JPS6339632A - 水中のリン除去用無機吸着材の製法 - Google Patents

水中のリン除去用無機吸着材の製法

Info

Publication number
JPS6339632A
JPS6339632A JP18446686A JP18446686A JPS6339632A JP S6339632 A JPS6339632 A JP S6339632A JP 18446686 A JP18446686 A JP 18446686A JP 18446686 A JP18446686 A JP 18446686A JP S6339632 A JPS6339632 A JP S6339632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
water
phosphorus
porous
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18446686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798148B2 (ja
Inventor
Akio Nakashiba
中芝 明雄
Takeshi Tsunemi
常深 武志
Yuji Toyama
雄二 外山
Katsutoshi Nakayama
勝利 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP18446686A priority Critical patent/JPH0798148B2/ja
Publication of JPS6339632A publication Critical patent/JPS6339632A/ja
Publication of JPH0798148B2 publication Critical patent/JPH0798148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の第11用分野〕 本発明は、水中のリンを除去するための無機吸着材の製
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、水中のリン除去用無機吸着材は、酸化マグネシウ
ム系の物質を原料として製造していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、酸化マグネシウム系の原料は高価なために、そ
れから得られる無機吸着材はかなり高価になり、多量の
無機吸着材を必要とする排水などのリン除去において、
吸着材に要する経費が膨大になる欠点があった。
本発明の目的は、水中のリンに対する十分な吸着除去性
能を有する無機吸着材を安価に提供できるようにする点
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴手段は、産業廃棄物の溶融処理で生成した
スラグを原料とし、前記スラグ中の鉄を磁選で除去する
と共に前記スラグを微粉砕し、その後、前記微粉砕され
たスラグ中の酸化カルシウムをアルカリ処理で除去して
、前記微粉砕されたスラグを多孔状にすることにあり、
その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、産業廃棄物の溶融処理で生成したスラグを、磁
選で鉄を除去して微粉砕すると、十分な微粉砕(望まし
くは80メソシユ以下)を効率良く行え、また、微粉砕
したスラグからアルカリ処理により酸化カルシウムを除
去すると、十分大きな比表面積(望ましくは50 m 
/gr以上)を有する多孔状のスラグが得られ、さらに
は、その微細で多孔状のスラグは適量を水中に添加する
と十分なリン除去性能を示すことが、各種実験によって
確認できた。
そして、原料が廃棄物処理で生成する本来無価値のスラ
グであるから、原料コストはほとんど不要であり、また
、効率良い微粉砕処理と、薬品コストが割合安価なアル
カリ処理を施すだけであるから、製造コストも余り掛か
らず、全体として前述の従来技術よりもはるかに安価に
水中のリン除去用無機吸着材が得られる。
〔発明の効果〕
その結果、多量の無機吸着材を必要とする排水などのリ
ン除去を、安価な無機吸着材によって大巾に経費節減し
た状態で実施できるようになり、水質汚染防止に極めて
有用である。
〔実施例〕
次に実施例を説明する。
下水汚泥、火力発電で発生する石炭灰、都市ゴミ焼却設
備の電気集塵機で捕捉された灰、その他の産業廃棄物の
溶融処理で生成したスラグを原料とする。
上記スラグ中の鉄を磁選で除去すると共に、スラグを微
粉砕し、大部分が80メソシユ以下、望ましくは350
メソシユ以下の微細なスラグを造る。
尚、磁選は、スラグの微粉砕と同時、又は、粉砕と交互
に行い、必要に応じて微粉砕したスラグを分級処理し、
そして、磁選や微粉砕や分級には公知の適当な装置を利
用する。
上記微粉砕されたスラグを、N a OHなどの適当な
アルカリ水溶液中に入れて、攪拌しながらアルカリ処理
し、スラグ中の酸化カルシウムを除去して、微粉砕され
たスラグを多孔状にし、望ましくはスラグの比表面積を
50 m /gr以上にする。
尚、アルカリ水溶液の濃度や温度、アルカリ処理時間な
どはアルカリの種類、スラグの性状などに見合って適当
に選定するが、−船釣には、アルカリ濃度が1〜9N、
アルカリ水溶液の温度が常温〜95℃、アルカリ処理時
間が1〜6時間である。
最後に、微細で多孔状のスラグを、ろ過などの適当な固
液分離手段でアルカリ水溶液から分離回収し、水洗し、
100〜110℃で2時間以上乾燥し、水中のリンを除
去するための無機吸着材を得る。
〔実験例〕
次に実験結果を示す。
スラグの粒度、アルカリ処理条件が無機吸着材の比表面
積に及ぼす影響を調べたところ、下記表に示す結果を得
た。
上記結果により、粒度を小さくすることよりもアルカリ
処理することによって比表面積を著しく増大でき、リン
吸着能を十分に大にできることが判り、また、アルカリ
濃度が高いほど、アルカリ処理時間が長いほど、比表面
積が大になることが判った。
次に、上記サンプルNo9〜12の無機吸着材を濃度が
50mg/ (lのKH2PO4水溶液に添加し、添加
率がPOlの除去率に及ぼす影響を調べたところ、別紙
のグラフに示す結果を得た。
尚、添加率(grム0は、K)1.Po、水溶液1で当
りの無機吸着材の重ffi(gr)を示す。
その結果により、いずれの無機吸着材も夫々に見合った
添加率にすれば十分に水中のリンを除去できることが判
った。
【図面の簡単な説明】
図面は実験結果を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)産業廃棄物の溶融処理で生成したスラグを原料と
    し、前記スラグ中の鉄を磁選で除去すると共に前記スラ
    グを微粉砕し、その後、前記微粉砕されたスラグ中の酸
    化カルシウムをアルカリ処理で除去して、前記微粉砕さ
    れたスラグを多孔状にする水中のリン除去用無機吸着材
    の製法。
  2. (2)前記微粉砕されたスラグの大部分を80メッシュ
    以下の粒度にする特許請求の範囲第(1)項に記載の製
    法。
  3. (3)前記多孔状のスラグの比表面積を50m^2/g
    r以上にする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項
    に記載の製法。
JP18446686A 1986-08-05 1986-08-05 水中のリン除去用無機吸着材の製法 Expired - Lifetime JPH0798148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446686A JPH0798148B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 水中のリン除去用無機吸着材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446686A JPH0798148B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 水中のリン除去用無機吸着材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339632A true JPS6339632A (ja) 1988-02-20
JPH0798148B2 JPH0798148B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16153646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18446686A Expired - Lifetime JPH0798148B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 水中のリン除去用無機吸着材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798148B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122296A (en) * 1988-10-19 1992-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2001034294A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 University Of Greenwich Silicate/aluminate materials
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
CN111013526A (zh) * 2019-11-18 2020-04-17 昆明理工大学 一种基于锑尾矿吸附材料及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122296A (en) * 1988-10-19 1992-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2001034294A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 University Of Greenwich Silicate/aluminate materials
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
WO2013001791A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社アサカ理研 水処理システム
CN102958849A (zh) * 2011-06-28 2013-03-06 株式会社安积理研 水处理系统
CN111013526A (zh) * 2019-11-18 2020-04-17 昆明理工大学 一种基于锑尾矿吸附材料及其制备方法和应用
CN111013526B (zh) * 2019-11-18 2022-02-11 昆明理工大学 一种基于锑尾矿吸附材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798148B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Visa Synthesis and characterization of new zeolite materials obtained from fly ash for heavy metals removal in advanced wastewater treatment
JP5526344B2 (ja) 下水汚泥の濃縮‐脱水および好気的空気乾燥を統合する方法
JPH078796A (ja) 生コンクリートもしくはコンクリート二次製品製造時に排出されるスラッジを用いた二酸化炭素消費材およびその製造方法並びに排ガス中の二酸化炭素消費方法
CN111848130A (zh) 一种高效除磷的改性陶粒及其制备方法
JP2009136812A (ja) 有害物質を含む焼却灰や土壌等の再生浄化処理方法
SU1491562A1 (ru) Способ получени высокопористых минеральных сорбентов
JPS6339632A (ja) 水中のリン除去用無機吸着材の製法
JPH09276604A (ja) 凝塊剤
JP2683225B2 (ja) 活性炭の製造方法及び水処理用にその活性炭を使用する方法
US4212732A (en) Raw liquid waste treatment process
KR20140081952A (ko) 석탄재를 이용한 폐수 내 유기물질 흡착제 및 이의 제조방법
JP2792820B2 (ja) 高性能活性炭とその製造方法
JP4536257B2 (ja) 塩化ナトリウム水溶液の製造方法
KR19980076547A (ko) 폐수 처리용 활성 굴패각 분말의 제조방법 및 그 방법에 따라 얻어진 활성 굴패각 분말
CN114259980A (zh) 一种利用气流床煤气化细灰制备重金属吸附稳定剂的方法
JPH07136645A (ja) 廃水浄化剤の製造方法
JP2779887B2 (ja) 汚泥資源化システムにおける汚泥の脱水方法
US4735729A (en) Ash concentration and disposal method
JPS61242685A (ja) 廃水処理方法
JP2004230284A (ja) 可燃性固形分を含有する粉体の処理方法
JP4452337B2 (ja) セメントの湿式製造装置及び方法
CN110698038A (zh) 一种污泥脱水及去除细菌16S rRNA基因和抗生素抗性基因的方法
JP2009280439A (ja) セメント成形体、セメント組成物及びセメント成形体の製造方法
JP2005162513A (ja) 浄水場発生土からのゼオライト化土の製造方法、廃水処理方法および使用済みゼオライト化土の処理方法
CN107983301A (zh) 一种纳米铁氧化物可回收污水处理剂及其制备方法