JPS633982Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633982Y2
JPS633982Y2 JP1983147911U JP14791183U JPS633982Y2 JP S633982 Y2 JPS633982 Y2 JP S633982Y2 JP 1983147911 U JP1983147911 U JP 1983147911U JP 14791183 U JP14791183 U JP 14791183U JP S633982 Y2 JPS633982 Y2 JP S633982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
sleeve
break
synthetic resin
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983147911U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14791183U priority Critical patent/JPS6054561U/ja
Publication of JPS6054561U publication Critical patent/JPS6054561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633982Y2 publication Critical patent/JPS633982Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、食品等各種商品を包装する合成樹脂
製包装袋に関し、特に容易に開封できる便利な開
封部構造の合成樹脂製包装袋を提供せんとするも
のである。
以下添付図面を参照して本考案実施例を説明す
るに、第1図に示した本考案の包装袋は、第2図
に示したような軟質合成樹脂製の比較的柔軟なス
リーブ1を袋体とし、該スリーブ1の上下端の口
部、底部を一文字状に扁平に潰し、接着又は溶着
等の手段で封止して形成される。
スリーブ1は、筒の一部として母線方向に比較
的幅の広い1条の破断帯2を介入接合させたもの
であり、この破断帯2は他のスリーブ主部3と異
なる材質、例えば主部3がポリエチレンであれば
ポリプロピレンとしたものであつて、押出成形に
より主部3と破断帯2とを一体に接合させて長尺
に形成し、適宜長さに裁断して用いる。このよう
にしたスリーブ1は、主部3と破断帯2との境界
部イ,イで結合力が弱く、従つてこの境界イ,イ
で破断し易い特質を有している。即ち、一側のこ
の破断帯2部が開封部となる。
しかして本考案では、破断帯2内面の前記境界
イ,イの中間部に母線方向の折れ目形成用の切込
み4を入れておき、一文字状の口部、底部を形成
するとき、この切込み4がそれぞれ一方の折り目
となる構造とする。
この構造とすれば、破断帯2は、その上下端部
では切込み4部で2つ折りとなり境界イ,イは一
致重合するので、開封時、破断帯2の上端2つ折
り部を持つて縦に裂けば、境界イ,イの破断によ
り第3図のように容易に開封することができる。
上記実施例は口部、底部を一文字状に潰した包
装袋の例であるが、第2図のスリーブ1の上下の
円形開口を頂板、底板でその形状に封止した茶筒
状包装袋の場合も、破断帯2を指先で摘んで破断
する開封時、該破断帯2は切込み4で2つ折りと
なり境界イ,イを一致重合させることができるの
で、容易に開封できる。尚、破断帯2を主部3と
異なる色彩に色分けしておけば、扱いの上で便利
である。
上記本考案によれば、開封部は、主部3と一体
に接合成形した異材質の破断帯2で形成され、特
別の部品、加工を要しないので構造は極く簡単で
あり、しかもこの破断帯2を摘んで縦に裂けば開
封できるので開封操作は何の面倒もない。しかし
てこの際、破断帯2は切込み4で2つ折りとな
り、両境界イ,イが一致重合するので、破断力を
この両境界イ,イに加えることができ、容易に破
断開封することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案合成樹脂製包装袋の外形斜視
図、第2図は同包装袋のスリーブの外形斜視図、
第3図は同包装袋の開封を示す一部正面図であ
る。 1……スリーブ、2……破断帯、3……主部、
4……切込み、イ,イ……境界。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒の一部として異材質の破断帯2を母線方向に
    主部3と一体に成形した軟質合成樹脂製のスリー
    ブ1を袋体として形成され、前記破断帯2の、こ
    の破断帯2と主部3との境界イ,イの母線方向中
    間部に折れ目形成用の切込み4を入れたことを特
    徴とする合成樹脂製包装袋。
JP14791183U 1983-09-24 1983-09-24 合成樹脂製包装袋 Granted JPS6054561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14791183U JPS6054561U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 合成樹脂製包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14791183U JPS6054561U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 合成樹脂製包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054561U JPS6054561U (ja) 1985-04-17
JPS633982Y2 true JPS633982Y2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=30328791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14791183U Granted JPS6054561U (ja) 1983-09-24 1983-09-24 合成樹脂製包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054561U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758035B2 (ja) * 1976-03-31 1982-12-07 Toshiba Denzai Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013789Y2 (ja) * 1980-08-06 1985-05-02 凸版印刷株式会社 開封容易な袋体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758035B2 (ja) * 1976-03-31 1982-12-07 Toshiba Denzai Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054561U (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3282493A (en) Synthetic resinous bag construction having frangible sealing means
US4573203A (en) Reusable plastic bag with loop handle
US3002674A (en) Improvements in paper bags and the like
US4572377A (en) Packaging structure
US5112138A (en) Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle
AU638081B2 (en) Package having an improved opening feature
US2499528A (en) Receptacle
US3323707A (en) Tear-open package
US5346301A (en) Reclosable bag with offset end seal
US4629071A (en) Easy-to-open bag
US5045040A (en) Envelope closure seal and method
US4932791A (en) Envelope closure seal and method
US3301395A (en) Tear opening for display packages and method of making same
US3695417A (en) Package with transparent window
JPS633982Y2 (ja)
US3215333A (en) Packaging member
JPS6236772Y2 (ja)
JPH0235653Y2 (ja)
US3067926A (en) Bags
US3395852A (en) Closure means for wrapped packages
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JPH0235652Y2 (ja)
JPH0339908B2 (ja)
JPH0739777Y2 (ja) カップ状簡易容器
JPH0235650Y2 (ja)