JPH01149913A - 溶融還元炉の炉口フード - Google Patents

溶融還元炉の炉口フード

Info

Publication number
JPH01149913A
JPH01149913A JP31011987A JP31011987A JPH01149913A JP H01149913 A JPH01149913 A JP H01149913A JP 31011987 A JP31011987 A JP 31011987A JP 31011987 A JP31011987 A JP 31011987A JP H01149913 A JPH01149913 A JP H01149913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
hood
reduction
top opening
secondary combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31011987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608737B2 (ja
Inventor
Takuya Maeda
卓也 前田
Keikichi Murakami
村上 慶吉
Susumu Yamada
山田 邁
Mitsuharu Kishimoto
岸本 充晴
Kenichi Yajima
健一 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP62310119A priority Critical patent/JP2608737B2/ja
Publication of JPH01149913A publication Critical patent/JPH01149913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608737B2 publication Critical patent/JP2608737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、炉内の溶融金属浴中に、原料としての鉱石
を石炭、石灰とともに装入し、酸素を吹き込んで溶融状
態で還元にすると共に、溶融金属浴中から発生する可燃
性ガスに酸素を吹き込んで二次燃焼させてその燃焼熱を
前記鉱石の還元に利用する方式の溶融還元炉において、
その二次燃焼時の特に輻射熱を溶融還元に有効に利用で
きる溶融還元炉の炉口フードに関するものである。
(従来の技術) 溶融還元法は、鉄鉱石(酸化鉄)などの金属酸化物を含
有する鉱石を、溶融状態で還元して鉄やフェロアロイを
製造する方法であり、将来の原料およびエネルギー事情
に適応するとじて最近注目されるようになり、実用化の
ための研究開発が進められている技術である。この方法
に期待される特長はつぎの点にある。すなわち、製鉄法
としては、高炉法と比べて、安価な原料の使用、粉鉱の
塊成化などの事前処理工程の省略、設備の小型化などを
実現できること、またフェロアロイの製造法としては、
電力に依存しないプロセスの実用化が可能であることな
どである。
溶融還元法には種々のプロセスが提案されており、還元
炉の形式も多様であるが、代表的な形式として金属浴炉
式の溶融還元炉があげられる。これは、たとえば製鉄用
のものでは、鉄浴(溶鉄)内へ石炭および酸素とともに
鉄鉱石を装入し、これを還元して溶鉄(銑鉄)を得る還
元炉であるが、反応が速く(固体状態で還元するものに
比べて100倍以上の速度で還元することができる)、
設備形式がシンプルであるなどの理由で多くのプロセス
に採用されている。
反面、この種の溶融還元炉はエネルギー利用率が悪いと
いう面があるので、いわゆる二次燃焼技術として、溶融
還元炉内の上部空間部に酸素を吹き込んで金属浴中から
発生する可燃性のガスを燃焼させ、その燃焼熱を金属浴
中に回収させることにより、還元炉のエネルギー利用率
を上げる方法が提案されている。
ところで、溶融還元炉における従来の炉口フードは、主
として耐久性の面からフードの壁面を水冷管壁(メンブ
レンチューブ)で形成した水冷式構造のものが一般的で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 二次燃焼を行わない溶融還元炉では、炉内ガス温度がせ
いぜい1400〜1500℃程度であるので、フードへ
のガスの輻射熱量がそれほど大きくないため、上記した
従来の水冷式フードであっても、炉内ガスの熱(特に輻
射熱)損失は小さく、したがって水冷式構造による利点
の方が大きいといえる。
しかしながら、二次燃焼を行う溶融還元炉では、その燃
焼部付近の炉内ガス温度が1800〜2000℃程度に
まで達するため、フードへのガスの輻射熱量も大幅に増
大するが、従来の水冷式構造のフードでは、その輻射熱
のかなりの部分が冷却水に吸収されてしまうので輻射熱
量の損失が大きくなり、また、二次燃焼による還元効率
の所定の上昇効果を得ようとすると、酸素の吹き込み量
を増やして二次燃焼率を高くする必要があり、ランニン
グコストがアップする。さらに、フードを2基設けて交
替で使用しようとする場合に、水冷用配管を配備してお
かなければならないので、構造が複雑になり、フードの
交替に手間がかかる。
(発明の目的) この発明は上述の点に鑑みなされたもので、二次燃焼に
より発生する熱、特に輻射熱を炉内の溶融還元に無駄な
く利用でき、二次燃焼率を従来の水冷式フードを用いた
場合に比べてかなり低くでき、ランニングコストや付帯
設備を削減できる溶融還元炉の炉口フードを提供しよう
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した目的を達成するためのこの発明の要旨とすると
ころは、炉内の溶融金属浴中に、原料としての鉱石を石
炭、石灰とともに装入し、酸素を吹き込んで溶融状態で
還元するとともに、溶融金属浴中から発生する可燃成分
を有するガスに酸素を吹き込んで二次燃焼させてその燃
焼熱を前記還元に利用する溶融還元炉の炉口フードであ
って、炉口の開口断面形状に対応する開口断面をもつ筒
状の炉口フード本体の上端を、前記金属浴に臨ませた天
板で閉塞し、フード本体の側周壁にガス排出管を接続し
、前記天板の内面に耐火材を施したことである。
(作用) この発明の炉口フードによれば、炉内の上部で溶融金属
浴中から発生する可燃性ガスに酸素を吹き込んで二次燃
焼させた際、二次燃焼による輝炎がフード内面の耐火材
で反射され、その輻射熱が下方の金属浴中に伝播されて
、二次燃焼熱が溶融還元に有効に供されて、溶融還元炉
におけるエネルギーの利用率が向上する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は製鉄用溶融還元炉に炉口フードを装着した状態
の断面図である。図において、lは溶融還元炉11の上
端炉口12上に装着される炉口フードAの本体で、この
フード本体lは、炉口12の開口断面形状に対応する開
口断面をもつ円筒形状からなり、フード本体lの上端に
は、平坦な天板2が炉ll内の溶融鉄浴F面に臨ませて
一体に形設され、フード本体l上端を閉塞している。ま
た、フード本体lの下端周囲に、前記炉口12の開口周
縁部に対応するフランジ3が一体に突設されている。さ
らに、フード本体lの側周壁に、ガス排出管5が接続さ
れている。そして、前記フード本体11天板2およびフ
ランジ3は通常、鋼板で形成され、フード本体lの内周
面および天板2の内面は、耐火材4でライニングされて
いる。なお、図中、Sはスラグである。
一方、前記溶融還元炉11はつぎのような構成からなる
。すなわち、通常、予備還元炉21で予備還元した鉄鉱
石を装入管13により炉ll内底部の溶融鉄浴F中に装
入するとともに、石炭および石灰を装入管14により炉
11内の溶融鉄浴F中に装入し、酸素を吹き込み管15
より炉ll内の溶融鉄浴F中に吹き込んで燃焼させ、溶
融状態で鉄鉱石を還元する。さらに、炉11上部の吹き
込み管16からも炉内ガス空間部11aに酸素が吹き込
まれ、溶融鉄浴F中から出てくる可燃成分を有するガス
の一部を二次燃焼させ、この二次燃焼による発生熱も前
記鉄浴F中に回収させて鉄鉱石の還元に供する。そして
、溶融還元炉11から排出されるガスは、炉口フード本
体1およびガス排出管5を経て予備還元炉21へ送られ
る。なお、符号21aは流動層式予備還元炉21の分散
板である。
上記した本実施例の炉口フードAを備えた溶融還元炉1
1によれば、炉11内の上部11aで溶融鉄浴F中から
発生する可燃性ガスに吹き込み管16より酸素を吹き込
んで二次燃焼させた際、二次燃焼による輝炎が炉口フー
ドAの天板2内面および本体l側周壁内面の耐火材4で
反射され、その輻射熱が下方の溶融鉄浴F中に伝播され
て回収され、二次燃焼による発生熱が無駄なく溶融還元
に供されるものである。
ここで、上記実施例の炉口フードAを備えた溶融還元炉
11(以下、B1という)と従来の水冷式炉口フードを
備えた溶融還元炉B、との比較データを下記に示す。
なお、両溶融還元炉とも、耐火材4の最大許容値の関係
から炉口ガス温度は常用で1500〜1600℃、高く
ても1800℃前後に保持されるように、二次燃焼させ
た。
・B2の二次燃焼率が約50%であるのに対しB1は約
40%でよかった。
・二次燃焼用酸素の吹込み量は、B、がB、より約20
%少なかった。
・石炭の使用量は、B1がB、よりも約10%少なかっ
た。
・炉から排出されるガス中のCOやH2などの還元成分
の含有率が、BlではB、に比べて約20%高くなった
。これに伴い、予備還元炉を併設して溶融還元炉からの
排ガスで鉄鉱石を予備還元し、予備還元鉄を溶融還元炉
で最終還元するシステムでは予備還元率が高くなるので
、石炭の使用量は、B、がB、よりも約15%少なかっ
た。
つぎに、第2図は炉口フードの他の実施例を示す。図に
おいて、前記実施例と同一構造の炉口フードAを2基備
え、各炉口フードAを軌道6上に移動自在に載置された
搬送装置7により、吊具8などで吊持して、溶融還元炉
11の炉口12上と各待機位置間で移動できるように構
成されている。また、各炉口フードAは、溶融還元炉1
1の炉口12およびガス排出管5に対し容易に着脱でき
るようになっている。
したがって、本実施例の場合は、2基の炉口フードAを
交替で使用するので、一方の炉ロフ−ドAの耐火材(損
傷による)の補修時には他方の炉口フードを連続して使
用できるとともに、点検や補修が容易である。
(効果) 上記のように構成したこの発明の炉口フードによれば、
以下の効果がもたらされる。
(1)従来の水冷式炉口フードに比べて二次燃焼率を低
くできる。このため、酸素使用量が減少し、ランニング
コストが下がり、また、酸素吹込み口部付近の炉耐火材
の寿命が延びる。
(2)前記(1)の二次燃焼率の低下に伴い、石炭の使
用量が減少し、また、溶融還元炉からの排ガスを用いる
予備還元炉を併設する場合には、排ガス中のco、n*
などの還元成分含有率が上がって予備還元率が高くなる
ので、石炭使用量は一層減少する。
(3)前記(1)の二次燃焼率の低下に伴い、予備還元
炉の有無に拘わらず、排ガスの燃料用ガスとしての価値
が高まる。
(4)従来の水冷式炉口フードに比べて、構造が簡単に
なり、水冷設備が不要で、設備費が低減されるとともに
、とくに2基の炉口フードAを交替で使用するのに好適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る炉口フードを  。 溶融還元炉に装着した状態の断面図、第2図は炉口フー
ドの他の実施例を示す断面図である。 l・・・炉口フード本体、2・・・天板、3・・・フラ
ンジ、4・・・耐火材、5・・・ガス排出管、11・・
・溶融還元炉、12・・・炉口、16・・・酸素吹き込
み管、A・・・炉口フード。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉内の溶融金属浴中に、原料としての鉱石を石炭
    、石灰とともに装入し、酸素を吹き込んで溶融状態で還
    元するとともに、溶融金属浴中から発生する可燃成分を
    有するガスに酸素を吹き込んで二次燃焼させてその燃焼
    熱を前記還元に利用する溶融還元炉の炉口フードであっ
    て、炉口の開口断面形状に対応する開口断面をもつ筒状
    の炉口フード本体の上端を、前記金属浴に臨ませた天板
    で閉塞し、フード本体の側周壁にガス排出管を接続し、
    前記天板の内面に耐火材を施したことを特徴とする溶融
    還元炉の炉口フード。
  2. (2)前記天板およびフード本体の側周壁の内面に耐火
    材を施した特許請求の範囲第1項に記載の溶融還元炉の
    炉口フード。
  3. (3)前記炉口フード本体と同一構造の2基のフード本
    体を、それぞれ炉口に対して着脱自在に配備して、各フ
    ード本体を交替可能にした特許請求の範囲第1項に記載
    の溶融還元炉の炉口フード。
JP62310119A 1987-12-07 1987-12-07 溶融還元炉の炉口フード Expired - Lifetime JP2608737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310119A JP2608737B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 溶融還元炉の炉口フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310119A JP2608737B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 溶融還元炉の炉口フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149913A true JPH01149913A (ja) 1989-06-13
JP2608737B2 JP2608737B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=18001406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310119A Expired - Lifetime JP2608737B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 溶融還元炉の炉口フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897993B1 (ko) * 2007-11-07 2009-05-18 금오공과대학교 산학협력단 에너지 절감 기능을 갖는 가열장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335724A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Nippon Steel Corp 溶融還元炉

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335724A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Nippon Steel Corp 溶融還元炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897993B1 (ko) * 2007-11-07 2009-05-18 금오공과대학교 산학협력단 에너지 절감 기능을 갖는 가열장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608737B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113106182A (zh) 基于改造高炉的氢基闪速炼铁装置
EP1888791B1 (en) Forehearth
KR100187693B1 (ko) 고철 용해 방법
CN113699308B (zh) 一种一次燃烧辅助加热电弧炉炼钢设备及方法
JPH01149913A (ja) 溶融還元炉の炉口フード
JP2918646B2 (ja) 溶融還元炉
CN216107053U (zh) 一种一次燃烧辅助加热电弧炉炼钢设备
CN214735877U (zh) 基于改造高炉的氢基闪速炼铁装置
JPH08506858A (ja) 鉄を製造する方法と装置
JP3236737B2 (ja) 竪型鉄スクラップ溶解炉の操業方法
CN216712142U (zh) 一种炼铁高炉配套的机械式高炉探尺
CN218026185U (zh) 一种新型高炉低碳冶炼u用节能装置
JP2881840B2 (ja) 高炉羽口粉体吹き込み方法
JPS6126716A (ja) 転炉排ガス処理装置のスカ−ト
JPH02107709A (ja) 溶融還元炉
JPS62280314A (ja) 溶融還元法
JP3031203B2 (ja) 溶銑の製造方法
ES2195475T3 (es) Procedimiento e instalacion para la obtencion de acero en un horno para acero electrico equipado con hierro bruto liquido a partir de un alto horno de dimensiones reducidas y poca chatarra..
JPH10219327A (ja) 鉄原料の溶融還元方法及び溶融還元炉
Rachner et al. Process and Installation for the Production of Steel From Scrap
JPH0532511Y2 (ja)
JPH08327253A (ja) 鋼スクラップ溶解炉及び溶解方法
JPH02282410A (ja) 鉱石の溶融還元方法
JPS6335724A (ja) 溶融還元炉
JPH1047862A (ja) アーク溶解炉およびそれを用いた冷鉄源の溶解方法