JPS6335885Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6335885Y2 JPS6335885Y2 JP1980134302U JP13430280U JPS6335885Y2 JP S6335885 Y2 JPS6335885 Y2 JP S6335885Y2 JP 1980134302 U JP1980134302 U JP 1980134302U JP 13430280 U JP13430280 U JP 13430280U JP S6335885 Y2 JPS6335885 Y2 JP S6335885Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure chamber
- valve
- cylinder
- auxiliary pressure
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車両等のブレーキ装置或はクラツチ
装置の液圧発生源として使用される2段作動型マ
スタシリンダに関するものである。
装置の液圧発生源として使用される2段作動型マ
スタシリンダに関するものである。
従来、この種の2段作動型マスタシリンダは、
シリンダ孔を形成したシリンダ本体と、シリンダ
孔に摺動自在に挿入して補助圧力室及び主圧力室
を区画するピストンと、両圧力室を連絡する通路
に設けられ、作動時に補助圧力室から主圧力室へ
の液移動を許容する第1弁と、補助圧力室とリザ
ーバとを連絡する通路に設けられ、補助圧力室内
の圧力が所定値を超えると開弁する第2弁とを備
えている。
シリンダ孔を形成したシリンダ本体と、シリンダ
孔に摺動自在に挿入して補助圧力室及び主圧力室
を区画するピストンと、両圧力室を連絡する通路
に設けられ、作動時に補助圧力室から主圧力室へ
の液移動を許容する第1弁と、補助圧力室とリザ
ーバとを連絡する通路に設けられ、補助圧力室内
の圧力が所定値を超えると開弁する第2弁とを備
えている。
一方、マスタシリンダを車両等に取付ける際、
設置部所の都合から、作動液リザーバをマスタシ
リンダのシリンダ本体と離れた位置に設置し、シ
リンダ本体と作動液リザーバとを継手、ホース等
によつて液連絡するようにしている。
設置部所の都合から、作動液リザーバをマスタシ
リンダのシリンダ本体と離れた位置に設置し、シ
リンダ本体と作動液リザーバとを継手、ホース等
によつて液連絡するようにしている。
ところが、上記の如き2段作動型マスタシリン
ダにおいて、シリンダ本体と離れた位置に作動液
リザーバを設置する場合、シリンダ本体に継手を
取付けるのみならず、第2弁をもシリンダ本体に
取付ける必要があり、シリンダ本体に対する機械
加工、或は、シリンダ本体の構造を複雑にすると
いつた問題、更には、シリンダ本体の外形を大型
化し、狭い部所にマスタシリンダを設置できなく
なるといつた問題が生ずる。
ダにおいて、シリンダ本体と離れた位置に作動液
リザーバを設置する場合、シリンダ本体に継手を
取付けるのみならず、第2弁をもシリンダ本体に
取付ける必要があり、シリンダ本体に対する機械
加工、或は、シリンダ本体の構造を複雑にすると
いつた問題、更には、シリンダ本体の外形を大型
化し、狭い部所にマスタシリンダを設置できなく
なるといつた問題が生ずる。
本考案は、叙上の問題に鑑みて成され、簡単な
構造で、かつ、大型化することなく継手及び第2
弁を取付けられるようにした2段作動型マスタシ
リンダを提供することを目的とし、この目的を達
成するために、前記第2弁を一端側が小径な段付
状の弁本体に設け、前記シリンダ本体の側部に補
助圧力室に連通し補助圧力室側が小径となる段付
状の凹所を形成した突部を設け、前記弁本体の他
端側を前記段付状の凹所の小径部分に取付けると
ともに、上部にリザーバへの配管を接続する連絡
部を有し前記弁本体及び前記突部を覆うようにし
て前記突部に外嵌するカバーを設けるようにした
ものである。
構造で、かつ、大型化することなく継手及び第2
弁を取付けられるようにした2段作動型マスタシ
リンダを提供することを目的とし、この目的を達
成するために、前記第2弁を一端側が小径な段付
状の弁本体に設け、前記シリンダ本体の側部に補
助圧力室に連通し補助圧力室側が小径となる段付
状の凹所を形成した突部を設け、前記弁本体の他
端側を前記段付状の凹所の小径部分に取付けると
ともに、上部にリザーバへの配管を接続する連絡
部を有し前記弁本体及び前記突部を覆うようにし
て前記突部に外嵌するカバーを設けるようにした
ものである。
そして、このように構成したことにより以下の
ような効果を奏する。
ような効果を奏する。
突部の凹所に第2弁を設けた弁本体を取付
け、弁本体及び突部をおおうようにして、配管
を接続する連絡部を有するカバーを、突部に外
嵌して取付けているので、必要とするものを突
部の内外を利用して、シリンダ本体の形状を不
必要に大型化したり複雑化することがない。
け、弁本体及び突部をおおうようにして、配管
を接続する連絡部を有するカバーを、突部に外
嵌して取付けているので、必要とするものを突
部の内外を利用して、シリンダ本体の形状を不
必要に大型化したり複雑化することがない。
弁本体の凹所への取付けにあたつて、弁本体
の他端側すなわち小径部ではない側を、凹所の
補助圧力室側の小径部に取付けているので、弁
本体の一端側すなわち小径部と、凹所内壁との
間に環状の溝が形成され、この溝を利用して弁
本体の取付け作業が行え、作業性を向上する。
の他端側すなわち小径部ではない側を、凹所の
補助圧力室側の小径部に取付けているので、弁
本体の一端側すなわち小径部と、凹所内壁との
間に環状の溝が形成され、この溝を利用して弁
本体の取付け作業が行え、作業性を向上する。
以下、図例に基いて詳説する。
第1図は、本考案の一実施例である2段作動型
マスタシリンダの側断面図である。
マスタシリンダの側断面図である。
図において、2段作動型マスタシリンダは、全
体として1で示され、このマスタシリンダ1は、
小径孔2と大径孔3とから成るシリンダ孔4を穿
設したシリンダ本体5を備えている。
体として1で示され、このマスタシリンダ1は、
小径孔2と大径孔3とから成るシリンダ孔4を穿
設したシリンダ本体5を備えている。
シリンダ孔4には、小径孔2に小径フランジ6
を、大径孔3に大径フランジ7を各々摺動自在に
嵌合したピストン8が配設してあり、ピストン8
の前方に主圧力室9、ピストン8の中央部側周に
補助圧力室10を各々区画している。ピストン8
の中央部には、長穴11が軸方向に長くして形成
されており、この長穴11には、シリンダ本体5
に螺着したボルト(図示せず)の軸状部分12が
嵌合している。
を、大径孔3に大径フランジ7を各々摺動自在に
嵌合したピストン8が配設してあり、ピストン8
の前方に主圧力室9、ピストン8の中央部側周に
補助圧力室10を各々区画している。ピストン8
の中央部には、長穴11が軸方向に長くして形成
されており、この長穴11には、シリンダ本体5
に螺着したボルト(図示せず)の軸状部分12が
嵌合している。
ピストン8の小径フランジ6よりも前方側の頭
部13には、カツプ状を呈するばね受け14が圧
入固着されており、このばね受け14とシリンダ
孔4閉鎖端との間には、ピストン8を後方に付勢
する復帰ばね15が張設されており、また、ばね
受け14の内部には、頭部13の端面に形成した
座面16に離着座可能なゴム製の弁部材17を備
えた弁要素18が配設されており、この弁要素1
8は、ばね受け14との間に張設した比較的弱い
弁ばね19によつて後方に付勢されている。
部13には、カツプ状を呈するばね受け14が圧
入固着されており、このばね受け14とシリンダ
孔4閉鎖端との間には、ピストン8を後方に付勢
する復帰ばね15が張設されており、また、ばね
受け14の内部には、頭部13の端面に形成した
座面16に離着座可能なゴム製の弁部材17を備
えた弁要素18が配設されており、この弁要素1
8は、ばね受け14との間に張設した比較的弱い
弁ばね19によつて後方に付勢されている。
上記弁要素18には、頭部13及び小径フラン
ジ6を貫通してピストン8に設けた孔20に摺動
自在に嵌合する軸部21が一体に設けてあり、軸
部21の後端は軸状部分12に当接可能になつて
いるとともに、内部には、長穴11内とばね受け
14内とを連絡する通路22を形成してある。
ジ6を貫通してピストン8に設けた孔20に摺動
自在に嵌合する軸部21が一体に設けてあり、軸
部21の後端は軸状部分12に当接可能になつて
いるとともに、内部には、長穴11内とばね受け
14内とを連絡する通路22を形成してある。
弁要素18は、弁ばね19及び座面16ととも
に、補助圧力室10から主圧力室9への液移動を
許容する第1弁を構成するとともに、軸状部分1
2と係合して、不作動時主圧力室9内の圧力を補
助圧力室10側に解放するようにも役割を達成し
ている。
に、補助圧力室10から主圧力室9への液移動を
許容する第1弁を構成するとともに、軸状部分1
2と係合して、不作動時主圧力室9内の圧力を補
助圧力室10側に解放するようにも役割を達成し
ている。
なお、23は、ばね受け14に設けた孔、2
4,25は、各々フランジ6,7の前方側に配置
した密封部材で、24は、ダブルリツプ型、25
は、トリプルリツプ型の従来よりよく知られてい
る型式のものである。
4,25は、各々フランジ6,7の前方側に配置
した密封部材で、24は、ダブルリツプ型、25
は、トリプルリツプ型の従来よりよく知られてい
る型式のものである。
ピストン8の後端側には、ペダルに連動するプ
ツシユロツド26が位置しているとともに、ピス
トン8がプツシユロツド26及びリング27を介
在して係合可能なストツパ28が大径孔3開孔端
近傍に設けてある。
ツシユロツド26が位置しているとともに、ピス
トン8がプツシユロツド26及びリング27を介
在して係合可能なストツパ28が大径孔3開孔端
近傍に設けてある。
主圧力室9は、図示していない吐出孔を介在し
て作動シリンダ(図示せず)に接続してあり、補
助圧力室10は、通路29を介してシリンダ本体
5の側部に設けた略円筒形状のボス部30の凹所
31内に連通している。
て作動シリンダ(図示せず)に接続してあり、補
助圧力室10は、通路29を介してシリンダ本体
5の側部に設けた略円筒形状のボス部30の凹所
31内に連通している。
凹所31には、上部材32と下部材33とを互
いに圧入固着した弁装置34が、段部35にテー
パ部36を圧接することにより密封的に螺着固定
されている。
いに圧入固着した弁装置34が、段部35にテー
パ部36を圧接することにより密封的に螺着固定
されている。
特に、凹所31は、補助圧力室10側を小径に
した段付形状であるとともに、弁装置34の本体
すなわち上部材32と下部材33との結合体は、
補助圧力室10側を大径に反対側を小径にした段
付形状であり、下部材33及び上部材32の大径
な部分を凹所31の小径な部分に嵌合させ、上部
材32の小径部分の外周に凹所31内壁との間に
環状の溝状空所を形成してある。
した段付形状であるとともに、弁装置34の本体
すなわち上部材32と下部材33との結合体は、
補助圧力室10側を大径に反対側を小径にした段
付形状であり、下部材33及び上部材32の大径
な部分を凹所31の小径な部分に嵌合させ、上部
材32の小径部分の外周に凹所31内壁との間に
環状の溝状空所を形成してある。
上部材32には、円筒状の筒部37が形成され
ているとともに、筒部37の上方部分に小孔38
を、下方部分にスリツト状の通孔39を各々形成
してあり、下部材33には、中央部分に絞り40
付きの通孔41を、中央部分を囲んで多数の孔4
2を各々形成するとともに、通孔41の上端開口
端に絞り40よりも絞り効果が大である通路面積
をもつ切欠き43が形成してある。
ているとともに、筒部37の上方部分に小孔38
を、下方部分にスリツト状の通孔39を各々形成
してあり、下部材33には、中央部分に絞り40
付きの通孔41を、中央部分を囲んで多数の孔4
2を各々形成するとともに、通孔41の上端開口
端に絞り40よりも絞り効果が大である通路面積
をもつ切欠き43が形成してある。
両部材32,33間には、通孔41の上方開口
端部を座44として、この座44に離着座可能な
ボール45と、このボール45を座44に向つて
付勢する弁ばね46とが配置されており、また、
下部材33の下端には、孔42を閉鎖可能なゴム
製の弁板47が取付けてある。弁ばね46、ボー
ル45、座44は、補助圧力室10の圧力が所定
値を越えると開弁する第2弁を構成し、弁板47
と下部材33の下端部とは、図示しないリザーバ
から補助圧力室10への液移動を弁板47に作用
する圧力差に応じて許容する第3弁を構成する。
端部を座44として、この座44に離着座可能な
ボール45と、このボール45を座44に向つて
付勢する弁ばね46とが配置されており、また、
下部材33の下端には、孔42を閉鎖可能なゴム
製の弁板47が取付けてある。弁ばね46、ボー
ル45、座44は、補助圧力室10の圧力が所定
値を越えると開弁する第2弁を構成し、弁板47
と下部材33の下端部とは、図示しないリザーバ
から補助圧力室10への液移動を弁板47に作用
する圧力差に応じて許容する第3弁を構成する。
ボス部30の外周側には、上部にリザーバ(図
示せず)への配管を接続する連絡部48を形成し
たカバー49の筒部50が嵌合しており、この筒
部50は、従来知られている型式の締付け具51
によつて堅固にかつ密封的にボス部30に取付け
られている。このカバー49は、筒部50と連絡
部48との間の天壁部52と、筒部50とによつ
て、ボス部30全体及び弁装置34を覆う形状と
なつている。
示せず)への配管を接続する連絡部48を形成し
たカバー49の筒部50が嵌合しており、この筒
部50は、従来知られている型式の締付け具51
によつて堅固にかつ密封的にボス部30に取付け
られている。このカバー49は、筒部50と連絡
部48との間の天壁部52と、筒部50とによつ
て、ボス部30全体及び弁装置34を覆う形状と
なつている。
こうしたマスタシリンダ1の作動について以下
に述べる。
に述べる。
今、マスタシリンダ1が非作動状態にあるとす
ると、各部材は図示の位置にある。
ると、各部材は図示の位置にある。
すなわち、ピストン8は、プツシユロツド26
及びリング27を介してストツパ28に係合し、
弁要素18は軸状部材12に当接し、更にボール
45は座44に着座している。このとき、主圧力
室9と補助圧力室10とは、長穴11、通路2
2、孔23を順次介して連通しているとともに、
補助圧力室10は、通路29、通孔41、切欠き
43通孔39等を順次介してリザーバ内部に連通
しているので、各圧力室9,10は、大気圧に等
しくなつている。
及びリング27を介してストツパ28に係合し、
弁要素18は軸状部材12に当接し、更にボール
45は座44に着座している。このとき、主圧力
室9と補助圧力室10とは、長穴11、通路2
2、孔23を順次介して連通しているとともに、
補助圧力室10は、通路29、通孔41、切欠き
43通孔39等を順次介してリザーバ内部に連通
しているので、各圧力室9,10は、大気圧に等
しくなつている。
こうした状態でプツシユロツド26を介在して
ピストン8を前進させると、各圧力室9,10の
容積が減少し始めると同時に圧力が発生する。な
お、この際、補助圧力室10はリザーバ内部と切
欠き43を介在して連通しているが、切欠き43
の絞り効果が極めて大であるから、若干圧液が切
欠き43からリザーバ側へ移動するものの、補助
圧力室10内に充分圧力が発生する。
ピストン8を前進させると、各圧力室9,10の
容積が減少し始めると同時に圧力が発生する。な
お、この際、補助圧力室10はリザーバ内部と切
欠き43を介在して連通しているが、切欠き43
の絞り効果が極めて大であるから、若干圧液が切
欠き43からリザーバ側へ移動するものの、補助
圧力室10内に充分圧力が発生する。
ピストン8の前進による各圧力室9,10の容
積減少に応じて、補助圧力室10内の圧液は、長
穴11、通路22等を通つて主圧力室9内に流入
し、主圧力室9から、両圧力室9,10の容積減
少分の和にほぼ等しい圧液が、図示しない吐出孔
を通つて作動シリンダに送出される。
積減少に応じて、補助圧力室10内の圧液は、長
穴11、通路22等を通つて主圧力室9内に流入
し、主圧力室9から、両圧力室9,10の容積減
少分の和にほぼ等しい圧液が、図示しない吐出孔
を通つて作動シリンダに送出される。
その後、更にピストン8が前進することによつ
て各圧力室9,10内の圧力が昇圧され、所定の
圧力に達すると、ボール45が弁ばね46の張力
に抗して座44から離れ、補助圧力室10内のそ
れ以上の昇圧は制限されるとともに、両圧力室
9,10内の圧力差及び弁ばね19の張力によつ
て弁部材17が座面16に着座する。従つて、主
圧力室9内の圧力は、補助圧力室10内が一定圧
以上に昇圧されないことから、より大きな比率で
昇圧され始める。
て各圧力室9,10内の圧力が昇圧され、所定の
圧力に達すると、ボール45が弁ばね46の張力
に抗して座44から離れ、補助圧力室10内のそ
れ以上の昇圧は制限されるとともに、両圧力室
9,10内の圧力差及び弁ばね19の張力によつ
て弁部材17が座面16に着座する。従つて、主
圧力室9内の圧力は、補助圧力室10内が一定圧
以上に昇圧されないことから、より大きな比率で
昇圧され始める。
次いで、ピストン8を一定の位置まで前進させ
た状態に保持すると、補助圧力室10内の圧力が
切欠き43を通して徐々に大気圧まで降圧し、主
圧力室9内に必要圧力を維持させるために要する
踏力(プツシユロツド26からピストン8に作用
する押圧力)が低減する。
た状態に保持すると、補助圧力室10内の圧力が
切欠き43を通して徐々に大気圧まで降圧し、主
圧力室9内に必要圧力を維持させるために要する
踏力(プツシユロツド26からピストン8に作用
する押圧力)が低減する。
なお、ピストン8後退時には、孔42を通つて
補助圧力室10に作動液が補給されるとともに、
ピストン8がストツパ28に係合する復帰位置に
おいて、余分な作動液は切欠き43を通してリザ
ーバに戻つていく。
補助圧力室10に作動液が補給されるとともに、
ピストン8がストツパ28に係合する復帰位置に
おいて、余分な作動液は切欠き43を通してリザ
ーバに戻つていく。
こうした上述の実施例によれば、弁装置34を
凹所31内部に取付けるとともに、上部に配管を
接続する連絡部を有するカバーを弁要素34及び
ボス部30を覆うようにしてボス部30に外嵌し
取付けているので、シリンダ本体5の全体形状を
不必要に大型化することを防止し、かつまた、各
部材の取付け構造も簡単にすることができ、加工
工程での作業を容易にするばかりでなく、組立工
程での作業を煩雑にすることがない。
凹所31内部に取付けるとともに、上部に配管を
接続する連絡部を有するカバーを弁要素34及び
ボス部30を覆うようにしてボス部30に外嵌し
取付けているので、シリンダ本体5の全体形状を
不必要に大型化することを防止し、かつまた、各
部材の取付け構造も簡単にすることができ、加工
工程での作業を容易にするばかりでなく、組立工
程での作業を煩雑にすることがない。
なお、上述の実施例では、弁装置34を凹所3
1に螺着しているが、これに替え、ストツパ28
の如きリングを用いて弁装置34を凹所31に取
付けるようにしてもよく、また、弁装置34自体
も他の型式のものを使用してもよいこと勿論であ
る。
1に螺着しているが、これに替え、ストツパ28
の如きリングを用いて弁装置34を凹所31に取
付けるようにしてもよく、また、弁装置34自体
も他の型式のものを使用してもよいこと勿論であ
る。
また、カバー49の形状、或は、固定構造も図
例のもののみならず、他のものにしてもよいこと
勿論である。
例のもののみならず、他のものにしてもよいこと
勿論である。
以上述べた如く、本考案によれば、簡単な構造
で、かつ、大型化することなく継手及び第2弁を
取付けられるようにした2段作動型マスタシリン
ダを得るものである。
で、かつ、大型化することなく継手及び第2弁を
取付けられるようにした2段作動型マスタシリン
ダを得るものである。
第1図は、本考案の一実施例である2段作動型
マスタシリンダの側断面図である。 1……2段作動型マスタシリンダ、5……シリ
ンダ本体、10……補助圧力室、29……通路、
30……ボス部、31……凹所、34……弁装
置、48……連絡部、49……カバー。
マスタシリンダの側断面図である。 1……2段作動型マスタシリンダ、5……シリ
ンダ本体、10……補助圧力室、29……通路、
30……ボス部、31……凹所、34……弁装
置、48……連絡部、49……カバー。
Claims (1)
- シリンダ孔を形成したシリンダ本体と、シリン
ダ孔に摺動自在に挿入して補助圧力室及び主圧力
室を区画するピストンと、両圧力室を連絡する通
路に設けられ、作動時に補助圧力室から主圧力室
への液移動を許容する第1弁と、補助圧力室とリ
ザーバとを連絡する通路に設けられ、補助圧力室
内の圧力が所定値を超えると開弁する第2弁とを
備えた2段作動型マスタシリンダにおいて、前記
第2弁を一端側が小径な段付状の弁本体に設け、
前記シリンダ本体の側部に補助圧力室に連通し補
助圧力室側が小径となる段付状の凹所を形成した
突部を設け、前記弁本体の他端側を前記段付状の
凹所の小径部分に取付けるとともに、上部にリザ
ーバへの配管を接続する連絡部を有し前記弁本体
及び前記突部を覆うようにして前記突部に外嵌す
るカバーを設けた2段作動型マスタシリンダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980134302U JPS6335885Y2 (ja) | 1980-09-19 | 1980-09-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980134302U JPS6335885Y2 (ja) | 1980-09-19 | 1980-09-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5759745U JPS5759745U (ja) | 1982-04-08 |
JPS6335885Y2 true JPS6335885Y2 (ja) | 1988-09-22 |
Family
ID=29494506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980134302U Expired JPS6335885Y2 (ja) | 1980-09-19 | 1980-09-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6335885Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56170058U (ja) * | 1980-05-20 | 1981-12-16 |
-
1980
- 1980-09-19 JP JP1980134302U patent/JPS6335885Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5759745U (ja) | 1982-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0356439Y2 (ja) | ||
JPS6335885Y2 (ja) | ||
US4416191A (en) | Vacuum booster device | |
US4984507A (en) | Three chamber brake booster with variable pressure passages having a minimum channel length | |
JPS62157854A (ja) | マスタ−シリンダ及び真空ブレ−キブ−スタ装置の連結方法及び装置 | |
US6955047B2 (en) | Master cylinder | |
JPS6335884Y2 (ja) | ||
JPS6232126Y2 (ja) | ||
KR100771014B1 (ko) | 리턴스프링을 갖춘 차량용 부스터 | |
JPH067017Y2 (ja) | マスタシリンダ | |
JPS639472Y2 (ja) | ||
JPH0230381Y2 (ja) | ||
JPH0316298B2 (ja) | ||
JP2551658Y2 (ja) | 液圧倍力装置の反力装置 | |
JPS6240847Y2 (ja) | ||
JPS6238436Y2 (ja) | ||
JPH0528142Y2 (ja) | ||
JPH0421742Y2 (ja) | ||
JP4392494B2 (ja) | ブレーキ作動装置 | |
JPS6211246Y2 (ja) | ||
JP3751050B2 (ja) | マスタシリンダおよびリザーバの組立体 | |
JPH0136683Y2 (ja) | ||
JP2543521Y2 (ja) | エアオーバ・ハイドロリック・ブースタ | |
JP4461309B2 (ja) | ブレーキ作動装置とその構成要素 | |
JPH038522Y2 (ja) |