JPS6339158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339158Y2
JPS6339158Y2 JP6594084U JP6594084U JPS6339158Y2 JP S6339158 Y2 JPS6339158 Y2 JP S6339158Y2 JP 6594084 U JP6594084 U JP 6594084U JP 6594084 U JP6594084 U JP 6594084U JP S6339158 Y2 JPS6339158 Y2 JP S6339158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
pressure
hydraulic
power piston
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6594084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6594084U priority Critical patent/JPS60267U/ja
Publication of JPS60267U publication Critical patent/JPS60267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339158Y2 publication Critical patent/JPS6339158Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば車両用ブレーキ装置に用いら
れる液圧ブースタ、特に蓄圧器すなわちアキユー
ムレータを備えた液圧ブースタに関するものであ
る。
この種液圧ブースタは、液圧源すなわちポンプ
が故障したとき、倍力作用が直ちになくならない
よう蓄圧器すなわちアキユームレータを付設した
ものが知られている。
しかし、従来のこの種液圧ブースタは、アキユ
ームレータに蓄圧された液圧が低いときには、制
動時常に蓄圧作動するようになつている。
他方車両用ブレーキ装置は、ブレーキ装置のブ
レーキライニングまたはブレーキパツドがブレー
キドラムまたはブレーキデイスクに接する時点ま
でのロスストローク作動中はマスターシリンダの
ストロークが大きく、液圧ブースタは多量の液を
必要とし、そのときの圧力は比較的低いが、上記
時点以降は少量の液でよく、しかも高い圧力を必
要とする。
したがつて、上記前者の時点で蓄圧作動する
と、液圧ブースタのブースト室へ供給される液量
が少なくなることから、車両に制動力が加わるタ
イシングが遅くなり車両停止距離が長くなつてし
まう不具合を生ずると共に、上記後者の時点でも
多量に蓄圧作動することからブースト室圧がなか
なか上昇せず車両制動力が不足して同じく車両停
止距離が長くなるという2重の不具合を生じてい
た。
この問題を解決するため、アキユームレータへ
の蓄圧系路中に流量を制限するオリフイスを挿入
する例もあるが、少量ではあるが常に蓄圧作動す
るため、上記問題を完全には解消しえないもので
あつた。
本考案は、以上の観点から、液圧ブースタのア
キユームレータ蓄圧系路に、蓄圧を許容する方向
へ向けてチエツク弁を挿入し、該チエツク弁の開
弁圧を、このチエツク弁がアキユームレータ内圧
最低状態でもブレーキ装置のロスストローク作動
後でないと開かないよう設定し、アキユームレー
タの吐出系路に逆流防止のチエツク弁を挿入する
ことにより、液圧ブースタの作動遅れをほぼ完全
になくせるアキユームレータ付液圧ブースタを提
供することを目的とする。
以下、その実施例を図面に基づき詳述する。
第1図および第2図は本考案液圧ブースタの詳
細構造を示したものでブースタボデー28を中空
とし、その内部にパワーピストン29を摺動自在
に嵌合すると共に、ブースタボデー28の一端開
口を端蓋30で閉塞し、他端開口にオペレーテイ
ングロツド31をOリング32により液密封止し
て摺動自在に嵌合する。端蓋30をボルト33に
よりブースタボデー28に取付け、ブースタボデ
ー28および端蓋30に植設したボルト34によ
り図示しないマスターシリンダをブースタボデー
28に同軸に取付け可能とする。ブースタボデー
28にはさらに、端蓋30から遠い端面にボルト
35を植設し、これにより液圧ブースタを全体的
に車体に取付け得るようにする。
パワーピストン29と端蓋30との間に室36
を画成し、この室を連絡ポート37によりドレー
ンポート38に連通させてドレン室となす。パワ
ーピストン29と端蓋30との間にはさらにパワ
ーピストン29のリターンスプリング39を縮設
し、これによりパワーピストン29を第1図中右
方に附勢し、これによるパワーピストン29の移
動をブースタボデー28の肩部28aにより制限
する。パワーピストン29の端蓋30側端面にア
ウトプツトロツド40を同軸に取付け、このアウ
トプツトロツドをOリング42による液密封止下
で端蓋30に貫通し、アウトプツトロツド40の
突出端をマスターシリンダのピストンに突合せ
る。パワーピストン29の他端面にはスプール4
3が嵌合する盲孔を設けて、その内周面に3個の
条溝29a,29b,29Nを形成し、肩部29
cおよびガイド29dを設定する。スプール43
の外周面に2個の条溝43a,43bを設けて、
3個のランド43c,43d,43eを設定す
る。ランド43cの端面を室44に臨ませ、ラン
ド43dと条溝43aとの間にテーパ面43fを
形成し、ランド43eをブースト室45内に臨ま
せる。
スプール43を中空とし、その中空孔43g内
に延在するばね46の一端をパワーピストン29
に、また他端をスプール43に夫々着座させて、
このスプールを第1図中右方に附勢し、これによ
るスプール43の移動を、パワーピストン29に
係着したスナツプリング47により抜け止めされ
ているオペレーテイングロツド31の内端面に当
接させることにより制限する。スプール43には
さらに条溝43bより中空孔43gに至る半径方
向孔43hを形成し、オペレーテイングロツド3
1にはさらに中空孔43gおよびブースト室45
間を連通する盲孔31bおよび半径方向孔31c
を形成する。肩部29cとテーパ面43fとで後
述するように機能する絞り48を構成し、ガイド
29dとランド43eとで帰路弁50を構成し、
条溝29Nよりブースト室45側にあるガイド孔
29Mとランド43eとでアキユームレータ液圧
の導入弁51を構成する。
パワーピストン29にはさらに、その外周面に
第2図の如く4組の縦溝29e,29f,29
g,29pを形成し、かかるパワーピストン29
をブースタボデー28に螺入したボルト57の先
端と一方の縦溝29fとで廻り止めする。ブース
タボデー28には、パワーピストン29の全スト
ローク中その縦溝29e,29f,29pと夫々
連通するインレツトポート52、アウトレツトポ
ート53、アキユームレータ液圧導入ポート54
を設ける。縦溝29eは透孔29hにより条溝2
9aに連通させ、縦溝29fは透孔29iにより
条溝43aに正対させ、縦溝29gは図示しない
透孔により条溝29bに連通させてドレン室36
と通じさせ、縦溝29Pは図示しない透孔により
条溝29Nに連通させる。
そして、第2図に明示するようにポート52と
ポート54との間に蓄圧器すなわちアキユームレ
ータ60をその蓄圧経路61がチエツク弁62、
オリフイス63を介してポート52に連結し、吐
出経路64がチエツク弁65を介してポート54
に連結する構造で設置しており、これらは解りや
すくするために線図により示したがブースタボデ
ー28に内蔵されている。チエツク弁62にはバ
ルブスプリング66も内蔵させており、チエツク
弁62前後の圧力差が例えば10Kg/cm2以上の大き
い圧力差となるブレーキ装置のロスストローク後
に開放動作して液圧をアキユームレータ60に蓄
圧するように作動する。そしてオリフイス63は
その蓄圧速度を制限する。
第1図に示すようにオペレーテイングロツド3
1の外端面に盲孔31aを形成し、その底部にイ
ンプツトロツド69の一端を突当てると共に、イ
ンプツトロツド69の他端にクレビス等を介して
ブレーキペダル19を連結することにより本考案
液圧ブースタを使用に供する。
上述の如く構成した本考案液圧ブースタは、イ
ンレツトポート52にポンプ等の液圧源1に通じ
チエツク弁2を有する液路6を、アウウトレツト
ポート53にパワーステアリング装置18への液
路7を、ドレンポート38にリザーバ3に通じた
液路22を夫々接続して用い、以下の如く機能す
る。尚8はリリーフバルブ、4は流量制御弁であ
る。
図は液圧ブースタが非作動のときの状態を示
す。このとき、液路6よりインレツトポート52
に送り込まれた作動液は、縦溝29e、透孔29
h、条溝29a、絞り48、透孔29i、縦溝2
9fおよびアウトレツトポート53を経て、液路
7を通りパワーステアリング18に供給される。
また、ランド43dがガイド29dと重なり、こ
れらで構成される制御弁49が閉じ、ランド43
eがランド29dから離れ、これらで構成される
帰路弁50が開いているため、ブースト室45は
半径方向孔31c、盲孔31b、中空孔43g、
半径方向孔43h、条溝43b,29b、縦溝2
9g、ドレン室36、ドレンポート38を経て、
液路22を通じドレン回路に通じている。またラ
ンド43eとガイド29Mとが重なり、これらで
構成される導入弁51が閉じているためアキユー
ムレータ60の液圧もブースト室45に供給され
ていない。
ここで、ブレーキペダル19を踏込むと、イン
プツトロツド69に押されて、オペレーテイング
ロツド31を介してスプール43が第1図の位置
から図中左方に押動される。これによりテーパ面
43fが肩部29cに接近し、これらで構成され
る絞り48が開口面積を減じられ、条溝29aか
ら条溝43aへの作動液流を制限する。同時に、
スプール43の上記左行で、帰路弁50が閉じら
れると共に、制御弁49が開かれ、絞り48が上
述の如く開口面積を減じられることでその上流
側、すなわち条溝29a内に生じた液圧(ブース
ト圧)は、制御弁49、条溝43b、半径方向孔
43h、中空孔43g、盲孔31b、半径方向孔
31cを経てブースト室45内に達する。このブ
ースト室45内に達した液圧はパワーピストン2
9の第1図中右端面に作用し、このパワーピスト
ンをこれら図中左方への新たなバランス位置に押
動する。かかる作用の繰返しによりパワーピスト
ン29はブレーキペダル19の踏込みにつれスプ
ール43に追従移動するよう液圧作動され、アウ
トプツトロツド40を介しマスターシリンダ(図
示せず)を作動させることによりブレーキ装置は
ロスストローク作動後車両を制動することができ
る。
この作動に際し、絞り48より上流に生ずる液
圧が、アキユームレータ60に蓄圧された液圧に
例えば10Kg/cm2を加えた液圧より低いブレーキ装
置のロスストローク中には、チエツク弁62が開
かずアキユームレータ60には作動液は流入せ
ず、従つて蓄圧しないため、その全流量が絞り4
8に流れ、ブースト室45の容積拡大を助け、速
い速度でパワーピストン29を移動させることが
でき、ブレーキペダル19の踏込みにすばやく応
答する。
ブレーキペダル19の踏込みが所定量に達し、
各車輪等に設けたブレーキ装置のブレーキライニ
ングまたはブレーキパツドがブレーキドラムまた
はブレーキデイスクに接触するロスストローク作
動後制動力が発生すると、パワーピストン29に
加わる負荷が増大することから、ブレーキペダル
19の踏み込みに追従しなくなり、ブレーキペダ
ル19の踏み込みに追従するスプール43との間
に相対変位を生じ、絞り48の開口面積がより減
じられ、その上流にさらに高い液圧を生じせしめ
てそれによりブースト室45からパワーピストン
29を附勢する。
この作動により、絞り48より上流に生ずる液
圧が、アキユームレータ60に蓄圧された液圧に
例えば10Kg/cm2を加えた液圧より高くなると、チ
エツク弁62は前後の圧力差が規定値以上となる
ため開放し、上記上流液圧をオリフイス63の制
限のもとにアキユームレータ60に蓄圧する。
この場合、アキユームレータ60に蓄圧される
液量は、当然上記絞り48には供給されないか
ら、ブースト室45に供給される液量はそれだけ
減少するが、車輪側のブレーキ装置のブレーキラ
イニング等がブレーキドラム等に接するロススト
ローク後の制動を加える段階であるから、パワー
ピストン29のストロークは少くてよく、何等応
答性を阻害するものでない。
次に、ポンプ等の液圧源1が何等かの原因で故
障して停止した場合や車両エンジンの停止時の場
合における作動を説明する。
上記液圧源1の故障により液路6に液圧が発生
しなくなり、これと連らなるポート52、縦溝2
9e、透孔29h、条溝29a、制御弁49、条
溝43b、半径方向孔43h、中空孔43g、盲
孔31b、半径方向孔31cを介してブースト室
45にも液圧が発生しないためブレーキペダル1
9を踏み込み、オペレーテイングロツド31を介
してスプール43を駆動してもパワーピストン2
9は移動しない。
従つて、絞り48は完全に閉じられれ、制御弁
49は開放状態を維持し、帰路弁50は閉塞状態
を維持するとともに、ランド43eとガイド孔2
9Mとで形成する導入弁51が開放する。
アキユームレータ60に蓄圧された液圧がチエ
ツク弁65を介してポート54、縦溝29P、条
溝29Nを通つてブースト室45に導かれ、パワ
ーピストン29を図中左方に附勢して、液圧源1
が故障しても液圧ブースタが作動しうるようにす
る。この際ブースト室45の液圧は、半径方向孔
31c、盲孔31b、中空孔43g、半径方向孔
43h、条溝43b,29a、透孔29h、縦溝
29e、ポート52、液路6を介して排出されよ
うとするが、液路6に設けたチエツク弁2により
上記排出すなわち逆流は防止され、有効に倍力作
用を行なえるようになつている。この倍力作用
は、ブレーキ操作の繰返しにより作動液体が液路
7に流出し、アキユームレータ60内の圧力が消
失するまで行なえる。
以上、述べた如く本考案においては、液圧ブー
スタのアキユームレータ蓄圧系路61に、蓄圧を
許容する方向へ向けてチエツク弁62を挿入し、
該チエツク弁の開弁圧を、このチエツク弁がアキ
ユームレータ内圧最低状態でもブレーキ装置のロ
スストローク作動後でないと開かないよう設定
し、アキユームレータ吐出系路64に逆流防止の
チエツク弁65を設けることにより、ブレーキ装
置のブレーキライニングまたはブレーキパツドが
ブレーキドラムまたはブレーキデイスクに接する
までのロスストローク作動時には、アキユームレ
ータへの蓄圧を中止し、上記時点以後はアキユー
ムレータへの蓄圧を許容するようにしたから、ブ
レーキペダルの踏込みに応じて応答性良く作動
し、車両停止距離を短くできるという効果が得ら
れ、この効果はアキユームレータの蓄圧系路にさ
らに流量制限オリフイスを挿入することで、より
顕著となる。
なおアキユームレータの形式については、特に
本考案においては限定されないが、スプリングを
備えたバネ式アキユームレータにおいては、上記
オリフイスをバネを含む室すなわちバネ室のドレ
ンポートに設け、このオリフイスと並列に、バネ
室への液体の流れを許すチエツク弁を付加する形
式にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案液圧ブースタの実施例を示す
(第2図C−C線に沿う)縦断側面図、第2図は
第1図の液圧ブースタのA−A線に沿う横断面図
である。 1……液圧源、2……チエツク弁、3……オイ
ルタンク、4……流量制御弁、8……リリーフ
弁、18……パワーステアリング、19……ブレ
ーキペダル、28……ブースタボデー、29……
パワーピストン、31……オペレーテイングロツ
ド、36……ドレン室、38……ドレンポート、
39……リターンスプリング、40……アウトプ
ツトロツド、43……スプール、45……ブース
ト室、46……バネ、48……絞り、49……制
御弁、50……帰路弁、51……導入弁、52…
…インレツトポツト、53……アウトレツトポー
ト、54……導入ポート、69……インプツトロ
ツド、60……アキユームレータ、62……チエ
ツク弁、65……チエツク弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキペダルにより操作されるスプールで形
    成された絞り弁により、ブレーキペダル踏込時
    に、供給された作動液流を絞り、その上流側に生
    じた液圧を、通常はドレーンポートに通じている
    ブースト室に導いて、パワーピストンをブレーキ
    ペダル踏込方向へ前記スプールに追従移動させ、
    該パワーピストンによりブレーキ装置を作動させ
    るようにすると共に、この液圧をアキユームレー
    タに蓄圧し、供給される作動液流がなくなつた時
    に、アキユームレータに蓄圧した作動液をブース
    ト室に導いてパワーピストンを前記スプールに追
    従移動させるようにした液圧ブースタにおいて、
    上記アキユームレータの蓄圧系路に、上記蓄圧を
    許容する方向へ向けてチエツク弁を挿入し、該チ
    エツク弁の開弁圧を、このチエツク弁がアキユー
    ムレータ内圧最低状態でも上記ブレーキ装置のロ
    スストローク作動後でないと開かないよう設定
    し、上記アキユームレータの吐出系路に逆流防止
    のチエツク弁を挿入したことを特徴とする液圧ブ
    ースタ。
JP6594084U 1984-05-04 1984-05-04 液圧ブ−スタ Granted JPS60267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6594084U JPS60267U (ja) 1984-05-04 1984-05-04 液圧ブ−スタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6594084U JPS60267U (ja) 1984-05-04 1984-05-04 液圧ブ−スタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60267U JPS60267U (ja) 1985-01-05
JPS6339158Y2 true JPS6339158Y2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=30196157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6594084U Granted JPS60267U (ja) 1984-05-04 1984-05-04 液圧ブ−スタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60267U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60267U (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976171A (en) Dual-circuit brake system
US4075848A (en) Hydraulic brake booster
JPS59227552A (ja) パワ−ブレ−キブ−スタ
US4807942A (en) Hydraulic brake system with slip control
EP3500463B1 (en) Dual master cylinder brake assembly with quick-fill function
JPH0674543U (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
JPS62181951A (ja) ブ−スタ付タンデムマスタシリンダ
JPS5851504B2 (ja) 油圧ブ−スタ
GB1365372A (en) Vehicle hydraulic braking system
US3714869A (en) Hydraulic power brake unit
US4732002A (en) Servo-assisted master cylinder assemblies
GB1491046A (en) Brake delay valve
US4073543A (en) Switching device for the indirect alteration of the mechanical brake pedal transmission
JP2918225B2 (ja) 2段ブレーキ弁
JPS6339158Y2 (ja)
JPH0535900Y2 (ja)
JPH035337B2 (ja)
EP1064179B1 (en) Fluid control valve and braking system incorporating such a valve
JPS5914381B2 (ja) ドラムブレ−キのホイ−ル・シリンダ
US6082831A (en) Electro-hydraulic brake apply system displacement augmentation
JPS61205544A (ja) 流体援助装置
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
EP1114761B1 (en) Dual hydraulic booster assembly for vehicle hydraulic braking systems
US4232520A (en) Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems
US4095848A (en) Anti-skid brake control system having a hydraulic brake booster