JPS6336310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336310Y2
JPS6336310Y2 JP1979055240U JP5524079U JPS6336310Y2 JP S6336310 Y2 JPS6336310 Y2 JP S6336310Y2 JP 1979055240 U JP1979055240 U JP 1979055240U JP 5524079 U JP5524079 U JP 5524079U JP S6336310 Y2 JPS6336310 Y2 JP S6336310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat removal
cooling water
pump
removal equipment
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979055240U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155998U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979055240U priority Critical patent/JPS6336310Y2/ja
Publication of JPS55155998U publication Critical patent/JPS55155998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336310Y2 publication Critical patent/JPS6336310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパルス的な超大熱負荷の除熱機器の冷
却装置に関する。
核融合装置の中性粒子入射装置のカロリメータ
やビームダンプなどのようなパルス的な超大熱負
荷の除熱機器は総括熱伝達係数を大きくするた
め、外部から冷却水を通水して強制冷却し冷却水
の核沸騰伝熱を利用する冷却装置が使用されてい
る。
このような除熱機器の温度が高くなると、第2
図に示した冷却水圧力をパラメータとした温度に
対する熱伝達係数の曲線図に示すように、気ほう
の発生によるかく乱のため核沸騰になり熱伝達係
数は大きくなるが、バーンアウト点すなわち熱伝
達係数の最大値に達して以後は更に温度が上ると
壁面が蒸気膜に包まれて膜沸騰になり熱伝達係数
が急激に減少し、壁面が溶損する危険性がある。
本考案は冷却水を高圧にすることによつてバー
ンアウト発生を防止する除熱機器の冷却装置を提
供することを目的とする。
以下本考案を第1図に示す1実施例について説
明する。第1図において1はパルス的に入熱する
超大熱負荷にさらされる除熱機器、2は除熱機器
1へ冷却水を供給するポンプ、3は冷却水圧力を
常時所定の高圧力に保持するサージタンク、4は
ポンプ2から除熱機器1への冷却水流量をほぼ一
定に調整する自動調整弁、5は除熱機器1からサ
ージタンク3への配管に設けた逆止弁、6は除熱
機器1の出口に装着する常時閉止している放出
弁、7は弁4のステムに装着する弁開度検出用の
リミツトスイツチ、8はポンプ2の吐出圧力を検
出する接点付の圧力計である。
サージタンク3の冷却水はポンプ2で除熱機器
1、逆止弁5を通り密閉循環回路を矢印のように
循環する。除熱機器1の冷却水圧力は高圧なので
冷却水のバーンアウト点は高くなり、バーンアウ
トを回避しながら核沸騰熱伝達による冷却を継続
している。しかして、冷却水配管系内の冷却水の
漏洩、ポンプ2の故障または停電等によるポンプ
2の停止時の場合は、除熱機器1への冷却水流量
低下または断水を起し、除熱機器1の接水部温度
は上昇しバーンアウト点に到達し大事故につなが
る。しかしながら、冷却水の圧力が低下すると弁
4のステムに装着したリミツトスイツチ7または
圧力計8等の検出器がこれを検出し、検出信号に
よつて放出弁6を作動して開放し、除熱機器1と
サージタンク3との圧力差によつてポンプ2と弁
4を通つて、パルス入熱する間だけ除熱機器1へ
の冷却水供給が継続してバーンアウト発生を防止
することができる。このとき逆止弁5は閉止する
のでサージタンク3から逆流しない。従つてサー
ジタンク3の容量はパルス入熱のパルス幅からき
まる所要冷却水量によつて決定される。
以上の様に本考案によれば冷却水の核沸騰を利
用した除熱機器の冷却装置において、除熱機器の
冷却水を高圧力に保持したサージタンクからポン
プで循環し、ポンプの停止などの異常時には除熱
機器の出口の放出弁を開放して除熱機器への冷却
水供給を継続するようにしたものである。冷却水
は高圧力なのでバーンアウト点が高くなつてバー
ンアウト発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の除熱機器の冷却装置の1実施
例を示す配管系統図、第2図は核沸騰を説明する
ための曲線図である。 1……除熱機器、2……ポンプ、3……サージ
タンク、4……弁、5……逆止弁、6……放出
弁、7……検出器であるリミツトスイツチ、8…
…検出器である圧力計。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷却水で冷却する除熱機器と、この除熱機器か
    ら戻つた冷却水を高圧力に保持して貯蔵するサー
    ジタンクと、このサージタンクの冷却水を前記除
    熱機器に送出するポンプと、このポンプの吐出圧
    力の異常低下を検出する検出器と、この検出器か
    らの信号で作動し前記除熱機器の出口から冷却水
    を放出する放出弁とからなる除熱機器の冷却装
    置。
JP1979055240U 1979-04-26 1979-04-26 Expired JPS6336310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979055240U JPS6336310Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979055240U JPS6336310Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155998U JPS55155998U (ja) 1980-11-10
JPS6336310Y2 true JPS6336310Y2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=29289505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979055240U Expired JPS6336310Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336310Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155998U (ja) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300889B1 (ko) 가압수형원자로및증기발생기관의누출을완화시키는방법
JPS62187291A (ja) 原子炉の受動的安全装置
US4738818A (en) Feedwater control in a PWR following reactor trip
US4692297A (en) Control of nuclear reactor power plant on occurrence of rupture in coolant tubes
JPS6336310Y2 (ja)
US4948551A (en) Method of protecting a pressurized water nuclear reactor against failures in its emergency stop means
JPS62480B2 (ja)
US3384101A (en) Safety valve
JPS58218694A (ja) 原子力発電所における低温過圧保護用弁制御装置
US5169592A (en) Method of protecting a nuclear reactor in the event of a load increase
JPS5847955A (ja) 太陽熱利用集熱装置における熱媒沸騰防止装置
KR102455236B1 (ko) 피동보조급수계통의 불용 열교환수 활용 시스템
JPS58733A (ja) 二重構造のベローズ継手に於けるベローズ破損検出装置
CN116598028A (zh) 一体化核反应堆严重事故的预防缓解系统及其控制方法
JPH0740073B2 (ja) 自動減圧系
RU2119117C1 (ru) Автомат безопасности парового котла
JPS61116693A (ja) 補機冷却設備
JPS5822997B2 (ja) 使用済燃料の冷却装置
JPH0634782A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS61266995A (ja) 加圧水型原子力プラント
WO2024083300A1 (en) Molten salt nuclear reactor and method of automatic shutdown of such nuclear reactor
JP5898578B2 (ja) 原子炉炉心冷却システム及び原子力発電プラント
JPH0690305B2 (ja) 原子炉補機冷却系
Birts et al. Improvements in nuclear reactors
JPH04194698A (ja) 温度制御装置