JPS6335277A - 合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法 - Google Patents

合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6335277A
JPS6335277A JP17960386A JP17960386A JPS6335277A JP S6335277 A JPS6335277 A JP S6335277A JP 17960386 A JP17960386 A JP 17960386A JP 17960386 A JP17960386 A JP 17960386A JP S6335277 A JPS6335277 A JP S6335277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
outer skin
molding
doll
skin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17960386A
Other languages
English (en)
Inventor
本田 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP17960386A priority Critical patent/JPS6335277A/ja
Publication of JPS6335277A publication Critical patent/JPS6335277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方
法に関する。
(従来技術とその問題点) 一般に、合成樹脂から成る人形の腕部又は脚部はローテ
ィション成形法、スラッシュ成形法等によって行なわれ
ている。しかしながら、従来、この種の人形の腕部又は
脚部は中空状に形成されているから、折り曲げたりして
変化させた場合、その固有の弾性によって原形に戻って
しまい、曲げ状態を保持することができないばかりか、
曲げたときに関節にくぼみができず、不自然に変形する
等の難点があり、この点の解決が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記の観点に鑑みてなされたものであって、特
に、柔軟性に富むとともに、折110デさせたりしたと
きにその状j〃1を確実に保持することができる合成樹
脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法を提案するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための技術的手段) 」二記課題を解決するための技術的手段として、本発明
に係る合成樹脂製人形の腕部又は脚部は下記要件を備え
ることを特徴とする。
(イ)腕部又は脚部は塩化ビニル等の合成樹脂によって
形成された外皮層と、この外皮層の内部に設けられた軟
質樹脂層によって形成されていること。
(ロ)」−記軟質樹脂層の内部には針金等の可撓性芯材
が埋設されていること。
また、」−記合成樹脂製人形の腕部又は脚部の製造方法
は、次の工程により製造されることを特徴とする。
(イ)腕部又は脚部用金型の成形凹面の表面に塩化ビニ
ル等の成形材料を用いてスラッシュ成形法又はローティ
ション成形法により人形の腕部又は脚部の中空外皮層を
成形すること。
(ロ)軟質合成樹脂材の内部に可撓性芯材を埋設して」
−配性皮層の中空部に嵌まる大きさの軟質樹脂層構成部
材を一体成形すること。
(ハ)上記軟質樹脂層構成部材を」二記外皮層の中空部
内に挿入すること。
(発明の作用、効果) 上記構成のように、本発明に係る合成樹脂製人形の腕部
又は脚部によれば、合成樹脂の外皮層とこの内部に形成
された軟質樹脂層の二重構造から成るものであるから、
柔軟性に富むとともに、感触も良い、また、軟質樹脂層
内には可撓性芯材が一体に埋設されているので、人形の
腕部又は脚部を折曲げて変形させるときに、芯材の塑性
が樹脂の弾性に抗してその変形状態を保持することがで
きるので、リアル感が向上する。
また、上記合成樹脂製人形の腕部又は脚部は専用の金型
の成形凹面の表面にスラッシュ成形法、またはローティ
ンジョン成形法によって外皮層を成形した後、その内部
に可撓性芯材を有する軟質樹脂層構成部材を挿入するこ
とによって簡単に製造することができる。
(実施例) 以下、図面によって本発明の実施態様の一例について説
明する。
第1図において、符号Aは合成樹脂製人形の腕部な示す
。この腕部Aは塩化ビニル等の合成樹脂によってスキン
形成された外皮層lと、この外皮層1の内部に設けられ
た軟質合成樹脂層2とによって形成されるとともに、こ
の軟質合成樹脂層2内の長手方向の中央には針金から成
る可撓性芯材3が一体に埋設されている。この可撓性芯
材3は必ずしも針金に限られるものではなく、例えば樹
脂製、棒状部材であってもよい。なお、芯材3の先端に
はス)−/パ部材4が配置されている。
上述のように、合成樹脂製人形の腕部Aは合成樹脂によ
る外皮層lと、この外皮層1の内部に形成された軟質合
成樹脂層2とによって形成された二重構造を有し、且つ
、この軟質合成樹脂層2内の長手中央には可撓性芯材3
が埋設されたものであるから、柔軟性が得られるととも
に、折曲げて変形させたときに不自然に変形するような
こともないばかりか、その変形状態を確実に保持するこ
とができる。なお、腕部Aになんらかの原因により、芯
材3が竿部から突出するような力が加わっても、その先
端はストッパ部材4に保合しているので、芯材3が外皮
層1を突き破るようなことはない。
次に、上記合成樹脂製人形の腕部Aの製造方法を第2図
(a)乃至(d)に示す工程図により説明する。
まず、同図(a) 、 (b)に示すように金型6の成
形凹面6a内に成形材料として塩化ビニルを入れ、スラ
ッシュ成形法によってこの成形材料を成形四面6aに付
着させて薄肉の外皮層lを形成する。
次に、同図(C)に示すように金型6から外皮層1を取
出した後に、軟質合成樹脂材(例えばTRコンパウンド
樹脂材)の内部に針金からなる可撓性芯材3を埋設して
上記外皮層1の中空部1aに嵌まる大きさの軟質樹脂層
構成部材2aを一体成形する。なお、芯材3の先端には
合成樹脂等のストッパ部材を配置する。そして、上記軟
質樹脂層構成部材2aを上記外皮層lの中空部la内に
挿入する。これによって、同図(d)に示すような腕部
Aを得ることができる。
なお、人形の腕部Aはスラッシュ成形法に限らず、例え
ばローティション成形法等のように他の成形法によって
もよい。
上述のように合成樹脂人形の腕部の製造方法によれば、
製造工程が簡単であるから、人形の腕部を低コストで製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る合成樹脂製人形の腕部又は脚部の
製造方法によって成形された腕部の断面図、第2図(a
)乃至(d)は上記腕部の成形工程図である。 符号A・・・腕部、1・・・外皮層、2・・・軟質合成
樹脂層、3・・・可撓性芯材、6・・・金型時  許 
 出  願 人 株式会社  タ  カ  ラ代   
理   人 弁理士 瀬 川 幹 夫第1図 八・・・ 4剋舒 (C) (d)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記要件を備えることを特徴とする合成樹脂製人
    形の腕部又は脚部。 (イ)腕部又は脚部は塩化ビニル等の合成樹脂によって
    形成された外皮層と、この外皮層の内部に設けられた軟
    質樹脂層によって形成されていること。 (ロ)上記軟質樹脂層の内部には針金等の可撓性芯材が
    埋設されていること。
  2. (2)次の工程により製造されることを特徴とする合成
    樹脂製人形の腕部又は脚部の製造方法。 (イ)腕部又は脚部用金型の成形凹面の表面に塩化ビニ
    ル等の成形材料を用いてスラッシュ成形法又はローティ
    ション成形法により人形の腕部又は脚部の中空外皮層を
    成形すること。 (ロ)軟質合成樹脂材の内部に可撓性芯材を埋設して上
    記外皮層の中空部に嵌まる大きさの軟質樹脂層構成部材
    を一体成形すること。 (ハ)上記軟質樹脂層構成部材を上記外皮層の中空部内
    に挿入すること。
JP17960386A 1986-07-30 1986-07-30 合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法 Pending JPS6335277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17960386A JPS6335277A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17960386A JPS6335277A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335277A true JPS6335277A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16068630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17960386A Pending JPS6335277A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039793A1 (fr) * 1998-02-06 1999-08-12 Takara Co., Ltd. Poupee
WO2000010665A1 (fr) 1998-08-25 2000-03-02 Takara Co., Ltd. Poupee elastique et son procede de production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530118B2 (ja) * 1976-01-28 1980-08-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530118B2 (ja) * 1976-01-28 1980-08-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039793A1 (fr) * 1998-02-06 1999-08-12 Takara Co., Ltd. Poupee
WO2000010665A1 (fr) 1998-08-25 2000-03-02 Takara Co., Ltd. Poupee elastique et son procede de production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975858A (en) Toy construction fabricating member and assemblage
US20120156419A1 (en) Method of fabricating a robotics skin system having integral actuation points
US20090202854A1 (en) Skin system with elastic components having differing hardnesses for use with robotics
EP0121207A3 (de) Hohlkörper aus Kunststoffen
US6655057B2 (en) Framework for a balloon decoration
US8927081B2 (en) Flexible seam joint for use in robotic skin
CN107073343A (zh) 组装式玩具块
DE69920513D1 (de) Verfahren zur herstellung von mechanischen teilen durch aufteilung in schichten
JPS6335277A (ja) 合成樹脂製人形の腕部又は脚部及びその製造方法
JPS6021767A (ja) カテ−テルとその製造方法
JPS6271616A (ja) 合成樹脂製人形の腕又は脚部材の成形方法
JPS6392702A (ja) 被服用芯材
JPS64862Y2 (ja)
JP2000061151A (ja) 人形体の製造方法
KR200190279Y1 (ko) 공기 주입식 모형물의 작동장치
JP3063164U (ja) 装飾チェ―ン用のデザインパ―ツ
JP3073954U (ja) 人形等の形象体
JPS6240621Y2 (ja)
JPS59169929U (ja) 環状製品の接続部成形用中子
JPS5938939U (ja) 多腔カテ−テル
JPS6216781A (ja) 人形玩具の部品取付け方法
JPS6297587A (ja) 人形玩具
JPH0519429B2 (ja)
JPS59130327U (ja) カ−ルケ−ブル
JPS62188899U (ja)