JPS6339086A - 地図描画装置 - Google Patents

地図描画装置

Info

Publication number
JPS6339086A
JPS6339086A JP18198386A JP18198386A JPS6339086A JP S6339086 A JPS6339086 A JP S6339086A JP 18198386 A JP18198386 A JP 18198386A JP 18198386 A JP18198386 A JP 18198386A JP S6339086 A JPS6339086 A JP S6339086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
information
source
image
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18198386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831125B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kurosawa
宏 黒澤
Fusao Nishiura
房夫 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP18198386A priority Critical patent/JPH0831125B2/ja
Publication of JPS6339086A publication Critical patent/JPS6339086A/ja
Publication of JPH0831125B2 publication Critical patent/JPH0831125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は比較的単純なイメージ(例えば、案内図のよ
うな地図)を作成する簡易イメージ作成装置に関するも
ので、例えば、パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサ等に機能として組み込んで利用することができる。
[発明の概要] この発明は、グラフィックのイメージ作成装置において
、 格子を成すブロックでイメージ作成媒体を仕切り、それ
ぞれのブロック内に配置されてイメージをかたちづくる
個々のフォントのソースとなるソースコード情報を記憶
するためのソース情報記憶手段を設け、オペレータを介
して指定されたフォントの種類とその入力軌跡とから入
力ソースコード情報を求め、それをソース情報記憶手段
にセットし、セットされたソースコード情報をフォント
に変換し、それをイメージ作成媒体にセットすることと
したので。
イメージを作成する上でのオペレータの操作負担が軽く
なり、特に細かさを要求されないイメージを容易に作成
することができる。
[従来技術] 操作性の意味で、ユーザーインターフェースのよいコン
ピュータシステムは、長年にわたり、大きな課題の1つ
となっている。
例えば、案内図のような幾可図面をパーソナルコンピュ
ータ等のグラフィクス能を用いて作成する場合に、どの
くらい簡単な操作を行うことによって、所期の地図等の
イメージが完成するかが問題である。
代表的なパソコングラフィクス装置を用いて、地図のあ
る要素1例えば、鉄道を描く場合、次のような操作が必
要であった。
(イ)まず、2本の平行線を描画する。
一般に、これは、各線の始点と終点の位置をマシンに入
力し、両点間に線を引く指示をマシンに与えることによ
って行なわれる。
(ロ)次に、平行線の内部を仕切る。
(ハ)さらに、その内側を1個おきに塗りつぶす。
これは、一般に、塗りつぶしたい間流域内をロケータデ
バイス(例えばカーソル)で指定し、くペイント〉の指
示をマシンに与えることにより行なわれる。
別の例として、十字路を含む道路をつくる場合について
述べると、(イ)まず、2つの平行な直線を描画し、(
ロ)この平行線と交わる(例えば直交する)2木の平行
線を描画する。この結果、(:#)で示すような交差点
ができる。(/X)交差点内の4本の線分を消去する(
−1,)。
上述のように、従来の代表的なグラフィクス装置では、
オペレータが作成したい絵を構成する最小単位となるよ
うな線、領域などの出力プリミティブを個々にオペレー
タからの入力を介して定義し、これらの集合によって所
期の絵(幾可モデル)を構築し、各出力プリミティブを
イメージ変換(走査変換)することによって、点の集ま
りで表現される画像を得ている。
[発明の解決しようとする問題点J 明らかに、上述した従来のグラフィクス装置は、各出力
プリミティブからイメージへの変換のための処理量、処
理時間が装置のレゾリューショーン(分解能)に応じて
莫大なものになることを前提としている。のみならず、
幾可モデルを定義するまでに必要なユーザー側の非常に
大きな操作負担を前提としている。このような方式は、
例えば、アートグラフィクスのように、非常に細かなイ
メージを作成する場合には向いているかも知れない。
しかし、格別、細かさの要求されないイメージ、例えば
簡易な案内図のようなJ′t!図を作成する場合にも手
間がかかる。ということは無駄が多く、問題である。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、比較的単純なイメージを、ユーザーインター
フェース(操作性)のよい形式で1手軽に作成すること
のできる簡易イメージ作成装置を提供することを主要な
課題とする。
[問題点を解決するための手段、作用]上記の主要課題
を解決する手段の機能ブロック図を第1A図に示す0本
図において、Aはイメージ上に追加されるべきフォント
の種類を指定する種類指定手段、Bはイメージ上に追加
されるべきフォントの軌跡を入力する軌跡入力手段、C
は上記両手段A、Bからの入力情報から、イメージ上に
追加して配置されるべきフォントのソースとなるソース
コード情報を決定する入力コード決定手段、Dは決定さ
れたソースコード情報をソース情報記憶手段Eにセット
するソース設定手段である。このソース情報記憶手段E
にセットされたソースコード情報はソース/イメージ変
換手段Fによりフォントに変換され、イメージ作成媒体
Gにセットされる。このイメージ作成媒体GはNXM画
素の大きさのブロックの格子を成しており、格子のます
であるブロック内にフォントが記入される。各ブロック
の位置とソース情報記憶手段Eの位置との間には対応関
係があり、またソース情報記憶手段Eの位こと軌跡入力
手段Bを介するフォントの入力位置との間にも対応関係
がある。いいかえれば、イメージ上のブロック位置が1
手段B、E、G間において管理されているわけであり、
入力コード決定手段Cは、軌跡入力手段Bを介するフォ
ントの入力位置が示すところのイメージ上の特定の場所
に位置するブロック内に記入されるべきフォントのソー
スになるソースコード情報を決定し、ソース設定手段り
が位置対応の下に、その情報をソース情報記憶手段Eに
書き込んで更新し、ソース/イメージ変換手段Fがこの
更新されたソースコード情報をフォントに変換し。
それを対応する位置にあるイメージ作成媒体G上のブロ
ック内にセットする。
さらに、付言すれば1本構成の場合、イメージの構成単
位がNXM画素構成のフォントであり。
また、このフォントのソースであるところのソースコー
ド情報ということである。つまり、線1面などの出力プ
リミティブに比べ、より大きな単位のものを使用してい
るわけである。そして、このような大きな単位のものを
種類指定と軌跡入力という単純な入力だけで特定するこ
とができる。このため、非常に簡単な作又でイメージを
作成することができ、操作性が大変よい。
ところで、第1A図に示す構成では、ソース情報記憶手
段Eのリフレッシュは入力コード決定手段Cの決定する
フォントコード情報によって決定される。すなわち、フ
ォント同士の衝突(重なり合い、交差)を想定しておら
ず、入力の都度、入力だけで決まる7オントを以ってイ
メージを更新している。したがって、重なり合いのない
イメージを作成する場合には十分であるが、古いフォン
トの上に新しいフォントを交差させようとした場合、古
いフォントが消えてしまい新しいフォントだけになって
しまう。
このような重なり合いのあるイメージをも作成できるよ
うにしたのが第1B図に示すものである。
すなわち、第1B図においては、交差解析手段Hにより
、イメージ上の特定位置にあるブロック内に記入される
ために入力されたフォノ)(ffLいフォント)のソー
スコード情報と、その位置に既に入っているフォント(
古いフォント)のソースコード情報とが照し合わされ、
フォント同士の衝突もしくは交差の有無、態様について
解析される。照合に係る新しいフォントのソースコード
情報は入力コード決定手段Cにより決定された情報であ
り、照合に係る古いフォントのソースコード情報はソー
ス情報記憶手段E内に入っている。
この交差解析手段Hの解析結果であるソースコード情報
(交差有りであれば交差の態様を定義する情報を含むも
の)は、ソース設定手段りによりソース情報記憶手段E
の対応位置に再びセットされる。そして、このような交
差情報をもつソースコード情報はソース/イメージ変換
手段Fにより交差するフォントに変換され、イメージ作
成媒体Gにセットされる。
[展 開] 上記のソース/イメージ変換手段Eはフォントメモリと
、ソース情報記憶手段Eからのソースコード情報によっ
て、このフォントメモリ内より読み出すフォントを特定
し、そのフォントを、ソース情報記憶手段Eの位置情報
により特定されるイメージ作成媒体Gのブロック内に転
送する手段とで構成することができる。フォントメモリ
を使用することは、ソースよりフォントへの変換を非常
に単純化し、高速で行なうことを可能にする。なぜなら
、ソースから生成すべきフォントのパターンはすでにフ
ォントメモリ内に用意されており、したがって、フォン
トメモリ内より読み出すフォントをソースによって特定
しさえすればよく、ソースから具体的なパターンを計算
してつくり出す必要がないからである。第1A図、第1
8図に示す構成はフォントメモリの使用に適しており、
したがって、フォントメモリの使用により得られる利益
を享受することができる。この利益とは、変換の処理時
間の短縮であり、ユーザー側よりみれば、極めて速い応
答が得られるため、待ち時間がなくなり、操作性のよさ
とあいまって、さらにスピーデイに簡易イメージを作成
することを可悌にする。
このように、フォントメモリの使用は有利であるが1本
発明の課題実現の上からは、フォントメモリを必ず使用
しなければならない、ということではなく、例えば、ベ
クトル/スキャン変換のようなソース/イメージ変換を
用いた場合であっても、従来に比ベユーザー側の操作性
がよいことには変わりがない。
また、第1B図の構成の場合には、最終イメージの構成
要素となるフォントのパターンを全てソース/イメージ
変換手段Fのフォントメモリに用意することは可能であ
るが一般には得策とはいえない0例えば、非常にたくさ
ん種類の交差フォントを準備しておくことは、フォント
の設計、登録の手間を莫大なものにしてしまう、したが
って、このような場合には、フォントメモリには数の限
られた基本フォントを用意しておき、交差フォント情報
を使っていくつかの基本フォントを組み合わせて所要の
交差フォントを生成するのがよい。
軌跡入力手段Bは種々のロケータデバイスで実現できる
0例えば、スクリーンタブレットを使用することができ
る。
軌跡入力手段Bはフォントが記入されるプロ。
り位at(入力位置)とともに、そのブロック内でのフ
ォントの位相の情報を与えることができる。
位相情報にはフォントの方向とか、貫通するフォントか
分岐のフォントか等を示す情報が含められる。したがっ
て、軌跡入力手段Bからの情報と種類指定手段Aか4の
情報とにより、ブロック位置別に、入力指定された位相
をもつフォントのソースコードが決まることになる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例について詳細に示す。
く構 成〉 第2図にこの実施例の全体構成を示す0本実施例を使用
することにより、簡易地図を手軽に、速く、容易に作成
することができる。
装置全体の制御はCPUIにより行なわれ、表示用メモ
リ2には一画面分の簡易地図をビットの集合で表わした
表示イメージデータが格納され、この表示イメージデー
タは表示部3に送られ、その画面に表示される。
上記表示用メモリ2は格子状のブロックで仕切られてお
り、各ブロックはNXM画素のサイズを有し、簡易地図
のイメージを構成するように種々のブロック内に種々の
フォントが記入されて用いられる。
この表示用メモリ2のイメージのソースがJtI図メモ
リ4と交差点情報メモリ5に格納される。木例では、地
図メモリ4は表示用メモリ2の各ブロック位置(ブロッ
ク番号)を示す位置に、原則として、フォントのソース
コード情報として1つのフォントコードを記憶する。つ
まり、このフォントコードは表示用メモリz内の対応位
置にあるブロック内に記入されるフォントの元になるも
のである。フォントコードメモリ6は、このようなフォ
ントコードの供給源である。
地図メモリ屡の各位!(格納番地)には1個分のフォン
トコードしか格納できない、一方、フォントが交差して
重なりあうようなところは他のところより情報の密度が
高くなる。そこで、このような交差点ソースコード情報
をアクセス可優に設定するため、交差点情報(一種のフ
ォントコードの集まり)を交差点情報メモリ5に作成し
、この交差点情報へのポインタを地図メモリ4上の特定
の位置、すなわち、イメージ上で交差フォントが記入さ
れるブロックを示す位置に置いている。
つまり、本例では、地図メモリ4と交差点情報メモリ5
とでイメージのソースコードを記憶する手段を構成して
いる。もっとも、後述するように、全ての交差フォント
のソースが交差点情報メモリ5に置かれるのではなく、
比較的簡単な交差のフォントはフォントパターンメモリ
7に用意されており、この用意されている交差フォント
を特定するソースコードがフォントコードメモリ6にあ
り、したがって、比較的単純な交差の場合には、地図メ
モリ4にその交差フォントコードが設定される。
さらに図示の実施例は、軌跡入力手段の一構成例として
、タッチタブレット8.方向成分レジスタ9、状態成分
レジスタ10を備える。タッチタブレット8は表示部3
の画面上に配置され、ユーザーはこのタッチタブレット
8を介して、イメージ化された簡易地図に加えたい地図
構r&要素の軌跡を人力することができる。タッチタブ
レット8の入力情報はブロック別に、ブロック内におけ
るフォントの方向、貫通か分岐かを示す状態について解
析され、その結果が方向成分レジスタ9と状態成分レジ
スタ10に置かれる。
一方、イメージに追記したいフォントの種類の指定はキ
ー人力部11を介して入力され、種類情報レジスタ12
に置かれる。
後述するように、これらの入力情報により定まる入力フ
ォントコードは、CPUIの交差自動解析機能により、
地図メモリ4上の対応する位置の内容と照し合わされ、
交差の有無と態様について解析される。交差なしのとき
は、入力フォントコードが地図メモリ4にセyトされる
。第1種の交差のときは交差フォントコードが選択され
、それが地図メモリ4に置かれる。第2JiJの交差の
ときは(フォントコードメモリやフォントパターンメモ
リ中には用意されていないタイプの交差の場合には)、
フォントコードの集まりである交差点情報が交差点情報
メモリ5にセットされる。
このようにして地図メモリ4と交差点情報メモリ5にセ
ットされたソースコード情報は、フォントパターンに変
換され、表示用メモリ2にセットされる。即ち、地図メ
モリ4よりアクセスしたものがフォントコードの場合に
は、このフォントコードをアドレス変換してフォントパ
ターンメモリ7より特定のフォントを読み出し、読み出
したフォントを、フォントコードの格納番地が示す表示
用メモリ2上の特定のブロック内に転送する。
一方、地図メモリ4よりアクセスしたものが交差点情報
メモリ5へのポインタである場合には、フォント作成P
I113が起動され、この要素13を介して交差フォン
トが生成される。より詳しく述べると、フォント作成部
13は、交差点情報に含まれるフォントを定義する情報
を用いて、フォントパターンメモリ7より特定のフォン
トを抽出し、交差点情報に含まれる位相定義情報(方向
、状態の情報)に従って、抽出したフォント同士を合成
する0合成に際し、所要なマスク処理のため、マスクパ
ターンメモリ14も適宜使用される。
フォントコードとフォントパターン(第3図フォントコ
ードメモリ6に格納されるフォントコードとフォントパ
ターンメモリ7に格納されるフォントパターン間の対応
関係の一例を第3図に示す0例えば“10″ (16進
表示)のフォントコードは横の道路のパターンをもつフ
ォントに対応する0図示の例では、縦と横を別々のフォ
ントで用意しているが、一方のフォントだけとし、他方
のフォントを一方のフォントを回転することでつくるよ
うにしてもよい、同様のことは、右上りと左上りの傾き
をもつフォント同士についてもいえる。
図示の例では、フォントコードの上位桁により、フォン
トの基本的種類を定義しており、このようなフォントの
種類はキー人力部11を介して指定されるものである0
例えば、上位桁“2″は国鉄の線路を示し、上位桁“4
”は川を示す、一方、フォントコードの下位桁はフォン
トの方向その他の位相を示すもので、下位桁の選択はタ
ッチタブレット8への軌跡入力を通して行なわれる(た
だし、“50”以降のフォントコードは、位相が変化し
ないフォントを示すものであるため、これらのフォント
コードの選択はキー人力部11のみを介して行なわれる
)。
データ構9 第4図 第4図はデータの構造を説明するための図である。(イ
)は表示部3の画面に表示されるイメージ化された簡易
j1!!図の一例である(表示用メモリ2の内容と考え
てもよい)、(ロ)はイメージのソースを記憶する地図
メモリ4の内容を示したものであり、(イ)に示すイメ
ージと位置対応している。これらのコードのうち80”
、81″、“82″で例示されるコードは(ハ)に示す
交差点情報メモリ5の各セグメントに対するポインタと
なっている。各セグメントは複数のメモリセルより成り
、最初のセルには交差するフォントの数が記入され、2
#目以降のセルにはコード形式の各フォントの情報が入
っている0本例ではフォント情報は8ビツト構成であり
、第4図の(ニ)に示すように、上位3ビツトがフォン
トの種類を、4番目のビットが橘の有無を示し、5番目
は貫通か分岐かのビットであり、下位3ビツトは方向を
示すデータである。上述したように種別データはキー人
力部11からの種別指定により定められ、状態と方向は
タッチタブレット8への軌跡入力を通して定められる。
橋のビットはキー人力部を介して選定できる。
第4図の(イ)と(ロ)から分るように、“18”、“
IA”のフォントコードは比較的単純な交差のフォント
を示すものである(第3図も参照のこと)。
残りのフォントコードは交差なしのフォントを発生させ
るフォントコードである。
く動 作〉 次に、上記実施例の全体動作について簡単に述べる。ま
ず、ユーザーはキー人力部11を介して、これから作図
しようとする道路や鉄道といったフォントの種類を選択
し、タッチタブレット8により軌跡や位置指定入力を行
う、タッチタブレット8より入力がなくなると、cpt
rtは入力完了とみなし、後で詳述する軌跡入力処理(
入力に基づく、地図メモリ4と交差点情報メモリ5の更
新)を行う。
こうしてソース情報をリフレッシュした後、CPUIは
リフレッシュしたソース情報を逐次、フォントに変換し
、表示用メモリ2にセットする。更新された表示用メモ
リ2の内容は表示部3の画面に表示される。
なお1作画処理中であることや完了したことをメツセー
ジ形式で表示部3等を介してユーザーに知らせるように
すると便利である。この場合、ユーザーは入力OKのサ
インがでてから、次の作画入力に移る。
軌跡人    第5図 第5図に@跡入力処理の詳細なフローチャートを示す、
このフローチャートは、イメージの1ブロック分の処理
を示したものであり、入力装置(8,11)を介して指
定されたあるブロック位置における入力フォントコード
を、地図メモリ4の対応位置の内容と照らし合わせ、解
析し、解析した結果に従って、地図メモリ4の内容を更
新するとともに、所定の交差条件の場合には交差点情報
メモリ5に交差点情報を作成したり、追加したりする。
さらに詳しく述べると、指定されているフォントの種類
の情報及び着目している入力位置のフォントの方向や状
態情報とから入力フォントコードを求め(S l) 、
対応位置にある地図メモリの内容を読み出す(32)。
ある条件下では、入力7オントコードが地図メモリの新
しい内容となる(37、オーバーライド)、すなわち、
読み出した地図メモリの内容がデータでない場合(S3
のNO)、入力フォントコードが異なる位相をもたない
コード、例えば、学校、消防所等の独立コードの場合(
35のNO)、および入力フォントコードの方向が地図
メモリより読み出した古いフォントコードの方向と同じ
方向の場合(SSのYES)にそうなる。
別のある条件下では、交差フォントコードが選ばれ、そ
れが地図メモリに戻される。すなわち。
地図メモリより読み出したものが交差点コード(交差点
情報メモリへのポインタ)以外のフォントコードであり
、かつ上述のオーバーライドの条件がいずれも成立せず
、入力コードや読出コードに橘の指定がなく(SSでY
ES)、縦かまたは横の方向をもち(S9でYES)、
貫通状態のときは(S10でYES)、入力フォントコ
ードと古いフォントコードが同じ種類の7オントに属す
るかを検査しくsin、同種なら十字路7オントコード
を選択し、異種なら、入力フォントの方向に橋をもつブ
リッジフォントコード選択し、地図メモリへセットする
(512.513)、例えば、縦の道路を定義する古い
フォントコードに、横の道路を示す新しいフォントコー
ドが入力された場合、<IA>で示す十字路フォントコ
ードが選ばれる(Is4図(イ)、C口)、第3図参照
)、一方、縦の国鉄の線路を定義する古いフォントコー
ドのところに、横の道路を示す入力フォントコードが衝
突したときは、く18〉の値をもつ橋つきの横道路を示
すフォントコードが選択される。
さらに別の条件下では、交差点情報が交差点情報メモリ
5に創設され、そのポインタが地図メモリの元の位置に
セットされる。すなわち、橋つきであったり、斜めの方
向をもったり、分岐したりするフォント同士の衝突の場
合は(SS、S9.310でNO)、交差点情報メモリ
5を3バイト分増やし重なり合う(交差する)フォント
の数として最初のバイトに“2”をms、読出しコード
に対応する8ビツトの7オント情報(第4図(ニ)に示
すフォーマットをもつ情報)を2番目のバイトに入れ、
入力フォントコードに対応する8ビツトフオント情報を
3番目のバイトに入れ、これらのバイトより成る交差点
セグメントを指し示すポインタを地図メモリ4の元の位
置にセットする(S14〜318)。
地図メモリ4より読み出した内容がポインタの値をもつ
場合には(本例ではく80〉以上の場合)、このポイン
タを使って、交差点情報メモリの交差点セグメントをア
クセスし、最初のバイトにある重なり合いのフォント数
をプラス1し、さらに、交差点セグメントを1バイト分
長くして。
そこに入力フォントコードに対応する8ビツトフオント
情報を記入する(319〜321)。
以上の処理を、全ての入力位置について実行することに
より、フォントのソースコード情報のリフレッシュが完
了する。
L玉皇1 地図メモリ4と交差点情報メモリ5の更新が完了したら
、今度はこれらを使って、表示用メモリ2の内容を更新
する0例えば、地図メモリ4より順次コードを読み出し
て行う、読み出した内容が交差点情報メモリへのポイン
タ以外のフォントコードの場合には、単純にイメージに
変換される。
すなわち、フォントコードをアドレス変換してフォント
パターンメモリ7より対応するフォントを読み出し、そ
れを、フォントコード格納位置(アドレス)により定め
られる表示用メモリz上のブロック内に書き込む。
地図メモリ4より読み出した内容が交差点情報メモリ5
へのポインタになっているときは、フォント作成部13
を起動し、そのポインタを使って交差点情報メモリ5よ
り交差点情報を読み出す。
例えば、第4図においてく81〉の値をもつポインタで
指し示される交差点セグメントでは、フォント数が2で
あり、第1フオント情報が、貫通したよこの道路と成る
フォントを定義しており、第2フオント情報が、右上へ
分岐した道路のフォントを定義している。この場合、フ
ォント作を部13は例えば、次のようにして、第4図(
イ)のイメージ上に示すような右上へ分岐した3つ角の
道路のパターンを合成する。まず、第1フオント情報を
使ってよこの道路のフォントをフォントパターンメモリ
から読み出し、道路のところを塗りつぶす0次に、第2
フオント情報を使って右上に傾斜する道路のフォントを
フォントパターンメモリ7より読み出し、同様に塗りつ
ぶす、さらに、フォント作成部13は第2フオント情報
に含まれる右上分岐の情報を使ってマスクパターンメモ
リ14よりマスクパターン栖報を選択し、これを使って
、塗りつぶされた右上に傾斜する道路の左下半分をクリ
アし、右上のところだけ残す、そして、この残された右
上傾斜道路と、最初のよこの塗りつぶされた道路のパタ
ーン同士をORで合成し、その結果のパターンを白抜き
する。この結果、水平の道路より右上へ分岐する道路を
もつ3つ角のパターンが得られる。このパターンは表示
用メモリ2の対応ブロック内にセットされる。
その他のフォント同士の合成も交差点情報を使用するこ
とで容易に行うことができる。
〈実施例のまとめと変形〉 上記実施例は、いわば張り絵風にイメージを作成するも
のであり、連続する軌跡をもつイメージ要素を作成する
のが非常に簡易にできる。すなわち、ユーザーは軌跡入
力と種類の指定だけすればよく、操作が極めて楽である
。また、装置側の処理としてもソースコード情報の更新
と、ソースコード情報からイメージへの変換、更新だけ
でよい、特に、フォントメモリを使用しているので。
イメージへの変換が高速にできる。
また、フォントの種類の指定により、基本的なことが決
まり、軌跡入力により位置とともに、細かいこと(位相
)が決まる。ブロック位置におけるフォントの位相とし
て、実施例では方向と、貫通/分岐の区別だけであるが
、ブロック内に占める位置をも含ませることができる。
いずれにしろ、従来のように、−線分、−領域ずつ入力
していくやり方に比べはるかに箋率がよい。
交差に関し、上記実施例では同一の種類をもつフォント
同士の立体的交差を想定していないが、これもできるよ
うにしてもよい0例えば、キーボードに立体交差のコマ
ンドキーを設け、このキー人力ごとに交差の前後関係を
切り換えるようにする0例えば、道路と道路の交差であ
れば、最初は平面交差が選ばれるようにし、1回押すと
、片方の道路の方が前面にくるかたちにし、もう一度押
すと、別の方が前面にくるかたちにする。
交差の検出と解析に関し、上記実施例では、交差の検出
と解析を、フォントのソースであるフォントコード同士
を照らし合わせることによって行っている。そして、照
らし合わされるフォントコードにはフォントの種類を定
義する情報とフォントの位相を定義する情報とが含まれ
ている。したがって、非常に簡易にフォント同士の交差
の有無と態様を検出、識別することができる。仮に、従
来にみられるように、ベクトルの集合をもって。
イメージを定義するようなものにあっては、パターン同
士の衝突とその態様を自動的に検出、識別することが非
常に困難であり、できるにしてもその解析に時間を要す
る。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明では、張り絵画とも呼ぶ
ようなデータ構造を採用することにより、比較的単純な
幾可のイメージをユーザーの操作負担を非常に軽減した
かたちで作成できるようにしている。
また、フォントの重なり合いをフォントのソースである
ソースコードのレベルで比較することによって解析する
ことができ、自動的にパターンの1なり合ったイメージ
を容易に作成することができる。
本発明は格別、精度を要求されないイメージを作成する
場合に般適である。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の主要課題を解決する手段の機能プロ
、り図、第1B図は主要課題とともに本発明の第2課題
を解決する手段の機能ブロック図、第2図は本発明の一
実施例の全体構成図、第3図はフォントコードとフォン
トとの対応図、第4図は実施例のデータ構造の説明図、
第5図は実施例の動作の主要部のフローチャートである
。 l・・・・・・CPU、2・・・・・・表示用メモリ、
4・・・・・・地図メモリ、5・・・・・・交差点情報
メモリ、8・・・・・・タッチタブレア)、11・・・
・・・キー人力部。 第3図 −71fイ2ダ 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NXM画素の大きさのブロックが格子状に配列さ
    れ、格子のますであるブロック内にフォントが記入可能
    なイメージ作成媒体と、 該イメージ作成媒体上に配置されてイメージを構成する
    各フォントのソースコード情報を、各フォントが記入さ
    れるブロック位置を指示する位置に記憶するソース情報
    記憶手段と、 該ソース情報記憶手段のソースコード情報をフォントに
    変換し、それを前記イメージ作成媒体上の対応ブロック
    内に設定するソース/イメージ変換手段と、 イメージ上に追加されるべきフォントの種類を入力指定
    する種類指定手段と、 イメージ上に追加されるべきフォントの軌跡を入力する
    軌跡入力手段と、 前記種類指定手段と前記軌跡入力手段からの入力情報か
    ら、イメージ上に追加して配置されるべきフォントのソ
    ースコード入力情報を決定する入力コード決定手段と、 決定されたソースコード入力情報をこの情報の入力位置
    と対応する前記ソース情報記憶手段の位置に設定するソ
    ース設定手段と、 を有することを特徴とする簡易イメージ作成装置。
  2. (2)前記入力コード決定手段により決定されたソース
    コード入力情報をこの情報の入力位置と対応する位置に
    ある前記ソース情報記憶手段の内容と照らし合わせ、フ
    ォント同士の衝突の有無、態様について解析する交差解
    析手段と、 該交差点解析手段による解析の結果得たソースコード情
    報を前記ソース情報記憶手段の元の位置に設定する手段
    と、 を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の簡易イメージ作成装置。
JP18198386A 1986-08-04 1986-08-04 地図描画装置 Expired - Lifetime JPH0831125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18198386A JPH0831125B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 地図描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18198386A JPH0831125B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 地図描画装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339534A Division JP2571031B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 地図イメージ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339086A true JPS6339086A (ja) 1988-02-19
JPH0831125B2 JPH0831125B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16110271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18198386A Expired - Lifetime JPH0831125B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 地図描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831125B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255776A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Seiko Epson Corp 略地図作成装置
JPH0683929A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 図形描画装置
JPH0683930A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 図形描画装置
WO2000043953A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Kabushiki Kaisya Zenrin Dispositif et procede de creation et d'utilisation de donnees sur une carte routiere exprimees par des polygones

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255776A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Seiko Epson Corp 略地図作成装置
JPH0683929A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 図形描画装置
JPH0683930A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 図形描画装置
WO2000043953A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Kabushiki Kaisya Zenrin Dispositif et procede de creation et d'utilisation de donnees sur une carte routiere exprimees par des polygones
US6622085B1 (en) 1999-01-25 2003-09-16 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Device and method for creating and using data on road map expressed by polygons
JP4875240B2 (ja) * 1999-01-25 2012-02-15 株式会社ゼンリン ポリゴン道路ネットワークデータ作成装置、道路地図表示装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831125B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107423445A (zh) 一种地图数据处理方法、装置及存储介质
JPH07160827A (ja) 手書きストローク編集装置及び方法
CN103946836A (zh) 使用非光栅地图数据的修改来渲染地图图像
JPS6324419A (ja) 複合文書処理装置
JPS63115189A (ja) 地図の表示方法
CN107918549A (zh) 立体展开图面的标记方法、装置、计算机设备及存储介质
CN114818065A (zh) 三维巷道模型搭建方法、装置、电子设备及存储介质
JPS6339086A (ja) 地図描画装置
JP2571032B2 (ja) 地図イメージ作成装置
JP2571031B2 (ja) 地図イメージ作成装置
Waugh et al. GIMMS/An Example of an Operational System for Computer Cartography
JP3630811B2 (ja) 画像作成装置およびその方法
JPS62105266A (ja) 文字処理装置
JP2823441B2 (ja) 図形描画装置
JPH08297466A (ja) 地図作成装置
JPS59148089A (ja) ルビ文字のセンタリング装置
JPH06110991A (ja) 図形描画装置
Petrie Hardware aspects of digital mapping
JPH07152891A (ja) 地図入力方法及び装置、並びに地図データ作成装置
JPS63289630A (ja) 記憶方式
JPS5868132A (ja) グラフイツク画面の作成方法
JPH0314066A (ja) 読み文字表示、編集方式
JPS58146931A (ja) デイスプレイ装置
JP2672940B2 (ja) 文書処理装置
JPH0729026A (ja) 図面作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term