JPS6340231A - シヤドウマスクの表面処理方法 - Google Patents

シヤドウマスクの表面処理方法

Info

Publication number
JPS6340231A
JPS6340231A JP18443686A JP18443686A JPS6340231A JP S6340231 A JPS6340231 A JP S6340231A JP 18443686 A JP18443686 A JP 18443686A JP 18443686 A JP18443686 A JP 18443686A JP S6340231 A JPS6340231 A JP S6340231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
electron beam
coating
electron beams
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18443686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Takeoka
武岡 国生
Mutsumi Hattori
睦 服部
Hiroshi Okuda
奥田 博志
Morio Yamamoto
山本 盛男
Tetsuya Watanabe
徹也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18443686A priority Critical patent/JPS6340231A/ja
Publication of JPS6340231A publication Critical patent/JPS6340231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラー陰極線管に内蔵される色選別電極であ
るシャドウマスクの表面処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
カラー陰極線管に於けるシャドウマスクの製造方法につ
いては1株式会社厘報の電子科学1964年、VOL、
141A9,36頁オヨび、39〜40頁に示されてい
る。ところで−船釣に陰極線管は、第3図に示す様に、
工状のガラス管容器であるバネ/L/(1)と、電子ビ
ームを発射する電子銃(2)を内蔵しているロート状の
ファンネ/l/ (3)とからなシ、これらバネw (
1)とファンネル(3)との間に色選別電極としてのシ
ャドウマスク(4)が介在され、バネiv (1)の支
持部によシ保持されている。
このシャドウマスク(4)は、厚さが0.10〜0.2
5鱈の鉄板に丸形もしくは長方形の電子ビーム通過孔(
5)をエツチング法等で形成したものであり、初工程で
は平担な形状である上記鉄板を水素雰囲気中で6500
〜850 ’Cで熱処理してから、パネル(1)内面の
球面形状にほぼ沿う形状にプレス加工し。
そののち、その表面に黒錆を得るための表面処理を施こ
して製作される。この処理で得られ念黒錆は、カラー陰
極線管を製造する工程中において。
シャドウマスク(4)が、空気中の雰囲気で400’C
前後で加熱される際に発生する赤錆を防止するためのも
のである。一方、カラー陰極線管の助作中に電子銃(2
)から発射された電子ビームの8割近くは、シャドウマ
スク(4)に衝突して、連動エネルギーが熱エネルギー
に変換され、シャドウマスク(4)の温度を上昇させる
。このため、シャドウマスク(4)は、熱変形を生じ、
電子ビームの蛍光面へのランディングの変化をもたらす
。この現象をドーミングという。
また、最近のカラー陰極線管では、映像をよシ忠実に再
現するために、バネy(1)の前面を平担化したり、°
単位面積当シの情報量を多くしたりしておシ、さらに1
画質を鮮明にするためにシャドウマスク(4)の電子ビ
ーム通過孔(5)の孔径を小さくするとともにピッチも
小さくしている。このため。
ドーミング現象が映像に与える悪影響がより顕著なもの
となるので、ドーミング現象の対策が極めて重要になっ
てきた。
そこで、ドーミング現象の対策の一つとして。
友とえは、特開昭55−76553号公報に開示される
ように、シャドウマスク(4)の電子銃(2)側の表面
に、たとえば、ビスマス、タンタル等の重金属またはそ
の酸化物を含んだ塗膜(6)を設けることが行なわれて
いる。この塗膜(6)は、衝突する電子ビームを効率よ
く反射させ、衝突し次電子ビームの運動エネルギーが熱
エネルギーに変換される割合を減少させて、シャドウマ
スク(4)の温度上昇を軽減するものであシ、念とえば
、酸化ビスマス(BizOs)に水ガラス等を加えてな
る塗液がスプレィ塗布されて形成される。塗液をスプレ
ィ塗布する際は、第4図のように、シャドウマスク(4
)をその電子銃側の面(4a)が下を向くように配置し
て。
スプレィガン(7)で塗液を塗布していた。
なお1周知のように、シャドウマスク(4)は、その曲
面部(4b)に電子ビーム通過孔(5)が形成されてお
シ、また。第5図のように、電子ビーム通過孔(5)は
、電子銃(2)(第3図)側の開口が小径口(5a)。
パネル(1)(第3図)側の開口が大径口(5b)であ
シ。
内壁(6c)が傾斜している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のシャドウマスクの表面処理方法では、第4図のよ
うに、シャドウマスク(4)の電子銃(2)(第4図)
側の面(4a)(以下、「塗布面(4a)Jという。
に塗液をスゲレイ用ノズA/ (7)を用いて塗布する
際に、シャドウマスク(4)を、塗布面(4a)が下を
向くように配置していた。
このため、塗布面(4a)に塗布された塗液は、含まれ
る重金属の比重が重いこともあり、乾燥するまでに1曲
面である塗布面(4a)に沿って、塗布面(4a)の低
位部、この場合は周辺方向へ偏ってゆく。
このようにして形成された第5図の塗膜(6)は、各電
子ビーム通過孔(5)の周囲におけるシャドウマスク(
4)の中心■(第4図)に近い側の部分が1表面張力に
よって厚くふくらむ。ところが、この厚くふくらんだ部
分は、各電子ビーム通過孔(5)を通過する電子ビーム
の軌道(8)の一部をさえぎるという問題点があり、こ
れは、ぽ子ビームの入射角が大きい塗布面(4a)の周
辺部で顕著であったつまた。塗布面(4a)を下に向け
ると、′iに子ビーム通過孔(5)は、その大径口(5
b)が上を向くことになるので、噴霧されて浮遊してい
る圭敢が、上記電子ビーム」過孔(5)の傾斜し九内壁
(6C)上に落下し)て、内壁(5c)に重金属の粒子
が付着するという問題点があつ之。
これらによって、電子ビームの通過効率の低下や、電子
ビームの散乱が生じ、カラー陰極線管の輝度および色純
度が損われていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、電子ビームの通過効率の低下や、電子ビーム
の散乱を防止して、輝度および色純度の優れたカラー陰
極線管の製造に寄与できるシャドウマスクの表面処理方
法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかるシャドウマスクの表面処理方法は、シ
ャドウマスクを、その電子銃側の面を上に向けて配置し
、この電子銃側の面に、上方から重金属を含んだ塗液を
スプレィ塗布して、電子ビームを反射さ−Yる塗膜を形
成する。
〔作用〕
この発明において、シャドウマスクの電子銃側の面にス
プレィ皇布石れた塗液は、乾燥するぽでにシャドウマス
クの中心側に偏る。このため、塗膜は、各電子ビーム通
過孔の周囲におけるシャドウマスクの中心から遠い側の
部分が厚くふくらんで形成されるので、m:子ビーム通
過孔を通過する電子ビームの軌道をさえぎらない。
まX、w子ビーム通過孔の小径口が上を向くので、噴韓
された塗液が電子ビーム通過孔の内壁上に落下すること
がないから、上記内壁に重金属の粒子が付着しない。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
第1図において、シャドウマスク(4)は、塗布面(4
a)を上に向けた状態で、マスキング治具(9)に保持
される。このマスキング治具(9)は、シャドウマスク
(4)を保持するとともに、シャドウマスク(4)にお
ける塗膜の形成が不要な部分およびカラー陰極線管内の
支持部材(図示せず)との溶接代となる部分に、塗液が
付着するのを防止するためのものである。(7)はスプ
レィ用ノズルであシ、このスプレィ用ノズル(7)は、
シャドウマスク(4)の上方で。
塗布面(4a)に対向して配置され、前後左右に移動し
ながら、上記塗布面(4a)に向けて塗液を噴霧する。
上記構成において、シャドウマスク(4)の塗布面(4
a)が上を向いているので、スゲレイ用ノズ/l/ (
7)によって塗布面((a)に塗布された塗液は、含ま
れる重金属の比重が重いこともあり、乾燥するまでに、
曲面である塗布面(4a)に沿って、塗布面(4a)の
低位部、この場合、中心(ト)方向に偏ってくる。
このようにして形成された第2図の塗膜(6)は、各電
子ビーム通過孔(5)の周囲におけるシャドウマスクの
中心■(第1図)から遠い側の部分が1表面張力によっ
て厚くふくらむ。ここで、塗膜(6)の厚くふくらんだ
部分は、電子ビームの入射角が大きい塗イi面(4a)
の周辺部でも、電子ビーム通過孔(5)(ぶ) を通過する電子ビームの軌道の一部をさえぎらな△ い。
また、領布面(4a)を上に向けることによって。
電子ビーム−過孔(5)は、小径口(5a)が上を向く
ので、シャドウマスク(4)の上方から噴霧され九塗液
が、電子ビーム通過孔(5)の内壁(5C)上に落下す
ることがないから、内壁(5c)に重金属の粒子が付着
しない。
したがって、シャドウマスク(4)に塗膜(6)を形成
しても、電子ビームの通過効率の低下や、電子ビームの
散乱が生じないので、カラー陰極線管は。
輝度および色純度が優れたものとなる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、シャドウマスクに電子
ビームを反射させる塗膜を形成しても、電子ビーム通過
効率の低下や電子ビームの散乱を生じることがないので
、カラー陰極線管の輝度および色純度が優れたものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜曳図、第2図は第
1図のト1断面図、第3図はカラー陰極線管の部分断面
図、第4図は従来のシャドウマスクの表面処理方法を示
T斜視図、第5図は第4図のV−V断面図である。 (1)・・・パネル、(2)・・・電子銃、(4)・・
・シャドウマスク、(4a)・・・電子銃側の表面、(
4b)・・・曲面部、(5)・・・電子ビーム通過孔、
(6)・・・塗膜。 なお1図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー陰極線管のパネルに沿う形状の曲面部を有
    し、この曲面部に、電子銃側からパネル側へ向かつて内
    径が拡大する多数の電子ビーム通過孔が設けられた色選
    別電極でなるシヤドウマスクを、その電子銃側の面を上
    に向けて配置し、この電子銃側の面に上方から重金属を
    含む塗液をスプレィ塗布して、電子ビームを反射させる
    塗膜を形成するシヤドウマスクの表面処理方法。
JP18443686A 1986-08-05 1986-08-05 シヤドウマスクの表面処理方法 Pending JPS6340231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18443686A JPS6340231A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 シヤドウマスクの表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18443686A JPS6340231A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 シヤドウマスクの表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340231A true JPS6340231A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16153121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18443686A Pending JPS6340231A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 シヤドウマスクの表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025686A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour display tube with improved shadow mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025686A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour display tube with improved shadow mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001589B1 (ko) 칼라표시관
US4734615A (en) Color cathode ray tube
JPS61273835A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH0287445A (ja) カラー陰極管とその色選択電極に対する熱消散及び電子反射性被膜形成方法
JPS6340231A (ja) シヤドウマスクの表面処理方法
JPH07254373A (ja) カラー受像管及びその製造方法
JPH02119032A (ja) カラー受像管
US3878427A (en) Apertured-mask cathode-ray tube having half-tone array of heat-absorbing areas on target surface
KR0130199B1 (ko) 디스플레이 또는 칼라 텔레비젼용 마스크 튜브
JPS62123635A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS6369119A (ja) シヤドウマスクの表面処理方法
JPS6353833A (ja) シヤドウマスクの表面処理方法
US20060279194A1 (en) Color cathode-ray tube
JPH0364828A (ja) シャドウマスクの表面処理方法
JPS6217937A (ja) カラ−陰極線管の色選別電極
JPS6210841A (ja) カラ−陰極線管
JPS6059625A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPS62108423A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS62110240A (ja) カラ−受像管及びその製造方法
JPS62274525A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH0917349A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPS6091534A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPH0361974B2 (ja)
JPS61224245A (ja) カラ−受像管
JPS61114439A (ja) 高精細度シヤドウマスク