JPS633826A - シヤワ−装置 - Google Patents

シヤワ−装置

Info

Publication number
JPS633826A
JPS633826A JP61148404A JP14840486A JPS633826A JP S633826 A JPS633826 A JP S633826A JP 61148404 A JP61148404 A JP 61148404A JP 14840486 A JP14840486 A JP 14840486A JP S633826 A JPS633826 A JP S633826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower
water
shower nozzle
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148404A
Other languages
English (en)
Inventor
御倉 徹也
光一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61148404A priority Critical patent/JPS633826A/ja
Publication of JPS633826A publication Critical patent/JPS633826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、浴室などで使用されるシャワーのシャワーノ
ズルを水圧で往復移動させられるようにしたシャワー装
置に関する。 ■背景技術】 従来わが国においては、シャワー装置は皮膚を清潔に洗
浄するためのものとして、入浴に代えて筒便に用いるこ
とのできる手段と考乏られてきた。 しかし、最近では入浴準備の手軽さ、節水、省エネルギ
ーなどの長所が認められ、小家族、単身者を中心に本格
的な入浴手段として利用されるようになってきており、
次第に使用頻度も増大している。−方、4jl康、増進
に対する社会的なニーズが高まるにつれ、シャワーの噴
射圧による皮膚刺激と温熱効果とが注目されつつある。 即ち、刺激感のある温浴によって血液量を増加させ、循
環器系、呼吸器系、自律神経系など健康と美容に深い関
係を持つ諸機能の活性化を図ることができ、6齢のリラ
ックスと疲労回復、美容に効果的であることが認められ
てきた。そして、これらの効果をより太き(するために
は、噴射水の湯温や水圧に変化をつけて噴射水の刺激効
果をできるだけ持続させられるようにしたり、できるだ
け身体に大量の湯を全身にくまなく噴射させるなどの工
夫が必要になる。 ところで、従来例のシャワー装置に関して、シャワーノ
ズルの噴射位置を変化させる観点から見ると、上下二段
に設けられた固定式のハン〃−77りにシャワーノズル
を着脱自在に引っ掛けられるようにした掛替えタイプの
ものく図示せず)や、第7図の左壁部に示すもののよう
に固定式のシャワーノズル3の噴出角度を手動で調整で
きるようにしたもの、あるいは同じ(第7図の右壁部に
示すもののようにスライドパー10を用いてシャワーノ
ズル3の高さを自由に調整できるようにしたちのなどが
一般的である。これらの特徴は、シャワーノズルを手に
持って捏作するものに比べ、固定されたシャワーノズル
から噴出される噴射水に向かって身体を移動させること
ができるため身体に自由がきく点にあるが、シャワーノ
ズルの位置を使用前に調整することができるが使用中は
ジャブーノズルの位置が固定されるためにシャワーの噴
射面積が限定されるという欠点がある。また、噴射面積
を広げるために、複数個のシャワーノズルを設置し、各
シャワーノズルの噴射角度をすこしづつ異ならせておく
ようにする試みもなされているが、噴射面積が広がって
も各シャワーノズルの噴射角度は一定で身体の同一位置
に噴射するため、皮膚刺激に変化がなく、刺激圧が麻卑
してすぐに刺激感が薄れ、刺激持続性がないという欠点
があり、更に使用者の身長などに合わせて複数個のシャ
ワーノズルの噴射角を個々に微調整する必要があるため
手間がかかって面倒であり、湯の使用量も多くてランニ
ングコストも高いという問題があった。
【発明の目的] 本発明は叙上のような技術的背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは水圧のみを利用してシャワーノズルを上下方向もしくは左右方向などに往復移動させることにより、少ない湯量で広範囲の面積に湯を噴射できるようにし、刺激効果の持続性を高めてシャワー効果の活性化を図ることにある。 【発明の開示】
本発明のシャワー装置は、シリンダ1内のピストン2と
連動して往復移動するシャワーノズル3を備え、シャワ
ー水を供給する供給管4とシリンダ1内のピストン2の
上下の上前圧室5及び下前圧室6とを各々切換え弁7に
接続して供給管4から供給されるシャワー水を上前圧室
5と下前圧室6とに切り替えて供給できるようにし、シ
ャワー7.2′ル3が往復移動@、囲の端に達した時に
切換え弁7を切換え動作させるための切換え装置8を設
け、シリンダ1内の上前圧室5及び下前圧室6を上記シ
ャワーノズル3に接続すると共に上記供給管4から供給
されるシャワー水をピストン2を越してシャワーノズル
3へ供給するためのバイパス路9を設けて成ることを特
徴とするものである。 しかして、供給管4からシャワー水が供給されると、こ
のシャワー水は例えばシリンダ1の下前圧室6内に圧入
され、ピストン2を上方へ押し上げて連動してシャワー
7ズル3を移動させる。同時に上前圧室57r h>押
し出されるシャワー水はシャワーノズル3から吐出され
てシャワーの用に供される。こうして、シャワーノズル
3が移動して移動範囲の端に達すると切換え装置8が働
いて切換え弁7を切り替える。この結果、それまで下前
圧室6へ圧入されていたシャワー水は切り替えられて上
前圧室5へ圧入され、ピストン2を下降させ連動してシ
ャワーノズル3をそれまでと反対向きに移動させ、同時
に下前圧室6内のシャワー水は押し出されてシャワーノ
ズル3から吐出される。 このような作用を繰り返すことにより、シャワーノズル
3がらシャワー水を吐出させながらシャワーノズル3は
水圧により往復移動させられるのである。こうして、少
ない湯量で広い面積にシャワー水を吐出でき、刺激の持
続性も得られるのである。 又、バイパス路9からピストン2を越えてシャワー水が
シャワーノズル3に供給されるので、上前圧室5もしく
は下前圧室6から構成される装置ワー水の不足を補うこ
とができ、大きな水量をシャワーノズル3から吐出させ
ることができるのである。更に、シリンダ1を小型化で
き、シャワーノズル3の移動速度を適度lごできるもの
である。即ち、シャワーノズル3から吐呂させる水量を
増加させるには、水圧を高くするか、シリンダ1内の断
面積を太き(するか、あるいはシリンダ1を長(してピ
ストン2の移動速度を太き(することが考えられるが、
第一の方法では、市水の水圧や設計上の制約のために困
難であり、第二及び第三の方法ではシリンダ1が大型化
してシャワー装置が太き(なり、第三の方法では更にシ
ャワーノズル3の移動速度が大きくなって減速機構など
が必要になるという問題がある。本発明ではこれをバイ
パス路9を設けることにより解決し、制約のある設計条
件下で適性な吐出水量を得られるようにしたものである
。 以下本発明の実施例を添付図に基いて詳述する。 第4図に示すものはシャワー装置の外観斜視図であり、
上下に長いシャワー装置本体11とスライド部12とか
らなり スライド部12はシャワー装置本体11に背面
側から跨がせるようにしてシャワー装置本体11に昇降
自在に保持されており、スライド部12の両側前面には
各々シャワーノズル3と補助シャワー13とが設けられ
ている。シャワー装置本体工1内には、第1図及び第2
図に示すようにシリンダ1が設けられており、シリンダ
1内には上下に摺動自在にピストン2が納入されており
、ピストン2の上に上前圧室5が形成され、ピストン2
の下に下前圧室6が形成されている。 ピストン2の上面及び下面には夫々滑車14,15が設
けられており、シャワー装置本体11の背面に上下方向
に張られたワイヤー16は上下の滑車14.15に掛は
回されてシリンダ1内へ入り、ピストン2の上面及び下
面に夫々両端を固定されている。また、ピストン2の外
周面には環状のパツキン17が取着されていてパツキン
17により上前圧室5と下前圧室6とを水蜜的に仕切っ
ており、−方ピストン2には上下の上前圧室5と下前圧
室6を連通させるようにバイパス路9が開口されており
、このバイパス路9の流通量は調整ねじ18の螺入量を
変えることにより調整できるようになっている。また、
シリンダ1の下方には切換え弁7を配設してあり、この
切換え弁7は四方弁である。 切換え弁7は、第2図に示すようにシャワー用の水また
は温水を市水道や給湯機などから供給子−る供給管4を
接続された流入口19と、−対のシャワー管20を介し
てシャワーノズル3に接続された流出口21と、中間パ
イプ22により各々シリンダ1の上前圧室5と下前圧室
6に接続された第一切換え口23と第二切換え口24を
有しており、切換えレバー25の回動操作により流入口
19と第一切換え口23とを連通させると共に流出口2
1と第二切換え口24とを連通させた状態と、流入口1
9と第二切換え口24とを連通させると共に流出口21
と第一切換え口23とを連通させた状態とを切り替える
ことができるようになっている。しかも、この切換えレ
バー25の回動範囲は突部26を射孔27内に嵌合さえ
ることにより上記両切換状態の間でのみ回動するように
規制されており、更に回動自在な支持部31に摺動自在
に保持されされると共にばね29により突出付勢された
揺動ビン30を設け、切換えレバー25と一体となった
レバー28の先端を揺動ビン30の先端に枢着してあり
、切換えレバー25が回動毘作された場合にはばね29
が圧縮され、揺動ビン30がばね29の最圧縮、αを越
えるとばね290弾性力により揺動ビン30が瞬間的に
他方へ反転させられ、瞬間的に切換え弁7が切り替えら
れるようになっている。また、シャワー装置本体11の
側面には上下方向に自由にスライドできるようにスライ
ダー32が保持されており、スライダー32の上下には
夫々止めねじ33を緩めることにより上下に位置を変え
られるようになったストッパー34が設けられており、
スライド部12が上昇するとスライド11FIS12の
上面が上のストッパー34に当接してスライダー32を
押しあげるようにすると共にスライド部12が下降する
とスライド部12の下面が下のストッパー34に当接し
てスライダー32を押し下げるようにしてあり、スライ
ブ−32の下端を切換え弁7の切換えレバー25に枢着
して切換え装置8を構成しである。 しかして、第1図に示すように、切換え弁7の流入口1
9と第二切換え口24とが連通し、流出口21と第一切
換え口23とが連通している場合には、供給管4からシ
ャワー水が供給されると、シャワー水は切換え弁7の流
入口19から第二切換え口24へ流れ、シリンダ1の上
加圧室6内に圧入される。この結果上加圧室6に加圧さ
れた水圧によりピストン2が上昇させられ、これに連動
してシャワーノズル3を備えたスライド部12が下降す
る。同時に上加圧室5内の水はピストン2の上昇に伴っ
て押し畠され、切換え弁7の第一切換え口23から流出
口21を経てシャワーノズル3へ供給され、シャワーノ
ズル3から吐出されてシャワーの用に供されるのである
。また、このとき上加圧室6へ供給されているシャワー
水の一部はバイパス路9を通じて上加圧室S内へ注入さ
れ、上加圧室5からシャワーノズル3へ供給されるので
、シャワーノズル3からは上加圧室5内に溜められてい
た水量以上の水を吐出させられ、上加圧室5の容量以上
の水をシャワーノズル3から吐出させることが可能にな
っている。こうして、スライド部12がシャワーノズル
3からシャワー水を吐出させながら下降し、設定範囲の
下端に達すると下のス)7パー34に当たってスライダ
−32を押し下げ、切換え弁7を瞬間的に第3図のよう
に切り替える。WS3図のように切換え弁7が切り替え
られると、流入口19が第一切換え口23と連通し、流
出口21が第二切換え口24と連通するので、供給され
たシャワー水はシリンダ1の上加圧室S内へ供給され、
ピストン2が押し下げられる。ピストン2が押し下げら
れると、連動しているスライド部12は反転して上昇し
、ピストン2の下降により上加圧室6から押し出される
シャワー水はシャワーノズル3へ供給され、シャワーノ
ズル3は上昇しながらシャワー水を吐出させる。 また、このとき上加圧室5へ供給されているシャワー水
の一部はバイパス路9を通じて上加圧室6内へ注入され
、上加圧室3からシャワーノズル3へ供給されるので、
シャワーノズル3からは上加圧室6内に溜められていた
水量以上の水を吐出させられ、上加圧室6の容量以上の
水をシャワーノズル3から吐出させることが可能になっ
ている。 更に、スライド部12が移動範囲の上端に達すると上の
ストッパー34に当接してスライダー32を押し上げ、
切換えレバー25を回動させて切換え弁7を元の状態に
切り替える。このようにして、シャワーノズル3はシャ
ワー水を吐出しながら上下に往復移動するものである。  −般に、シャワーに必要な水量はシャワーノズルによ
っても異なるが、水圧1 、5 kB/ ca+”で7
〜15(1,/win程度であるが、上記上加圧室5も
しくは上加圧室6内の水をピストン2の移動により押し
出すだけでは1個のシャワーノズル3の場合でもこれだ
けの水圧をえることは困難である。このためには供給管
4から供給される水の水圧を高くすることが考えられが
、−般家庭の水圧レベルから考えて困難であり、ポンプ
などを用いるとポンプ設備が必要であると共にピストン
2の移動速度が大きくなってシャワーノズル3の移動速
度が大きくなり、逆にこの部分に減速装置も必要となる
。また、ピストン2の径を太き(して受圧面積を大きく
したり、ピストン2のストロークを大きくすることなど
も考えられるが、シリンダ1が大型化するなど設計上の
制約により困難である。ところが、上記のようにピスト
ン2にバイパス路9を設けることにより、バイパス路9
から上加圧室5(上加圧室6)へ水を注入して上加圧室
5(上加圧室6)内の水をシャワーノズル3へ供給でき
ると共に上加圧室5(上加圧室6)へ供給管4gAから
の水圧を直接に加えてより多量の水を高圧でシャワーノ
ズル3がら吐出させることができ、装置や部品の大型化
なども避けられるのである。 なお、スライド部12もしくはシャワーノズル3の移動
範囲はスライダー32に取着されているストッパー34
の位置を上下に変えることにより調整できるようになっ
ている。 また、スライド部12に設けられた補助シャワー13に
は供給W4から分岐された分岐管35が接続されており
、分岐後において供給管4と分岐管35には夫々開閉バ
ルブ36.37が設けられている。しかして、供給管4
の開閉バルブ36を開いて分岐管35の[閉バルブ37
を閉じると、上記のようにシャワーノズル3を往復移動
させながらシャワーできるが、逆に供給管4の開閉バル
ブ36を閉じ、分岐管35の開閉バルブ37を開くとス
ライド部12を停止させたまま停止した補助シャワー1
3からシャワー水を吐出させることができるものである
。 第5図に示すものは本発明の他側であり、ピストン2に
バイパス路9を設けず、シリンダ1外において上節圧室
5と下動圧室6とを結ぶようにバイパス路9を形成し、
バイパス路9に流量調整弁38を取り付けたものである
。このようにバイパス路9をシリンダ1の外に設けるこ
とによりバイパス路9などの保守点検が容易になると共
に流量調整弁38による流量の手動調整が容易になる。 第6図に示すものは本発明の更に他側であり、供給管4
とシャワーノズル3との間に直接にバイパス路9を設け
、バイパス路9に流量調整弁38を取り付けたものであ
る。 なお、シリンダ内の上節圧室と下動圧室を逆止弁を介し
てシャワーノズルに接続することも可能である。ただし
、上記実施例のように切換え弁として四方弁を用いるこ
とによr)部品点数の削減を図れる。
【発明の効果】
本発明は、叙述のごとくシリンダ内のピストンと連動し
て往復移動するシャワーノズルを備え、シャワー水を供
給する供給管とシリンダ内のピストンの上下の上節圧室
及び下動圧室とを各々切換え弁に接続して供給管から供
給されるシャワー水を上節圧室と下動圧室とに切り替え
て供給できるようにし、シャワーノズルが往復移動範囲
の端に達した時に切換え弁を切換え動作させるための切
換え装置を設け、シリンダ内の上節圧室及び下動圧室を
上記シャワーノズルに接続しであるから、上節圧室もし
くは下動圧室から押し出されるシャワー水をシャワーノ
ズルから吐出させてシャワーでき、しかも切換え装置と
切換え弁によってピストンの移動方向を切り替えること
により連動して移動するシャワーノズルを水圧により往
復運動させることができ、シャワーノズルを移動させな
がらシャワー水を吐出させることができ、少ない水量で
広範囲の面積に湯を噴射できるようにし、刺激効果の持
続性を高めてシャワー効果の活性化を図ることができる
ものである。また、供給管から供給されるシャワー水を
ピストンを越してシャワーノズルへ供給するためのバイ
パス路を設けであるから、上節圧室もしくは下節圧室内
の水量だけでは不足するシャワー用の水量をバイパス路
を通じて供給されるシャワー水により補うことができ、
大きな水量をシャワーノズルから吐出させることができ
る共に同じ吐出水量のシャワーをvI成する場合でもシ
リンダを小型化でき、シャワーノズルの移動速度を適度
なものにできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部破断した正面図、
第2図は同上の一部破断した側面図、第3図は同上の切
換え弁を切り替えた状態の説明図、第4図は同上の外観
斜視図、第5図は本発明の他側を示す概略図、第6図は
本発明の更に他側を示す概略図、第7図は従来例の説明
図である。 1・・・シリンダ 2・・・ピストン 3・・・シャワーノズル 4・・・供給管 5・・・上節圧室 6・・・下動圧室 7−切換え弁 8・・・切換え装置 9・・・バイパス路 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第3図 第5図 第6図 第7図 手続補正書(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内のピストンと連動して往復移動するシ
    ャワーノズルを備え、シャワー水を供給する供給管とシ
    リンダ内のピストンの上下の上加圧室及び下加圧室とを
    各々切換え弁に接続して供給管から供給されるシャワー
    水を上加圧室と下加圧室とに切り替えて供給できるよう
    にし、シャワーノズルが往復移動範囲の端に達した時に
    切換え弁を切換え動作させるための切換え装置を設け、
    シリンダ内の上加圧室及び下加圧室を上記シャワーノズ
    ルに接続すると共に上記供給管から供給されるシャワー
    水をピストンを越してシャワーノズルへ供給するための
    バイパス路を設けて成ることを特徴とするシャワー装置
JP61148404A 1986-06-25 1986-06-25 シヤワ−装置 Pending JPS633826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148404A JPS633826A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 シヤワ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148404A JPS633826A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 シヤワ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633826A true JPS633826A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15452024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148404A Pending JPS633826A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 シヤワ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7740191B2 (en) 2006-03-02 2010-06-22 Toto Ltd. Shower device and shower booth
JP4909489B2 (ja) * 2000-10-16 2012-04-04 株式会社横田製作所 流体放出装置及び管路システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909489B2 (ja) * 2000-10-16 2012-04-04 株式会社横田製作所 流体放出装置及び管路システム
US7740191B2 (en) 2006-03-02 2010-06-22 Toto Ltd. Shower device and shower booth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110367859A (zh) 一种具有人性化装置的节能淋浴器
CN205903997U (zh) 一种带抗菌活化功能的智能淋浴装置
JPS633826A (ja) シヤワ−装置
CN204601296U (zh) 喷笔
CN1125252C (zh) 具有向上喷水功能的节水阀
CN110013924A (zh) 自动水压调节花洒喷头
JPH0446819Y2 (ja)
US6269492B2 (en) Automatic hair washer
JPH0342092B2 (ja)
CN201371087Y (zh) 水动力震动按摩及喷淋洗涤器
CN207776014U (zh) 一种脚踏式高压节水洗手装置
JPH049006Y2 (ja)
CN2356638Y (zh) 配水器
CN216364851U (zh) 一种家用按摩式浴缸
JPH0444186Y2 (ja)
JPH049005Y2 (ja)
CN2730292Y (zh) 底喷式多功能淋浴盆
CN2549967Y (zh) 水疗保健舱
CN206805657U (zh) 智能化温泉客户管理系统
JPS63226323A (ja) シヤワ−装置
CN218742589U (zh) 一种多级增压喷头和喷射流体装置
CN2743752Y (zh) 一种恒温燃气热水器
JPH02134118A (ja) シャワー装置
CN2556446Y (zh) 调控式上喷型节水龙头
CN209091085U (zh) 一种按摩浴缸