JPS6337054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337054Y2
JPS6337054Y2 JP11896982U JP11896982U JPS6337054Y2 JP S6337054 Y2 JPS6337054 Y2 JP S6337054Y2 JP 11896982 U JP11896982 U JP 11896982U JP 11896982 U JP11896982 U JP 11896982U JP S6337054 Y2 JPS6337054 Y2 JP S6337054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
lid
tank
inlet
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11896982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924110U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11896982U priority Critical patent/JPS5924110U/ja
Publication of JPS5924110U publication Critical patent/JPS5924110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337054Y2 publication Critical patent/JPS6337054Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は濾過槽内の濾過部材に濾滓が付着した
際に、槽内のスプレー装置により濾滓を除去する
型の濾過機の改良に関し、とくに前記スプレー装
置への給水系の改良に関する。
この種の濾過機は、槽本体とその上の蓋からな
る濾過槽と、その内に設けられた一連の濾過部
材、例えば垂直に配置された濾葉と、各濾葉の上
方に設けられたスプレー装置と、スプレー装置に
洗浄水を供給するため前記蓋に設けられた洗浄ノ
ズルと、蓋を懸吊するため支柱を備えた蓋懸吊装
置を含むが、従来の構造では洗浄ノズルが所定位
置に固定された洗浄水の入口管に接続されたた
め、懸吊装置のハンドル等の操作により蓋を上昇
して開放する度に洗浄ノズルを入口管から取外し
且つ蓋を閉鎖した後に洗浄ノズルを再び入口管に
接続しなければならず、その取扱いが煩雑な欠点
があつた。
本考案の目的はそのような従来の煩雑さをなく
し、取扱いを容易にした濾過機を提供することで
ある。
上記目的を達成するため、本考案の特徴は洗浄
水の入口を蓋懸吊装置の支柱の上部に設けると共
に、前記入口をフレキシブルホースを介して洗浄
ノズルに連通し、それによつて蓋の上下移動を吸
収し得るようにしたことであつて、以下、図面を
参照のもとに説明する。
第1図は本考案による濾過機の一実施例を示す
ものであつて、図において、1は濾過槽の本体で
あり、2はその上に置かれる蓋、3は槽内に設け
られる一連の濾葉であり、各濾葉の下部にはノズ
ル4があり、ノズル4により共通のマニホルド5
に接続される。6は各濾葉の上方に在るスプレー
装置であり、蓋2の中央に在るねじ取付部7に洗
浄ノズル8が設置され、洗浄ノズル8はスプレー
装置6に連通している。さらに、この濾過機は支
柱9を含む蓋懸吊装置10を備え、水平部材1
0′の先端にそのハンドル11のボス内周のめね
じが取付部7のねじ棒12に係合し、ハンドル1
1を回動することによつて蓋2を上下に移動し、
蓋の開閉が行なわれるように構成されている。1
3は濾過すべき原液の導入管である。この型の濾
過機では導入管13から槽1内に送入された原液
は各濾葉3の両面の濾過面を通つて濾過され、濾
過された液はノズル4を通つてマニホルドに集め
られ、そこから外部に導出される。濾過時間の経
過に伴つて各濾葉の濾過面に濾滓が付着し、それ
が或る程度の量になると、スプレー装置6により
洗浄水を放散し、濾滓を剥離する。その洗浄水の
導入は従来のものでは第3図に示すように、洗浄
ノズル8が所定位置に固定された入口管14に直
接接続されたため前記のような欠点があつた。
本考案の特徴は第1図に示すように、洗浄水の
入口管14に相当する入口15を支柱9の上部に
設置すると共に、その入口15を洗浄ノズル8に
連通するためにその間に設けられたフレキシブル
ホース16を含むことである。洗浄水の入口15
は好ましくは第1図に示すように、支柱9の上端
に取付けられるが、第2図に見られるように支柱
9の上部の側部に設けてもよいことは明らかであ
る。このフレキシブルホース16は入口15に連
通して支柱9の上部に設けられた短管17と、洗
浄ノズル8との間に設置される。好ましくは、第
2図に示すように、支柱9の上部に導入管18が
前記上部を貫通するように取付けられ、前記入口
15は導入管18の一端として形成され且つその
他端が短管17になつており、フレキシブルホー
ス16に接続される。このフレキシブルホース1
6はゴム製のホース、または他の柔軟な材質のホ
ースであればよい。
各濾葉3の濾過面に付着した濾滓を剥離する際
は、入口15から洗浄水が導入され、その洗浄水
は支柱9の上部から短管17を通り、フレキシブ
ルホース16、洗浄ノズル8を通つてスプレー装
置6に至り、そこで放散され、濾滓を剥離するの
に用いられる。
そして、保守、点検、修理、その他の理由で蓋
2を開く際は、槽本体1と蓋2の連結を外した
上、ハンドル11を回動して蓋2を上昇すればよ
く、蓋2の上昇により取付部7と支柱9の短管1
7との間の距離が若干大きくなつてもフレキシブ
ルホース16が伸びるので、その間の距離の変化
に対応することができる。従つて、従来のように
入口管14に対し洗浄ノズル8を分離する必要が
ない。なお、上記の実施例では濾過部材としては
濾葉3が用いられ、且つそのように濾葉であるの
が好ましいが、濾過部材としては他の型のもので
あつてもよい。
上記のように、本考案によれば、濾過槽の蓋に
備えられた洗浄ノズルを洗浄水の導入用の管に連
結したままの状態で、蓋を持ち上げて開くことが
できる。従つて、蓋の開閉が極めて容易であり、
槽内の濾過部材の点検、交換などの取扱いが容易
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例による濾過機の部分的に
内部構造を示した立面図、第2図は他の実施例を
示す部分的な立面図、そして第3図は従来の濾過
機の部分的な立面図である。 図中、1……濾過槽、2……蓋、3……濾過部
材、6……スプレー装置、8……洗浄ノズル、9
……支柱、10……蓋懸吊装置、15……入口、
16……フレキシブルホース、18……導入管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 槽本体とその上の蓋からなる濾過槽と、前記
    槽内に設けられた一連の濾過部材と、前記槽内
    における前記濾過部材の上方に設けられたスプ
    レー装置と、前記スプレー装置に洗浄水を供給
    するため前記蓋に設けられた洗浄ノズルと、前
    記蓋を懸吊するため支柱を備えた蓋懸吊装置を
    含む濾過機において、前記支柱の上部に設置さ
    れた洗浄水の入口と、前記入口を前記洗浄ノズ
    ルに連通するためその間に設けられたフレキシ
    ブルホースを含むことを特徴とする濾過機。 (2) 前記入口は前記支柱の上端に設けられている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の濾過機。 (3) 前記支柱の上部には導入管が設けられ、前記
    導入管の一端は前記入口になつており且つ他端
    と前記洗浄ノズルとの間が前記フレキシブルホ
    ースで接続されている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の濾過機。 (4) 前記濾過部材は垂直に配置された濾葉からな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の濾過
    機。
JP11896982U 1982-08-05 1982-08-05 濾過機 Granted JPS5924110U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896982U JPS5924110U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 濾過機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896982U JPS5924110U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 濾過機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924110U JPS5924110U (ja) 1984-02-15
JPS6337054Y2 true JPS6337054Y2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=30273230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11896982U Granted JPS5924110U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 濾過機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924110U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210190A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Nippon Denso Co Ltd 薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924110U (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337054Y2 (ja)
DE60015237T2 (de) Saugreinigungsgerät
CN208960260U (zh) 一种防锈油涂油槽
JPS6145907Y2 (ja)
CN218890930U (zh) 一种活性炭水洗装置
JPS6216228Y2 (ja)
JPH0337686Y2 (ja)
CN209155256U (zh) 一种电镀线药水过滤装置
JPS6117207Y2 (ja)
JPS592808Y2 (ja) 「ろ」過器
CN206604264U (zh) 一种立式硅藻土过滤器
JPH0543599B2 (ja)
JPS6337053Y2 (ja)
JPS635679Y2 (ja)
SU1456200A1 (ru) Устройство дл мокрой очистки газов
JPS6012565Y2 (ja) オイルフイルタ装置
SU1713979A1 (ru) Установка дл мойки деталей
JPS6333597A (ja) ゴミ洗浄装置を備えた乾燥炉
JPS6418420A (en) High-performance type continuous vacuum-precoat filter
JPH0450107U (ja)
JPS589609Y2 (ja) 充填層濾過器
JPS6335839Y2 (ja)
JPH0315607U (ja)
JPS6215599Y2 (ja)
JPH02115423A (ja) 浴槽の強制排水装置