JPS6337738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337738Y2
JPS6337738Y2 JP4201482U JP4201482U JPS6337738Y2 JP S6337738 Y2 JPS6337738 Y2 JP S6337738Y2 JP 4201482 U JP4201482 U JP 4201482U JP 4201482 U JP4201482 U JP 4201482U JP S6337738 Y2 JPS6337738 Y2 JP S6337738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
electrode
hole
extraction hole
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4201482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4201482U priority Critical patent/JPS58144789U/ja
Publication of JPS58144789U publication Critical patent/JPS58144789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337738Y2 publication Critical patent/JPS6337738Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はセラミツク内に抵抗発熱体を配しこれ
に通電することにより発熱するヒーターのリード
線の取付構造の改良に関する。
従来、リード線の取付構造としては第6図に示
す如く両セラミツク基板1A,1A間に内蔵する
抵抗発熱体5に連通して形成した穴2に、金属層
2aを介してリード線1を固着する構造を採用し
ている。
ところがリード線1は極めて奥行が短かい穴2
内周面の金属層2aにて固着されているだけであ
る為引つ張り応力は勿論のこと捻じり応力に弱
く、リード線を所望の方向へ折曲げる際の引つ張
り、捻じりによりリード線が離脱する不具合を有
する。
本考案は上記従来事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は捻じり応力、引つ張り応
力に強い特性を有するリード線の取付構造を提供
せんとするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図中Aはヒーター本体で、セラミツク基板1
A、その基板1A内に内蔵する抵抗発熱体5、ヒ
ーター本体Aに開穿した電極取出穴2、その取出
穴2上に形成されその取出穴2と同芯な電極ガイ
ド孔3を開穿した厚肉部7、ならびにリード線1
とで構成する。
セラミツク基板1Aはアルミナ等のセラミツク
粉末に可塑剤、結合剤を添加し、テープ成形、押
出成形等により薄板状に形成後乾燥して成形す
る。
抵抗発熱体5は高融点金属である例えばタング
ステン、モリブデン、金、白金、パラジウム等の
金属粉末にエチルセルローズ、テルピネオール、
酢酸ブチルカルビトール等を主成分とする有機バ
インダー及び溶剤を加えて調整したペースト状物
をスクリーン印刷機等によりセラミツク基板1A
上に配設形成する。
電極取出穴2はセラミツク基板1Aの所定箇所
に開穴し、この取出穴2を開穴していないセラミ
ツク基板1Aを圧着積層する。この状態において
抵抗発熱体5は両基板1A,1A間にサンドイツ
チ状に配設される。
厚肉部7はセラミツク基板1Aと同質か熱膨張
係数が酷似するセラミツク製の板状物を取出穴2
上に無機質の接着剤9を介して接着して形成し、
取出穴2と同芯とする電極ガイド孔3を開穿して
いる。
電極ガイド孔3は取出穴2に向かうに従つて拡
開する末広状、台形状、角錐状に開穿する。
而してセラミツク基板1Aの取出穴2内周面に
タングステン等の金属ペーストを塗布後乾燥焼成
して電極金属6を形成し、電極取出穴2内にリー
ド線1先端を挿入し、銀ろう8A等にて電極金属
6とその先端を固着する。
次に電極ガイド孔3を開穿した厚肉部7とセラ
ミツク基板1Aの接触面及びリード線1と厚肉部
7の内周面との間隙に無機系接着剤を塗布充填硬
化させ、リード線1を固定する。
斯してリード線1の取付接合力は取出穴2内の
リード線1外周面全面と、電極金属6との接合
力、ガイド孔3内のリード線1外周面全面と、封
着金属8ならびにその封着金属8とガイド孔3と
の間の無機接着剤9の接合力とが相俟つて強力な
接合力を発揮し、しかもガイド孔3内にはリード
線1の抜け方向のその応力を孔3内の傾斜面3a
に分散する正面三角状の封着金属8が充填されて
いることも相乗して引張り応力、捻り応力など、
どの様な応力が集中してもリード線1を確実に取
付固定する。
尚、厚肉部7は2枚の板材10を夫々接触した
状態でセラミツク基板1A上に並設接着すると共
に両板材10の接触面部分に一半部10aのガイ
ド孔3を穿設して2枚の板材10を接触せしめる
ことによりガイド孔3を形成するようになして
も、ガイド孔3を開穿した筒体11を接着して形
成しても任意である。
本考案は叙上の如く構成してなるので下記の利
点を有する。
リード線は取出穴内における周面全面ならびに
ガイド孔内における周面全面を接合面として電極
金属、封着金属と接続でき、しかも抜け方向には
その応力がガイド孔内の傾斜面に分散する三角形
状の封着金属が充填されていることも相俟つて強
力な接合力を発揮し、所望の方向へリード線を引
つ張り、方向変換しても離脱する心配はない。
依つて所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案リード線の取付構造を示す拡大
正面断面図、第2図は同X−X断面図、第3図は
同X−X断面図で第2実施例のリード線の取付構
造を示す、第4図は第3実施例のリード線の取付
構造を示す拡大正面断面図、第5図同Y−Y断面
図、第6図は従来例の正面断面図である。 尚図中、A:ヒーター本体、2:電極取出穴、
1:リード線、3:電極ガイド孔、4:間隙、
5:抵抗発熱体、6:電極金属、7:厚肉部、
8:封着金属、1A:セラミツク基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セラミツク内に抵抗発熱体を配して形成した板
    状のヒーターにその発熱体と連通して開穴した電
    極取出穴、その取出穴内に電極金属を介して接合
    したリード線、上記取出穴上に形成した厚肉部、
    その厚肉部に取出穴と同芯上に開口した電極ガイ
    ド孔とを備え、上記ガイド孔は取出穴側に向かつ
    て末広状となし、挿通するリード線との正面三角
    形状の間隙内を封着金属にて充填してなるリード
    線の取付構造。
JP4201482U 1982-03-24 1982-03-24 リ−ド線の取付構造 Granted JPS58144789U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201482U JPS58144789U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 リ−ド線の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201482U JPS58144789U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 リ−ド線の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144789U JPS58144789U (ja) 1983-09-29
JPS6337738Y2 true JPS6337738Y2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=30053176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201482U Granted JPS58144789U (ja) 1982-03-24 1982-03-24 リ−ド線の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144789U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144789U (ja) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733056A (en) Heater backed with a ceramic substrate
US6241146B1 (en) Process for manufacturing a sensor arrangement for temperature measurement
JPS6337738Y2 (ja)
JP2581592B2 (ja) フレキシブルピンキャリア及びそれを使用した半導体装置
US20040250627A1 (en) Pressure-measuring configuration, with a throughplating through a separator located between a diaphragm and a base, as well as a process for providing the electrical contact
GB1583846A (en) Closing of electric discharge tubes
JPH0416462Y2 (ja)
CN216815610U (zh) 热式流量传感器探头
JPH02124456A (ja) 固体電解質素子の接続構造
JPS6314448Y2 (ja)
CN111555731A (zh) 一种发射用的宽带声表面波滤波器
US4378279A (en) High temperature electrical connection and method of producing same
US4422233A (en) Method for producing high temperature electrical connection
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS6481306A (en) Laminated ceramic capacitor and manufacture thereof
JPS6335512Y2 (ja)
JP3025379B2 (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPS6230313Y2 (ja)
JPH0195595A (ja) セラミック基板へのピン立設方法
JPH023340A (ja) サーマルヘッド
JPH10340933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04123401A (ja) 薄膜抵抗体
JPS63273393A (ja) 混成集積回路装置
JPH10172806A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPH02185198A (ja) 圧電体のリード引出構造