JPS6339599A - 過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法 - Google Patents

過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法

Info

Publication number
JPS6339599A
JPS6339599A JP18156186A JP18156186A JPS6339599A JP S6339599 A JPS6339599 A JP S6339599A JP 18156186 A JP18156186 A JP 18156186A JP 18156186 A JP18156186 A JP 18156186A JP S6339599 A JPS6339599 A JP S6339599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
activity
peroxide
reagent
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18156186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miwa
三和 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMUNOBAION KK
Original Assignee
IMUNOBAION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMUNOBAION KK filed Critical IMUNOBAION KK
Priority to JP18156186A priority Critical patent/JPS6339599A/ja
Publication of JPS6339599A publication Critical patent/JPS6339599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はペルオキシダーゼ様作用を示す関与物の活性又
はこの基質である過酸化物を定性的もしくは定量的に測
定するための方法である。
更に詳しくは、本発明はペルオキシダーゼ様作用を示す
関与物の活性又はこの基質である過酸化物の量を測定す
る際、ペルオキシダーゼ様作用を示す関与物の基質とな
る還元剤の添加により、ペルオキシダーゼ様作用を示す
関与物の活性を増大させる事に関するものである。
本発明における「ペルオキシダーゼ様作用を示す関与物
」とは過酸化物の存在下に被酸化性呈色試薬と反応せし
めた時に発色体を生成させるものを意味する。この関与
物としてペルオキシダーゼ、シトクロム、ヘモグロビン
、ミオグロビン等のヘム蛋白質及びこれらの補欠分子族
等がある。これらの中でもペルオキシダーゼは動物、植
物、微生物界に広く分布しており、それぞれの性質が異
なるたくさんの種類がある0例えば、西洋ワサビ及びそ
の他の植物由来のペルオキシダーゼ、酵母由来のシトク
ロムペルオキシダーゼ、塩化物ペルオキシダーゼ、唾液
ペルオキシダーゼ、ヨウ化物ペルオキシダーゼ、牛乳由
来のラクトペルオキシダーゼ、白血球由来のミエロペル
オキシダーゼ、赤血球由来のグルタチオンペルオキシダ
ーゼ等がペルオキシダーゼに含まれる。
又本発明における「被酸化性呈色試薬」とはペルオキシ
ダーゼ様作用を示す関与物の存在下に過酸化物と反応せ
しめた時に色素を生成する試薬をいう。
臨床検査に於いては、酵素学的分析方法が急速に普及し
ており、それらの中でも目的物を定量する際、酸化酵素
を作用させて最終的に過酸化水素を生成させ、この生成
した過酸化水素をペルオキシダーゼの存在下に被酸化性
呈色試薬と反応せしめ発色させてから、可視部において
吸光度を測定する方法が盛んに用いられている。
また尿あるいは糞便中の潜血の測定では、血球のペルオ
キシダーゼ様作用を示すヘモグロビンに過酸化水素及び
被酸化性呈色試薬を共存させた状態で行なわれている。
その他に最近では、生体試料中に微量しか存在しないホ
ルモンや各種生物活性物質を測定したり感染症迅速診断
のために、高感度かつ定量的であるが特殊な施設を必要
とするラジオイムノアッセイの代わりに、酵素免疫測定
法が開発され普及してきており、その際に標識酵素の1
つとしてペルオキシダーゼが多く利用されている。この
様に、本発明は用途及び応用範囲が非常に広いものであ
る。
(ロ) 従来の技術 従来、ペルオキシダーゼ活性を測定するための発色試薬
としてグヤコール、O−ジアニシジン等の酸化還元指示
薬類が使われていたが、試料中の還元性物質の影響を受
ける等の欠点があった。
その後、4−アミノアンチピリンとフェノール類による
酸化縮合系が利用されるようになり、除タンパクが不要
になると共に還元性物質の妨害が少なくなった。このフ
ェノール類は広いpH領域にわたって呈色は安定してい
るが、発色感度が低いことやビリルビンの影響を大きく
受は負誤差を与えるなどの欠点がある。他に、この試薬
では溶血の色調が重なり正誤差を与える。
最近では、改良の進んだアニリン類が開発されており、
吸収極大波長が長波長側にあるため溶血の影響が少なく
、フェノール類に比べて発色感度は高く又ビリルビンの
影響を受けにくい、しかしながらペルオキシダーゼ活性
を測定する場合、これらのアニリン類はフェノール類よ
りターンオーバー数が非常に小さいため、見かけ上の発
色感度はかなり小さくなる。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点本発明は前述の
生体試料中の還元性物質、溶血及びビリルビンの影響を
受けず、吸収極大波長は長波長側にあり、発色感度も高
く且つペルオキシダーゼ様作用を示す関与物の反応速度
が速いというような長所を兼ね合わせた方法及び試薬系
を開発することを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は過酸化物とペルオキシダーゼ様作用を示す関与
物の存在下、その関与物の基質となりうる還元剤と発色
に関与する被酸化性呈色試薬とを含む試薬系にて、ペル
オキシダーゼ様作用を示す関与物の活性又は過酸化物の
量の測定を行なうことを特徴とする。
(ホ) 作用 上記の試薬系にて、ペルオキシダーゼ様作用を示す関与
物の活性又は過酸化物の量を測定する際、基質となリラ
る還元剤自体は、条件によっては何ら発色に参加するこ
となく、又被酸化性呈色試薬の発色を妨害することもな
い、しかしながら、この還元剤はペルオキシダーゼ様作
用を示す関与物の活性を増大させる働きがある。
本発明に用いる過酸化物としては過酸化水素に限らず例
えば過酸化尿素、クメンヒドロペルオキシド、ベンゾイ
ルペルオキシド或いは2.5−ジメチルヘキサン−2,
5−ジヒドロペルオキシド等でも可能であることは言う
迄もない。
この方法で用いられる還元剤は数百種類以上あるが、効
果のある還元剤の例として一部列記すると、ジクロルフ
ェノール、クロルフェノール、フルオルフェノール、ブ
ロムラエノール、ヨードフェノール等のハロゲノフェノ
ール、アルキルフェノール、0−メトキシフェノール、
ピロガロール、カテコール、フェノール、ナフトール、
4−クロル−1−ナフトール等のフェノール類、0−フ
ェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン等の芳香族
アミン等がある。
実施例には本発明方法における効果がはっきりわかる様
に被酸化性呈色試薬としては、生体試料中の溶血及びビ
リルビンの影響を殆んど受けずかつ吸収極大波長が長波
長側にあるアニリン類と4−アミノアンチピリンの酸化
縮合剤の組合わせを用いた。
本発明方法において、一般的に還元剤の濃度が増すにつ
れ、それに比例してペルオキシダーゼ活性は増大してい
く。
実施例1゜ 発色試液 0.05Mビロリン酸緩衝液(pH6,2)  100
muにN−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホ
プロピル)−m−トルイジン0.1mmol、4−7ミ
ノアンチピリン0,05mmo 1、ペルオキシダーゼ
30単位を溶解した試液を発色試液(1)とする。この
発色試液(1)に2.4−ジクロルフェノールが0.2
mMになるように添加された試液を発色試液(2)とす
る。
測定方法 発色試薬(1)及び発色試薬(2)3mQに0.5mM
の過酸化水素水o、I5+nQ加え37°Cの恒温槽中
で反応させ、蒸溜水を対照として555 nmの吸光度
を測定する。その時の呈色反応のタイムコースを第1図
に示す。
発明効果 第1図から明らかなように、発色試液(1)では呈色反
応が約1.2分で完了するが発色試液(2)では呈色反
応が約0.4分で完了する。このことから2,4−ジク
ロルフェノールがペルオキシダーゼを活性化しているこ
とが解る。
実施例2.   ・ ペルオキシダーゼ活性における還元剤の効果発色試液 0.05M  酢酸UW液(pH= 5.2) で40
mM  過酸化水素、0.2mM4−7ミノアンチビリ
ン。
0.7mMN−エチル−N−スルホプロピル−3゜5−
ジメトキシアニリンになるように発色試液(1)を作る
。この発色試液(1)に還元剤グヤコールを3mMにな
るように添加したものを発色試液(2)とし、同様な操
作により20mM  フェノールの場合には発色試液(
3) 、1mM  2.4−ジクロルフェノールの場合
には発色試液(4)、1mM1−ナフトールの場合には
発色試液(5)、1mM  o−フェニレンジアミンの
場合には発色試液(6)とする。
測定方法 これらの発色試液1 mQにペルオキシダーゼ(2単位
/IIIQ)を各0.02111Q加えてから混合し、
37°Cにて590nmにおける1分間当たりの吸光度
変化を測定する。試薬盲検としてペルオキシダーゼ溶液
の代わりに蒸溜水をもちいて同様な操作をし、1分間当
たりの吸光度変化を測定する。ペルオキシダーゼ活性値
は各々の実測値から試薬盲検値を差し引いた1分間当た
りの吸光度変化で表す。その結果を表−1に示す。  
  表−1 発明の効果 表−1から明らかなように発色試液(1)に、還元剤を
添加するとペルオキシダーゼ活性が増大する。又、還元
剤の種類により活性化の効率は異なるが、数百倍にも活
性化できるものもある。
実施例3゜ 発色試液 0.05M  k酸緩衝液(p H=5.2 ) テ4
0 mM過酸化水素、0.2mM4−アミノアンチピリ
ン。
0.7mM  N−スルホプロピル−3,5−ジメトキ
シアニリンになるよう、に発色試液(1)を作る。
この4色試液(1)のN−スルホプロピル−3,5−ジ
メトキシアニリンを20mM  フェノールと取り替え
たものを発色試液(2)とする、また発色試液(1)に
さらに20mMフェノールを添加したものを発色試液(
3)とする。
発色試液(1)1n+Qには、ペルオキシダーゼ(20
0単位/n+Q)を0.02mQ加え、発色試液(2)
、(3)1mQにはペルオキシダーゼ(2単位/mQ)
を0.0211IQ加えて反応させ、37°Cで10分
間加温した後0.1M アジ化ナトリウム溶液を添加し
て反応を止める。その時の各々の発色試液の吸収スペク
トルを第2図に示す。
発明効果 4−7ミノアンチビリンとフェノールとの酸化縮合物の
吸収極大波長は490nm近傍に有り、4−7ミノアン
チビリンとN−スルホプロピル−3,5−ジメトキシア
ニリンとの酸化縮合物の吸収極大波長は580nm近傍
に有る。4−アミノアンチピリンとフェノール及びN−
スルホプロピル−3,5−ジメトキシアニリンとの共存
下での酸化縮合物の吸収極大波長は580nm近傍に有
る。この結果から明らかなように4−アミノアンチピリ
ンはフェノールよりもN−スルホプロピル−3,5−ジ
メトキシアニリンとの酸化縮合物を優先的に生成する。
しかしながらペルオキシダーゼの反応速度はN−スルホ
プロピル−3,5−ジメトキシアニリンの場合とは異な
り、フェノールと同様の速さになっている。即ちフェノ
ールの添加によりペルオキシダーゼの活性が増大してい
ることがわかる。
実施例4゜ 0.05M  酢酸緩衝液(p H=5.2 ) テ4
0 mM過酸化水素、0.2mM4−アミノアンチピリ
ン。
0.7mM  N−エチル−N−スルホプロピル−3゜
5−ジメトキシアニリン、20mMフェノールになるよ
うに発色試液を作る。この発色試液1 rnQに異なる
濃度のペルオキシダーゼを0.02mQ加え、以下実施
例2.と同様な操作により測定を行なった。
得られた結果をペルオキシダーゼの検量線として第3図
に示す。
発明効果 還元剤としての高濃度のフェノールの存在下で、酵素の
濃度に比例した直線性の検量線が得られた。
これによりフェノール類を含まないアニリン系だけの発
色試液よりも、微量のペルオキシダーゼを定量すること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1.に記載した発色試液(1)、発色試
液(2)の呈色反応のタイムコースな示す。 縦軸は波長555nmでの吸光度、横軸は時間(分)を
表す。 第2図は本発明方法と対照発色剤を用いた方法によるペ
ルオキシダーゼ活性測定の際、発色試液(1)、(2)
、(3)から生成した各々の酸化縮合物の吸収スペクト
ルを示す。凄軸は吸光度、横軸は450nmから650
nmまでの測定波長を表す。 第3図は本発明方法によるペルオキシダーゼ測定の検量
線を示す。縦軸は波長590nmでの1分間当たりの吸
光度変化を表し、横軸はペルオキシダーゼの濃度(単位
/dQ)を表す。 特許出願人  株式会社 イムツバイオン手続補正書(
方式) 1.事件の表示 昭和61年特許願第181561号2
、発明の名称 過酸化物量又はペルオキシダーゼ様作用
を示す関与物の活性の測定方法 3、補正をする人 4、代理人 住所(居所) 氏名 5、補正命令の日付(発進口)昭和61年10月28日
6、補正の対象 願書正副の「発明の名称」と「図面」
7、補正の内容 「適正な願書正副」は別紙のとおり。 「図面」は別紙のとおり、 図中に記載した図の番号(
第1図、第2図、第3図)を図中から外に出した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ペルオキシダーゼ様作用を示す関与物と過酸化物の
    存在下で、ペルオキシダーゼ様作用を示す関与物の活性
    又はこの基質である過酸化物の量を測定する際、反応混
    液中にペルオキシダーゼ様作用を示す関与物の基質であ
    る還元剤及び最終的に発色体を形成させるための被酸化
    性呈色試薬を共存させることを特徴とする方法。 2 過酸化物が過酸化水素又は過酸化尿素より成る群か
    ら選ばれたものである特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3 ペルオキシダーゼ様作用を示す関与物がペルオキシ
    ダーゼ、ヘムタンパク質又はそれらの補欠分子族より成
    る群から選ばれたものである特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の方法。 4 ペルオキシダーゼが動物、植物又は微生物源から選
    ばれたものである特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 ペルオキシダーゼが西洋わさび由来のものである特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6 ヘムタンパク質がシトクロム、ヘモグロビンまたは
    ミオグロビンより成る群から選ばれたものである特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 7 還元剤となるものがフェノール類である特許請求の
    範囲第1項から第6項のいずれかの1項に記載の方法。 8 フェノール類がフェノール、ハロゲノフェノール、
    グヤコール、アルキルフェノール又はナフトールより成
    る群から選ばれたものである特許請求の範囲第7項記載
    の方法。 9 ハロゲノフェノールがジクロルフェノール、クロル
    フェノール、フルオルフェノール、ブロムラエノール又
    はヨードフェノールより成る群から選ばれたものである
    特許請求の範囲第8項記載の方法。 10 還元剤となるものが芳香族アミン類である特許請
    求の範囲第1項から第6項のいずれかの1項に記載の方
    法。 11 芳香族アミン類がo−フェニレンジアミン又はp
    −フェニレンジアミンより成る群から選ばれたものであ
    る特許請求の範囲第10項記載の方法。 12 発色体を形成させる為の被酸化性呈色試薬がアニ
    リン系化合物とそれと酸化縮合する試薬からなる特許請
    求の範囲第1項から第11項のいずれかの1項に記載の
    方法。 13 アニリン系化合物がN−エチル−N−スルホプロ
    ピル−3,5−ジメトキシアニリン、N−スルホプロピ
    ル−3,5−ジメトキシアニリン、N−(2−ヒドロキ
    シ−3−スルホプロピル)−3,5−ジメトキシアニリ
    ン、N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプ
    ロピル)−m−トルイジンより成る群から選ばれたもの
    である特許請求の範囲第12項記載の方法。 14 アニリン系化合物と酸化縮合する試薬が4−アミ
    ノアンチピリンである特許請求の範囲第12項記載の方
    法。
JP18156186A 1986-08-01 1986-08-01 過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法 Pending JPS6339599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18156186A JPS6339599A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18156186A JPS6339599A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339599A true JPS6339599A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16102946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18156186A Pending JPS6339599A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777243B2 (en) 1995-10-30 2004-08-17 Arkray Inc. Method for measuring substance and testing piece
US7098038B2 (en) 1995-10-30 2006-08-29 Arkray Inc. Method for measuring substance and testing piece

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777243B2 (en) 1995-10-30 2004-08-17 Arkray Inc. Method for measuring substance and testing piece
US7098038B2 (en) 1995-10-30 2006-08-29 Arkray Inc. Method for measuring substance and testing piece
US7153696B2 (en) 1995-10-30 2006-12-26 Arkray Inc. Method for measuring substance and testing piece
US7189576B2 (en) 1995-10-30 2007-03-13 Arkray Inc. Method for measuring substance and testing piece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1114268A (en) Glucose indicator and method
US3598704A (en) Diagnostic device for various sugars
JPH047198B2 (ja)
US3979262A (en) Compositions and methods for the determination of oxidizing agents
US4940660A (en) Color developing method in clinical examinations
CA2559908A1 (en) Method of stabilizing oxidizable color-assuming reagent
JPH0452120B2 (ja)
US4812399A (en) Analytical element and method for the determination of creatinine or creatine
EP0036563A1 (en) Bilirubin-resistant composition for the determination of cholesterol, test device containing the composition and method of making the test device
AU754237B2 (en) Uric acid assay device with stabilized uricase reagent composition
JPH08507206A (ja) アナライトの嫌気的定量に有用な組成物
JPH0595797A (ja) 基本媒体用ペルオキシダーゼ指示薬を用いる分析方法及び分析具
US5780239A (en) Method for the determination of cast in urine
US6753159B1 (en) Uric acid assay device with stabilized uricase reagent composition
JPH087208B2 (ja) 便潜血検査試薬および方法
JPS6339599A (ja) 過酸化物量又はペルオキシダ−ゼ様作用を示す関与物の活性の測定方法
Davis Advances in biomedical sensor technology: a review of the 1985 patent literature
US5776780A (en) Method for quantitatively measuring white blood cells esterase activity in urine
JPS6259782B2 (ja)
Kuan et al. An alternative method for the determination of uric acid in serum
US3778384A (en) Diagnostic composition for the quantitative determination of glucose
EP0586397A4 (en) IMPROVED METHOD AND MEANS FOR DETERMINING AN ANALYT.
JPH05260994A (ja) ペルオキシド−ペルオキシダーゼ試験系を使用する唾液中の被検体の検出法
Kovar et al. An enzymatic assay for the colorimetric and fluorimetric determination of uric acid in sera
FI77941C (fi) Reagens foer bestaemning av glukos, kolesterol, urinsyra och hemoglobin.