JPS63381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63381B2
JPS63381B2 JP56199906A JP19990681A JPS63381B2 JP S63381 B2 JPS63381 B2 JP S63381B2 JP 56199906 A JP56199906 A JP 56199906A JP 19990681 A JP19990681 A JP 19990681A JP S63381 B2 JPS63381 B2 JP S63381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
core
base material
optical fiber
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56199906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58104033A (ja
Inventor
Takao Edahiro
Katsunari Okamoto
Yutaka Sasaki
Juichi Noda
Toshito Hosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56199906A priority Critical patent/JPS58104033A/ja
Publication of JPS58104033A publication Critical patent/JPS58104033A/ja
Publication of JPS63381B2 publication Critical patent/JPS63381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の分野> この発明はコヒーレント光伝送方式、光フアイ
バ応用計測、集積形光回路との結合等において用
いられ、互に直交する2つの偏波モードの遅延時
間差を零にするような単一直線偏波光フアイバの
製造方法に関するものである。
<従来技術> 光フアイバの直交した2つの主軸方向に偏光し
たHE11モードの光に対する伝ぱん定数を各々βx、
βyとすると、モード複屈折率Bは B=(βx−βy)/k (1) で与えられる。こゝでk=2π/λ(λ:真空中の
光の波長)である。光フアイバの主軸方向に直線
偏光の光を入射した時、曲げや圧力等の外力によ
つて直線偏光状態が擾乱を受けないためにはモー
ド複屈折率Bが10-6程度以上なければならないこ
とが知られている。(例えばR.Ulrich他著
“Bending−induced birefringence in single
mode fibers”、Optics Lett.、vol.5、No.6、
pp273−275、1980参照)。第1図に示すようにク
ラツド1の中心部に非円形状構造のコア2を設
け、(例えばC.Yeh、著“Elliptical dielectric
waveguides”、J.of Appl.Phyo.vol.33、No.11、
pp.3235−3243、1962参照)、あるいは同心円状の
2重クラツド母材の両側を研摩し、その偏平母材
を加熱軟化し、第2図に示すように実効的クラツ
ド部3を楕円にしたもの(例えばW.Pleibel、R.
H.Stolen、の“Polarization−Preserving
optical fiber”、米国特許第4274854号参照)など
の構成によりモード複屈折率Bを大きくすること
が提案されている。
しかしいずれの構造の光フアイバにおいても、
互いに直交するモード間伝搬遅延時間差を生じ、
100〜300ps/Kmもの大きな偏波分散を生じる。こ
のため、一方のモードのみを励振して伝ぱんさせ
ても、光フアイバ中の構造の不均質性などによ
り、他のモードにわずかに変換されると、光フア
イバの伝送帯域は極端に劣化し、光伝送方式上の
S/N比を大幅に劣化させてしまう。
<発明の概要> この発明目的は、従来のかかる欠点を除去する
ため、コアに非軸対称の応力を与える応力付与層
をクラツド内に設けることにより偏波分散が零に
なる単一直線偏波光フアイバを製造する方法を提
供するものである。
この発明によればコア部とクラツド部が断面同
心円形の母材を出発材とし、この母材に対し少く
とも加熱を施してコア部を楕円化する。この楕円
化は母材を加熱すると共に両側から加圧して全体
を偏平化してもよく、或は母材の両側面を削つて
平行平面とし、その後その削つた母材を加熱して
外周が円形でコア部が楕円化したものを得ること
もできる。その少くともコア部が楕円化された母
材の両側に応力付与母材を配し、全体をジヤケツ
ト管で被覆して、線引することにより楕円形コア
の両側においてクラツド内に応力付与層が形成さ
れ、その応力付与層によりコアに対し非軸対称の
応力が与えられ、偏波分散零の単一モード光フア
イバを得ることができる。
まずこの発明の製造方法の対象となる偏波分散
零の単一モード光フアイバの一例における構造、
各部の定数(構造パラメータ)、応力付与層の構
造につき説明した後に、この発明の実施例を説明
する。
<偏波分散零の関係式> 楕円コアに対し非軸対称の応力を与える応力付
与層をクラツド内に設けた零偏波分散単一直線偏
波光フアイバの構造を特願昭56−133334「零偏波
分散単一直線偏波光フアイバ」で提案した。
この光フアイバは例えば第3図に示すように断
面円形のクラツド1の中心に、断面楕円形のコア
2が設けられ、そのクラツド1内においてコア2
の両側に応力付与層4が設けられる。この応力付
与層4によりコア2には非軸対称の応力が与えら
れる。このような非円形状のコア2を有する光フ
アイバにおいて、そのモード複屈折率Bは次式で
与えられる。
B=(βx0−βy0)/k+P・(σx−σy) (2) たゞし、βx0及びβy0は非軸対称応力がない時
の伝搬定数、σx及びσyは主軸方向の主応力(単
位Kg/mm2)であり、Pは石英ガラスの光弾性係数
で P=3.36×10-5(mm2/Kg) (3) である。式(2)の第1項は導波構造性複屈折率Bg
(Geometrical anisotropy)と呼ばれ、第2項は
応力誘起複屈折率Bs(Stress−induced
birefringence)と呼ばれている。単一偏波光フ
アイバの直交する偏波モードの単位長さ当りの遅
延時間は、 τx=1/C dβx/dk (4) τy=1/C dβy/dk (5) で与えられる。このとき、両偏波モード間の単位
長さ当りの遅延時間差(偏波分散)Dは、 D=τx−τy=1/C(dβx/dk−dβy/dk) (6) (Cは真空中の光の速度) で表わされる。式(2)、(6)より偏波分散Dは、 D=(τx0−τy0)+P/C(σx−σy) (7) で与えられる。式(7)において右辺第1項は非軸対
称応力が無い場合の遅延時間差、第2項は応力に
起因する遅延時間差を表わし、それぞれDg及び
Dsと定義される。こゝで、楕円コア光フアイバ
の場合には、Dgは Dg=n1/CΔ2εF(V) (8) で与えられる。たゞし、n1はコア2の屈折率、Δ
はコア2とクラツド1の比屈折率差、F(V)は
規格化周波数Vと楕円率εによつて決まる関数で
あり、楕円率εはコア2の楕の長径を2a、短径
を2bとする時、 ε=1−b/a (9) で定義される。
これら式(7)、(8)より D=1/Cn1Δ2εF(V)+P/C(σx−σy) (10) となり、偏波分散が零になるためには次式が成立
てばよい。
D=0=1/Cn1Δ2εF(V)+P/C(σx−σy)(1
1) この時モード複屈折率Bは式(2)、(11)より、 B=n1Δ2εG(V)+P(σx−σy) =n1Δ2ε〔G(V)−F(V)〕=n1Δ2εH(V)(
12) H(V)は応力付与層4及びコア2の楕円化等に
よつて生ず効果を表わす。
<偏波分散零の構造パラメータの決定> 単一直線偏波フアイバの偏光特性を外力に対し
て安定にするためには、先に述べたようにモード
複屈折率Bは1×10-6程度以上でなければならな
い。従つて例えばB=n1Δ2εH(V)=1×10-5(ま
たは5×10-5)となるような比屈折率差Δ、楕円
率ε、規格化周波数Vの組み合わせを決める。こ
の決定によりn1Δ2εF(V)の値も決まる。次に式
(11)を満足するように、即ち(σx−σy)=−n1Δ2×
εF(V)/Pとなるような応力付与構造を決め
る。
例えば楕円率εとG(V)、F(V)、H(V)の
関係をV/Vcをパラメータとしてプロツトした
図から H(V)=1×10-5/n1Δ2ε=Q1 (13) を満足するようなΔ、ε、Vの組み合わせを求め
ることになる。Vcは楕円コア光フアイバのカツ
トオフ周波数である。Q1は比屈折率差Δと楕円
率εのみの関数であり、この関係をΔをパラメー
タとしてプロツトした図と、H(V)−εの図と重
ね合わせた時のH(V)−ε曲線とQ1−ε曲線と
の交点が式(13)を満足するΔ、ε、Vの組み合
せとして求められる。
このようにして求めたΔ、ε、Vの関係をV/
Vcをパラメータとして作図すればB=1×10-5
の場合には、Δは0.3%以上、B=5×10-5の場
合には、Δは1%以上でなければならないことが
わかる。また、比屈折率差Δが大きくなるに従つ
て楕円率εは小さくなることがわかる。このよう
なV/VcをパラメータとするΔ、ε、Vの関係
図から例えばV/Vc=0.95、使用波長λ=1.3μm
カツトオフ波長λc=1.235μmとすれば、比屈折率
差Δに対するコア長径a及び楕円率εの関係を求
めることができる。
<応力付与層の構造決定> 式(11)よりコア内の応力差は σx−σy<0 でなければならない。応力付与層4が無い場合に
は、楕円コア光フアイバのコア2内の応力差は、
σx−σy>0である。したがつて、応力付与層4は
第4図に示すようにy軸方向、楕円コア2の短径
方向になければならない。第4図において応力付
与層4の屈折率はnsであり、コア2の軸心を中心
とする内半径r1及び外半径r2の円弧状に構成さ
れ、その一方の応力付与層4の一方の端縁はy軸
から測つた角度θsであり、応力付与層4はy軸に
対称構造をしており、両応力付与層4はx軸に対
し対称となつている。また光フアイバの外径は例
えば2d=125μmである。応力付与層4の屈折率ns
を制御する不純物(ドーパント)としてはB2O3
を用い、Δ=0.5%、ε=0.52、a=5.2μmの場合
の応力付与層4の比屈折率差−Δsと応力差(σx
−σy)の関係を第5図に示す。こゝで、Δsは Δs=ns 2−n2 2/2n2 2 (14) で与えられる。またγ1=5b、γ2=10bとし(bは
コア2の短径)、有限要素法を用いて解析した。
第5図からわかるように、応力付与層4が無い場
合にはσx−σy>0であるが、応力付与層4の屈
折率差(モル分率)−Δsが大きくなるに従つてσx
−σy<0となる。またσx−σyはΔsと比例関係にあ
ることがわかる。
これらの結果をもとにして式(11)の関係を満足す
るような応力付与層4の比屈折率差(モル分率)
を計算した結果を第6図に示す。この図から先に
求めたΔに対する−Δsと、θsとを決定すればよ
い。
<実施例> この発明は第3図に示した断面形状の光フアイ
バを製造する方法であり、先ず第7図に示すよう
に同心円状断面をもつクラツド部1′、コア部
2′からなる母材5を電気炉6によつて1500〜
1800℃の温度に加熱し、この母材5をカーボンや
モリブデン、アルミナ、SiCなどからなる高温に
おいても剛性を有する鋳型、つまり通常のガラス
加工に用いるやとい7ではさみ、ついで相対向す
るやとい7間に圧力Pを加え、母材5を偏平化
し、第8図に示すように楕円状クラツド部1″、
コア部2″に変形する。この偏平の度合いは、変
形して得られた母材5′中のコア部2″の長径
(2a)と短径(2b)で定義される楕円率ε=1−
b/aが0.01〜0.9の範囲の大きさに合せる。やとい 7の形状は第7図に示したように平面であつても
良く、中央部が一定の曲率をもつて凹んだもので
あつても良い。
第7図に示した工程で得られた偏平化した母材
5′を用いて第9図に示すように偏平母材5′とそ
の両側面に応力付与母材4′,4′を沿わせて石英
ガラスのジヤケツト管8中に挿入する。応力付与
母材4′,4′は断面円形をしており、偏平母材
5′のクラツド部1″よりも熱膨張係数の大きな母
材、例えばSiO2−B2O3、SiO2−B2O3−P2O5
SiO2−B2O3−GeO2、SiO2−F−GeO2、SiO2
F−B2O3、SiO2−F−B2O3−GeO2、SiO2−F
−B2O3−P2O5、SiO2−B2O3−P2O5−GeO2のい
ずれかであつて、屈折率がSiO2のクラツド部
1″の屈折率に等しいかあるいは小さいものであ
る。応力付与母材4′,4′の断面形状は第9図C
に示すように扇形であつてもよい。また、偏平母
材5′、応力付与母材4′,4′とジヤケツト管8
との間に存在する空隙を埋めるため、クラツド部
1″と同程度の熱膨張係数を有するスペーサ9を
第9図C,Dにそれぞれ示すように入れ、全体の
線引後、光フアイバの外形が円よりずれることを
防ぐことが望ましい。更に応力付与母材4′,
4′として、MCVD(modified chemical vopor
deposition)法のように石英ガラス管を使用して
作製した第10図に示すような複合構造のもので
あつても良い。第10図中の12は石英ガラス管
を示す。応力付与母材4′,4′の占める軸心に対
する角度、即ち第5図C中のθは90゜以下である
ことが望ましい。θが90゜以上になると、応力効
果は相殺するため、複屈折率性はむしろ小さくな
る。
このようにジヤケツト管8内に挿入した母材
5′、応力付与母材4′、更に必要に応じてスペー
サ9を高温に加熱して線引きすることによりジヤ
ケツト管と共に第3図に示した断面構造をもつ零
偏波分散単一直線偏波光フアイバを得る。
<他の実施例> 第11図Aに示すような同心円状クラツド部
1′、コア部2′よりなる円柱状母材5を第11図
Bに示すように相対向する側面の部分を研削して
除去して平行側面11,11を形成する。次いで
研削した母材5″を、母材が充分低粘度になる温
度1800℃程度に加熱すると第11図Cに示すよう
に母材5″は表面張力によつて円形になるように
全体が変形する。この時、コア部2′は外形の変
形に応じて楕円化する。このように変形した楕円
コア部2″をもつ母材5を第11図Dに示すよ
うに複数本の応力付与母材4′をコア部2″の短径
側の両側にそれぞれ母材5に沿わして配し、か
つ両応力付与母材4とジヤケツト管8の間の空隙
を埋める母材9とともにジヤケツト管8に挿入し
合体する。これを高温に加熱して線引きすること
により第3図に示した光フアイバを得ることがで
きる。
以上、応力付与母材4′がクラツド1の材料の
熱膨張係数より大きな場合について説明したが、
応力付与母材4′の熱膨張係数が、クラツド1の
材料1′の熱膨張係数より小さい場合、すなわち
応力付与母材がSiO2−TiO2で構成されている場
合は第12図に示すように、楕円化したコア2の
長径方向の両側に応力付与層4″を配置すればよ
い。また、応力付与母材4′として熱膨張係数が
クラツド1の熱膨張係数より大きいもの4と、小
さいもの4″を同時に使用する場合は第13図に
示すように熱膨張係数の大きなもの4をコア2の
短径方向の両側に、また、熱膨張係数の小さな
4″をコア2の長径方向の両側に配置すればよい。
<更に他の実施例> 第14図Aに示すようにコア2がGeO2(12モル
%)、SiO2(88モル%)からなり、クラツド1が
SiO2からなる母材5をVAD法で作製した、その
母材5の外径は30mm、コア径は5mmであり、これ
をクラツド1の外径が5mmになるように延伸し
た。その長さを20cmにし、これを第7図に示した
電気炉6内に、グラフアイトからなるやとい7の
間に配置し、全体を1900℃に加熱した。この温度
では石英ガラスの粘度も下がり、約10Kgの圧力P
をやとい7の上面から加える。この結果第8図に
示したような偏平母材5′を得た。この時、コア
2の偏平化がε(=1−b/a)で0.5になるまで圧 力Pを加えた。母材5′はクラツド部1′の偏平化
とともにクラツド部1′は長径6.5mm、短径3.2mm
となつた。
第14図Bに示すように応力付与母材4′
(B2O3:14モル%、SiO2:86モル%、外径1.6mm
を4本、偏平母材5′の短径の方向の両側に2本
づつ配置した。またジヤケツト管8として内径
6.7mm、外径22mmの石英ガラス管を使用し、すき
まを埋めるため石英ガラス棒のスペーサ9を挿入
した。このように組合せた母材を2100℃の温度に
加熱して外径100μmに線引した結果、光フアイ
バのコア2は長径(2a)5μm、短径(2b)2.6μm
となり楕円率εはほゞ0.5になつた。応力付与層
4によつてコア2に生じる複屈折率Bは約5×
10-5程度であり、複屈折率Bによつて生じる偏波
分散は1ps/Km.nm程度と小さくなつた。
この実施例で述べたコアの楕円率εは0.5の場
合であるが、ε=0.01〜0.9の範囲において偏波
分散を小さくすることが可能である。しかし、ε
<0.01すなわちb/a>0.99では楕円化の精度も不 充分であり、真円の場合と比較した差も明確にな
らない。またε>0.9、すなわちb/a<0.1の範囲 では楕円化した母材は極めて偏平となり、機械的
に弱いものになり取扱いがきわめて困難なものに
なる。このためこの発明の実施にあたつてはε=
0.01〜0.9の範囲内で行うことが望ましい。
先の例ではコア2の比屈折率差としてΔ≦3%
の場合を示した。これはコアのドーパント濃度の
増加により、レーリ散乱損失が増大することを考
慮したためであるが、フアイバの損失を左程問題
にしないフアイバセンサ等への応用においては、
コアの比屈折率差が5%程度のものも考えられ
る。このような場合も、この実施例に示した場合
と同様な手順によつて零偏波分散単一偏波フアイ
バを実現することができる。
また応力付与層4,4″のドーパントによる吸
収損失応力付与層であるB2O3−SiO2による赤外
吸収に基づく損失の増加を避けるために、前述の
例では応力付与層4をコア1の短径の5倍以上離
したが、これについても前述のように損失増を左
程問題にしない場合には、応力付与層4,4″は
コアに隣接していてもよい。逆に応力付与層4,
4″がコア短径の15倍程度まで離れている場合で
も、応力付与層4,4″のドーパント濃度を増加
すれば零偏波分散を実現できることは明らかであ
る。
以上の説明により明らかなとおり、この発明に
よる零偏波単一直線偏波光フアイバの製造方法に
よれば、コア、クラツドからなる母材5を加工す
るため任意の楕円率の光フアイバが実現できるこ
との他、コア、クラツドからなる母材を利用する
ため、コアとクラツドの界面の不均質性から生じ
る散乱損失も低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単一偏波光フアイバを示す断面
図、第2図は従来の他の単一偏波光フアイバを示
す断面図、第3図はこの発明によつて得られる光
フアイバを示す断面図、第4図は第3図の一部を
示す拡大図、第5図は応力付与層の比屈折率差
Δs(モル分率)とコアの応力差(σx−σy)の関係
を示すグラフ、第6図は比屈折率差Δと応力付与
層の比屈折率差Δとの関係を示すグラフ、第7図
はこの発明による楕面コア母材を得る工程の一例
を示す断面図、第8図は第7図に示した工程で得
られた偏平母材を示す断面図、第9図Aは母材と
応力付与材とを合せた例を示す斜視図、第9図B
は第9図Aの横断面図、第9図C及びDはそれぞ
れ母材と応力付与材とを合せた他の例を示す断面
図、第10図は応力付与材の他の例を示す断面
図、第11図A〜Dはこの発明の製造方法の他の
例の各工程を示す断面図、第12図、第13図は
それぞれ他の光フアイバの第3図と対応した断面
図、第14図A,Bはこの発明の製造方法の更に
他の例を示す断面図である。 1:クラツド、1′:クラツド部、2:コア、
2′:コア部、3:楕円クラツド、4,4″:応力
付与層、4′:応力付与母材、5,5′,5″:母
材、6:電気炉、7:やとい、8:ジヤケツト
管、9:スペーサ、11:研削面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コアに対して非軸対称応力を付与した構造を
    もつ単一直線偏波光フアイバを製造する方法であ
    つて、コア部とクラツド部からなる断面形状が同
    心円形の母材に対し少くとも加熱を施して、少く
    ともコア部を楕円にする楕円化工程と、その楕円
    化コア部をもつ母材の両側に応力付与母材を配置
    し、全体をジヤケツト管で被覆して線引して光フ
    アイバを得る工程とを含むことを特徴とする零偏
    波分散単一直線偏波光フアイバの製造方法。
JP56199906A 1981-12-10 1981-12-10 零偏波分散単一直線偏波光フアイバの製造方法 Granted JPS58104033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199906A JPS58104033A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 零偏波分散単一直線偏波光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199906A JPS58104033A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 零偏波分散単一直線偏波光フアイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104033A JPS58104033A (ja) 1983-06-21
JPS63381B2 true JPS63381B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=16415566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199906A Granted JPS58104033A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 零偏波分散単一直線偏波光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104033A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215503A (ja) * 1986-03-18 1986-09-25 Fujikura Ltd 偏波面保存光フアイバ
US7016582B2 (en) 2002-03-04 2006-03-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Polarized wave holding optical fiber, and method of producing the same
CN106886071B (zh) * 2017-03-23 2019-05-21 华中科技大学 一种本征模完全分离的退简并多模光纤
CN110104945A (zh) * 2019-05-27 2019-08-09 上海康阔光智能技术有限公司 用于制造椭圆芯保偏光纤的光纤预制棒及椭圆芯保偏光纤的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58104033A (ja) 1983-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179189A (en) Single polarization optical fibers and methods of fabrication
CA1203079A (en) Method of fabricating high birefringence fibers
US4426129A (en) Optical fiber and method of producing the same
JPH0343602B2 (ja)
EP0145031B1 (en) Method of forming an optical waveguide preform
JPH02212324A (ja) 偏波保持光ファイバのためのプリフォームを提供する方法
JPH0514242B2 (ja)
JPS6258481B2 (ja)
CA1234713A (en) Form birefringent fibres and method of fabrication
US4838916A (en) Method for making single-polorization, single mode optical fibers
EP0067017B1 (en) Polarization plane maintaining optical fiber and fabricating method therefor
CA1168488A (en) Single-polarization single-mode optical fibers
JPS63381B2 (ja)
US4711525A (en) Polarizing optical fiber with absorbing jacket
JPH0685005B2 (ja) 定偏波ファイバおよびその製造方法
JPS5834406A (ja) 偏光保存単一モ−ドフアイバ
JPH0352042B2 (ja)
JPH0212887B2 (ja)
JPS612106A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPS62276510A (ja) 応力付与形偏波保持光フアイバ
JPS59190234A (ja) 直線偏光保存フアイバの製造方法
JPS61228404A (ja) 定偏波光フアイバ
JPH0557215B2 (ja)
US20210039985A1 (en) Hybrid mid-ir-light transmitting fiber
JP2827231B2 (ja) 偏波保持型光ファイバ結合子の製造方法