JPS6338112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338112B2
JPS6338112B2 JP58055894A JP5589483A JPS6338112B2 JP S6338112 B2 JPS6338112 B2 JP S6338112B2 JP 58055894 A JP58055894 A JP 58055894A JP 5589483 A JP5589483 A JP 5589483A JP S6338112 B2 JPS6338112 B2 JP S6338112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
ground
spring body
deformation
vibration system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58055894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180487A (ja
Inventor
Kazuo Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP58055894A priority Critical patent/JPS59180487A/ja
Publication of JPS59180487A publication Critical patent/JPS59180487A/ja
Publication of JPS6338112B2 publication Critical patent/JPS6338112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は原子力発電所建屋等の剛構造建築物
における制震構造に関する。
剛構造建築物の代表的なものとして原子力発電
所建屋がある。従来、原子力発電所建屋の耐震対
策としては、一例として、地盤と建屋構造物との
間にバネ体(免震器)を設置し、またそのバネ体
と建屋構造物との間にフリクシヨンプレートを介
在させて、地震入力による相対変形をその狭い部
分(バネ体およびフリクシヨンプレートのある部
分)に集中させ、上部の建屋構造物に過大な変形
が生じないようにした免震構造が採用されてい
る。この免震構造によれば、小さい変形作用に対
してはバネ体が弾性変形して応じ、さらに大きい
変形作用に対してはフリクシヨンプレート上で上
部構造物自体が滑り移動して変形を許容すること
になる。
ところで、近年地震入力波の解析が進むにつ
れ、長周期の表面波の影響が問題にされるように
なつてきた。この長周期波は構造物に対し極めて
過大な変形をもたらすと予測されている。ところ
が、前述の免震構造においては、長周期波による
大きな変形作用が働いた場合構造物がフリクシヨ
ンプレート上で非予測的に滑り移動(これも変形
である。)することにより過大な変形を許容する
方式をとつているため、変形を人為的に制御する
ことができず、しかも一旦そのような変形を生じ
てしまうと復元できないという問題があつた。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
建屋構造物全体の制震を実現し得、地震時の変形
を自己復元可能な範囲に制御できるようにした剛
構造建築物における制震構造を提供することを目
的とする。
この発明の特徴は、建屋構造物をAとBに二分
割し、Aを基礎構造物として地盤上に直接建設す
るとともに、構造物BをAの上に、水平方向の変
形を許容するバネ体を介して載置し、しかも前記
構造物Aと地盤とにより構成される振動系を地震
入力に対する主振動系とし、また前記構造物Bと
バネ体とにより構成される振動系をダイナミツク
ダンパー系として、全体としていわゆるダイナミ
ツクダンパー式減衰機構を構成した点にある。す
なわち、ここでは、ダンパー系の一次固有周期が
地震入力による主振動系の卓越周期(その地盤に
おいて一番多く観測される周期であり、地盤の性
質等により異なる。)と同等かそれより長くなる
ように、構造物Bの質量およびバネ体のバネ定数
を設定したのである。そして、これにより基礎を
含めた構造物全体の制震が実現されるのである。
以下、この発明を原子力発電所建屋に適用した
場合の実施例について図面を参照して説明する。
従来より一般に、原子力発電所建屋は、プレツ
シヤーパウンダリーで圧力容器を含む構造物と、
それを囲む他の構造物に分割されていることが多
いが、ここではこれをよりはつきりと積極的に区
分する。
すなわち、第1図に示す実施例では、建屋構造
物を、原子炉格納容器1および基礎板2からなる
構造物A(図中斜線を施した部分)と、原子炉格
納容器1を取り囲むそれ以外の構造物Bに二分割
し、構造物Aを基礎構造物として地盤上に直接建
設するとともに、構造物Bを複数のバネ体3を介
して構造物Aの基礎板2上に載置している。
また、第2図に示す別の実施例では、建屋構造
物を、外殻部4および基礎板5からなる構造物A
(図中斜線を施した部分)と、原子炉格納容器6
を含む球形の構造物Bに二分割し、構造物Aを地
盤上に直接建設するとともに、構造物Bを複数の
バネ体7を介して構造物A内の基礎板5の球面状
受部の上に載置している。
なお、両実施例ともバネ体3,7としては、た
とえば複数のゴム板を鉄板を間にはさんで積層
し、水平方向には変形するものの、垂直方向には
変形しないようにしたものを用いている。また、
構造物Aと構造物Bの対向する側壁間には水平方
向の相対変形を許容するためのシヨツクアブソー
バ8,9をそれぞれ設けている。
そして、ここで重要なことは、両実施例とも、
構造物Bとバネ体とにより構成される振動系をダ
イナミツクダンパーとして、その一次固有周期
を、構造物Aと地盤とにより構成される主振動系
の卓越周期に等しくしたのである。
こうすることにより、ダンパー系の吸振作用に
よつて建屋構造物全体の基礎をも含めた制震が実
現される。すなわち、構造物A,Bの変形が制限
され、復元性を保てる。
また、この際、構造物A,B間の相対変形は、
シヨツクアブソーバ8,9により制限される。
なお、上記実施例では、ダンパー系の一次固有
周期を主振動系の卓越周期にそろえた場合につい
ても述べたが、卓越周期より長く設定してもよ
い。そうした場合、その一次固有周期に対応する
長周期の地震波に対して上記実施例と同様の吸振
による減衰効果を発揮する。また、長い固有周期
に設定することから、短周期成分に対して大きな
免振効果を発揮することになり、総合して上記実
施例に近い制震効果が得られる。
以上説明したように、この発明によれば、基礎
をも含めた建屋構造物全体の制震が実現され、変
形が自己復元可能な範囲に制限される。したがつ
て、建屋構造物内に配備する機器類の設計を、そ
うした変形条件を踏まえることによつて困難なく
行なえるようになる。
なお、この発明は原子力発電所建屋に限らず、
他の剛構造建築物にも当然適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第
2図は他の実施例を示す断面図である。 A,B…構造物、3,7…バネ体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子力発電所建屋等の剛構造建築物におい
    て、建屋構造物をAとBに二分割し、その一方の
    構造物Aを基礎構造物として地盤上に直接建設す
    るとともに、他方の構造物Bを、水平方向の変形
    を許容するバネ体を介して前記構造物Aの上に載
    置し、しかも構造物Aと地盤とにより構成される
    振動系を地震入力に対する主振動系とし、また前
    記構造物Bとバネ体とにより構成される振動系を
    ダイナミツクダンパー系として、このダンパー系
    の一次固有周期が地震入力による主振動系の卓越
    周期と同等かそれより長くなるように前記構造物
    Bの質量およびバネ体のバネ定数を設定したこと
    を特徴とする原子力発電所建屋等の剛構造建築物
    における制震構造。
JP58055894A 1983-03-31 1983-03-31 原子力発電所建屋等の剛構造建築物における制震構造 Granted JPS59180487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055894A JPS59180487A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 原子力発電所建屋等の剛構造建築物における制震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055894A JPS59180487A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 原子力発電所建屋等の剛構造建築物における制震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180487A JPS59180487A (ja) 1984-10-13
JPS6338112B2 true JPS6338112B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=13011817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055894A Granted JPS59180487A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 原子力発電所建屋等の剛構造建築物における制震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278910U (ja) * 1988-12-07 1990-06-18

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304194A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Kajima Corp 原子炉建屋構造
US6160864A (en) * 1999-03-05 2000-12-12 General Electric Company Seismic isolators
JP6295117B2 (ja) * 2014-03-24 2018-03-14 大成建設株式会社 原子炉建屋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278910U (ja) * 1988-12-07 1990-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180487A (ja) 1984-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiang et al. Seismic vibration control of building structures with multiple tuned mass damper floors integrated
JPH0336094B2 (ja)
Villaverde Roof isolation system to reduce the seismic response of buildings: a preliminary assessment
JPS6338112B2 (ja)
JP6420012B1 (ja) 建物用受動型制振装置
Arathy et al. Analysis of friction pendulum bearing isolated structure
Yoo et al. Study on effects of damping in laminated rubber bearings on seismic responses for a ⅛ scale isolated test structure
WO2019020991A1 (en) BUILDING, INTEGRATED DAMPING UNIT AND DAMPING METHOD
US4587779A (en) System for protecting a body from motions transmitted through the ground
Villaverde Implementation study of aseismic roof isolation system in 13-story building
JPH01250547A (ja) 免震装置
JPS59210166A (ja) 免震装置
JPS6114338A (ja) 構造体の振動減衰装置
CN113107124A (zh) 一种具有调谐质量阻尼器功能的隔震楼板
JP3136325B2 (ja) ハイブリッド動吸振器
JPS6366987B2 (ja)
JPS62291373A (ja) 建物の屋根等の重量を利用した動的制振方法および装置
JPH0259262B2 (ja)
JPH04111810A (ja) 水中免震構法及び水中免震構造
JPH0447116B2 (ja)
Kohiyama et al. Update of control parameters for semi‐actively controlled base‐isolated building to improve seismic performance
Pranesh et al. ASEISMIC DESIGN OF TALL STRUCTURES USING VARIABLE FREQUENCY PENDULUM OSCILLATOR
JPS6332278Y2 (ja)
Admane et al. Application of tuned mass damper for vibration control of multistoried building under seismic excitation
Kelly | Elastomeric Isolation for the Seismic Protection of Buildings and Bridges