JPS6335399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335399Y2
JPS6335399Y2 JP1980182853U JP18285380U JPS6335399Y2 JP S6335399 Y2 JPS6335399 Y2 JP S6335399Y2 JP 1980182853 U JP1980182853 U JP 1980182853U JP 18285380 U JP18285380 U JP 18285380U JP S6335399 Y2 JPS6335399 Y2 JP S6335399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
irradiating
ions
ion
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980182853U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104350U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980182853U priority Critical patent/JPS6335399Y2/ja
Publication of JPS57104350U publication Critical patent/JPS57104350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335399Y2 publication Critical patent/JPS6335399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オージエ電子分光装置に関し、特
に、試料の深さ方向の分析を正確に行うことがで
きるオージエ電子分光装置に関する。
物質表面の研究のために電子線を試料表面に照
射することにより発生するオージエ電子のエネル
ギー分析を行なうようになしたオージエ電子分光
装置においては試料上の電子線照射部に同時にイ
オンを照射し、この試料上の電子線照射部をエツ
チングすることにより試料の深さ方向の分析が行
なわれている。この場合試料のエツチングにあた
り安定したエツチングレートを得ることが要求さ
れる。
斯かる要求を満足するために、イオン源から発
生した試料照射イオンビームの一部をイオンビー
ム通路におかれたモニター電極によつて検出し、
その検出信号をイオン源の電源にフイードバツク
して試料照射イオンビームを安定化することが一
般に行なわれる。
ところでイオンエツチングにおいては試料近傍
の雰囲気(分圧)の変動によつてエツチング量が
変化する。そのため前述の様にイオンビーム通路
上に設けたモニター電極によつて試料照射イオン
ビームの一部を検出することによりイオンビーム
の安定化をはかる方式においては、雰囲気の変動
があつた場合にはエツチングレートが変動する。
本考案は、上述した点に鑑みてなされたもの
で、電子線を試料表面に照射することにより発生
するオージエ電子のエネルギ分析を行うと共に、
イオン源で発生した1次イオンを加速して該試料
に照射することにより試料をエツチングするよう
になした装置において、前記1次イオンを試料に
照射することにより得られる2次イオンのみある
いは2次イオンと中世粒子を検出するための検出
手段と、該検出手段からの信号に基づき前記1次
イオンの強度を制御する手段とを備えたことを特
徴としたもので、以下図面に基づき詳説する。
添付図面は本考案の一実施例を示す構成略図で
あり、1は電子衝撃型イオン源である。該イオン
源はイオン化室2、フイラメント3、陽極4及び
引出し電極5から構成されている。前記イオン化
室2内にはガス導入穴6を介して不活性ガス、例
えばアルゴンガスが導入され、10-4Torr程度の
圧力に保たれる。7はフイラメント3の加熱電
源、8はフイラメント3と陽極4との間に接続さ
れた電子加速電源、9はイオン化室2と引出し電
極5との間に電圧を与えるイオン引出し電源であ
る。今、加熱電源7によりフイラメント3を加熱
すれば電子Eが発生し、該電子Eはイオン化室2
内に導入されるため、イオン化室2内の不活性ガ
スは電子衝撃を受けてイオン化される。この様に
して生成された陽イオンは引出し電極5によつて
1次イオンビームIとして取出され、試料10上
に照射される。該イオンビームの照射により試料
10の表面はエツチングを受け、該表面からは2
次イオンiが発生する。該2次イオンの量は試料
のエツチング量に正確に対応するので、該2次イ
オンをコレクタ11により検出すれば、得られる
検出信号はエツチング量に対応したものとなる。
従つて差動増幅器12により該検出信号と基準
電源13からの基準信号との差信号を求め、該差
信号に基づいて加熱電源7からのフイラメント3
へ送られる加熱電流を制御することにより1次イ
オンビーム強度を制御すれば、前記エツチング量
を正確に一定に保つことができる。
斯様な構成となせば、試料近傍の雰囲気が変動
して試料のエツチング量が変化してもそれに応じ
て1次イオンビームの強度が変化するため、エツ
チングレートを正確に一定に保つことができる。
尚前述の実施例において、1次イオンビームの
照射により試料10からは2次イオンの他に中性
粒子が同時に発生しているため、試料10とコレ
クタ11との間にフイラメント14と陽極15と
を設け、フイラメント14からの電子によつて中
性粒子をイオン化して検出するようになせばより
正確な制御を行なうことができる。
又前述の説明ではエツチング量を一定に保つた
めにフイラメント3に供給する加熱電流を制御す
るようになしたが、これに限定されることなく電
子加速電源8、イオン引出し電源9や不活性ガス
の流量制御バルブのいずれかを制御するようにな
してもよい。
更に、イオン源は上述の電子衝撃型に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示す構成略図で
ある。 1:イオン源、2:イオン化室、3:フイラメ
ント、4:陽極、5:引出し電極、6:ガス導入
穴、7:加熱電源、8:電子加速電源、9:イオ
ン引出し電源、10:試料、11:コレクタ、1
2:差動増幅器、13:基準電源、14:フイラ
メント、15:陽極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子線を試料表面に照射することにより発生す
    るオージエ電子のエネルギ分析を行うと共に、イ
    オン源で発生した1次イオンを加速して該試料に
    照射することにより試料をエツチングするように
    なした装置において、前記1次イオンを試料に照
    射することにより得られる2次イオンのみあるい
    は2次イオンと中性粒子を検出するための検出手
    段と、該検出手段からの信号に基づき前記1次イ
    オンの強度を制御する手段とを備えたことを特徴
    とするオージエ電子分光装置。
JP1980182853U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS6335399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980182853U JPS6335399Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980182853U JPS6335399Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104350U JPS57104350U (ja) 1982-06-26
JPS6335399Y2 true JPS6335399Y2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=29981588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980182853U Expired JPS6335399Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335399Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120686A (ja) * 1974-03-08 1975-09-22
JPS5151390A (en) * 1974-10-30 1976-05-06 Hitachi Ltd Ionbiimusosahonyoru kotaibunsekisochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120686A (ja) * 1974-03-08 1975-09-22
JPS5151390A (en) * 1974-10-30 1976-05-06 Hitachi Ltd Ionbiimusosahonyoru kotaibunsekisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104350U (ja) 1982-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449286B2 (ja) 二次イオンの収量を高める方法及び装置
JP2511201B2 (ja) 改良型真空計
US4101772A (en) Ion-beam etching method and an apparatus therefor
JPS6335399Y2 (ja)
US4500787A (en) Method and a device for furnishing an ion stream
GB2422719A (en) Method of producing a dopant gas species
JPS6348930Y2 (ja)
JP3155570B2 (ja) 収束イオンビーム質量分析方法及び収束イオンビーム質量分析複合装置
JPH0542101B2 (ja)
JPS5832200Y2 (ja) イオン源装置
JP3031043B2 (ja) イオン照射装置とその制御方法
JPH0351052B2 (ja)
JP2750465B2 (ja) イオン発生装置
JP2605031B2 (ja) 電子ビーム励起イオン源
JP2655146B2 (ja) イオン照射装置
JPH0737232Y2 (ja) イオンビーム照射装置
JPH04303Y2 (ja)
JP3105931B2 (ja) 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法
JPS6298543A (ja) イオンビ−ム発生装置
JPH0622109B2 (ja) 二次イオン質量分析計
JPH0116531B2 (ja)
JP2765013B2 (ja) イオン源装置
JP3241164B2 (ja) 励起分子線源
JPS6134844A (ja) 中性微細ビ−ムの照射装置
JPS59173938A (ja) 二次イオン質量分析計