JPS6335724A - 溶融還元炉 - Google Patents

溶融還元炉

Info

Publication number
JPS6335724A
JPS6335724A JP18136586A JP18136586A JPS6335724A JP S6335724 A JPS6335724 A JP S6335724A JP 18136586 A JP18136586 A JP 18136586A JP 18136586 A JP18136586 A JP 18136586A JP S6335724 A JPS6335724 A JP S6335724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
smelting
furnace
vessel
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18136586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yano
矢野 正孝
Hideki Ishikawa
英毅 石川
Hiroyuki Katayama
裕之 片山
Mitsutaka Matsuo
充高 松尾
Hiroshi Hirata
浩 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18136586A priority Critical patent/JPS6335724A/ja
Publication of JPS6335724A publication Critical patent/JPS6335724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に加圧条件下で酸化物系鉱石を溶融還元す
るに際して、接続部からスラグ等が泪出することがない
溶融還元炉に関する。
〔従来の技術〕
最近、高炉・転炉法に代わる製鋼技術として溶融還元製
錬法が旺11を浴びている。この方法で使用する溶融還
元炉は、使用する原料に制約を受けることなく、より小
規模な設備により鉄系合金溶湯を製造することを目的と
して開発されたものである。
このような溶融還元炉の一つとして、本発明者等は先に
第2図に示す形式の炉を提案した(特願昭61−228
95号)。この炉は、固定式の縦型炉部lと該縦型炉部
1に対して着脱可能に設けられた容器部2を備えている
。容器部2は、台車3に載ヱされており、別の容器部2
と容易に交換することを可能にしている。
容器部2は、主としてメタル浴8等からなる溶融物を収
容するものであり、酸素ガス及びプロパン、微わ)炭等
の燃料を溶融物に吹き込む底吹き羽口11が底壁に設け
られている。底吹き羽口11を介して容器部2内に吹き
込まれたガスは、メタル浴8中を気泡10となって上昇
し、装入原料に対する還元反応を進める。
また、容器部2の下部には出湯口12が設けられており
、この出湯口12を介して任意の時間に溶融金属、スラ
グ等のl容融物が炉外に排出される。
他方、縦型炉部lは、垂直円筒状或いは部分的に径大化
した円筒状の形状を備えている。該縦型炉部1の下部は
容器部2に密着・離脱自在にされており、その上部は排
ガス13を排ガス利用系に送るためのダクトにつながっ
ている。該縦型炉部1の下部は、フォーミングしたスラ
グ層9の一部に浸漬されている。
この縦型炉部1には、垂直上方からランス4及び斜め上
方又は横方向から複数のランス5が挿入されるようにな
っている。これらランス4.5から、酸素ガス等のガス
及び/又は鉱石9石炭等の粉体が炉内に吹き込まれる。
更に、この縦型炉部lには、鉱石又はその成形物、塊状
炭材等の塊状物を投入するための塊状物投入装置6が設
けられており、この塊状物投入装置6はスクリューフィ
ーダー6aを備えている。
この?8融還元炉においては、炭材が懸濁しているスラ
グ層9とメタル浴8との接触を充分に行うことにより、
その界面における製錬反応を促進させる。また、スラグ
層9中でもC+ FeO→Fe+COの反応を行ってい
る。そこで、このようなスラグ層9に対する鉱石原料の
装入を工夫することが重要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような上下分離型の溶融還元炉を使用して/8融還
元を継続すると、時間の経過と共にメタル浴8及びスラ
グ層9が増量し、その分だけスラグ層9のレベルが高(
なる。また、溶融還元におけるスラグ層はフォーミング
し易いものであることも原因となって、スラグ層9の表
面が縦型炉部lと容器部2との接合部より高くなること
がある。
そこで、この接合部のシールを完全に行っていないと、
接合部からスラグ層や溶融金属が流出する危険が生じる
ところが、第2図に示したような溶融還元炉においては
、縦型炉部lと容器部2とを分離することを前提にして
設計されたものであるため、完全なシールを可能とする
接合部では、縦型炉部lと容器部2との接続・分離作業
が複雑となり、操業性の低下を来す。
そこで、本発明は、この接続部を従来の溶融還元炉にお
ける接続部より高くし、しかも間車な接続手段により容
器部の気密性を保つことにより、安定した条件下で溶融
還元を行うことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の溶融還元炉は、その目的を達成するため、溶融
金属及びスラグを収容する容器部内に耐火物製の円筒を
挿入するように、容器部及び/又は円筒を相対的に上下
動自在に配置し、スラグ層の最高到達位置より上方で、
前記容器部に対して前記円筒をその外側部で着脱自在に
且つ気密性を保って接続したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例により、本発明の特徴を具体
的に説明する。
第1図は、本実施例における溶融還元炉の内部構造を示
すものである。なお、同図において、第2図で示した部
材等に対応するものについては同一の符番で指示した。
本例の溶融還元炉においては、昇降可能な耐火物製の円
筒部14と溶融金属、スラグ等の溶融物を収容する容器
部2からなる基本構造をもつ。この容器部2の底壁には
、第2図の例と同様にメタル浴8にガスを吹き込む底吹
き羽口11が設けられている。この底吹き羽口11を介
して、粉鉱石、粉炭等の原料をメタル浴B内に吹き込ん
でも良い。或いは、これら原料を吹き込むために、容器
部2の側壁に羽口15を別途設けることもできる。なお
、この羽口15からガスのみを吹き込むことも可能であ
る。
他方、円筒部14のメタル浴8に浸漬される部分は、耐
火物16で作っている。この部分の耐火物16には、そ
の形状を保持させるために内部に鉄心17を埋め込んで
いる。また、メタル浴8やスラグ層9に浸漬されない円
筒部14の上部は、鉄皮18の内側が耐火物16でコー
ティングされた状態になっている。
この円筒部14の上部は、排ガスダクl−19に接続さ
れている。また、その上部の一部には、鉱石。
鉱石成形物、炭材等の塊状物を投入するため、第2図の
例と同様に、塊状物投入gW6が設けられている。そし
て、円筒部14の垂直上方及び/又は斜め上方から、1
本又は2本以上のランスが炉内に挿入できるようになっ
ている。なお、第1図には、垂直上方から挿入されたラ
ンス4のみを示している。
また、円筒部14に連なる排ガスダクト19には、炉内
圧力制御弁20が設けられている。この炉内圧力制御弁
20の開度を調整することにより、排ガスダク1−19
を流れる排ガス13の流量が変わり、炉内の圧力を制御
することができる。
このような円筒部14を備えた溶融還元炉において、円
筒部14の下端と容器部2の上部とを、メタル浴8やス
ラグW49が接しない円筒部14の外側で接続する。第
1図に示した例では、円筒部14の下端にフランジ21
を形成し、該フランジ21を容器部2の土壁に対して取
外し自在に接続している。し。
かじ、接続手段は、このフランジ接合に拘束されるもの
ではなく、たとえば円筒部14の下端及び/又は容器部
2の上面にベローズを取り付け、このベローズにより容
器部2と円筒部14との接合を行うこともできる。
このようにして、円筒部I4の外側で、容器部2と円筒
部14との接続を行うものであり、しがもその接続個所
はスラグ層9の最高到達位置より高くしているので、接
合部からのスラグM9.メタル浴8等の漏出を防ぐこと
ができる。このため、炉内を加圧条件下に維持した操業
が可能となる。また、万一スラグN9が接合部に到達し
たときにスラグが接合部から漏出することをより完全に
防止するために、パツキン等を介して容器部2と円筒部
14とを接合することが好ましい。このように、接合部
を気密、a密なものとするとき、炉内のガスが漏洩する
ことも防止される。
また、接続部をスラグ層9の最高到達距離より高い位置
に設けているので、その接続部にスプラッシュがかかる
ことがない、そのため、接続部を水冷構造にすることも
できる。また、炉内の熱がこの接続部に直接かかること
がないので、接続部の耐久性は優れたものである。しか
も、この接続部における円筒部14及び容器部2の双方
には鉄皮が設けられているので、パツキン等を介在させ
ることが容易であり、シール特性に優れた接続部を節単
に得ることができる。そして、容器部2内のスラグ層9
は円筒部14の下方部分にのみ存在するので、スラグに
より接続部の劣化が生じることもない。
この炉を使用して製錬を継続させた後で、生成した溶融
金属やスラグ等が一定量を越えたときには、その接合部
を取り外し、円筒部14を上部に持ち上げ、及び/又は
容器部2を降下させることによって、内筒部14を容器
部2から切り離す。次いで、容器部2のみを回動させる
ことにより、容器部2内の溶融金属やスラグ等を排出す
る。
次いで、操業データを具体的に示す。
内径10(bm、高さ1000龍でクロマグれんがを内
張すした容器部2の底壁に、内径4■−の内管及び内径
6■■の外管からなる二重構造の底吹き羽口12を1個
設置した。この内管からは酸素ガスを、外管からはアル
ゴンガスをメタル浴8中に吹き込んだ。また、容器部2
の側壁に取り付ける羽口15は内径7龍の単管構造であ
り、アルゴンガスをキャリアとして粒径1龍以下の粉鉱
石を羽口15がらメタル浴8に吹き込んだ。
他方、円筒部14は、内径500龍、高さ1500鶴。
下端から接合部までの高さ700■自、下端から塊状物
投入装置6までの高さ1200m−の大きさのものを用
いた、 この円筒部14の側壁を貫通して角度60度で斜め下方
に指向するランス(図示せず)を、円筒部14の周囲に
関して90度間隔で4本挿入した。このランスとしては
、3■1径のノズル孔を3個もつものを使用した。また
、円筒部14の垂直上方がら1本のランス4を挿入した
。このランス4としては、口径7 u+の中心ノズルの
周りに口径2nのノズルヲ6孔配置した7礼式のものを
使用した。そして、中心ノズルからはアルゴンガスをキ
ャリアとして粒径2龍以下の石炭粉を吹込み、周辺のノ
ズルからは酸素ガスを吹き込んだ。
他方、塊状物投入装置6からは、粒径2鴎−以上の石炭
1粒径2龍以上の鉱石及び粒径51−以上の石灰石をス
クリューフィーダ方式で投入した。また、排ガスダクト
19に設けた炉内圧力制御弁20により炉内圧力を変化
させて、溶融還元を加圧条件下で実施した。
このような装置において、上吹き吹酸ft150ON1
/分、斜め横吹き吹酸ff1100ON 1 /分、底
吹き吹酸150ONff/分の合計吹酸fi300ON
β/分で酸素ガスを吹き込み、鉄鉱石(T、Fe 68
.1%)1石炭(0分73%)を用いて溶融還元を行っ
たところ、C4,2%、 Si 0.1%、  P O
,08%、  S O,025%の組成をもつ温度15
00℃の溶銑が得られた。また、副生したスラグは、C
a045%、 5ift 35%、 A!、0゜12%
、 Mg03%、 T、Pe 2%の組成をもち、排ガ
スは、0032%、CO□38%、82017%+H2
lO%の組成をもっていた。この溶融還元継続中に炉内
圧力制御弁20の調整により炉内圧力を3気圧まで上昇
させたが、容器部2と円筒部14との接合部からスラグ
層9やメタル浴8等が漏れることはなかった。
また・溶融金属、スラグ等の溶融物の排出は、容器部2
の下部から700鰭の高さにメタル浴8の表面が達した
ときに、容器部2を円筒部14から切り離し下降させて
、容器部2を傾動させることにより行った。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の溶融還元炉においては
、容器部と円筒部との接続部をスラグ層やメタル浴が到
、達することがない高所で、しかも円筒部の外側に設け
ている。このため、接続部の構造が簡単なもので良く、
しかも接続部からスラグや溶融金属が漏出することがな
いので、安定した条件下で溶融還元を行うことができる
。また、接続部が円筒部の外側に設けられているので、
保守5点検が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における?8融還元炉の要部を
示し、第2図は本発明者等が先に開発した溶融還元炉を
示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶融金属及びスラグを収容する容器部内に耐火物製
    の円筒を挿入するように、容器部及び/又は円筒を相対
    的に上下動自在に配置し、スラグ層の最高到達位置より
    上方で、前記容器部に対して前記円筒をその外側部で着
    脱自在に且つ気密性を保って接続したことを特徴とする
    溶融還元炉。
JP18136586A 1986-07-31 1986-07-31 溶融還元炉 Pending JPS6335724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136586A JPS6335724A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 溶融還元炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136586A JPS6335724A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 溶融還元炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335724A true JPS6335724A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16099450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18136586A Pending JPS6335724A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 溶融還元炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149913A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 溶融還元炉の炉口フード
JP2011172259A (ja) * 2000-12-28 2011-09-01 Ambient Corp データ通信ネットワークおよび通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149913A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 溶融還元炉の炉口フード
JP2011172259A (ja) * 2000-12-28 2011-09-01 Ambient Corp データ通信ネットワークおよび通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1336542C (en) Method for smelting and reducing iron ores and apparatus therefor
US3424573A (en) Process for combined oxygen iron refining and producing of ferrous melts
JP2918646B2 (ja) 溶融還元炉
JPS6335724A (ja) 溶融還元炉
US11391515B2 (en) Convertible metallurgical furnace and modular metallurgical plant comprising said furnace for conducting production processes for the production of metals in the molten state, in particular steel or cast iron
EP0290650B1 (en) Method for manufacturing steel through smelting reduction
JPS62224619A (ja) 溶融還元炉への炭材供給方法
JPH01127613A (ja) 溶融金属の精錬方法及びその装置
CN111801431A (zh) 用于钢铁生产的熔炼装置
JP3041981B2 (ja) 溶融還元炉における出銑・滓方法
US3207596A (en) Production of steel
CN207749158U (zh) 处理熔融态铜渣的系统
JPS6338506A (ja) 溶融還元炉への粉状炭材添加方法
JPH08219644A (ja) 竪型スクラップ溶解炉およびその操業方法
JPH06108132A (ja) 筒型炉およびこれを用いる溶銑の製造方法
JPH08199213A (ja) 溶銑の製造方法
SU922156A1 (ru) Способ выплавки стали в конверторе
CN2310768Y (zh) 高炉直接炼钢的连接装置
JP2783894B2 (ja) 鉄浴式の溶融還元法
US3804393A (en) Steel conversion apparatus
JPS62224614A (ja) 溶融還元炉の接合部のシ−ル方法
CN116769991A (zh) 炼铁及重金属回收冶炼炉及冶炼方法
CN1288064A (zh) 碳池熔融还原炼铁工艺及设备
JPH08327253A (ja) 鋼スクラップ溶解炉及び溶解方法
JPS61246307A (ja) 連続製鋼用分割型精錬炉