JPS6336867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336867B2
JPS6336867B2 JP57058749A JP5874982A JPS6336867B2 JP S6336867 B2 JPS6336867 B2 JP S6336867B2 JP 57058749 A JP57058749 A JP 57058749A JP 5874982 A JP5874982 A JP 5874982A JP S6336867 B2 JPS6336867 B2 JP S6336867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
short side
rollers
molten metal
twin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57058749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176059A (ja
Inventor
Kunihiko Oonishi
Kunio Nagai
Masaru Yamaguchi
Katsuichi Mori
Kosuke Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5874982A priority Critical patent/JPS58176059A/ja
Publication of JPS58176059A publication Critical patent/JPS58176059A/ja
Publication of JPS6336867B2 publication Critical patent/JPS6336867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はツインモールドローラ連続鋳造設備に
おける鋳片引き抜き法に関する。
従来知られているツインモールドローラを用い
た連続鋳造設備の概略を第1図に基づいて説明す
る。1は互いに接近するツインモールドローラ、
2,3は両ローラ1の直下から下方へのびる鋳片
搬送経路を構成するピンチローラおよびガイドロ
ーラ、4はタンデイツシユノズル、5,6はロー
ラ1上に配設された一対の長辺堰と短辺堰であ
る。
上記構成において、両ローラ1間にノズル4か
ら溶湯7を注入し、両ローラ1内に供給した冷却
水により溶湯7を冷却して長辺側シエル8を形成
し、鋳片9を矢印A方向へ引き抜くわけである
が、このとき溶湯7の短辺堰6に接する部分も冷
却されてシエルを形成すると、その短辺側シエル
は鋳片9の矢印A方向への引き抜きにしたがつて
ツインモールドローラ1により押圧され、その幅
が第2図に示すごとくLからlになり、引き抜か
れた鋳片9の両側縁に皺が生じて不良品になつて
しまう。そこで短辺堰6を断熱材とし、この短辺
堰6に接する溶湯7を冷却せず、短辺側シエルが
生じないようにすることが考えられるが、このよ
うにすると、鋳片9の両側縁のシエル形成が生じ
ていないことにより後続の短辺モールド(図示し
ない)の配慮が必要で、それが不十分であると、
ブレークアウトが生じるおそれがある。
そこで本発明はかかる問題点を解消した鋳片引
き抜き法を提供するものであつて、その特徴とす
るところは、互いに接近するツインモールドロー
ラと該ローラ上に配設された一対の長辺堰および
短辺堰とで形成された鋳型内に溶湯を注入し、上
記両短辺堰を断熱材で形成して溶湯を冷却せず、
溶湯のツインモールドローラ両端部に接する部分
をその中央部に接する部分よりも早く冷却して両
側縁が中央部よりも厚肉の一対の長辺側シエルを
連続的に形成し、その両シエルの厚肉状側縁どう
しをツインモールドローラにより圧接させて引き
抜くことにあり、この構成によれば、短辺側シエ
ルが形成されないことから、引き抜かれた鋳片の
両側縁に皺が生じることはなく、また両長辺側シ
エルの厚肉状側縁どうしが互いに接近した状態に
なり、後続の短辺モールドで冷却を行なうなどの
配慮が殆んど必要でなくなる。
以下、本発明の第1の実施例を第3図〜第5図
に基づいて説明する。すなわち両短辺堰6を断熱
材で形成して溶湯7を冷却せず、これによつて短
辺側シエルが形成されないようにしてある。なお
必要に応じて両短辺堰6内にヒータを埋設して、
この両短辺堰6を積極的に加熱するようにしても
よい。ツインモールドローラ1は、その外周面両
端部1A,1Cを純銅で構成し、その外周面中央
部1Bを純銅より熱伝達率の低い銅合金により構
成してある。
上記構成において、堰5,6とツインモールド
ローラ1とで形成される鋳型10内に溶湯7を注
入すると、上記ローラ1により長辺側シエル8が
形成されるわけであるが、このとき、このシエル
8の両側縁8A,8Bがローラ1の純銅からなる
両端部1A,1Cに接することから、この両側縁
8A,8Cが中央部8Bよりも積極的にすなわち
早く冷却され、厚肉状に形成される。次に鋳片9
の矢印A方向への引き抜きによつて長辺側シエル
8が連続的にツインモールドローラ1間にもたら
され、第5図に示すごとく厚肉状側縁8A,8
A、8C,8Cどうしをツインモールドローラ
1,1間で接近した状態にすることができる。
本発明の第2の実施例を第6図に基づいて説明
する。すなわちツインモールドローラ1の両端部
1A,1Cを冷却する第1冷却水路11とその中
央部1Bを冷却する第2冷却水路12とを設け、
第1冷却水路11の冷却水量を第2冷却水路12
のそれよりも大にしてある。
上記構成によれば、ツインモールドローラ1の
両端部1A,1Cがその中央部1Bよりもよく冷
却されるので、第1の実施例と同様、長辺側シエ
ル8の両側縁8A,8Cをその中央部8Bよりも
厚肉状に形成することができる。
本発明の第3の実施例を第7図に基づいて説明
する。すなわちツインモールドローラ1の外周面
の摩耗防止のため該ローラ1の外周面に供給され
る潤滑油13の両端部13A,13Cの油膜厚み
δ1をその中央部13Bの油膜厚みδ2よりも小さく
してある。
上記構成によれば、潤滑油13の両端部13
A,13Cの伝熱抵抗がその中央部13Bよりも
小さくなるので、第1の実施例と同様、長辺側シ
エル8の両側縁8A,8Cがその中央部8Bより
もよく冷却され、厚肉状に形成される。
以上述べたごとく本発明のツインモールドロー
ラ連続鋳造設備における鋳片引き抜き法によれ
ば、短辺側シエルが形成されないことから、引き
抜かれた鋳片の両側縁に皺が生じることはなく、
また両長辺側シエルの厚肉状側縁どうしがツイン
モールドローラ間で互いに接近した状態になるこ
とからこの肉厚状側縁シエルの形成度合に応じ、
両ツインモールドローラで圧接して長辺側シエル
の両側縁を封ずるか、もしくは圧接されない場合
は後続の短辺モールドで冷却を行なえばよい。
圧接する場合は後続の短片モールドが不要であ
るうえにツインモールドローラに作用する力は長
辺側シエルの両側縁近傍に作用する反力のみでよ
いために、極めて負担が軽減され、また圧接しな
いで後続に短辺モールドを設ける場合は、冷却の
負荷が少なくてよいことから極めてその構成を簡
素化することができるとともに無理なく短辺側の
シエルを形成することができる。
したがつて従来のように必要以上に短辺側シエ
ル形成のための短辺モールドを配慮することがな
くブレークアウトなどの事故を未然に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はツインモールドローラを用いた連続鋳
造設備の概略説明図、第2図は短辺側シエルの形
成状態を示す正面図、第3図〜第5図は本発明の
第1の実施例を示し、第3図は概略縦断面図、第
4図は第3図の−矢視図、第5図は第3図の
−矢視図である。第6図は本発明の第2の実
施例を示す概略平面図、第7図は本発明の第3の
実施例を示す概略平面図である。 1……ツインモールドローラ、1A……端部、
1B……中央部、1C……端部、6……短辺堰、
7……溶湯、8……長辺側シエル、8A……長辺
側シエルの側縁、8B……長辺側シエルの中央
部、8C……長辺側シエルの側縁、9……鋳片、
10……鋳型、11……第1冷却水路、12……
第2冷却水路、13……潤滑油。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに接近するツインモールドローラと該ロ
    ーラ上に配設された一対の長辺堰および短辺堰と
    で形成された鋳型内に溶湯を注入し、上記両短辺
    堰を断熱材で形成して溶湯を冷却せず、溶湯のツ
    インモールドローラ両端部に接する部分をその中
    央部に接する部分よりも早く冷却して両側縁が中
    央部よりも厚肉の一対の長辺側シエルを連続的に
    形成せしむることを特徴とするツインモールドロ
    ーラ連続鋳造設備における鋳片引き抜き法。
JP5874982A 1982-04-07 1982-04-07 ツインモ−ルドロ−ラ連続鋳造設備における鋳片引き抜き法 Granted JPS58176059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874982A JPS58176059A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 ツインモ−ルドロ−ラ連続鋳造設備における鋳片引き抜き法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874982A JPS58176059A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 ツインモ−ルドロ−ラ連続鋳造設備における鋳片引き抜き法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176059A JPS58176059A (ja) 1983-10-15
JPS6336867B2 true JPS6336867B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=13093183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5874982A Granted JPS58176059A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 ツインモ−ルドロ−ラ連続鋳造設備における鋳片引き抜き法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143522A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Tokyo Gas Co Ltd 温水暖房装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247434A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Minoru Suzuki 溶鍛用成品素材の供給方法及びその実施に使用する成形ロ−ル
FR2651455B1 (fr) * 1989-09-06 1992-05-22 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de coulee continue de produits metalliques minces entre cylindres.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732852A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Nippon Steel Corp Continuous casting method by moving mold

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732852A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Nippon Steel Corp Continuous casting method by moving mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143522A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Tokyo Gas Co Ltd 温水暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176059A (ja) 1983-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564491A (en) Method and apparatus for twin belt casting of strip
US3910342A (en) Molds for continuous casting
US4545423A (en) Refractory coating of edge-dam blocks for the purpose of preventing longitudinal bands of sinkage in the product of a continuous casting machine
JPS6336867B2 (ja)
US4911226A (en) Method and apparatus for continuously casting strip steel
US3339623A (en) Thermal bending of continuous castings
EP0127319B1 (en) Continuous casting apparatus for the production of cast sheets
JPH0350612B2 (ja)
JPS633726Y2 (ja)
US3726332A (en) Semi-continuous casting method utilizing a thermoinsulating sheet material
US4724897A (en) Method of and apparatus for horizontal continuous casting
JPS58218353A (ja) 薄鋼板連続鋳造装置の固定側板
JPS62259641A (ja) クラツド鋼板製造方法
JPH038860B2 (ja)
JPS633725Y2 (ja)
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JPS6021161A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS55109549A (en) Continuous casting method of sheet
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH01317659A (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPS58103944A (ja) 連続鋳造装置
JPH028819B2 (ja)
JPS6015053A (ja) ツインモ−ルドロ−ラ形連続鋳造設備におけるコ−ルドトツプ形成と引抜の方法
JPH01284463A (ja) 薄鋳片連続鋳造機の短辺側板