JPS6336864A - 耐火物ライニング材の吹付装置 - Google Patents

耐火物ライニング材の吹付装置

Info

Publication number
JPS6336864A
JPS6336864A JP61177575A JP17757586A JPS6336864A JP S6336864 A JPS6336864 A JP S6336864A JP 61177575 A JP61177575 A JP 61177575A JP 17757586 A JP17757586 A JP 17757586A JP S6336864 A JPS6336864 A JP S6336864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
thickness
lining material
signal
refractory lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347149B2 (ja
Inventor
Shintaro Sudo
須藤 新太郎
Toshio Watanabe
敏夫 渡辺
Shingo Nonaka
野中 慎吾
Yoshiatsu Nojima
野島 吉温
Masashi Mori
正志 森
Seiji Nagai
誠二 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP61177575A priority Critical patent/JPS6336864A/ja
Publication of JPS6336864A publication Critical patent/JPS6336864A/ja
Publication of JPH0347149B2 publication Critical patent/JPH0347149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0627Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0636Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies by means of rotatable spray heads or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/084Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to condition of liquid or other fluent material already sprayed on the target, e.g. coating thickness, weight or pattern

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本梵明は64火物ライニング材の吹イ・1菰置に係り、
Viに耐火物ライニング祠を吹(−j’ IJながうそ
の厚みを測定してPJ易かつ正確に設定のみにすること
ができる耐火物ライニング材の吹付装置に関する。
〔発明の技術的背麟とその問題点〕
従来、耐火物ライニング材を吹付1ノるノズルを、予め
計篩し設定した速度により移動さI!c酎大耐ライニン
グ材の施工厚みを設定厚みと−敗さUるようにした耐火
物ライニング材の吹付装置が一般に知られ【いる。
ところが、この種の吹イ・J装置では、耐火物ライニン
グ材のノズルからの一時的な吐出量の変動に対応できず
、また耐火物ライニング祠は、その月11物性の変化に
よりノズルかlうの吐出量が変化するため、使用U I
Iが替わるんにノズル移動速度の設定値を変える必要が
ある。
また、正確な施工結果を知るためには、例えば針状の測
定棒をライニング材中に差し込んでその厚みを測定する
必要があり、その作業が容易ぐないとともに、施工厚み
が施工後に判明するため、削取りや肉盛吹付を再度行な
わなければならない等の問題がある。特に、部分的に必
要ライニング厚みが異なる場合にこの傾向が著しい。
(発明の目的) 本発明はかかる現況に鑑みなされたもので、施工前のノ
ズル移!1ijl速度の計nおよび施工後のライニング
厚の測定を行なうことなく容易に設定厚みとほぼ同一の
施工厚さが得られ、施工後のハッリ作業J3よび継足し
施工を省略できる耐火物のライニング材の吹付装置を提
供覆ることを目的と−りる。
〔発明の概要〕
本発明は、耐火物ライニング材を壁面に吹付けるノズル
と一体に移動しノズルの移動方向に関してノズルの直後
の壁面までの距離を測定しC耐大物ライニング材の施工
厚みを検出する距離センサ゛およびこの距離センサから
の実測原信号と設定厚信号とを比較してその偏差を演f
3する演算手段をそれぞれ設け、前記演n手段からの出
力信号により実測厚が設定厚と一致するようにノズルの
移動速度を制御し、かつノズルを移動させる駆動手段か
らのフィードバック信号によりノズルの移動をフィード
バック制御し、もって、1υ定厚みとほぼ同一の施工厚
みが容易に得られるJ:うにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実論例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る耐火物ライニング材の吹付装置の
ノズル駆動制御装置を示し、また第2図はこのノズル駆
動制御装置が組込まれた耐火物ライニング材の吹付装置
の全体構成を示す。
第2図において、符号1は台車、符号2は取鍋、タンデ
イシュ等の溶融金属容器または雰囲気炉等の椀形の鍋で
あり、前記台車1は、走行レール3に沿って前記鋼2の
上方を図中表裏方向に走行するようになっている。
この台車1には、前記鋼2の中心1袖と図中左右方向に
おいて一致する位置に中心軸4が上下方向に貫通配置さ
れてd3す、この中心@4は、前記台車1上に搭載され
たZ@駆動用のせ一タ5により昇降駆動されるとともに
、同様に台車1上に搭載されたθj袖駆動用のモータ6
により回転駆動されるようになっている。これら両モー
タ5.6については、第1図を参照して後に詳述りる。
前記中心@4の上端部には、2回路型の回転継手7が設
置されており、この回転継手7には、1)a記台車1上
に搭載した水タンク8から引出された水ホース9の先端
が接続されているとともに、同様に台車1上に搭載した
耐火物ライニング材の供給機10から引出した材料ホー
ス11の先端が接続されている。前記供給[10は、拐
料を投入するタンク10aと、エア引込みボース10C
を介して引込まれる加圧エアを安定させるためのり゛−
ビスタンク10bとを備えており、タンク10aから切
り出された材料がサービスタンク10bからの圧縮エア
により加速されて材料ホース11を介し回転継11−7
に送給されるようになっている。
一方、前記中心軸1の下端部には、第2図および第3図
に示す“ように基端に水添加;り12を有するノズル1
3および距離センサ14がそれぞれ水平に突設されてお
り、前記距離センサ14は、第3図に示ずようにノズル
13の材料噴射方向△に対しノズル13の回転方向後方
に10度ずれた位置の距離を測定するようになっている
この距離セン1)14は、例えば超8波式の非接触形の
センサで形成されており、後述づるように接触形のセン
サを用いる場合に生じる不具合が全く生じないように考
慮されている。そして、この距離ヒンリー14および前
記ノズル13は、第1図に示すノズル駆動制御装置によ
り制御され、例えば第4図に示す施エバクーンBに沿っ
て移動するようになっている。
また、第1図に示すノズル駆動制御装置は、θ軸とZ軸
との合成パターンである施エバクーンBJ3よびライニ
ング材の施工厚みを設定するための設定器15、距l1
IL!ンサ14から構成される装置ニング材の実測厚み
の信号(実測厚信号)16と設定器15から出力される
施工厚みの信号(設定厚信号)17とを比較してその偏
差を演算し七−タ6の回転速度を制御するための指令パ
ルス18を出力する演算パルス発信器19、前記指令パ
ルス18を受【プその周波数を電圧に変換してサーボド
ライバ20に速度指令21を与える制御器22を備えて
おり、前記両モータ5,6は、これら各1−制御手段よ
り制御されるようになっている。
すなわち、前記ノズル13の7@制御を行なうモータ5
は、定速回転する直流[−夕で形成されており(交流モ
ータでも何ら問題はない)、設定器15で記憶された施
エバターンに沿つ一〇回転駆動されるように位置検出を
パルスジェネレータ24により行ないフィードバック信
号25を設定器15に送り設定器15から制御信号23
をモータ5に送っている。
また、前記ノズル13のθ軸制御を行なうモータ6は、
直流サーボモータで形成されており、このモータ6は、
前記サーボドライバ20からの制御信号26により回転
駆動されるようになっている。このモータ6には、その
回転量を検出するパルスジェネレータ27および回転速
度を検出するタコジェネレータ28がそれぞれ直結され
でJ3す、前記パルスジェネレータ27からのフィード
バック信号29は、前記制御器22に戻されてここで指
令パルス18との偏差が求められ、速度指令21の補正
がなされるようにむっでいるとと6に、前記タコジェネ
レータ28からのフィードバック信号30は、前記サー
ボドライバ20に戻されてここで速度指令21との偏差
が求められ、制御21I信号26を補正して七−夕6を
フィードバック制御するようになっている。
次に、耐火物ライニング材の吹付方法についで説明する
施工に際しては、まず第2図に示す台車1を走行レール
3に沿って走行さじ、中心軸4のQ!j rJど鋼2の
中心線とを一致させる。
次いで、ノズル13およびこれと一体の距1センリ14
の施エバターンBを設定器15に設定する。
次いで、SA2の内壁面に、例えばノズル13の1回転
当り360ポイントの基準点を決め(例えばノズル13
が10回転して吹付が完了するのであれば、360X1
0ポイントの基準点)、各基準点におけるライニング材
の希望厚みΔX1を設定して設定器15に入力づる。な
お、各基準点の位置決めおよび位置表示は、前記各モー
タ5,6に直結された各パルスジェネレータ24.27
の検出値に基づいて行なう。
次いで、ノズル13を施エバターンBに従って高速運転
さけ、距離センサ14により前記各基準点におけるvA
2の内壁面までの距離X。を測定し、その値を演算パル
ス発信器19の記憶領域に記憶させる。なお、この距離
X。は、距1 tフサ14がノズル13に対して回転方
向後方に10度ずれているので、ノズル13が対向して
いる基準点の距離ではなく、−没前の基準点における距
離となる。
次いで、材料の供給■、水添加量およびノズル13のビ
ッヂ上界吊を所定の値にセラ1〜し、その後第4図に示
t tSSエバターンにより耐火物ライニング材の吹付
けを行なう。
この施工中、距離セン号す14は、各基準点に到達する
毎に施工面までの距離X ′を実測〃信号16として検
出し、この距離X ′ と前記距離Xoとの差からライ
ニング材の実際の施工IQみが求められる。そして、こ
の伯と前記希望厚みΔX との偏差δ、が δ −(X−X’)−ΔX ・・・・・・(1)n  
      nn             nにより
算出され、この偏差δ。の10個分の平均が自動制御さ
れる。
なお、ここで、偏差δ。の10個分の平均をとってノズ
ル13の回転速度を制御するのは、ノズル13からのラ
イニング材の吐出量は所定振幅′C常に変動しており、
したがってその平均をとって制御した方が希望厚み△x
oに近い値が1゛1られるからである。
このように、距離センサ14で施工厚みを測定しながら
ノズル13の移動速度を制御1するようにしてい為ので
、施工前のノズル移動速度の計算およびその設定作業が
不要となるとともに、施工後の厚み測定作業も不要にな
る。また、正確な厚みが得られるので、施工後のハツリ
作業および継足し施工を省略できる。
また、距離センサ14として、非接触形のセンサを用い
ているので、接触形のセンナにおける不具合を解消でき
る。
すなわち、接触形のセンサを用いる場合、センサの測定
位置はノズル13で施工した直後の面となるため、セン
サの接触部に材料が付着して正確な測定ができず、また
接触形のセンサは回転部や摺動部を有しているため、吹
付大気中等の劣悪な雰囲気中では、作動不良笠のトラブ
ルが発生し易い等の不具合があるが、非接触形のセンサ
の場合にはこのような不具合がない。
なお、前記実施例では、1回の吹付作業により所定厚の
ライニング材を得るようにしているが、吹付作業を複数
回に分けて行なうようにすれば、より設定厚に近い施工
厚みが得られる。また、円筒壁面へのライニングに限ら
ず、平坦な壁面へのライニングの場合にも同様に適用で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、耐火物ライニング材を
壁面に吹付けるノズルと一体に移動しノズルの移動方向
直後の壁面までの距離を測定して耐火物ライニング材の
施工厚みを検出り°る距離センサおよびこの距離センサ
からの実測厚信号と設定厚信号とを比較してその偏差を
滴点する演n手段とをそれぞれ設【プ、前記演点手段か
らの出力信号により実測厚が設定厚と一致するようにノ
ズルの移!IJ速度を制御し、かつノズルを移IJJさ
せる駆動手段からのフィードバック信号によりノズルの
移動をフィードバック制御するようにしているので、施
工前にノズル移動速度のaI算や設定を行なうことなく
設定厚みとほぼ同一の施工厚みが17られ、施工後の厚
み測定J3よび施工不良によりハツリ作業、継足し施工
を省略でき、吹付作業の大幅な省力化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はノズルの駆動制御装置を示すフローチャート、
第2図はこの駆動制御装置を備えた耐火物ライニング材
の吹付装置を示す全体構成図、第3図はノズルと距!1
1tセンサとの位置関係を承り詳細図、第4図はノズル
の施エバターンの一例を示す説明図である。 2・・・鋼、4・・・中心軸、5,6・・・モータ、8
・・・水タンク、10・・・耐火物ライニング材供給機
、13・・・ノズル、14・・・距離センサ、15・・
・設定器、16・・・実測厚信号、17・・・設定厚信
号、18・・・指令パルス、19・・・演点パルス発信
器、20・・・サーボドライバ、21・・・速度指令、
22・・・制御7II器、23.26・・・&lI l
it信号、24.27・・・パルスジェネレータ、25
.29.30・・・フィードバック信号、29・・・タ
コジェネレータ。 第1目 と 第2図 第3目 第4@

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐火物ライニング材を壁面に吹付けるノズルと、このノ
    ズルを壁面に沿って移動させる駆動手段と、前記ノズル
    と一体に移動しノズルの移動方向に関してノズルの直後
    の壁面までの距離を測定して耐火物ライニング材の施工
    厚みを検出する距離センサと、耐火物ライニング材の施
    工厚みを設定する設定手段と、前記距離センサからの実
    測厚信号と設定手段からの設定厚信号とを比較しその偏
    差を演算して制御信号を出力する演算手段と、この演算
    手段からの制御信号の入力により前記駆動手段にノズル
    移動速度信号を出力する制御手段と、前記駆動手段から
    のフィードバック信号の入力により前記ノズル移動速度
    信号を補正する補正手段とを具備することを特徴とする
    耐火物ライニング材の吹付装置。
JP61177575A 1986-07-30 1986-07-30 耐火物ライニング材の吹付装置 Granted JPS6336864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177575A JPS6336864A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 耐火物ライニング材の吹付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177575A JPS6336864A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 耐火物ライニング材の吹付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336864A true JPS6336864A (ja) 1988-02-17
JPH0347149B2 JPH0347149B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=16033368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177575A Granted JPS6336864A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 耐火物ライニング材の吹付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336864A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347149B2 (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7112246B2 (en) Device for applying adhesive to a workpiece
JP2565634B2 (ja) 建物外壁の自動塗装方法
US6340875B1 (en) Robot controller
JPH0379157B2 (ja)
JP5549057B2 (ja) 耐火物吹き付け方法および吹き付け装置
JPS6336864A (ja) 耐火物ライニング材の吹付装置
JPH10216955A (ja) スポット溶接における電極角度設定方法及びその装置
JP2019135027A (ja) 塗装装置
KR20120071063A (ko) 도장 장치 및 이를 이용한 도장 방법
JP3962961B2 (ja) 塗装用ロボット装置
JP2002005579A (ja) 耐火物吹き付け施工装置
JP2691485B2 (ja) 耐火物噴射ノズルの位置制御装置
JPH10328605A (ja) 塗布装置
JPH04135190A (ja) 建造物の耐火物吹付け方法
JPH09201554A (ja) 塗装用ロボットの制御方法及び制御装置
JPH0648139B2 (ja) 溶融金属用内張容器の補修方法
JPH11333348A (ja) 材料塗布装置
JPH0724386A (ja) シーリング剤の塗布パターン幅制御方法およびその装置
JP2524483B2 (ja) コ―タギャップ制御装置
JPH10211458A (ja) ウインドガラスへのシーラー塗布方法および装置
JPH05256584A (ja) 溶融炉炉壁の損傷部の補修方法及び装置
JP2000135458A (ja) 塗装用ロボット装置
JPH0737730Y2 (ja) 溶射装置
JPH07218148A (ja) 耐火物の溶射補修方法と装置
JP2865885B2 (ja) 塗装ロボット装置