JPS59190234A - 直線偏光保存フアイバの製造方法 - Google Patents

直線偏光保存フアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS59190234A
JPS59190234A JP58061720A JP6172083A JPS59190234A JP S59190234 A JPS59190234 A JP S59190234A JP 58061720 A JP58061720 A JP 58061720A JP 6172083 A JP6172083 A JP 6172083A JP S59190234 A JPS59190234 A JP S59190234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
core
fiber
cylindrical
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061720A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Arai
新井 基尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58061720A priority Critical patent/JPS59190234A/ja
Publication of JPS59190234A publication Critical patent/JPS59190234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • C03B2203/31Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres by use of stress-imparting rods, e.g. by insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信、光センサ、等で用いられる直線偏光
保存ファイバに関するものである。偏波mlを保存した
まま光を伝送する直線偏光保存ファイバは、光ヘテロゲ
イン通信、ファイバジャイロ1圧カセンサ、等に使用さ
れる将来性の高い光伝送路である。
直線偏光保存ファイバでは、コアの断面内で直交する2
方向における光の伝搬定数が異なるので、光フアイバ内
を伝搬する基本モードの縮退が解け、直交する2つの直
線偏光を各々保存することができる。コア断面内で直交
する2方向屹おいて異なる光の伝搬定数を得るには、コ
アの断面を楕円にするか、もしくはコアの断面内で直交
する2方向からコアに加える歪に違いを与えれば良い。
従来開発されてきた直線偏光保存ファイバには、コアを
楕円化したファイバと、フ7に異方性応力を加えたファ
イバとが有る。第1の従来方法である、コアを楕円化す
る直線偏光保存ファイバの製造方法は、通常の手段(M
odified Chemical VpaorDep
ositian法や、Vapor phase Axi
al Deposition法など)により作られたフ
ァイバ母材の両側面なコった。第2の従来方法である、
コアに異方性応力を加えた直線偏光保存ファイバの製造
方法は、コア及びクラッドガラスから成るコア用ガラス
棒を中心に、その両側面に被覆ガラスよりも大きな熱膨
張係数を持つ円柱状ガラス榛を平行に並べたガラスルノ
ド束を石英ガラスで被覆し、その後加熱引伸してファイ
バを得る方法であった。
しかし、コアの楕円化による第一の従来方法においては
、偏波面の保存効果を高めるためにコアの楕円化を強め
、さらに多量の添加剤を加えてコア、クラッド間の屈折
率差を大きくする必要が有った。このため、添加剤によ
るレーり散乱や吸収による損失が増加し、低損失なファ
イバが得られなかった。また、コアに異方性応力を加え
る第2の従来方法においては、フ7を楕円化したファイ
バに比べて低損失かつ同程度以上の偏波面保存効果を持
つファイバが得られるが、下記の二つの欠点を有してい
た。即ち、第一の欠点は石英管な被覆する時、さらに加
熱引伸する時に、被覆石英管より水酸基がコア用ガラス
棒内に熱拡散して、光の波長1.39μmや1.25μ
mさらには0.95μmなどにおいて水酸基による吸収
が生じることである。
第二の欠点はファイバ母材の断面が楕円状になっている
ために円柱状ファイバ母材に比べて内部歪に弱く破損事
故を起こし易かったため1(歩留りが悪く、製造コスト
が高くなることであった。
本発明の目的は、上記欠点を解消し、光の伝送損失特性
が良好で、便波面の保存効果が太き(、歩留りが良い直
線偏光保存ファイバの製造方法を提供することである。
本発明は、ガラス中心材の周囲にガラスを被覆してファ
イバの母材とする工程と、前記ファイバ母材を加熱引伸
する工程とを含むファイバの製造方法において、前記ガ
ラス中心材として光を伝搬させる第1の円柱状ガラスを
中心にして、その側面に前記被覆ガラスよりも大きな熱
膨張係数を持つ第2、第3の円柱状ガラスと前記被覆ガ
ラスと同程度の熱膨張係数を持つ第4、第5の円柱状ガ
ラスを交互に、かつ等間隔に平行に並べたガラスルノド
束を用いることを特徴としている。次に図面を用いて本
発明を説明する。
バの断面図である。本実施例では、光を伝搬させるコア
およびクラッドガラスから成る円柱状ガラス1を中心に
して、その側面にコアに異方性応力を与える2本の円柱
状ガラス2と、熱膨張係数が被覆ガラスと同程度の2本
の円柱状ガラス3を交互に、かつ等間隔に平行に並べた
ガラス中心材(以下、ガラスルノド束と記す)を円柱状
ガラス1の中心軸と被覆ガラス管4の中心軸とが一致す
るように被覆ガラス管4内に挿入して、被覆ガラス管内
部を負圧に引き外側から酸水素バーナ5で加熱してガラ
スルノド束を中実の状態に被覆し、ガラス母材とする。
さらにこのガラス母材を約2000℃の温度に加熱して
、直径125μmのファイバに引き延ばす。ここで、円
柱状ガラス1は、コアとなる直径約IWvnの円柱状の
Ge028mo1 %を含む5iQ2ガラスおよびクラ
ッドとなるコアの周囲を同心円状に囲んでいる内厚25
咽のSiO□ガラスがら成り、円柱状ガラス2は、直径
6膿の円柱状のB20,10moJ %、Gem2i 
mo1%を含むSin、ガラスから成り、さら忙円柱状
ガラス3は、直径6咽の円柱状のSiO2ガラスから成
る。この円柱状ガラス1.2、および3は、共に塩素処
理によりガラス中の水酸基を取り除くことのできるVa
por phase Axial Depositio
n法76をファイバの中心として、その周囲を同心円状
に囲むクラッド7と、その外側に接し、石英ガラスより
太ぎい熱膨張係数を持つ2つのガラス領域8と、このガ
ラス領域8Vc狭まれるようにしてクラッド7の外側と
接している石英ガラスと同程度の熱膨張係数を持つ2つ
のガラス領域9と、これらを囲む石英ガラス10とから
成る形状を示す。
このファイバは、コア径約4μm、クラッド径約25μ
m、光のカット・オフ波長約Jμmで、クラッドの外側
にコアに異方性応力を与える面積が約490μm202
つの高熱膨張係数を持つガラス領域と、このガラス領域
と同じ面積を持ち石英管(通常の市販石英管には、数百
ppmの一水酸基が含まれている)から熱拡散してくる
水酸基のクラッドおヨヒフ7への拡散を低減させる2つ
のガラス領域を有している。
ここで、コアに異方性応力を与えるB2O3、GeO2
を含む5in2ガラスは、5in2ガラスに比べて変形
温度が低(、熱膨張係数が大きいため、加熱引伸後、先
に固化するS r Ozガラスにより、B2O3、Ge
O2を含む8i0□ガラスの体積収縮が妨げられ、コア
中心からB2O3、GeO2を含む5in2ガラスの領
域の方向に引っ張る力が新たに生じ、コアに加えられて
いる応力に異方性が出てくる。
上記した方法で作られたファイバは、コアに加えられた
異方性応力によりコアに約2×10 の複屈折率が生じ
た。また光の波長1.39μmから水酸基含有率を求め
たところ、元からコア、クラッドガラスに含まれる水酸
基含有率と同程度であり、従来値の約115であった。
また内部歪によるファイバ母材の破損事故も、はとんど
生じなかった。
このように、本発明によればガラス材の研磨やコア用ガ
ラス棒と応力付与用ガラス棒を被覆して作られるファイ
バと比べ、より低損失で、かつ同程度の高い偏波面保存
性を持つファイバを安定に作ることができる。
上記実施例においてガラスロンド束を石英管で被覆する
かわりにガラスpソド束の周囲に5iO7の微粒子から
成る多孔質ガラス体を堆積させ、その後加熱してむくの
ファイバ母材としても良い。
イバ断面を示す図である。
図中、1・・・・−・コア、クラッドガラスから成る円
柱状ガラス、2・・・・・・B2O3、GeO2を含む
SiO2の円柱状ガラス、3・・・・・・SiO□の円
柱状ガラス、4・・・・・・被覆石英管、5・・・・・
・酸水素バーナ、6・・・・・コアガラス、7・・・・
・・クラッドガラス、8・・・・・・B2O3、GeO
2を含む8i0□ガラス、9.10・・・・・・S s
 02ガラス、である。
第 7口 先20 ?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス中心材の周囲に被覆ガラスを板抜してファイバ母
    材とする工程と、前記ファイバ母材を加熱引伸する工程
    とを含むファイバの製造方法において、前記ガラス中心
    材として、光を伝搬させる!′!1の円柱状ガラスを中
    心にして、その側面に接して前記被覆ガラスよりも大き
    な熱膨張係数を持つ第2、第3の円柱状ガラスと、前記
    被傑ガラスと同程度の熱膨張係数を持つ第4、第5の円
    柱状ガラスとを交互に、かつ等間隔に平行に並にたガラ
    スロッド束を用いることを特徴とする直線偏光保存ファ
    イバの製造方法。
JP58061720A 1983-04-08 1983-04-08 直線偏光保存フアイバの製造方法 Pending JPS59190234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061720A JPS59190234A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 直線偏光保存フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061720A JPS59190234A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 直線偏光保存フアイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190234A true JPS59190234A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13179335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061720A Pending JPS59190234A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 直線偏光保存フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190234A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357429B1 (en) Polarization-Maintaining optical fiber for coupler fabrication
GB2205828A (en) Methods of manufacturing polarisation-maintaining optical fibres
JPS631252B2 (ja)
JPS5957925A (ja) 高複屈折光フアイバ−用プレフオ−ムおよびその製法
JPS59190234A (ja) 直線偏光保存フアイバの製造方法
JPH0685005B2 (ja) 定偏波ファイバおよびその製造方法
JPH0776104B2 (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPH0627010B2 (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPS6328857B2 (ja)
JPS59139005A (ja) 直線偏光保存フアイバ
JPH0212887B2 (ja)
JPH0352042B2 (ja)
JPS58135141A (ja) 単一偏波光フアイバの製造方法
JPS63381B2 (ja)
JPS6367168B2 (ja)
JPS6033513A (ja) 単一直線偏波光フアイバ
JPH0723228B2 (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JP2805533B2 (ja) ファイバ融着型光分岐結合器
JPH0130768B2 (ja)
JPH0350505A (ja) 単一偏波光ファイバ
JPS6054644B2 (ja) 超長波長用単一偏波フアイバ
JPS61228404A (ja) 定偏波光フアイバ
JP2827231B2 (ja) 偏波保持型光ファイバ結合子の製造方法
JPH0557215B2 (ja)
JPS58214104A (ja) 偏波面保存光フアイバ