JPS6339621A - 燃料電池用改質装置 - Google Patents

燃料電池用改質装置

Info

Publication number
JPS6339621A
JPS6339621A JP61180083A JP18008386A JPS6339621A JP S6339621 A JPS6339621 A JP S6339621A JP 61180083 A JP61180083 A JP 61180083A JP 18008386 A JP18008386 A JP 18008386A JP S6339621 A JPS6339621 A JP S6339621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
reactor
annular
pipes
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
Toru Goto
後藤 亨
Yasuo Suzuki
康男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61180083A priority Critical patent/JPS6339621A/ja
Publication of JPS6339621A publication Critical patent/JPS6339621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池における燃料改質装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
燃料電池は、主として燃料を水素に変換する改質装置と
、この改質装置で発生した水素を空気(酸素)と反応さ
せて水と電気に変える燃料電池本体とからなっている。
改質装置は蒸発器によって燃料(例えばメタノールと水
との混合液)を気化し、その気化した燃料ガスを反応器
の触媒層に通して水素ガス主体の改質ガスに変化させ、
それを燃料電池本体へ送るようになっている。
上述の改質装置において、触媒層を充填した反応器には
、加熱空間内に多数本の管を並列に並べて形成するもの
のほか、触媒層が環状となるようにした二重管状の筒体
を一体設けるだけのものもある。この後者のものは、前
者に比べて構造を単純にできるという特長があるが、そ
の反面で、加熱空間から触媒層への伝熱性が前者に比べ
て劣っており、それによって熱分布が前者はど均一でな
くなり、反応効率もそれだけ低くなるという傾向がある
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した環状の触媒層を形成する反応
器を有するものにおいて、その伝熱性を向上し、均一な
熱分布が得られるようにした燃料電池用改質装置を提供
することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明の燃料電池用改質装置は、加
熱空間に設けた反応器が環状の触媒層で形成された改質
装置において、前記触媒層に、環状の内側と外側とを貫
通して加熱ガスを流通させる多数の連通管を設けたこと
を特徴とするものである。
〔実施例〕
図に示す実施例において、1は燃料を気化するための蒸
発器で、その下部にはバーナ2が加熱器として配置され
、このバーナ2の外側を囲むケースにはファン26が接
続されて燃料用空気が強制送風されるようになっている
。蒸発器1は環状に形成され、その内部は燃料液体を気
化するための蒸発部1aと、その気化された燃料ガスを
スーパーヒートさせる過熱部1bとの二つに区分されて
いる。
上記蒸発器1上面の外周には、環状の分配管4が接触又
は近接するように配置されている。
この分配管4には外部から燃料供給管3が接続され、ま
たこの分配管4からは複数の燃料吐出管5.−・、5が
円周に沿って所定間隔に分岐され、それぞれの端部を蒸
発部la内に貫通させて、メタノールと水との混合燃料
を吐出するようになっている。
蒸発器1は外殻となるケース6の中に収納され、その上
方には加熱空間7が形成され、さらにその上方に隔壁1
0を介して、反応後の改質ガスを集める集合室11が設
けられている。加熱空間7には環状に形成した反応器8
が設けられ、その反応器内部に触媒層9が充填されてい
る。この反応器8は下端を接続部12を介して蒸発器1
に連通し、また上端を集合室11に直接連通させている
反応器8には、環状の内周側から外周側へ抜ける多数の
連通管16.−・、16が上下方向に多段にわたると共
に、円周方向に並んで設けられている。各段の連通管1
6は、図に示すように平面視で重なるようにしてもよく
、またオフセットさせた位置関係にしてもよい。このよ
うな連通管16を有する反応器8の外周壁とケース6と
の間は隔壁13によって内外二つに区分され、それぞれ
環状の加熱通路14と排気通路15を形成している。こ
の両道路14.15は、隔壁13の上端部に設けた多数
の連通口17゜・−117によって互いに連通している
。また、ケース6の下部には排気通路15の排気口18
が設けられ、その排気通路15を外部に連通させている
上記構成において、蒸発器1の蒸発部1bで気化した燃
料ガスは、過熱部1bを通過する際にスーパーヒートさ
れて反応器8に入り、触媒層9において水素主体の改質
ガスに変化したのち上方の集合室11に入り、次いで図
示しない燃料電池本体に送られる。一方、バーナ2で発
生した加熱ガスは、蒸発器1で燃料の気化およびスーパ
ーヒートを行ったのち、中央通路20から加熱空間7の
中央部に入り、反応器8を加熱しながら上方に上昇する
間に多段の連通管16を通り抜けて加熱通路14に入る
。加熱通路14では、さらに上昇したのち上端の連通口
17を折り返し、次いで排気通路15を下降して排気口
18から外部へ排気される。
上述した燃料改質装置によると、環状の反応器8の触媒
層9に、その内側と外側とを貫通するようにした多数の
連結管16.・−・・、16を設け、この連結管16に
加熱ガスが通過するようにしているため、触媒層9の全
体に対する伝熱性が向上し、かつ均一な熱分布を得るこ
とができる。したがって、触媒層9における燃料ガスの
反応性を向上し、副反応の少ない高い反応効率を達成で
きるようになる。
なお、上述した実施例では、加熱ガスが環状の反応器8
の内側から外側へ向けて流れるようにする場合を例示し
たが、これを外側から内側へ向けて流れるようにしても
差し支えない。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の燃料電池用改質装置は、反応器
が環状の触媒層に形成されたものにおいて、その触媒層
に、環状の内側と外側とを貫通して加熱ガスを流通させ
る多数の連通管を設けたので、加熱空間から触媒層に対
する伝熱性を向上し、均一な熱分布が得られるようにす
ることができるため、それによって反応効率を上げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による燃料電池用改質装置であ
り、第2図は第1図のn−n矢視図である。 1・・・蒸発器、 2・・・バーナ、 8・・・反応器
、9・・・触媒層、  16・・・連通管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱空間に設けた反応器が環状の触媒層で形成された改
    質装置において、前記触媒層に、環状の内側と外側とを
    貫通して加熱ガスを流通させる多数の連通管を設けたこ
    とを特徴とする燃料電池用改質装置。
JP61180083A 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置 Pending JPS6339621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180083A JPS6339621A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180083A JPS6339621A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339621A true JPS6339621A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16077153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180083A Pending JPS6339621A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195084A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195084A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258474B1 (en) Fuel cell module with an integrated additional heater
US4746329A (en) Methanol fuel reformer
CN110357037B (zh) 尾气加热式甲醇制氢重整器
JPS61153957A (ja) 燃料蒸発器
JPS6339622A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339621A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS63128559A (ja) 固体電解質燃料電池モジユ−ル
JP2733846B2 (ja) 燃料電池用改質装置
CN111320134B (zh) 一种用于生产氢气的燃料反应装置
JPS6340701A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339620A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339627A (ja) 燃料電池用改質装置
KR20040034026A (ko) 연료전지를 위한 평판형 연료개질기
JPS62138305A (ja) 燃料電池の燃料改質装置
JPS6339629A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339626A (ja) 燃料電池用改質装置
JP2001135331A (ja) 燃料蒸発器
JPH07110761B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JPH0791042B2 (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
JP3389286B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JPS62154474A (ja) 燃料電池の燃料改質装置
JPS62270403A (ja) 燃料電池用改質装置
JPH0515641B2 (ja)
JPH0656401A (ja) 燃料改質器
JP2600950B2 (ja) 吸熱反応装置