JPS6335348A - インクジエツトヘツド - Google Patents

インクジエツトヘツド

Info

Publication number
JPS6335348A
JPS6335348A JP61180726A JP18072686A JPS6335348A JP S6335348 A JPS6335348 A JP S6335348A JP 61180726 A JP61180726 A JP 61180726A JP 18072686 A JP18072686 A JP 18072686A JP S6335348 A JPS6335348 A JP S6335348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
front part
corner part
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180726A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kanai
正弘 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61180726A priority Critical patent/JPS6335348A/ja
Publication of JPS6335348A publication Critical patent/JPS6335348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1728Closed waste ink collectors

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明け、印字時に必要なインク粒子をノズル前面より
射出する、オンデマンド方式インクジェットヘッドに於
いて、使用温度範囲0℃〜55℃内、特に0゛Cけ近の
低温環境下においてインク粘度・表市張力ht上昇し、
ノズル前面にインクが溜り易くなっても、インク粒子の
射出不良や飛行臼りがなく、印字品質をtlとんど劣化
させないことを特徴とするインクジェットヘッドに関す
る。
〔従来の技術〕
第2図は、従来の実施例における一部1!Fl[1ff
図である。1けヘッド基板で、機械加工、フォトエツチ
ング射出成形等で、流路絞り部2、圧力室3、ノズル4
等のインク流路が形成されている。又5は可撓性及び導
電性処置を施した薄い基板で、ヘッド基板1と融着或い
は、接着により結合されている。6け圧電素子で、基板
5に接着されている。
さらに、5と6は電極7と接続している。以上hZオン
デマント0方式インクジェットヘッドの1ノズル当りの
基本構成である。ここで電極7より印加信号が入ると圧
電素子6が撓入、基板5カ一点線イの如く変位し、圧力
室3の内圧力;高まり、ノズル4よりインク粒子q h
=射出される訳である。なお図中h =ムである。
しかしこれらのインクジェットヘッドにおいてけ、イン
ク中の水分の蒸発や低温時のインク粘度・表面張力の上
昇・或りけ印字応答周波数の変化によってノズル前回部
10に極端にインクh=溜ったり、或いは、ヘッド基板
1と基板5のヌレ性の違いからインク層8の溜り方+’
+Z一方に偏在したりして、インク粒子9の射出を阻害
し九〇飛行曲りを起こしたり、或いけインク粒径ht正
常時のイ以下になったり、極端な場合には全く射出でき
ないとbった致命的な印字不良が発生してhた。そこで
、それらの問題を解決する方法として以下の従来技術が
あった。
(1)発熱体でヘッド温度、インク粘度、表面張力を調
節する方式(特公昭60−248557号)(2)  
ノズル紡面部形状を工夫するもの。例えばノズル前面の
面積を小さく、しかもtI= hとする為に先端に補助
リングを寸けtもの。或論は、一部形状を斜メにカット
したもので飛行曲り防止の為にtlwg t2としtも
の。
(3)  ノズル端面に隣接する隣接面のノズル上方の
部分を撥水性としであるもの(実公昭61(4)  イ
ンク溶媒、溶液中に特殊な不凍液等を配合させる方法。
等である。しかしこれらの方法では、装置が大型化し、
高価になったり、0℃で常にノズル前面にインクb;溜
り易い状態では効果がなかったり、さらKはインクの速
乾性を低下しにじ入を発生する問題があり完全な解決手
段ではなかつ几。
〔発明b;解決しようとする問題点〕
本発明では、以下の従来技術の問題の内、少なくても一
つ以上について解決を行なうものである。
(1)  前記のインク粘度1表面張力の上昇や、外気
温(特に低温)の変化による影響をなくす為にヘッド全
体を発熱体により加熱し、一定@度以上に調節する機構
を設けると、装置全体ht大ν化し九り、価格拳消費電
力面で不利である。
(2)  印字応答周波数が、ヘッド振動系の共振周波
数の整数倍になったり、特定の印字パターンで、特にノ
ズル前面のインクが常に溜り、易くなり7を状態では、
インク粒子にそのインク層を突き破って吐出できるだけ
の印字エネルギーhtなかっ九り、ノズル列上部に溜っ
たインクが下部ノズルへ流れ落ちることにより、インク
射出不良、飛行曲りが発生してIA7j。
(3)0℃附近の低温で、インク粘度が4.5 cps
(センチポアズ)を越えたり、或いは表面張力ば54 
dyn/C1gを越え次すしだ場合にも、上記のような
射出不良が発生して1.’h7t。
(4)上下に隣接する2つのノズルの内、一方が印字応
答周波数がtOKHgを越え、他の一方hz 1o H
2以下と極端に応答周波数の違すがある場合には、周波
数の高いノズルのインク溜りの影響で、周波数の低いノ
ズルが射出不良をもこしていt、#に0℃においては全
く射出しない致命欠陥となっていた。
(5)  インク自体の溶液パ溶媒中に、特殊な粘度・
表面張力調整剤や、不凍液等を配合し几場合には、印字
紙に対する速乾性を低下したりにじみ発生等、印字品質
を劣化させる要因となっていた。
〔問題点を解決する定めの手段〕
液体インクをノズルから射出して記録媒体に印字を行な
うオンデマンド方式インクジェットプリンタ装置におい
て、ノズル前面部より一段低い隣接百にインク溜り用の
コーナ部を設け、しかも1ケ所以上にノズル前面部とコ
ーナ部を結ぶ溝を入れれば、従来の問題点を解決するこ
とができる。
〔作用〕
本発明によれば、第1図において、ノズル前面部より一
段低い隣接面にインク溜り用のコーナ部14を設けしか
も、1ケ所以上にノズル前面部とコーナ部を結ぶ溝15
を入れることにより、ノズル前面部の板厚をh = h
にする必要けなくしかもノズル前面部にインク層が溜り
易くなる状態や、特に0℃吋近の低温時でインク粘!−
表面張力h;異常に高くなり、インク層が盛り上り易い
状況であっても、ノズル隣接面のコーナ部に溜っtイン
ク層の量hz、ノズル前面部に溜った量より多い為にそ
れちの体積比に比例し比表面張力の差で、余分なインク
は、はとんど、インク溜り側へ引張られてしまうのであ
る。さちに、インク溜り用のコーナ部の寸法りを適当な
値に設定することによりコーナ部に溜るインクの量を制
御することができる。
〔実施例〕
第1図に、本発明の実施例を示す。これは、プラスチッ
ク製インクジェットヘッドで、圧力室3付近の一部り面
図である。このヘッドは、ノズル前lW部10より一段
低い隣接面にインク溜り用のコーナ部14を設ける為に
、ヘッド基板1を斜めに機械加工、或いは射出成形で製
作しである。又このインク溜り用コーナ部14の角度は
90°〜150゜内になる様に設定しである。本ヘッド
を用いれば使用温度範囲0℃〜55℃内で如何なる印字
応答周波数や周期においても、ノズル前面部10に溜っ
たインク層8による、飛行−bzりや、インク吐出不良
を発生することbzない。特に0℃においてインク粘度
が筆端に増加しても、ノズル前面部10のインク層8の
盛り上りもなく、インク射出不良も発生もない。又この
ヘッドは、インク溜り用コーナ部14よりあふれたイン
クは、廃液吸収体に吸収される様な構造となっている。
〔発明の効果〕
以上述べた通り1本発明においてノズル前面部より一段
低い隣接面にインク溜り用のコーナ部な設け、しかも1
ケ所以上にノズル前面部と;−す部を結ぶ溝を入れるこ
とにより、従来技術での問題点である。ノズル前面に溜
った多量のインク層によりインク飛行方行が曲がったり
、特に低温時でのインク射出不良の発生がない。又、温
度低下によってインク粘度・表面張力が上昇するのを補
正する為にヘッド全体を加温する発熱体を設は九つ、圧
電素子の印加電圧を高める必要hZなく、又簡単な構造
・形状の為、41iI守がいらない。さらにインク自体
に特殊な配合剤を調合する必要h;ない為、印字品質が
低下することもない。以上本発明は、従来の技術の問題
シ解決する一番経済的な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオンデマンド方式インクジェットヘッ
ドを示す一部断面側直図。 第2図は、従来技術のインクジェットヘリドを示す一部
M面側面図である。 1.11・・・・・・ヘッド基板 2.22・・・・・・流路絞り部 3.25・・・・・・圧力室 4.24・・・・・・ノズル 5.25・・・・・・基板 6.26・・・・・・圧電素子 7.27・・・・・・電極 8.28・・・・・・インク層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体インクをノズルから射出して記録媒体に印字を行な
    うオンデマンド方式インクジェットプリンタ装置のイン
    クジェットヘッドにおいて、ノズル前面部より一段低い
    隣接面にインク溜り用のコーナ部を設け、しかも1ケ所
    以上にノズル前面部とコーナ部を結ぶ溝があることを特
    徴とするインクジェットヘッド。
JP61180726A 1986-07-31 1986-07-31 インクジエツトヘツド Pending JPS6335348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180726A JPS6335348A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 インクジエツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180726A JPS6335348A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 インクジエツトヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335348A true JPS6335348A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16088231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180726A Pending JPS6335348A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 インクジエツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335348A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141861A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Ricoh Co Ltd Multinozzle plate for liquid injection
JPS5892568A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Seiko Epson Corp マルチノズルインクジエツトヘツド
JPS59209877A (ja) * 1983-05-14 1984-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−インクジエツト記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141861A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Ricoh Co Ltd Multinozzle plate for liquid injection
JPS5892568A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Seiko Epson Corp マルチノズルインクジエツトヘツド
JPS59209877A (ja) * 1983-05-14 1984-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−インクジエツト記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148005B2 (ja) 記録カートリッジおよびインクジェット記録装置
JPH03234539A (ja) インクジェット記録装置
JPH10138515A (ja) インクジェット記録装置
JP2000127439A (ja) 廃インクタンクおよびインクジェット記録装置
JP3190211B2 (ja) 異なるインクジェット記録ヘッドを選択的に搭載可能なインクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法
JP3311039B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03293140A (ja) インクジェット装置及びインクジェットヘッドの回復方法
JPS6335348A (ja) インクジエツトヘツド
JP3113123B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2980451B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、その製造方法、及びインクジェット記録ヘッドを備えた記録装置
JP3367991B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2004042454A (ja) インクジェット記録装置
JPH07329301A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH11170566A (ja) 画像形成方法およびその装置
JP2872415B2 (ja) 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3320137B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH06286127A (ja) インクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置
JPH07276620A (ja) インクジェット記録装置
JP3059312B2 (ja) 記録ヘッド、記録カートリッジおよび記録装置
JPH11188874A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JPS6328655A (ja) インクジエツトヘツド
JPH0839805A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3158688B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH07125243A (ja) インクジェット記録装置
JPH03292150A (ja) インクジェット記録装置