JPS6339627A - 燃料電池用改質装置 - Google Patents

燃料電池用改質装置

Info

Publication number
JPS6339627A
JPS6339627A JP61180089A JP18008986A JPS6339627A JP S6339627 A JPS6339627 A JP S6339627A JP 61180089 A JP61180089 A JP 61180089A JP 18008986 A JP18008986 A JP 18008986A JP S6339627 A JPS6339627 A JP S6339627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
fuel
burner
reaction
reaction tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
▲土▼田 直樹
Naoki Tsuchida
Toshiichi Ozawa
敏一 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61180089A priority Critical patent/JPS6339627A/ja
Publication of JPS6339627A publication Critical patent/JPS6339627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池における燃料改質装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
燃料電池は、主として燃料を水素に変換する改質装置と
、この改質装置で発生した水素を空気(酸素)と反応さ
せて水と電気に変える燃料電池本体とからなっている。
改質装置は蒸発器によって燃料(例えばメタノールと水
との混合液)を気化し、その気化した燃料ガスを反応管
の触媒層に通して水素ガス主体の改質ガスに変化させ、
それを燃料電池本体へ送るようになっている。
上記改質装置において、蒸発器上方に形成した加熱空間
内に反応管を複数設け、その端部を連通させることによ
り燃料ガスが2パス以上にわたって流れるようにすると
、反応管の流路全体を長くしながら全高を低く抑えるこ
とができるという特長がある。
一方、このような改質装置を運転するとき、それに必要
とされる全熱量の6〜9割は蒸発器で消費され、残りが
反応管の触媒層で消費される。このため、一般に蒸発器
はバーナに近い下部に配置され、その上方に反応管(触
媒層)が配置されるようになっている。しかし、上述の
ように反応管を2パス以上にする構成にした場合は、こ
の反応管における熱の必要量が増加し、そのために蒸発
器の能力を落したり、あるいはバーナを大型化したりし
ており、上記2パス以上にする特長を十分に活かしてい
ない点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複数の反応管を連通させて燃料ガスを
2パス以上にわたって流す場合に、蒸発器の蒸発能力を
低下させることなく装置全体のコンパクト化を可能にす
る燃料電池用改質装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明の燃料電池用改質装置は、下
部に加熱部を配置した蒸発器の上方に加熱空間を形成し
、この加熱空間内に、触媒層を充填した複数の反応管を
並べると共に、これら反応管の端部を互いに連結して燃
料ガスを2パス以上に順次通過させる構造にし、かつ前
記反応管の下端同士を連通させる連結部を前記蒸発器の
上面に接触させたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
図に示す実施例において、1は燃料を気化するための環
状に形成された蒸発器で、その下部に加熱部としてバー
ナ2が直接配置され、そのバーナ2の外側を囲むケース
にはファン26が接続されて燃焼用空気が強制送風され
るようになっている。蒸発器1の上面外周には、外部か
らの燃料供給管3が接続された環状の分配管4が配置さ
れ、この分配管4から多数の燃料吐出管5.・・・、5
が蒸発器1の内部に連通し、メタノールと水との混合燃
料を供給するようになっている。
蒸発器1の上方には内筒15に囲まれた加熱空間7が形
成され、その外側に環状の排気通路17を介して外筒6
が設けられている。内筒15の上部には周方向に複数の
開口16、−、 16が設けられて排気通路17に連通
しており、また外筒6の下部には排気口18が設けられ
ている。また、加熱空間7の上部には隔壁を介して、反
応後の改質ガスが集められる集合室13が設けられ、さ
らにこの集合室13は図示しない燃料電池本体に接続さ
れている。
上記加熱空間7の中には、触媒層9を内部に有する複数
の反応管8.・−・、8が上下方向に平行に立設されて
いる。これら複数の反応管8は、加熱空間7内に円周方
向と半径方向に分布し、最も中心に近い位置に反応管8
aが、それより外側に反応管8bが、さらにそれより外
側に反応管8cがあり、これら3本の反応管8a、8b
、8cを1組として複数組が周方向に配置されている。
このような配置により、複数組の反応管8、−、 8は
、平面視において加熱空間7の中心に対し点対称になっ
ている。
各組を構成する反応管のうち、最内側の反応管8aと中
間の反応管8bとの上端は、それぞれ着脱自在な栓19
によって閉寒されているが、最外側の反応管8cの上端
は集合室13に開口して連通している。この構成におい
て、上記反応管8aは、その下端を連結管10を介して
蒸発器1に連結され、また上端を連結管11を介して反
応管8bの上端に連結されている。また、反応管8bの
下端と最外側の反応管8cの下端とは、共に環状連結部
12に連結され、互いに連通ずる関係になっている。こ
の環状連結部12は蒸発器1の上面に直接接触させて固
定されており、その蒸発器1の熱が環状連結部12に直
接伝熱されるようになっている。
上記構成において、蒸発器1で気化した燃料ガスは、連
結管10から反応管8aに入って上昇し、次いで上端の
連結管11を介して隣の反応管8bに入り、その反応管
8bを下降して環状連結部12に入る。この環状連結部
12がらは、最外側の反応管8cの下端に入るが、環状
連結部12は一つの共通空間になっているため、他の組
の反応管8cにも分散供給される。このように反応管8
cに入ったガスは上昇して、最後に集合室13に入る。
一方、バーナ2で発生した加熱ガスは、蒸発器1の加熱
を行ったのち中央通路14から加熱空間7の中央部に入
り、そこから上昇する間に多数の反応管8.・・・、8
を半径方向外側に向けて横切ったのち、上部の開口16
を介して排気通路17へ入り、そこを下降して排気口1
8から排出される。このような加熱ガスによる加熱によ
り、燃料ガスは反応管3a、3b、3cを2パス以上に
わたって通過する間に反応し、水素ガス主体の改質ガス
に変化するようになっている。
上述した燃料改質装置によると、蒸発器1はバーナ2の
上部に配置され、かつその上面に二つの反応管8a、8
bの下端を連通させた環状連結部12が直接接触するよ
うになっている。
このように蒸発器1がバーナ2に直接加熱されることに
より、本来の蒸発能力を落とすことはなく、また環状連
結部12は蒸発器1に直接接するため、コンパクトにし
ても十分な熱量を受けることができ、かつ反応管8に伝
熱することができる。したがって、上記改質装置では、
蒸発器1の能力を低下させることなく、装置全体をコン
パクトにすることができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の燃料電池用改質装置は、複数の
反応管の端部同士を連通ちせて燃料ガスを2パス以上に
順次通過させるものにおいて、反応管の下端同士を連通
させる連結部を蒸発器の上面に接触させたので、蒸発器
の蒸発能力を低下させることなく反応管に十分な熱量を
与えることができ、それによって装置全体のコンパクト
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による燃料電池用改質装置で、
第2図のI−I矢視で示す断面図、第2図は第1図のn
−n矢視で示す断面図である。 1・・・蒸発器、 2・・・バーナ(加熱部)、 7・
・・加熱空間、 8.8a、8b、8c・・・反応管、
9・・・触媒層、  12・・・環状連結部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下部に加熱部を配置した蒸発器の上方に加熱空間を形成
    し、この加熱空間内に、触媒層を充填した複数の反応管
    を並べると共に、これら反応管の端部を互いに連結して
    燃料ガスを2パス以上に順次通過させる構造にし、かつ
    前記反応管の下端同士を連通させる連結部を前記蒸発器
    の上面に接触させたことを特徴とする燃料電池用改質装
    置。
JP61180089A 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置 Pending JPS6339627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180089A JPS6339627A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180089A JPS6339627A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339627A true JPS6339627A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16077252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180089A Pending JPS6339627A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 燃料電池用改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331422A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331422A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470360A (en) Fuel cell power plant reformer burner gas flow control system
US6258474B1 (en) Fuel cell module with an integrated additional heater
JPS63182202A (ja) コンパクトな化学反応容器
NO155077B (no) Brenselcellegenerator.
US6981865B2 (en) Catalyst combustion system, fuel reforming system, and fuel cell system
JPH0264352A (ja) 熱水製造装置
KR20090086583A (ko) 개질기, 개질 유닛 및 연료 전지 시스템
KR20200116275A (ko) 확장 가능한 멀티 채널 원통형 수증기 개질 반응기
JPS6339627A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339622A (ja) 燃料電池用改質装置
JP2733846B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339629A (ja) 燃料電池用改質装置
JPH0523541Y2 (ja)
JP7126395B2 (ja) 燃料電池モジュール
JPS6339625A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339624A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6340701A (ja) 燃料電池用改質装置
CN101132985B (zh) 燃料重整装置
JPS6339621A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339628A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339623A (ja) 燃料電池用改質装置
JP3554921B2 (ja) 燃料蒸発器
JPS6339626A (ja) 燃料電池用改質装置
JPS6339620A (ja) 燃料電池用改質装置
JPH0635373Y2 (ja) 燃料電池装置