JPS6334803A - 多孔性底部層誘電複合材料構造 - Google Patents

多孔性底部層誘電複合材料構造

Info

Publication number
JPS6334803A
JPS6334803A JP62180186A JP18018687A JPS6334803A JP S6334803 A JPS6334803 A JP S6334803A JP 62180186 A JP62180186 A JP 62180186A JP 18018687 A JP18018687 A JP 18018687A JP S6334803 A JPS6334803 A JP S6334803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric
membrane
glass
fired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62180186A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・ジエームス・マーチン
トーマス・ユージン・デユーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS6334803A publication Critical patent/JPS6334803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/08Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances quartz; glass; glass wool; slag wool; vitreous enamels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • H05K3/4667Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders characterized by using an inorganic intermediate insulating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/017Glass ceramic coating, e.g. formed on inorganic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、セラミック ハイブリット多重層回路の滑ら
かで気密性の実質的にブリスターのない誘電体に関し、
特に、セラミック ハイブリット多重層回路の誘電およ
び銅のブリスターを抑制する誘電構造体に関する。
発明の背景 多重層セラミック厚膜回路は多年にわたって使用され、
領域単位あたりの回路機能を増加させた。
それ故、多重層回路で使用される多くの誘電材料は通常
のモノリシック厚膜誘電組成物であった。
これらは誘電固体の微分割粒子と有機媒質中で分散され
た無機結合剤とからなる。この様な厚膜材料は他の手段
によっても適用されるが通常はスクリーン印刷によって
適用される。このタイプの厚膜材料は非常に重要であり
、また今後もその重要性に変わりはないであろう。
しかしながら、回路技術の最近の進歩では、誘電表面を
滑らかで気密性の高いブリスターのないものにするとい
うだけではなく、より精密な解像力で信頼性の高いもの
にするという点で誘電材料には新しい特性が必要となっ
た。この様な表面には他のコンダクタレベルに対して回
路“開”または回路“短”の可能性の低い精密な解像力
厚膜または薄膜コンダクタラインが必要である。次に、
この接着性の喪失によって回路の信頼性が大きく低下す
るために厚膜コンダクタラインはIv膜多1h層を完成
させるためにさらに再焼成させることによってブリスタ
ーが形成されではならない。
誘電ブリスターは気密性モノリシック誘電層、特に銅コ
ンダクタタに対して最初の焼成によって生じる。沿革的
には、誘電ブリスターは誘電層の気密性に妥協すること
によって大幅に除かれた。
他方、コンダクタブリスター、特に銅ブリスターは最初
の焼成または気密性モノリシック誘電層上の銅を次に再
焼成させることによって生じる。銅ブリスターは銅が次
の誘電層の下に埋められているときでさえ生じ得る。ま
た、銅ブリスターは基5礎的誘電層の気密性に妥協する
ことで大幅に解決されたが、時間と共に誘電層を介して
成長する短絡の可能性が高くなる。
誘電ブリスターは、誘電層と基礎となる銅層の間の接合
面で生じた気体をトラップする最初の焼成で誘電層の不
十分な焼結することによってまず生じる。他方、銅ブリ
スターは誘電体から再焼成による銅の金属化へのガラス
拡散によってまず生じる。このガラスは銅の金属化をシ
ールし銅プラスターを生じさせる。
セラミック誘電体のモノリシック層を適用するための従
来技術の工程の効果にかかわらず、多くの特許出願では
、スクリーン印刷のような通常の方法によって適用でき
るブリスターのないセラミック誘電層、またはより厳し
い特性が必要なラミネート膜を要求する非常に不適当な
必要性がある。
発明の概要 第1の側面において、本発明は、以下の工程:(a)基
体に##個#婁有機媒質中で分散されたM%割粒子とガ
ラスの第1の層を適用する工程、(b)前記第1の分散
層に有機媒質中に分散された誘電固体の微分割粒子とガ
ラスとを包含する第2の層を適用する工程、 (c)前記層を焼成して何機媒質の揮発させガラス成分
の液体相焼結と両方の層の高密度化、カラスの軟化点、
ガラスの粒子サイズとガラスと両方の層の誘電固体との
比は、層が焼成されるときに層のガラスの焼結が両方の
層の焼成の完了に時に、インク吸着試験による測定で第
1の層は多孔性であり、第2の層は無孔性であるように
調節されるように行なう工程 を包含する焼成した多重層電子部分の中間層(1) t
l?成の間にブリスターの形成を抑制する方法に関する
もう一つの側面では、本発明は、 o  (1)次の層が接着した基体 (2)次の層が接着している、有機媒質中で分散された
誘電固体の微分割粒子およびガラスの微分割粒子の第1
の分散層 (3)有機媒質の揮発を行ない、ガラスの液体相焼結、
ガラスの軟化点、ガラスの粒子サイズ、およびガラスと
両方の層の誘電固体との比は層が焼成されるときに、層
のガラスの焼結がインク吸芒試験による測定で第°1の
層が多孔性で第2の層が無孔性であるように調節した、
焼成した誘電固体の微分割粒子と有機媒質中で分散され
たガラスの微分割粒子の第2の分散層 を包含する多重層腹合材料構造に関する。
さらに他の側面では、本発明は、パターン化された伝導
性層で変化する複数のこの様な2つの層誘電睨合材料か
らなる多重層腹合材料構造に関する。
本発明の詳細な説明 A、セラミック固体 本発明は、実質的に高融解性無機質固体材料に対して適
用できる。しかしながら、アルミナ、チタネート、シル
コート、およびスタンネートのような誘電固体の分散を
製造するのに特に適している。また、この様な材料、つ
まり、焼成によってこの様な誘電固体に変換される固体
材料の先駆物質とこれらのいずれかの混合物に対して適
用できる。
本発明で使用できる多くの誘電固体には、BaTiO2
、CaTiO3,5rTi03、PbTiO3、CaZ
rO3、BaZrO3、CaSnO3、BaSnO3、
およびAl2O3がある。セラミック技術では既知であ
るように、本発明の組成物で使用されるセラミック固体
の正確な化学組成はレオロジー的意味で一般に臨界的で
はない。しかしながら、分散体のレオロジー的特性が実
質的に変化可能であるために、セラミック固体は有機分
散体の中で膨潤特虻ν気いことが好ましい。
本発明の分散体は、有機媒質を取除き無機結合剤の焼結
を行なうために膜または層を焼成させる場合有機媒質の
適切に完全な焼尽を得るために0.3μm以下の粒子サ
イズを自°する固体の有意量を含有してはならないとい
うことが見出だされた。しかしながら、セラミック固体
はいずれも20μmを越えず、さらに、少なくとも75
重2%のセラミック固体は1−10μmのサイズでなけ
ればならない。分散体はスクリーン印刷によって通常適
用される厚膜ペーストを製造するのに使用する場合に、
最大の粒子サイズはスクリーンの厚さを越えてはならず
、乾燥膜製造するのに使用する場合、最大粒子サイズは
膜の厚さを越えてけならない。
さらに、セラミック粒子の表面積/重量比は、この様な
粒子か附随する無機結合剤の焼結特性に悪影響を与える
傾向があるために、10m2/gを越えないことが好ま
しい。さらに、表面積/重量比は5m2/gを越えない
ことが好ましい。
1−5の表面積/重量比を有するセラミック粒子は極め
て満足できるものであることが見出だされた。
B、無機結合剤 本発明で使用されたガラス フリットは無機結晶質粒子
の焼結を助けるものであり、セラミック固体より低い融
点を宵する既知の組成物である。
それにもかかわらず、装置の適切な気密性を得るために
、無機結合剤のガラス転移温度(T )は550−82
5°Cであることが好ましく、575−750°Cであ
ることがより好ましい。融解が550 ′C以下で行わ
れれば、有機材料はカプセル化され、ブリスターは有機
物が分解するときに誘電層に形成されやすい。他方、8
25℃以上のガラス転移温度では銅の金属化に匹敵する
焼結温度、例えば900℃が使用されるときに多孔性誘
電体を生成しやすい。
使用するのに好ましいガラス フリットは、鉛ボロシリ
ケート フリット、およびビスマス、カドミウム、バリ
ウム、カルシウム、または他のアルカリ土類ボロシリケ
ート フリットのようなガラス化ボロシリケート フリ
ットである。このようなガラス フリットの調製は既知
であり、例えば、成分の酸化物の形態でガラスの成分を
共に融解しこの様な融解組成物を水に注いでフリットを
形成することからなる。もちろんバッチ成分はフリット
生成の通常の条件で所望の酸化物を生成する先駆物質化
合物であり得る。例えば、酸化ホウ素はホウ酸から得ら
れ、シリコン ジオキサイドはフリントから生成され、
酸化バリウムはバリウム カーボネートから生成される
等。
ガラスは所望の比で所望の成分を混合し、混合物を加熱
して融解物を形成することによって通常のガラス製造技
術によって調製される。当該技術では既知のように、加
熱はピーク温度で融解が完全に液体で均質となる時間で
行われる。本作業では、成分はプラスティックボールを
入れたポリエチレンン ジャー中で振混ぜることによっ
て予め混合され、次いで所望の温度で白金るつぼで融解
される。融解物は1乃至1−1/2時間ピーク温度に加
熱される。融解物には次いで冷水中に注ぐ。
急冷中の水のピーク温度は水対融解物の比を増加させる
ことによってできる限り低く維持される。
水から分離した後の粗フリットは空気中で乾燥させるか
またはメタノールで濯ぐことによって水を除くことによ
って残りの水を無くす。粗フリットは次いでアルミナボ
ールを使用したアルミナ容器中で3−5時間ボールミル
される。フリットのアルミナ汚染はX線回折分析で観察
できる範囲内にはない。
ミルからの粉砕されたフリットスラリーを排出した後、
過剰な溶剤はデカンテーションによって取除かれ、フリ
ット粉末は室温で空気乾燥される。
乾燥粉末は次いで325メツシユふるいでふるい分け、
大きい粒子を取除く。セラミック固体のような無機結合
剤は、10m2/m以下の表面対重量比を有し、少なく
とも75重mmの粒子は0.3−10μmの粒子サイズ
を有する。
大きい粒子および小さい粒子の両方の等重量部に定義さ
れる無機結合剤の50%点は、セラミック固体のものと
等しいかまたはそれ以下である。
焼結速度はセラミック固体との無機結合剤の比に直接関
係し、また無機結合剤のTトと粒子サイズに逆に関係す
る。誘電層の気密性を調節する接近可能な変数は、(1
)無機結合剤/セラミック固体比、(2)無機結合剤の
ガスラ転移温度、(3)粒子サイズ、および(4)焼成
温度を含むが、これに限定されない。
C1有機重合体結合剤 前述のように、本発明の分散体の結合剤成分は、(1)
C,−、。アルキル アクリレート、C110アルキル
 メタクリレート、アルファーメチルスチレン、および
O−2重量96のエチレン性不飽和カルボン酸、アミン
またはシラン含有化合物の単独重合体および共重合体、
  (2)cl−重合体および共重合体およびその混合
物からなる群から選択された有機重合体結合剤であり、
この結合剤は全無機質固体を基準にして5−25重−%
を包含する。
前記重合体は単独重合体、ランダム共重合体、および高
多元重合体を含む。重合体鎖に沿って分配されたカルボ
ン酸またはアミンのF目対量は、20重量%以下である
。低い酸素雰囲気でそれらはきれいに焼成するため、メ
タクリル重合体、特にポリ(メチル メタクリレート)
はアクリル重合体より好ましい。
官能部分を含有する共単量体は、分散されたセラミック
固体の凝集を阻止するために任意の1重合体で10.(
lffiJff1%または重合体混合物中で2.0%を
越えないことが好ましい。またある場合には、1.8%
のように低い酸含有単量体を有する正合体混合物は分散
特性に関して限界であるまたは不満足でさえあることが
観察された。それにもかかわらずこのような場合の多く
は、この様な重合体はより極性の溶剤を使用することに
よって本発明で使用できる。このように、2.0%程の
官能基A自゛単は体を含有する重合体混合物を使用でき
、1.5%の官能性単量体のみを自゛するこの様な重合
体混合物が好ましい。1.0重量%以下のこの様な官能
性単量体は、さらに好ましい。
また同じ理由で重合体混合物に含有された重合体はいず
れも10,0重量?6以上の官能性単量体を含有しない
ことが好ましい。この様に重合体結合剤は重合体の混合
物であることができ、そのいくつかは官能部分をまった
く含有せず、またいくつかは全混合物中の官能性共単量
体の自存量が0.2−2.Q重量%の範囲内にある限り
は10.0重量%の官能性共単量体を含有することがで
きる。他方、重合体結合剤はO−5,0ffiff1%
の機能共単量体を含有する前記のように規定されたよう
なメタクリル重合体のほとんどを包含することが好まし
い。
適切な共重合性カルボン酸はアクリル酸、メタクリル酸
、およびクロトン酸のようなエチレン性不飽和C3−6
モノカルボン酸、フマール酸、イタコン酸、シタコン酸
、ビニルこはく酸、およびマレイン酸のようなC410
ジカルボン酸、およびその半エステル、無水物およびそ
の混合物を含む。それらは低酸素雰囲気できれいに焼成
するために、メタクリル重合体はアクリル重合体より好
ましい。
もちろんあるアミン成分はアミン含有単量体の共重合に
よって直接的に鎖に導入されるが、重合体鎖のペンダン
ト反応部分の後重合反応によって間接的に導入すること
ができる。この例はアンモニアの存在下のペンダント 
カルボン酸基とのグリンジル化合物の反応によって添加
できる第1アミンである。このように、ここで使用され
るように、“エチレン性不飽和アミン”とはアミン含有
共単量体また後重合的に反応してアミン基を形成する他
の共単量体から誘導される重合体を含むものである。第
1、第2、および第3アミンは同様に互いに効果的であ
る。ペンダント アミン基を結合剤重合体鎖に直接的に
導入するのに適した共重合体は、ジエチルアミノエチル
 メタクリレート、ジメチルアミノエチル メタクリレ
ート、およびt−ブチルアミノエチル メタクリレート
を含む。アミン官能性を導入するための後重合反応に適
切なペンダント官能部分を生成する適切な共単量体は前
記エチレン不飽和すなわちグリシジルアクリレートまた
はグリシジル メタクリレートのようなエポキサイドを
含む。
非酸性共重合体に対する前記制限によって、アルキル 
アクリレートまたはメタクリルレートは少なくとも75
、好ましくは80重量%の重合体を構成することが好ま
しい。
重合体結合剤は、前記組成上の規準と以下で説明される
物理的規準が合う限り、スチレン、アクリロニトリル、
ビニル アセテート、アクリルアミド等のような他の非
アクリルおよび非酸性共重合体を約10LIfW%まで
含有する。しかしながら、それらをきれいに焼尽させる
ことは困難であるために、この様なlit 1体は約5
市徽%以上使用しないことが好ましい。現在のところ、
この様な他の共重合体の使用は本発明で使用する共重合
体の効果に付加することは知られていない。しかしなが
ら、前記量のこの様な共単量体はすべての組成的物理的
特性基準が合うかぎり重合体の効果を落とすことはない
前記アクリルおよびメタクリル重合体に加え、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレ
ン、およびエチレン−プロピレン共重合体のような多種
のポリオレフィンも使用することかできる。また本発明
で有用なものはポリエチレン オキサイド、ポリプロピ
レン オキサイド、およびポリブチレン オキサイドの
ような低級アルキレンオキサイドの重合体であるいわゆ
るポリエーテルおよびセルローズ エーテルである。
前記組成物変数、に加え、重合体結合剤のある物理的特
性ももちろん重要である。特に、可塑化非露出結合剤重
合体は溶剤現像剤が使用されれば実質的に現像可能でな
ければならないということはフォトレジスト技術では認
識されている。他方、光硬化結合剤は現像剤によって洗
浄されないような十分な溶剤抵抗を持たなければならな
い。
これら規準に合う重合体は通常の溶液重合技術によ基ア
クリレート重合の当業者によ・て製造できる。典型的に
、この様な酸性アクリレート重合体は、比較的低沸点(
75−150℃)の有機溶剤中で1以−にの共重合化可
能ビニル単旨体とアルファ、ベーターエチレン性不飽和
酸とを一緒にして20乃至6096の単量体混合物の溶
液を得、次いで重合触媒を添加し大気圧下で溶液の還流
温度で混合物を加熱することによって単量体を重合して
調製する。重合反応が実質的に完了した後、生成酸重合
体溶液は室温に冷却しサンプルを採取して重合体の粘度
、分子市は、酸等量等を決定する。
D、光開始システム 適切な光開始システムは温度的に不活性であるが化学線
光または185℃以下で露光することよってフリー ラ
ジカルを発生させるものである。
これらは、複合カルボキシル環システムに2つの環内炭
素原子を有する化合物、例えば9.10−アントラキノ
ン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキ
ノン、2−tert−ブチルアントラキノン、オクタメ
チルアントラキノン、1゜4−ナフトキノン、9.10
−フェナントレンキノン、ベンズアントラセン−7,1
2−ジオン、2.3−ナフタセン−5,12−ジオン、
2−メチル−1,4−ナフトキノン、1.4−ジメチル
−アントラキノン、2.3−ジメチルアントラキノン、
2−フェニルアントラキノン、2,3−ジフェニルアン
トラキノン、レチンキノン、7,8゜9.10−テトラ
ヒドロナフタセン−5,12−ジオン、および1,2.
3.4−テトラヒドロベンズアントラセン−7,12−
ジオンのような置換または不置換多核キノンを包含する
。また85℃程の温度で熱的活性である有用な他の光開
始剤のいくつかは、米国特許第2,760,863号明
細書で説明され、ベンゾイン、ピバロイン、アシロイン
 エーテルのような隣接したケタールドニル アルコー
ル、例えばベンゾイン メタノールおよびエチル エー
テル、ベンジル ジメチルケタール;α−メチルベンゾ
イン、α−アリルベンゾイン、およびα−フェニルベン
ゾインを包むα−ヒドロカーボン−置換芳香族アシロイ
ンを包含する。 米国特許第2.850,445号明細
書、 第2,875,047号明細書、第3゜097.
096号明細書、第3,074,974号明細書、 第
3,097,097号明細書、および第3,145,1
04号明細書で開示された光還元染料および還元剤、ま
た米国特許第3゜427.161号明細書、第3,47
9,185号明細書、第3,549,367号明細書で
開示されたフェナジン、オキサジン、およびキノン分一 類の染料、ミツチエ−ケトン ベンゾフェノンロイコ染
料を含む水素供与体を有する2、4.5−トリフェニル
イミダプリル ダイマー、およびその混合物を開示剤と
して使用することができる。
また光開始剤および光抑制剤と共に有用なものは米国特
許第4,162,162号明細書で開示された感光剤が
ある。光開始剤または光開始システムは全組はの乾燥光
重合性層に基づいて0.05乃至10重量%に存在する
E、光硬化性単=体 本発明の光硬化性単量体成分は少なくとも1の重合性エ
チレン基を何する付加重合性エチレン性不飽和化合物の
少なくとも1つを包含することからなる。この様な化合
物はフリーラジカル開始鎖伝播付加重合によって高重合
体を形成することができる。不飽和化合物(単量体)は
少なくとも2つの末端エチレン性不飽和基、例えば、2
乃至4個を有する。単量体化合物は非気体性である。つ
まり、それらは100°C以上の通常の沸騰点と、有機
重合体結合剤の可塑化作用を有する。
単独でまたは他の単量体と結合して使用される適切な単
量体は、t−ブチル アクリレートおよびメタクリレー
ト、1.5−ベンタンジオールジアクリレートおよびジ
メタクリレート、N、  N−ジエチルアミノエチル 
アクリレートおよびメタクリレート、エチレン グリコ
ール シアクリートおよびジメタクリレート、1,4−
ブタンジオール ジアクリレートおよびジメタクリレー
ト、ジエチレン グリコール ジアクリレートおよびジ
メタクリレート、ヘキサメチレン グリコールジアクリ
レートおよびジメタクリレート、1゜3−プロパンジオ
ール ジアクリレートおよびジメタクリレート、デカメ
チレン グリコール ジアクリレートおよびジメタクリ
レート、1.4=シクロヘキサンジオール ジアクリレ
ートおよびジメタクリレート、2,2−ジメチロールプ
ロパン ジアクリレートおよびジアクリレートリセロー
ル ジアクリレートおよびジメタクリレート、トリプロ
ピレン グリコール ジアクリレートおよびジメタクリ
レート、グリセロール トリアクリレートおよびトリメ
タクリレート、トリメチロールプロパン トリアクリレ
ートおよびトリメタクリレート、ペンタエリトリトール
 トリアクリレートおよびトリメタクリレート、ポリオ
キンエチル化トリメチロールプロパン トリアクリレー
トおよびトリメタクリレートおよび米国特許第3.38
0,831号明細書で開示されたような同様の化合物、
2,2−ジ(p−ヒドロキシフェニル)−プロパン ジ
アクリレート、ペンタエリトリトール テトラアクリレ
ートおよびテトラメタクリレート、2,2、−ジー(p
−ヒドロキシフェニル)プロパン ジメタクリレート、
トリエチレン グリコール ジアクリレート、ポリオキ
シエチル−2,2−ジ(p−ヒドロキシフェニル)プロ
パン ジメタクリレート、ビスフェノール−Aのジー(
3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エー
テル、ビスフェノールAのジー(2−メタクリオキシエ
チル)エーテル、ビスフェノール−Aのジー(3−アク
リルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ビス
フェノール−Aのジー(2−アクリルオキシエチル)エ
ーテル、1.4−ブタンジオールのジー(3−メタクリ
ルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、トリエ
チレン グリコール ジメタクリレート、ポリオキシプ
ロピルトリメチロール プロパン トリアクリレート、
ブチレン グリコール ジアクリレートおよびジメチル
アクリレート、1.2.4−ブタントリオール トリア
クリレートおよびトリメタクリレート、2,2.4−1
リメチル−1,3−ベンタンジオール ジアクリレート
およびジメタクリレート、1−フェニル エチレン−1
,2−ジメタクリレート、ジアリルフマレート、スチレ
ン、1,4−ベンゼンジオール ジメタクリレート、1
,4−ジイソプロペニル ベンゼン、および1,3.5
−トリイソプロペニル ベンゼンを含む。また少なくと
も300の分子量を有するエチレン性不飽和化合物、例
えば2乃至15炭素のアルキレン グリコールまたは1
乃至10工−テル結合のポリアルキレン エーテル グ
リコールから製造されたアルキレンまたはポリアルキレ
ン グリマール ジアクリレート、および米国特許第2
,927,022で開示された例えば複数の付加重合性
エチレン結合を有するもの特に末端結合として存在する
場合に有用である。特に好ましい単量体はポリオキシエ
チル化トリメチロールプロパン トリアクリレート、エ
チル化ペンタエリトリトール トリアクリレート、ジペ
ンタエリトリトール モノヒドロキシペンタアクリレー
トおよび1.lO−デカンジオール ジメチルアクリレ
ートである。不飽和単量体成分は乾燥光重合化層の全重
量に基づいて5乃至45重−%の量に存在する。
少量の他の成分は光重合性組成物、例えば顔料、染料、
熱重合性抑制剤、オルガノシラン結合剤のような接着促
進剤、可塑剤、ポリエチレンオキサイドのような彼覆捕
助剤、等に、光重合性組成物がその本質的特性を維持す
る限り存在し得る。
F、有機媒質 有機媒質の主な目的はセラミックまたは他の基体に容易
に適用できるように組成物の微分割固体を分散させるた
めのビヒクルとして作用することである。この様に、有
機媒質はまず適度の安定性で固体が分散するものでなけ
ればならない。第2に、有機媒質のレオロジー特性は分
散体に対してよい適用特性を与えるようなものでなけれ
ばならない。
分散体が膜に形成されると、セラミック固体と無機結合
剤が分散される有機媒質は前記重合体結合剤、単量体、
および揮発性有機溶剤に溶解される開始剤、および任意
に可塑剤、離型剤、分散剤、剥離剤、防汚剤および湿潤
剤のような他の溶解された材料からなる。
溶剤のL混合物であり得る有機媒質、の溶剤成分は、重
合体の完全な溶液を得、溶剤が大気圧で比較的低レベル
の熱を適用することによって分散体から蒸発できように
するのに十分な高揮発性であるように選択される。さら
に、溶剤は有機媒質に含有された他の添加剤の沸騰点と
分解温度以下で十分に沸騰しなければならない。このよ
うに、150°C以下の大気史沸騰点を有する溶剤とと
もに頻繁に使用される。このような溶剤は、ベンゼン、
アセトン、キシレン、メタノール、エタノール、メチル
エチル ケトン、1,1.1−トリクロロエタン、テト
ラクロロエチレン、アミル アセテート、2,2.4−
、トリエチル ペンタンジオ−ルー1.3−モノ−イソ
ブチレート、トルエン、メチレン クロライド、および
エチレン グリコール モノ−n−プロピル エーテル
のようなエチレン グリコール モノアルキルおよびジ
アルキル エーテルを含む。膜をキャストするために、
メチレン りロライトは揮発性のために特に好ましい。
有機媒質はしばしば結合剤の重合体のT を低下させる
ように作用する1以上の可塑剤を含有する。このように
な可塑剤はセラミック基体へのよいラミネーションを確
実にし組成物の非露出領域の現像6J能性を増大させる
。しかしながら、このような材料の使用はそれからキャ
ストされた膜焼成される場合に取除かなければならない
有機材料の量を減少させるために最小限度であることが
好ましい。可塑剤の選択は、もちろん、変性されなけれ
ばならない重合体によってまず決定される。
多種の結合剤システムで使用された可塑剤にはジエチル
 フタレート、ジブチル フタレート、ブチル ベンジ
ル フタレート、ジベンジル フタレート、アルキル 
フォスフェート、ポリアルキレン グリコール、グリセ
ロール、ポリ(エチレン オキサイド)、ヒドロキシ 
エチレート アルキル フェノール、トリクレジル フ
ォスフェート、トリエチレングリコール ジアセテート
、およびポリエステル可塑剤がある。ジブチル フタレ
ートは比較的小さい濃度で効果的に使用できるためにア
クリル重合体システムでしばしば使用される。
本発明の感光性組成物は、感光性層が支持膜上で被覆さ
れるレジスト成分の感光性層としてしばしば使用される
通常のフォトレジスト成分では、感光性層と支持体の反
対側の表面がロール形態で保存される場合にそれらの間
のブロッキングを阻止するために取外し可能なカバーシ
ートによって感光性層を保護する必要がある、または少
なくとも非常に所望である。また、像露光の間に取外し
可能な支持膜によって基板にラミネートされた層を保護
し層と光トールとの間のブロッキングを阻止することが
望ましい。
光重合性組成物は約0.0004インチ(〜0. 00
10co+)乃至約0.01インチ(〜0.025c+
n)またはそれ以上の厚さの乾燥被覆で支持膜上に被覆
される。好ましくは温度変化に対して寸法安定性の高い
適切な剥離可能な支持体は高重合体、たとえば、ポリア
ミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ビニル重合体、
およびセルローズ エステルからなる多種の膜から選択
され、0.0005インチ(〜0.0013cffl)
乃至0.008インチ(〜0.02cm)またはそれ以
上の厚さを有する。露光が剥離可能な支持体を取り除く
前に行われると、もちろん、その上に化学放射線の入射
の実質的部分を送らなければならない。剥離可能な支持
体が露光される前に取り除かれる場合、この様な制限は
ない。特に適切な支持体は約0.001インチ(〜0.
 0025cm)の厚さを有する透明なポリエチレン 
テレフタレート膜である。
部品が取除くことができる保護カバーシートを持たず、
ロール形態で保存される場合、剥離可能な支持体の逆側
にワックスまたはシリコンのような材料の薄い解放層を
適用して光重合可能な層とのブロックを阻止することが
好ましい。あるいは、被覆された光重合性層への接着は
被覆される支持表面をフレーム処理または放電処理する
ことによって好ましく増加する。
使用される適切な取外し可能な保護カバーシートは前記
高重合体膜の同じグループから選択され同じ範囲の厚さ
を有する。0.001インチ(〜0.0025cm)の
厚さのポリエチレンのカバーシートが特に適切である。
前記のような支持体とカバーシートは使用される前に保
存の間に光重合性レジスト層によい保護を与える。
無機固体(誘電体およびガラス)と有機物とのmW比は
2.0乃至8゜0さらに好ましくは2.6乃至4.5の
範囲にあることが好ましい。
適切な分散体およびレオロジー特性を得るために8.0
以下の比が必要である。しかしながら、2.5以下であ
ると焼成しなければならない有機物の量は過度であり最
終層の品質が損われる。無機固体のを織物に対する比は
無機固体の粒子サイズ、を機成性、および無機固体の表
面の予備処理による。粒子がオルガノレジン結合剤で処
理されると、無機固体と有機物との比は増加し得る。焼
成欠陥を最小限度に押えるために9機物を低レベルで使
用することが好ましい。無機物と有機物との比はできる
だけ高いことが特に重要である。
他方、分散体が直換ペーストとして適用される場合、通
常の厚膜有機媒質を適切なレオロジー調節および低揮発
性溶剤の使用と共に使用できる。
本発明の組成物を高膜組成物として組成する場合、通常
スクリーン印刷によって基体に適用される。それ故、そ
れらがスクリーンを容易に通過できるように適切な粘度
を持たなければならない。
さらに、それらはスクリーンされた後に急速にセットア
ツプしそれによってよい解像を与えるようにチキントロ
ープであるべきである。レオロジー特性がまず重要であ
り、有機媒質は固体と基体の適切な湿度可能性、よい乾
燥速度、手粗い取扱いにも耐えるような乾燥膜力、およ
び良い焼成特性を与えるように調製されることが好まし
い。焼成された組成物を満足できる外観にすることが重
要である。
これら規準から見れば、多種の不活性液体を有機媒質と
して使用することができる。最も厚い膜組成物に対する
有機媒質は典型的に溶剤中のレジン溶液およびしばしば
レジンとチキソトロープ剤の両方を含をする溶剤溶液で
ある。溶剤は通常130−350℃の範囲内で沸騰する
この目的に特に適合したレジンは低級アルコールのポリ
メタクリレートおよびエチレン グリコール モノアセ
テートのモノブチル エーテルである。
厚膜に対して最も幅広(使用される溶剤は、アルファー
またはベーターテルピネオールのようなテルペンまたは
ケロセン、ジブチルフタレート、ブチル カービトール
、ブチル カービトールアセテート、ヘキサメチレン 
グリコール、高沸騰アルコール、アルコールエステルの
ような他の溶剤との混合物である。この様なおよびその
他の溶剤の多種の組合せは所望の粘度と必要な揮発性を
得るために組成される。
通常使用されるチキソトロープ剤には水素化ひまし油お
よびその誘導体である。もちろん、懸濁体固をのせん断
減粘性と結合された溶剤/レジン特性はこの点で唯一適
切であるためにチキソトロープ剤を取入れることが必ず
しも必要ではない。
分散体の無機固体に対する有機媒質の比はかなり変化し
、分散体が適用される方法と使用される有機媒質の種類
による。通常、旨く覆うために、分散体は補完的に60
−90重量%の固体と40−10重量%の有機媒質を含
をする。この様な分散体は通常半流動性であり、通常“
ペースト″と呼ばれる。
ペーストは30−ルミルで通常調製される。ペーストの
粘度は、低、中、高せん断速度でブルックフィールド粘
度計で室温で測定される場合に典型的に以下の範囲内に
ある。
せん断速度(秒−り 粘度(Pa、s)0.2   1
00−5000− 300−2000  好ましい 600−1500  最も好ましい 100−250  好ましい 140−200  最も好ましい 10−25   好ましい 12−18   最も好ましい 使用される有機媒質(ビヒクル)の量とタイプは主に、
最終的に所望の組成粘度と印刷の厚さによって決定され
る。
感光性材料の場合、多種の染料と顔料また光像の可視度
を増加させるために添加する。しかしながら使用される
着色料は視角またはUVスペクトル領域の放射線に対し
て不透明であるまたは強力に吸収するが、使用される化
学放射線に対しては透明であることか好ましい。特性の
多くの変数と前記組成物に加え、すべての成分−無機物
と有機物の両方−は実質的にハロゲンがないことが根本
的である。このために、通常の焼成条件でハロゲン化化
合物によって隣接する伝導性層とそれらが焼成される炉
の表面に腐蝕が生じる。
G、基本層および付加層との関係 本発明の適切な機能には、誘電構造の基礎(undor
ing)およびオーバーレイ(overlying )
層が多孔性に適切に関係することが必要である。
96.5%のアルミナ基板に個々に焼成されると、基礎
層は多孔性でなければならない。しかしながら、オーバ
ーレイ層は焼成条件下で無孔性、または気密性でなけれ
ばならない。さらに、構造は有孔性または無孔性のいず
れかである1以上の中間層を有する。中間層はガラス粒
子のみからなり、またセラミック固体の粒子も包含する
。中間層のガラスおよび/またはセラミック固体の組成
物は、隣接する層の組成物と同じまたは異なる。
個々に焼成された誘電層の相対的多孔性決定の好ましい
試験は以下で説明されるインク吸着試験である。
勾配−多孔性誘電構造は誘電構造の最初の焼成の間に誘
電−基礎銅接合面で生じた気体を抜くことによって誘電
ブリスターを抑制する。概して、誘電層が一度焼成され
ると、再焼成によるブリスターに抵抗するのに十分堅い
。誘電ブリスターを阻止するために、基礎多孔性層は比
較的薄く、好ましい範囲は0.20乃至オーバーレイ気
密性層の厚さの2倍である。オーバーレイ層は無機結合
剤を100%まで含有でき、非常に気密な誘電構造を全
体的に与える。
本発明は、オーバーレイ鋼への無機結合剤の分散を遅ら
せることによって銅ブリスターを抑制する。銅は再焼成
によってブリスターが形成されるほど延性である。銅ブ
リスターを阻止するために、基礎層は0.20乃至付加
層の厚さの2倍であることが好ましい。オーバーレイ誘
電層は十分な無機結合剤を含有するのみで誘電構造を全
体的に好ましい範囲の気密性にする。全体的誘電構造の
気密性を測定する方法は、湿潤損失係数試験(湿潤DF
試験)である。
特に好ましい組成物と本発明を実践するための最適方法
は第1および第2の誘電層が以下の組成物を有するもの
である。
第1の層 (a)10m2/g以下の表面積対重量比および0.5
−10ミクロンのサイズを有する少なくとも75重量%
の粒子を有するセラミック固体の微分割粒子と (b)550−825℃のガラス転移温度、10m2/
g以下の表面積対重量比、およびo、a−xoミクロン
のサイズを有する少なくとも75重量%の粒子を有し、
全無機固体の30=70容量%の無機結合剤の微分割粒
子と、(c)(1)C1r oアルキル アクリレート
、c、  10アルキル メタクリレート、アルファメ
チルスチレン、およびO−2玉量%のエチレン性不飽和
カルボン酸の単独重合体と共重合体、(2)C1t o
モノ−オレフィンの単独重合体と共重合体、(3)C1
4アルキレン オキサイドの11独重合体と共重合体、
(4)セルローズエーテル、およびその混合物からなる
群から選択され、全無機固体に基づいて1−25重量%
を包含する有機結合剤。
第2の層 オーバーレイ被覆組成物は本質的に、 (a)10m2/g以下の表面積対重量比と0.5−1
0ミクロンのサイズを有する少なくとも75重量%の粒
子を有するセラミック固体の微分割粒子と、 (b)550−825℃のガラス転移温度で、10m2
/g以下の表面積対玉量比、およびo、a−1〇ミクロ
ンのサイズを有する少なくとも75重m96の粒子をを
し、全無機固体の5〇−100容緻%の無機結合剤の微
分割粒子と、(c)(1)CL  t oアルキル ア
クリレート、cl 10アルキル メタクリレート、ア
ルファメチルスチレン、および0−2ffiffi%の
エチレン性不飽和カルボン酸の単独重合体と共重合体、
(2)C+−1oのモノ−オレフィンの単独重合体およ
び共重合体、(3)C,+  tアルキレンオキサイド
の単独重合体と共重合体、(4)セルローズ エーテル
、およびその混合物からなる群から選択され、全無機固
体に基づいて1−25重量%を包含する有機結合剤から
なる。
基礎層は96,5%のアルミナ基板に個々に焼成される
とインク吸着試験で吸着ル保持するのに対し、個々に焼
成されたオーバーレイ層はインク吸収および保持しない
という点で基礎層はオーバーレイ層とは区別されるある
H1試験方法 インク吸着 インク吸着試験は、以下のように行われる。試験ピース
は水平に維持される。ノンスミア ゴムースタンプ青イ
ンク(ランジャー プロダクツ社、レッド バンク、N
J)が誘電表面に一滴落とされ、30秒間放置される。
試験片は次いでインクを落とすために30秒間冷たい水
道水の流れに垂直にし、15秒間アセトンの流れに維持
する。ブリスターまたは汚れのような欠点を明確にする
のにトレース可能なインク残留の領域は無視されるべき
である。誘電表面に目に見えるインクの保持がないと、
誘電体は無孔性であるとする。誘電表面に目に見える保
持があると誘電体は多孔性であるとする。
(a)1日の領域とアルミナ基板に支持された接触タブ
を有する銅デイスク、(b)銅デイスクに対してオーバ
ーレイするが露光された接触タブは残す勾配−多孔性誘
電構造、および(c)誘電構造をオーバーレイし底部タ
ブに関して9〇−180度回転した接触タブを有する同
サイズの第2の銅デイスクを包含する誘電構造から静電
容量が形成される。
静電容量および乾燥DFはHevlett −P ac
lvardHP4274A多周波LCRメーターを使用
して1 kHzで測定される。誘電体の厚さはS 1o
anDcktaknA  プロフィロメータで測定され
る。
選択的に、先部分顕微鏡またはキャパシタ断面のSEM
フォトグラフで測定できる。すべてのキャパシタは電気
的測定を行なう前に焼成後少なくとも15時間維持され
る。損失係数(DF)はこの維持時間内に0.5−2%
だけ減少するのが普通である。しかしながら、静電容量
は一般にこの期間は影響されない。
誘電定数は以下の式を使用して計算される:に−(C/
A)  ・t Cはキャパシタの静電容量、Aは誘電層と接触する小さ
い電極面積、tは誘電層の厚さである。
湿潤DFはディスクを濡らすが接触タブは濡らさないよ
うに上部銅デイスクに一滴の水を落とすことによって決
定される。30秒間放置した後、DFは通常の方法で決
定される。誘電体は、湿潤DFが1%以下である時に気
密性であると考えられる。0.5%以下であることが好
ましい。
絶縁抵抗(IR) 絶縁抵抗はS uper megohlIlmater
 Model  RM170(ビドル インストウルメ
ンツAVO社英国)を使用して測定される。絶縁抵抗は
100VDCのキャパシタを電荷した後測定される。多
数は少なくとも10回の測定の平均である。
破壊電圧 破壊電圧試験(絶縁耐力試験とも呼ぶ)は、特定の時間
構成部品の互いに絶縁された部分の間または絶縁された
部分と接地との間の測定された電圧より高い電圧からな
る。これは構成部品が測定された電圧で安全に動作し、
スイッチング、サージ、および他の同様の現象による瞬
間的過度電位に耐えることができるか否かを観察するた
めに使用される。この試験はしばしば電圧破壊または絶
縁耐力試験と呼ばれるが、この試験によって絶縁破壊が
発生したり、またはコロナを検出するのに使用されるこ
とはない。むしろ、絶縁材料と構成部品部分の間隔が適
切であるか否かを決定するものである。構成部品はこれ
らの点で失敗があると、試験電圧は分裂放電または劣化
が生じる。分裂放電はフラッシュオーバー(表面放電)
、スパークオーバー(大気放電)、またはブレークダウ
ン(破壊放電)によって証明される。過度の漏電による
劣化は電気的変数または物理的特性を変化させる。誘電
破壊はボルト/ミルまたはボルト/Ca+(誘電体の厚
さ)で示される。誘電層は電気のブレークダウン下で安
全な限界を提供するために十分な厚さに構成される。試
験はMIL−5TD−202E (1973年4月16
日)によって行われる。
電気移動抵抗(EMR) 電気移動抵抗(EMR)試験で決定された漏電は実験的
に電解質が浸透する誘電体の開いた孔の断面積を測定す
る。9924の厚膜銅のスクリーン印刷コンダクタ パ
ターンは6.25iに形成され、この平方から2″×2
#アルミナ基板に延在するタブを負する。部品が焼成さ
れた後、誘電体は部品の端でこれ以外に対して適用され
る。これが焼成された後、部品は18乃至24時間内に
試験される。試験部品は撹拌されたIN塩化ナトリウム
中で乗直に配置され、6.25cIjパターンを浸透さ
れる。白金アノードもまた電解質に浸漬させ、10ボル
ト直流の電界は予め接続されたコネクタに挿入される部
品を介して供給される。部品を介する電流は5分間維持
され、漏電は試験ピースと直列に接続された多重範囲マ
イクロ電流51゜から記録される。
ガラスT の測定 g  − T はASTM基準C372−81の” L Incr
& T hcrmal  E xpansion of’ 
P orcclain  E nameland Gl
aze  Fr1ts and  Fired  Ce
ramicWhitcwarc  P roduts 
by the D HatomctcrM ethod
“によって/1lll定されたように予め融解されたフ
リットの線状熱膨脹曲線から決定される。
例 部品材料 以下で説明される例では、以下の部品材料か前述された
特性を存して使用された。
A、無機物 ガラス フリット A: 水中でボールミルし、分別し、乾燥して1,3−2.2
m2/gの表面積と 90%点8.9−10μm 50%点5.1−5.8am 10%点2.4−2.8μm の粒子サイズ分布を有するF erro(1)ガラス#
34組成物(成分モル%):酸化鉛(5,6)、二酸化
ケイ素(68,1)、酸化ホウ素(4,7)、アルミナ
(6,5)、酸化カルシウム(11,1)酸化ナトリウ
ム(2,8)、および酸化カリウム(1,3)。
ガラス フリット B; 3、’  1−4.9m2/gの表面積および90%点
4.2μm 5096点2.14m 90%点0. 8μm の粒子サイズ分布を有するFerro(1)ガラス#3
4組成物はガラス フリットA、と同じ。
ガラス フリットC: 水中でボールミルし、分別し、乾燥させて3.9−4.
6m2/gの表面積と、 90%点3゜0−4.0μm 50%点2.1−2.7μm 10%点1.1−1.3ttm の粒子サイズ分布を有するF erro(1)ガラス#
34組成物はガラス フリットA、と同じ。
ガラス フリットD= 90%点12.0μm 50%点 5.6μm 10%点 1.7μm の粒子サイズ分布をHするガラス 組成物(成分モル96)二酸化マグネシウム(4,0)
’、二酸化ケイ素(39,8)、酸化ホウ素(4,7)
、アルミナ(7,8)、酸化カルシウム(8,5)、二
酸化チタン(10,0)、酸化亜鉛(11,8)、およ
び酸化バリウム(13,5)。
アルミナA: 3.0乃至4.5m2/gの表面積と、90%点3.5
−4.9μm 50%点2.0−2.5μm 10%点0.8−1.3μm の粒子サイズ分布を有するA 1eoaA −14酸化
アルミニウム(A1203)。
アルミナC:酢酸を使用してpH4,0に調節された水
中でボールミルし、分別し乾燥させて1.0乃至2.1
m2/gの範囲の表面積と90%点4.7−7.6am 50%点3.0−4.9am 10%点1.5−2.7am の粒子サイズ分布を有するAlocoa A −12酸
化アルミニウム(A120:l)。
アルミナC:酢酸を使用してpH4,0に調節された水
中でボールミルし、分別し、乾燥させて、2.9m2/
gの表面積と 90%点3.8μm 50%点2.6μm 10%点1.9μm の粒子サイズ配分を与えられたAlocoa A −1
4酸化アルミニウム(A1203)。
アルミナC:酢酸を使用してpH4,0に調節された水
中でボールミルし、分別し、乾燥させて、1.4乃至1
.7m2/gの表面積と 90%点5.9−6.2μm 50%点4.0−4.4μm 10%点2.2−2.7μm の粒子サイズ配分を与えられたAloeoa A −1
4酸化アルミニウム(A1203)。
アルミナE:3.in2/gの表面領域と90%点2.
5μm 50%点1.0μm 10%点0. 4μm の粒子サイズ配分を与えるS hovaA L −45
−A酸化アルミニウム(A1203)。
顔料:コバルト アルミネート(CoA 1204 )
B8重合体結合剤 98%メチルメタクリレート、2%メタクリル酸の共重
合体、MW−25M。
酸敗9、 インヘレント粘度*0.183±0.011、T  −
106℃ 95.5%メタクリレート、4.5%エチル アクリレ
ートの共重合体、Mw−50M。
T 工96℃、 インヘレント粘度*0.399±0.011(*)50
mlの塩化メチレン中に0.25gの重合体を倉釘する
溶液のインヘレント粘度は50番のCannon −F
 enske粘度計を使用して20°CでMj定された
C6単全体 TEOTA  1ooo:ポリオキシエチル化トリメチ
ルロールプロパン トリアクリレート;MWCkcml
ink (2)176 :エチル化ペンタエリトリトー
ル トリアクリレート(S artomer ) M 
W−D、可塑剤 ジブチルフタレート S anticizcr (3)261  アルキル 
ベンジル フタレート E、開始剤 ミッチェラ ケトン;4,4″−ビスーN、N−ジメチ
ルーアミノベンゾフエノン ベンゾフェノン ル F、その他 分解および露光寛容度改良 ジ−ニーブチルメタン ニ
トロソ ダイマー 酸化防止剤 (5)。
1onol  、 2. 6−ジー1−ブチル−4−メ
タフェノール 被覆補助剤 Po1yox (6)WS RN −3000ポリエチ
レンオキサイド;Mw−200M 誘電膜の調製 すべてのセラミック成分、ガラス フリット、アルミナ
、顔料および他の無機材料はメチルメタクリレート/メ
タクリル酸(98/2)共重合体および/または塩化メ
チレンと一緒にAB分散剤と混合される。この混合物は
直径と長さが0. 5インチ(1,27cm)のバラン
ダム(アルミナ)シリンダをaする半分充填されたミル
 ジャー中で4乃至16時間ボールミルされる。分散体
は325メツシユ スクリーンまたは20Atmの深さ
のフィルタでろ過される。ろ過された分散体は撹拌され
るまたは被覆されるまでジャーロールされる。
B、被覆分散体の調製 パーセント固体は添加される他の成分の量を計算するた
めに決定される。すべての追加成分が溶液に添加された
後、過度の溶剤はガス抜きした領域の分散体を機械的に
撹拌し、40 rpmの#6スピンドルを使用してブル
ックフィールド粘度計でAl1定して700−900 
elfsの粘度に到達するまで溶剤は蒸発される。分散
体は325メツシユのふるいでろ過される。
C0被覆工程 分散体はポリエチレン テレフタレート膜支持体に押出
しダイまたはナイフ撃被覆される。膜はポリエチレン 
カバーシートで巻く前に95−175’ F (35−
79℃)で空気衝突ヒーターを通過させる。
D、処理条件 汚染によって焼成された誘電体に欠陥が生じるために、
被覆組成物を調製する工程と誘電部分を調製する間の汚
染を阻止するような注意が払われる。処理作業は分類−
100洗浄室で行われることが好ましい。膜は焼成され
たコンダクタ パターンを含釘する低下したアルミナ部
品にラミネートされる。部分はクロロテン(1,1,1
−)リクロロエタン)で超音波的に脱脂し、5〇−10
0℃の真空炉で焼いて脱脂した溶剤を取除く。
膜は、真空ラミネータまたはウェスタン マグナム社、
ヘルモサ ビーチ カリフォルニアから市販されている
100−110℃のラミネーション温度で加熱されると
50のジュロメータ−評価を有するネオプレン ゴムで
被覆されたロールを宵するホットロールラミネータでラ
ミネートされる。
ジュロメータ−評価は浸透に対して抵抗を示す任意の尺
度である。 膜は0.5−1.0「t5、 2−30.
 5c+n) /分の速度で部品にラミネートされる。
ラミネータを1以上通過させるのは、良い接着と銅金属
化の回りの適合性を確保するためである。
部品は60秒の窒素パージまたは真空ドロウ−ダウンの
後コリメートされたH T G (7)U V露光源で
露光される。最適露光時間は現像後の誘電体の正確なサ
イズのバイアスまたは光形成穴を生じさせるために最も
良い露光を示す露光の連続から決定される。
露光された部品は250 rpa+で回転する部品のク
ロロテン現像剤の6−8秒、50psi噴霧を使用する
スピン現像剤を使用して現像し、50psiの2−10
秒空気流にあて、部分を乾燥する。現像剤は回転部品に
対して垂直に噴霧される。フラット−スプレィ ジェッ
ト パターンは、インダストリアル カタログ27で説
明されたようなセットアツプJ23を有するスブレイン
グ システム社、ライ−トン、ILから市販されている
0、125インチ(0,318cm)のJJ空空気温霧
ノズルら得られる。 溶剤流は50乃至2000mL/
分、好ましくは300mL/分である。ノズルから部品
の距離は0.5インチ(1,27cm)乃至8インチ(
20,35c+++)であり、典型的距離は1.5イン
チ(3,81cm)である。
現像部品を75℃で15分間強制ドラフト炉で乾燥させ
、2時間のサイクルで900乃至950°Cのピーク温
度の炉で焼成する。本発明の組成物の焼成中、それらは
無機結合剤のガラス移行温度まで実質的に非酸化雰囲気
にまた焼成段階の焼結層の開本質的に完全に非イオン化
雰囲気に露出される。
“実質的な非酸化雰囲気”とは、銅金属の十分な酸化を
行うのに不十分であるがそれにもかかわらず有機材料の
酸化を行うのには十分な酸素を倉荷する雰囲気という意
味である。実際に、1001000ppa+ 02の窒
素雰囲気は焼成段階の予備焼結層で適切であることが見
出だされた。
300−800ppm02が好ましい。酸素の量は誘電
層の厚さの増加と共に増加する。25μmに焼尽する誘
電膜の一つの層に対しては、100乃至400ppm0
2で十分である。50μmに焼尽する誘電膜の二つの層
に対しては、200乃至800ppmO2が好ましい。
他方、焼成段階のガラス焼結工程中で使用される本質的
に完全な非酸化雰囲気は02の残留量、例えば約101
)I)Iliのみを含有する窒素雰囲気に関する。焼成
層の物理的失敗を最少に押えるために、低加熱速度で本
発明の組成物を焼成することが好ましい。
焼成部品は、それから形成されるキャパシタ上に水を供
給することによって湿潤誘電圧接(DF)を決定して気
密性を試験する。ピコファラドの静電容量(K)を測定
し関係する誘電定数を計算する。静電容量は基本鋼金属
化、40−50μmの厚さの焼成誘電体、およびオーバ
ーレイ銅金属化からなる。
完全な誘電構造は基礎およびオーバーレイ層を個々に焼
成することによって、または完全な構造を共焼成するこ
とによって得られる。底部層より少ない光吸着に最適な
頂上層膜を使用することができ、そのため底部層を介し
て適切な光浸透が得られる。これによって垂直の側壁に
バイアスを形成することができる。選択的に、誘電体の
第1の層は露光されるが、第2の層がそこでラミネート
される前には現像されない。次いで、第2の層がラミネ
ートされ露光された後、両方の層が同時に現像される。
前記成分および工程を使用して、4つの異なる感光性誘
電性膜が以下の表1に示される組成物を有して調製され
た。
ガラス フリットA       231.43 75
.0アルミ±A           I28.57 
50コバルト アルミネート     0.34 0.
L298/2メチルメタクリレート/  17.3  
6メタクリル酸の共重合体 ガラス/アルミナ、重量比    1.8  1.5乾
燥膜             (重量%)ガラス フ
リットA       47.64 44.48アルミ
ナA            2B、48 29.64
コバルト アルミネート     0.07 0.07
分散体の共重合体       13.43 13.4
3ジブチルフタレート       5.75 5.7
5エチル化ペンタエリトリトール  5.75 5.7
5トリアクリレート ポリオキシエチル化トリメチロール −−プロパン ト
リアクリレート ベンゾフェノン         0.75 0.75
ミツチエラー ケトン       01口5 0.0
5ジーt−ブチルニトロソ     o、io  o、
t。
メタン ダイマー ベンジル ジメチル ケクール   −−表1(続き) ガラス フリットA       231.43216
アルミナA           128.57144
コバルト アルミネート0.34 0.3498/2メ
チルメタクリレート/   I7.3 17.3メタク
リル酸の共重合体 ガラス/アルミナ、重量比    1.8  1.5乾
燥膜             (電量%)ガラス フ
リットA       47.64 44.46アルミ
ナA            2B、48 29.84
コバルト アルミネート     0.0?  0.0
7分散体の共重合体        13.43 1g
、4.3ジブチルフタレート       5.75 
5.75エチル化ペンタエリトリトール   −−トリ
アクリレート プロパン トリアクリレート ベンゾフェノン          0.75 0.7
5ミツチエラー ケトン       ロ、05 0.
05ジーt−ブチルニトロソ     0.10 0.
10メタン ダイマー ベンジル ジメチル ケタル   1.00  −fl
it乃至4は1.8ミル(45,7μm)の厚さは焼成
されず、1ミル(25,4μm)の厚さを焼成した。
例】および2 例1および例2は多孔性層と無孔性層との吸着特性の違
いを示す。
例1では、膜Aを脱脂3”×3” 96.5%のアルミ
ナ基板にラミネートし、全体的に露光し、現像し、焼成
した。例2に対して、膜Bを脱脂3″×3“のアルミナ
基板にラミネートし、全体的に露光し、現像し、焼成し
た。構造工程に使用された4−程条件は以下の通りであ
った。
ラミネーション:基板を105℃に予熱、0,5rt 
/ 分の110℃ロール−ラミネーション露光:HTG
(7)露光装置で60秒の露光現像、6秒間250 O
rpmの回転部品に1,1゜1−トリクロロエタンの噴
霧後、乾燥させるために2秒間空気流にさらす 炉乾燥;15分間75℃ 焼成:1100pp以下の酸素の窒素ベルト炉二ビ一り
温度900°C,2時間サイクル。気体流は315cu
 [’t /時。
例1の焼成膜は目に見えるほどインクを吸着せず、有孔
性が低いことを示した。例2の焼成膜はインクを吸着し
、有孔性が高いことを示した。
例3および例4 例3は無孔性層に対する多孔性層から形成された誘電体
を示す。例4は多孔性層に対する無孔性層から形成され
た誘電体を示す。2つの誘電性構造の作用を比較する。
例3に対して、膜Aのラミネート、全体的露光、現像、
および焼成;膜Bのラミネート、全体的露光、現像、お
よび焼成:感光性導電性銅膜組成物のラミネート、イメ
ージワイズ露光、現像、および焼成によって多重層構造
を 3″×3″96.596のアルミナ基板に構成した
例4に対して、膜Bのラミネート、全体的露光、現像、
および焼成;膜Aのラミネート、全体的露光、現像、お
よび焼成;感光性導電性銅膜組成物のラミネート、イメ
ージワイズ露光、現像、および焼成によって多重層構造
を脱脂3”x3”96.5%のアルミナ基板に構成した
11% Aと膜Bを適用する工程は例1と例2に示され
たものである。
感光性導電性銅膜の組成物は、米国特許出願第68’5
,028号明細書(1984年12月21日、J、  
J、  Fe1Len )の例6に示される。ラミネー
ション、露光、現像、および乾燥条件は膜Aおよび膜B
と同じである。銅組成物は、炉雰囲気の酸素含有量が5
00 ppm以下に減少した以外は膜Aと膜Bと同じ条
件で焼成された。銅イメージは約30%の誘電表面を覆
った:このイメージは多数の線と正方形からなった。
銅金属化では、完成した多重層にはブリスターは存在し
なかった。しかしながら、4回の再焼成後、無孔性底部
層を有する例3の多重層は25以]二の銅ブリスタを示
した。多孔性底部層を有する例4の多山層は10回の再
焼成復調ブリスターを持たなかった。
例5 例5は誘電構造の電気作用が再焼成によって低下しない
ことを示す。
膜Aと膜Bは、銅導電性金属化体上の膜Bのラミネーシ
ョン、イメージワイズ露光、現像、乾燥、および焼成;
焼成膜B上の膜Aのラミネーション、イメージワイズ露
光、現像、乾燥、および焼成;」一部コンダクタ金属化
体のイメージングおよび焼成によって4つのキャパシタ
に構成された。
膜へと膜Bを適用する工程は例1および2に示されたも
のである。上部および底部コンダクタを適用する工程は
例3および例4に示されたものである。
完了すると、どのキャパシタにも銅または誘電ブリスタ
は現われなかった。8回の焼成によって、どのキャパシ
タにも銅または誘電ブリスタは現われなかった。
完了すると、キャパシタの最も高い湿潤DFは、0.2
5%である平均湿潤DFに比較して0.4%であった。
実質的に窒素雰囲気、900℃の8回の焼成では、4つ
のキャパシタはそれぞれ(1,2%の湿潤DFを有した
例6 例6は、多数の層の構造がブリスタなしで構成されるこ
とを示す。例6はまた、本発明が多数のコンダクタ素子
と共に作用することを示す。
10層構造は、この方法によって1”×1″96.5%
のアルミナ基板に構成された。銅は全体的に適用され焼
成された。次いで以下の連続工程を3回繰返して多重層
を完成させた:膜りの全体的ラミネートおよび焼成、膜
Cの全体的にラミネートおよび焼成、銅金属化体の全体
的適用、焼成。
誘電ラミネーション条件は例1および2と同じであった
。露光または現像は行なわなかった。誘電体に対する焼
成条件は例1および例2と同じであった。第1および第
3のコンダクタ層は、感光性導電性銅膜組成物であり、
例3および例4で説明されたようにラミネートされ焼成
された。第2および第4の、:l:/ダクタ層はスクリ
ーン印刷銅ペースト組成物であり、10 ppm以下の
酸素を含有する窒素雰囲気のベルト炉で900℃で焼成
された。
どの多重層構造にも銅ブリスタまたは誘電ブリスタは現
われなかった。
例7および例8 これら例は、焼成された誘電体にブリスタが生じないよ
うにする薄い多孔性底部層の使用を示す。
表2 誘電膜の組成および特性 膜構成            E    Fミル ベ
ース           (g)ガラス フリットB
 l      170g   51.47(f285
7) アルミナA、        1552−アルミナB+
 、 2      −   73.53(12528
固定) コバルト アルミネー)      3.08 0.1
2D u P ont E 1vacLte (8)A
 8分散剤(RCS F−5123) 3 M、w−10,400 MN=5.600 8乃至1塩化メチレン   640.5 −/トルエン
「1目3.76 重量% ガラス/アルミナ比(重量    1.L  O,71
試料を550℃、24乃至56時間、空気中で焼付けて
炭質汚染物を取除いた 2 試料を濡らし磁気的に分離した 3 Qはポリメチル メタクリレートである米国特許第
4032698号明細書の処方1有機成分の残りを塩化
メチレン中で溶解し、1乃至2μmフィルタでろ過した
。膜Eに対して、共重合体とポリエチレン オキサイド
溶液以外はすべて添加する前に蒸発乾固した。膜Fに対
して、ポリエチレン オキサイド以外の添加されるすべ
ての組成成分の貯蔵溶液を使用した。
膜構成             E    F乾燥膜
             (重量%)ガラス フリッ
ト       38.76 30.4Bアルミナ  
         35.24 43.51コバルト 
アルミネート0.07  0.07AB分散体    
      2.0  2.0の共重合体 Mw−50M、T  −96℃ 塩化メチレン中 30.6屯歇%の溶液 ポリオキシエチル化      4.60 4.G7)
・リメチロール プロパン !・リアクリレートMW−1162 アルキル ベンジル フタレート (M onsant) ミッチェラー ケトン      0.05 0.04
ベンゾフエノン         0.75 0.78
ジーt−ブチルニトロソメタン  0.10 0.10
ダイマー I onol(5)0.20 0.19P olox(
6)W S RN 3000    0.15 0.1
5塩化メチレン中 ポリエチレン オキサイド 1.84重量%の溶液 膜Fに対して、貯蔵溶液のアリコツトは以下の組成物を
有して使用された。
膜F中の共重厚体          216.0ポリ
オキシエチル化トリメチロール  97.1プロパン 
トリアクリレートM−y ジブチル フタレート         78,9S 
antlcizcr (3)261         
80.0ミツチエラー ケトン          0
.89ベンゾフエノン            lG、
07ジーt−ブチルニトロソメタン     2.14
ダイマー 1 onol(5)3.94 塩化メチレン            800膜Eに対
するミル ベースを48同転/分で16時間19. 5
51bs、 (8,87kg)ブランダム シリンダ(
0,5インチ、1.27cm)を含む2.3ガル(8,
81) ミル ジャーでジャーロールした。膜Fに対す
るミル ベースを16時間801’t(24,4m)/
分で、242gの0.5インチ(1,27cm)ブラン
ダム シリンダ)を含む2371のミル ジャーでジャ
ー ロールした。
分散体を容器に対する窒素流で機械的に撹拌し、ブロッ
クフィールド粘度計で決定されたように700乃至90
0 cpsの粘度を得るために過剰塩化メチレンを取除
いた。分散体は20μm深さのフィルタを介してろ過し
、−晩徐々に撹拌して分散体から空気を取り除いた。膜
Eを1ミル(0,0025C(0)のシリコン処理ポリ
エチレン テレフタレートおよび0.5ミル(Q、0Q
12ca+)のポリエチレン テレフタレート上で1.
8ミル(0,004[iem)と1.5ミル(0,00
381mm)のflさに押出ダイ被覆した。120’ 
F (48,9℃)の第1のゾーン、140°F(60
℃)の第2のゾーン、および200°F (93,3℃
)の第3のゾーンを有する3つの8フイート(2,44
m)の長さの乾燥器で膜を乾燥した。被覆速度は25フ
イート(7,62m)/分であった。2つの異なる支持
シート上の1.8ミル(0,0046cm)の厚さの膜
を150” F (65,6℃)で60ps1(4,2
kg/d)で7.62m/分で共にラミネートシた。膜
Fを2.0ミル(0,005c+a )のドクターナイ
フで、6フイート(1,83cm)/分で、48Sマイ
ヤー(10)[0,4gミル(0,0012cm)ポリ
エチレン テレフタレート膜]上のT alboys被
覆剤で被覆して、0.6ミル(0,0015cm)の厚
さを与えた。ゾーン1とゾーン2の温度はそれぞれ35
℃および71℃であった。
例7に対して、3.6ミル((1,0091cm)の厚
さの膜Eを米国特許出願第658,028号明細古(1
2/21/84)で説明されたように銅膜から調製され
た105℃の2インチ×2インチ(5,08cmmX 
5. 0800+)の焼成銅導電層にホット ロール 
ラミネータで1フイ一ト/分でラミネートした。部品を
HT G ” U V源で40秒間露光しクロロテンを
有するスピン現像剤で8−10秒現像した。部品を2時
間サイクルで950℃のピーク温度で焼成した。焼成誘
電体は部品にっき27±7ブリスターををした。この対
照は単一組成物の特性を示し銅に対して焼成されるとブ
リスターを与える。
例8に対して、膜Fを1.5ミルの厚さの膜Eの2つの
層にラミネートシ、それらはすべては105℃、1フイ
一ト/分、共にホット ロールラミネートした。膜Fに
取付けられたカバーシートを取除き、これも前述のよう
に焼成鋼部品にラミネートした。故の3つの層の腹合材
料を同じ組成物の2つの層の複合材料として焼成する場
合に、部品につき0.3ブリスターのみが得られ、薄い
多孔性底部層の実用性を示した。
例9 この例は、本発明による薄い多孔性底部層に対する同じ
組成物の2つのトップ層からなる50μm焼成誘電体の
優れた気密性を示す。
表3 膜Eのガラス フリット   82.5  51.47
膜Eのアルミナ       82.5  73.53
550℃で焼付けない コバルト アルミネート    0.12  0.12
3.7乃至1塩化メチレン/トルエン 中の23.53%の膜EのAB分散剤 14.37 14.37 塩化メチレン        89.0   G9.0
膜Fとして分散体を粉砕しろ過した。
乾燥膜            (重量%)ガラス フ
リット       37.00 30.47アルミナ
           37.00 43.53コバル
ト アルミネー)−0,070,0TAB分散剤   
       2.0  2.0塩化メチレン中の  
     10.45 10.4530.04ffi量
%の 膜EおよびFの共重合体 ポリオキシエチル化      3.0B   3.0
6トリメチロール プロパン トリアクリレートMw=1162 ジブチル フタレート      4.G2  4.i
32膜Eのアルキル ベンジル   4.H4,62フ
タレート ミッチェラー ケトン      0.04  0.0
4ベンゾフエノン         0.76  0.
76ジーt−ブチルニトロソメタン  0.04  0
.04ダイマー I onol(5)、 0.19  0.19Polo
x   WS  RN   3 0 0 0     
0.15   0.15分散体GとHを膜FとしてT 
alboys被覆剤に被覆したが、Gは1ミル(0,0
025cm)のポリエチレン テレフタレートの4,5
ミル ナイフで1.5ミル(0,0038co+)の乾
燥厚さに被覆した。Gの2つの層をポリエチレン カバ
ーシートを取除いた後に共にラミネートした。Hの層を
Hのポリエチレン カバーシートとGのポリエチレン 
テレフタレート カバーシートを取除いた後にこの複合
材料にラミネートした。ラミネーションは105℃、1
フイート(30,5cm)/分、ホット ロール ラミ
ネータで行われた。3つの層膜を45秒のドロウ−ダウ
ンの後、DuPonL Vacrel (9)S MV
 L −100真空ラミネータで105℃で真空ラミネ
ートし、塩化メチレンを倉荷する超音波浴で先に洗浄さ
れた部分を予熱した。部品はデュポン社の厚@9924
mペーストの焼成スクリーン印刷コンダクタ パターン
を有した。部品を16mW/dでHT G (7ン源で
60秒露光し、スピンをクロロテンで9秒間現像した。
75℃の強制ドラフト炉で15分間焼付けした後、部分
を950℃のピーク温度で1.フインチ(4,3cm)
 /分で焼成した。部分をEMR(電子杼打抵抗)試験
で試験し、銅パターンに対する誘電体の気密性を決定し
た。4,4±0.7μm/iの漏電電流は試験で使用さ
れた10ボルトの直流電流で得られた。誘電表面をIN
塩化ナトリウム溶液で、9vの電池を基本銅層のタブと
温潤誘電表面とに接続した場合に顕微鏡での観察では目
に見える漏れを有する部分はなかった。0.5ミルの平
均サイズで0.1/#の小さい表面欠損が得られたが、
fi4層に対する漏れが生じたものはなかった。
例10 この例は多孔性底部層を有する2ミルの厚さの焼成誘電
体に対する低漏電電流、高絶縁抵抗、および高破壊電圧
を示す。
表4 ミル ベース           (g)j欠Eのガ
ラス フリット    B2.50 51.47膜にの
アルミナ         −73,53アルミナCB
2.50  − コバルト アルミネート     0.12 0.12
′3.7乃至1塩化メチレン   14.38  −/
トルエン中の23.5% の膜FのAB分散剤 トルエン中の59.04重重量 −5,72塩化メチレ
ン         89.0   go、0分散体を
粉砕し、膜Fのようにろ過した。膜Fと同じ組成物の1
−2μmのろ過原液のアリコツトを使用した。■に対し
て、塩化メチレン中の1 、 98 重 二 % の 
Po1yox (ンノ WSRN     3000を
使用し、Jに対して2.38重量%の固体溶液を使用し
た。
両方のPo1yox”溶液を1−2μmフィルタで予め
ろ過した。
ガラス フリット       37.00 30.4
Gアルミナ          37.00 43.5
1コバルト アルミネート    0.07  0.0
?AB分散剤          2,00  2.0
0膜Eと膜Fの共重合体    10.38 10.3
9ポリオキシエチル化      4.6B   4.
.67トリメチロール プロパン トリアクリレートMw−1162 ジブチル フタレート     3,79  3.79
膜Eのアルキル ベンジル  3.84  3.85フ
タレート ミッチェラー ケトン     ロ、04  0.04
ベンゾフエノン        0.78  0.7了
ジーt−ブチルニトロソメタン 0.10  0.1.
0ダイマー io。o l (5)0 、 l 9  0 、 ]、
 9P olox(6)W S RN 3000   
0.15  0.15部品を例9のように調製した。E
 M R部品は11±1.8μA/C′dの漏電電流を
与えた。」膜銅パターン以外のもう一つのシリーズのE
MR部品を調製し、。基本パターンと同じように適用さ
れタブはげいに90’であった。この上コンダクタ層に
は同じ厚さの脱銅ペーストと焼成を使用した。
これら50μmの部品に対する100ボルトの絶縁抵抗
は4,5±0.9X10”オームであった。:Ok7ヒ
定数は7.8±0.1であった。破壊電圧は2300±
700ボルトであった。
例11 この例は気密性を改良しより滑らかな表面を与える例]
0の組成物の2つの層に対する高いガラス/アルミナ比
の上層の実用性を示す。
表5 誘電膜の組成 膜構成             K ミル ベース          (g)ガラス フリ
ットA       113.64例9のアルミナ  
      lL、3Gコバルト アルミネート   
  0.12トルエン中の膜E         4.
1465.2重量%の AB分散体 塩化メチレン          80.0分散体を粉
砕し膜Fとしてろ過した。
(重量%) ガラス フリット        132.41アルミ
ナ             8.32コバルト アル
ミネート      0.07AB分散体      
      1.53)漠EとFの共重合体     
  12.04ポリオキシエチル化       5.
38トリメチル プロパン トリアクリレートMW糊1162 ジブチル ブチル−1−4,36 膜Eのアルキル ベンジル    4.42フタレート ミッチェラー ケトン       0.05ベンゾフ
エノン          0.88ジーt−ブチレン
ニトロソメタン  0.12ダイマー 1 onol(5)0.22 Polyox  WS RN  3000   Q、2
G分散体を1.5ミルのドクター ナイフで被覆して1
.2ミルの乾燥膜厚さにした。Ta1boys乾燥ゾー
ンは38℃であり、膜をシリコン処理ポリエチレン テ
トラフタレート カバーシートに被覆した。部品を例9
のように調製した。膜Kを膜Iにラミネートした。膜J
の第3の層は膜!の層にラミネートした。膜Jのカバー
シートを取外し、この複合材料の膜を部品にラミネート
し、露光し、現像し、例9で説明されたように焼成した
EMR試験の漏電電流は2.4±0.9μA/護であっ
た。DekLakIIA表面分析計を使用して銅に対す
る中央線平均表面荒さは生成高光沢表面に対して16.
8±1.0μインチ(4275A)であった。例8に対
する表面の荒さは26.6±2.9μインチ(6770
A)であった。この比較は表5の組成物の高いガラス/
アルミナ比膜の表面の荒さの効果を示す。
例12および例13 例は例12のMに対する組成物りが例13の膜で行なう
ように銅に対して焼成するとブリスターを生じないこと
を示す。これは、薄い多孔性底部層が25μmに焼尽す
る誘電体のブリスターを遅延するのにも効果的である。
表6 0.5重量%のY 9883シラン  1723  1
LI39.7(U n1on  Carblde)の膜
にのガラス フリットA 0.5重量%のY 9883シラン  1435.3 
1671.7(U n1on Carbidc)の アルミナA コバルト アルミネー)       2.91  2
.6トルエン中の膜E 59.[i重量96   33
.1  29.8のAB分散体 塩化メチレン         1769  1592
(重量96) ガラス フリット      41.45 31.29
アルミナ          34.55 44.71
コバルト アルミネート    0.07  0.07
AB分散体         0.48  0.48膜
EとFの共重合体     11.02 11.02ポ
リオキシエチル化トリメチロール 4.25  4.25 プロパン トリアクリレート MW−1162 ジブチル フタレート     3.50  3.50
膜Eのアルキル ベンジル  3.50  3.50フ
タレート ミッチェラー ケトン     0.04  0.04
ベンゾフエノン        0.70  0.70
ジーt−プチレルニトロソメタン 0.10  0.10 ダイマー 1 onol(5)0.18  0.18Polyox
 (6’WSRN3000  0.1Ili   O,
lBLおよびM分散体を4時間、50回転/分で膜Eの
ようにボール ミルした。分散体Mを80フイート(2
4,4m)/分でシリコン処理ポリエチレン テレフタ
レートで730センチポアズの分散体粘度から0.6ミ
ル(0,0015c1m)の乾燥j¥さに押出ダイ被覆
した。第1の乾燥ゾーンは43℃であり、第3の乾燥ゾ
ーンは93℃であった。
第2のゾーンは室温であった。分散体りは膜Mのように
第1のゾーンで同じ乾燥温度を有するが第3のゾーンで
は104℃である1、2ミル(0,0030cm)の乾
燥膜厚さで0.48 (0,0012eI11)ポリエ
チレン テレフタレート上にMのように被覆した。膜を
65.6℃、60psiの80フイート(24,4m)
/分の被覆速度で共にラミネートした。複合材料膜をM
基本層でラミネートし、20秒間露光し、現像し例7の
ように焼成し、0.1ブリスター/iの焼成誘電体と2
6±14μA/(−211の漏電電流を生じた。25μ
mの誘電体厚さは前記例の50μmの誘電体より汚れと
銅に関係した欠陥を受けやすい。薄い多孔性底部層の重
要性は例13に対して膜Nで完全に調製されたEMR部
品で証明される。焼成部品は2.4ブリスター/ cm
と316μAcnのEMR試験試験型漏電電流した。
表7 ミル ベース            (g)0.5重
量%のY9883ンラン  1709.4(U n1o
n Carbide)の ガラス フリットC O25重量%のY9883シラン  1554(U n
jon Carbidc)の アルミナD コバルト アルミネート        3.0トルエ
ン中の膜E 51.25重量%    39゜9のAB
分散体 塩化メチレン           1827(重量%
) ガラス フリット          39.81アル
ミナ              3B、1gコバルト
 アルミネート0.07 AB分散体             0.48膜Eと
Fの共重合体         11.00ポリオキシ
エチル化トリメチロール   4.25プロパン トリ
アクリレート MW−1162 ジブチル フタレート         3.50アル
キル ベンジル フタレート    3.50ミツチエ
ラー ケトン         0.04ベンゾフエノ
ン            0.70ジーt−ブチルニ
トロンメタン     0.1Oダイマー 1 onol(5)0.18 分散体を膜Eのように調製された。分散体粘度は被覆す
る前は730 cpsであり、重量%固体は67.9%
であった。膜を膜Eのように、1ミル(0,0025c
m)のポリエチレン テレフタレートベースに1.8ミ
ルの乾燥厚さに被覆した。
例14 この例は気密性15μm焼成誘電体が、高いガラス/ア
ルミナ比上層または全てのガラス上層(アルミナなし)
および薄い多孔性底部層を有する2つの層の誘電膜で得
られること示す。
表8 ミル ベース          (g)アルミナE 
S hovaA L −45−Ati、ae   −− 膜Fのアルミナ    −73,53−550”C焼付
は コバルト アルミネート 0.12  t)、12 0
.12トルエン中の膜E     5.32 5.32
 5.3263.5重量% のAB分散体 塩化メチレン      68.1 6g、1 68.
1(重量%) ガラス フリット   63.64 28.82 70
.00アルミナ        [i、36 41.1
8 −コバルト アルミネート0.07  0.07 
0.07AB分散体      1.89   L、8
9  L、89膜EとFの共重合体  L2.24 1
2.24 12.24ポリオキシエチル化 トリメチロール     3.59  3.59 3.
59プロパン トリアクリレート MW−1162 ジブチル フタレート5.41  5.41 5.41
アルキル ベンジル フタレート 5.41  5.41 5.41 ミツチエラー ケトン  0.05  0.05 0.
05ベンゾフエノン     0.89  0.89 
0.89ジーt−ブチルニトロソメタン 0.05  0.05 0.05 ダイマー Po1yox (6’WSRN30000.17  0
.17 0.17 pAOlPlおよびQlに対して、1 2 μm焼成原
液のアリコントを以下の組成物ををして使用した。
(g) 膜Eの共重合体         21Bジブチル フ
タレート       95.48アルキル ベンジル
 フタレート  95.48ポリオキシエチル化   
    63.25トリメチロール プロパン トリアクリレートMW−1162 ミッチェラー ケトン       0.83ベンゾフ
エノン          15.72I onol(
5’               3.92ジーt−
ブチルニトロソメタン   0.83ダイマー P olyox (6)w S RN 3000   
 3.10塩化メチレン          852分
散体を膜Fのように調製し、0.48ミル(0,001
2cm)のポリエチレン テレフタレート上に、1ミル
(0,0025cm)のナイフで、0.5ミル(0,0
OL2cm)の乾燥膜厚さに、膜Oを有する膜Fのよう
に被覆した。膜Pを1ミル(0、0025cm)のポリ
エチレン テレフタレート上に2.0ミル(0,005
cm )  ドクター ナイフで、0.6ミル(0,0
015co+)の乾燥膜厚さに彼覆した。膜Oを1フイ
ート(30,5cm)/分、105℃で膜Pにホット 
ロール ラミネートし、膜Pのカバーンートを取除き、
複合材料膜を例9のような焼成9924厚膜銅EMRパ
ターンに真空ラミネートした。部品を60秒間露光し、
8−10秒間現像し、例9のように焼成し、EMR試験
で2.5μA/c1iの平均の漏電電流を2つの部品に
与え、1つは例12で説明されたように薄い誘電体では
よく知られている欠陥によって161μA/dの漏電電
流を有した。例11で決定されたような銅に対する表面
の荒さは21,6±2.4μインチ(5,500人)で
あった。
例15 膜Qを0.75ミル(0,0O19ca+)の乾燥厚さ
にした以外は膜0のように被覆した。膜Qを膜Pにラミ
ネートし、露光し、現像し、例14で説明されたように
焼成した。漏電電流は1部品に対して6.6μA/dで
あったが、目に見える欠陥を冑するもう一つの部品は9
4μA10fの漏電電流を釘した。この例は、アルミナ
を含釘しない上層が気密性誘電体を生成することができ
るが、部品は層の汚染によって生じた欠陥を受けやすい
ということを示す。
例16 高融点ガラス フリットを有する底部層、膜Eのガラス
 フリットの590℃に比較して655℃のT と膜E
のガラス フリットの660℃に比較して720℃の軟
化点を宵するF2860を薄い多孔性底部層として使用
し、容量ガラス/アルミナ比か上層より底部層のほうが
高いにもかかわらず、ブリスターを遅延することができ
る。上記例では、底部多孔性層は上層より低い容量ガラ
ス/アルミナ比を何した。
表9 ガラス フリットD    125     −膜Oの
アルミナ          125コバルト アルミ
ネート  0.12   0.123.5:1の塩化メ
チレン13.83  13.83=トルエン中の膜E 24.4重−%のAB分散体 塩化メチレン       G9.5   69.5R
1とR2を膜Fのように粉砕した。それぞれのアリコツ
トを混合して、1.3ガラス/アルミナ重量比を達成し
た。59.59重量96固体の56.15gのR1を4
0.44gの63.65重量%固体のR2と混合した。
37.68重ロ父6の固体の膜Fに対して調製したよう
に49.2gの原液を使用した。分散体は1ミル(0,
0025cm)のナイフで膜Fのように彼覆し、1ミル
(0,0025cm)のポリエチレン テレフタレート
に0.6ミル(0,0015cm)の乾燥厚さを得た。
表9(続き) 膜構成              R乾爆膜    
        (重量%)ガラス フリット    
    41.81アルミナ            
32.1G:]バルト アルミネート      0.
07、−B分散体           2.0膜Eと
膜Fの共重合体      10.39ポリエチレン性
          4.67トリメチロール プロパ
ン トリアクリレートM、−1162 ジブチル フタレー1−       3.79例7の
アルキル ベンジル フタレー)        3.85ミクラ
ー ケトン         0.04ベンゾフエノン
          0.77ジーt−ブチルニトロソ
メタン   0.10ダイマー 1 onol”              0.19
P 01yOX ””W S RN 3000    
0.15彼覆膜を例10の膜■の2つの1.5ミル(0
,0038cm)厚さの層にラミネートし、例って説明
されたように共にラミネートした。複合材料膜をR基本
層を有する例9のようなEMR試験パターンに真空ラミ
ネートした。部品を露光し、現像し、例9のように焼成
してブリスターのない焼成誘電体を与えた。例10の膜
■の2つの層を薄い多孔性底部層なしで銅EMRパター
ンに対して焼成した場合、2.1ブリスター/iが生じ
る。
例17 この例は、例9の組成物をスクリーン印刷鋼と共に使用
して多重再焼成によって埋まった層でブリスターが生じ
ない多重層を調製することができることを示す。アルミ
ナ基板に対して900°Cで焼成したスクリーン印刷9
924銅層の構造を調製した。これに対して、例9の膜
をラミネートし、露光し、現像し、例9で説明したよう
に焼成した。
第2のスクリーン印刷鋼層を第1の層のように適用し、
これを900℃で焼成した。3つの誘電層を第1の誘電
層と同じ処理条件で上に適用した。
h誘電体にさらに900℃の焼成を2回行なった。
これは、これらH料は適用されなくても、ビア充填と付
加銅層の焼成に対応するように行われた。
この工程によって、第2の焼成銅層を9回再焼成した。
この多ir!層の埋まった層にはブリスターは生じなか
った。
例18 多重層を、誘電体として例10の膜Iの2つの〕、4ミ
ル厚さの片を有した以外は、例17のように調製した。
この組成物は多孔性底部層を持たないため、第2の誘電
層の焼成によって離層として大きいブリスターが生じた
。この例は、例10の膜Iのようなガラス性膜を多孔性
底部層なしで使用した場合に多重再焼成と共に埋まった
銅層にブリスターが生じることを示す。
(1)クリーブランド、OH、、F crro  Co
rporation。
ガラス フリットの登録商標 (2)ウェスト チエスター、P A、 S arto
mcr Co 。
アクリレート+tt 量体の登録商標 (3)セント ルイス、肋、Mon5anL  Ind
ustrialCherAicals、可塑剤の登録商
標(4)ヤーズレイ、NYSCiba −G eigy
  Corp、、紫外線活性化硬化剤の登録商標 (5)ヒユーストン、TX、  S hell  Ch
emicals  Co、  、ヒンダード フェノー
ル系 酸化防止剤の登録商標 (6)モリスタウン、N」、U n1on  Carb
ide  COrp、、可溶性エチレン オキサイド市
合体樹脂の登録商標 (7)サン ジョゼ、CASThCHybrid  T
echnologyG roup   I nc。
(8)E、  1.  du   Pont  dc 
 Ncmours  andcompany。
Inc、アクリル樹脂の登録商標 (9)E、   1.  du   PonL  da
   Nemours  and  Company。
1 ncs乾燥膜はんだマスクの登録量1票、  (1
0)E、  1. du  PonL  de  Ne
mours  andCompany、  I nc、
ポリエチレン テレテフタレート膜の登録商標

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の工程: (a)基体に有機媒質中で分散された 誘電固体の微分割粒子とガラスの第1の層を適用する工
    程、 (b)前記第1の分散層に有機媒質中に分散されたガラ
    スの微分割粒子を包含する第 2の層を適用する工程、 (c)前記層を焼成して有機媒質の揮発させガラス成分
    の液体相焼結と両方の層の高密度化、ガラスの軟化点、
    ガラスの粒子サイズとガラスと両方の層の誘電固体との
    比は、層が焼成されるときに層のガラスの焼結が両方の
    層の焼成の完了に時に、インク吸着試験による測定で第
    1の層は多孔性であり、第2の層は無孔性であるように
    調節されるように行なう工程 を包含する焼成した多重層電子部分の中間層の焼成の間
    にブリスターの形成を抑制する方法。
  2. (2)第2の層は誘電固体の微分割粒子をさらに含有す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)有機媒質中で分散されたガラスの微分割粒子の少
    なくとも1つの中間誘電層は第1の層に適用され、焼成
    による中間層はインク吸着試験による測定で多孔性また
    は無孔性のいずれかである特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  4. (4)2つの分散層は共焼成される特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  5. (5)2つの分散層は次々に焼成される特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  6. (6)分散体はペーストの形態であり、スクリーン印刷
    によって適用される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)分散体は固体膜の形態であり、ラミネーションに
    よって適用される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  8. (8)基体は電気的に絶縁性である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  9. (9)基体は電気的に絶縁性基体に支持された導電層か
    らなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62180186A 1986-07-23 1987-07-21 多孔性底部層誘電複合材料構造 Pending JPS6334803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/888,567 US4724021A (en) 1986-07-23 1986-07-23 Method for making porous bottom-layer dielectric composite structure
US888567 1986-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334803A true JPS6334803A (ja) 1988-02-15

Family

ID=25393425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180186A Pending JPS6334803A (ja) 1986-07-23 1987-07-21 多孔性底部層誘電複合材料構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4724021A (ja)
EP (1) EP0254238A3 (ja)
JP (1) JPS6334803A (ja)
KR (1) KR900007776B1 (ja)
CA (1) CA1262576A (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908296A (en) * 1988-05-31 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive semi-aqueous developable ceramic coating composition
US4925771A (en) * 1988-05-31 1990-05-15 E. I. Dupont De Nemours And Company Process of making photosensitive aqueous developable ceramic coating composition including freeze drying the ceramic solid particles
US4912019A (en) * 1988-05-31 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive aqueous developable ceramic coating composition
US4959295A (en) * 1988-05-31 1990-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making a photosensitive semi-aqueous developable ceramic coating composition
US5118643A (en) * 1990-10-25 1992-06-02 Aluminum Company Of America Low dielectric inorganic composition for multilayer ceramic package containing titanium silicate glass
EP0496491A1 (en) * 1991-01-22 1992-07-29 National Semiconductor Corporation Leadless chip resistor capacitor carrier for hybrid circuits and a method of making the same
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
RU2170943C2 (ru) 1995-06-05 2001-07-20 Кимберли-Кларк Уорлдвайд, Инк. Новые прекрасители
JP2000506550A (ja) 1995-06-28 2000-05-30 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 新規な着色剤および着色剤用改質剤
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
CA2210480A1 (en) 1995-11-28 1997-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved colorant stabilizers
US5882719A (en) * 1995-12-13 1999-03-16 H. C. Starck, Inc. Solid tantalum capacitor test
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
BR9906513A (pt) 1998-06-03 2001-10-30 Kimberly Clark Co Fotoiniciadores novos e aplicações para osmesmos
EP1062285A2 (en) 1998-06-03 2000-12-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Neonanoplasts and microemulsion technology for inks and ink jet printing
US6228157B1 (en) 1998-07-20 2001-05-08 Ronald S. Nohr Ink jet ink compositions
DE69930948T2 (de) 1998-09-28 2006-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Neenah Chelate mit chinoiden gruppen als photoinitiatoren
US6165600A (en) * 1998-10-06 2000-12-26 General Electric Company Gas turbine engine component having a thermal-insulating multilayer ceramic coating
DE69910335T2 (de) 1998-12-11 2004-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Zusammensetzung für ein Silber enthaltendes, lichtempfindliches, leitendes Band und das damit behandelte Band
ATE238393T1 (de) 1999-01-19 2003-05-15 Kimberly Clark Co Farbstoffe, farbstoffstabilisatoren, tintenzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
BR9900253A (pt) 1999-02-02 2000-08-29 Companhia Brasileira Carbureto Recipiente de alumìnio e aço inoxidável a formação de eletrodos de autocozimento para a utilização em baixos-fornos elétricos de redução
BR9900252A (pt) 1999-02-02 2000-08-29 Companhia Brasileira Carbureto Recipiente de aço inoxidável para a formação de eletrodos de autocozimento para a utilização em baixos-fornos elétricos de redução
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
JP3882500B2 (ja) * 2000-03-02 2007-02-14 株式会社村田製作所 厚膜絶縁組成物およびそれを用いたセラミック電子部品、ならびに電子装置
US7211957B2 (en) * 2000-05-05 2007-05-01 Telux-Spezialglas Gmbh Alumino earth-alkali silicate glasses with high thermal capacity for light bulbs and use thereof
MXPA02012011A (es) 2000-06-19 2003-04-22 Kimberly Clark Co Fotoiniciaodres novedosos y aplicaciones para los mismos.
US20070085208A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Feng-Yu Hsu Interconnect structure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673092A (en) * 1970-06-05 1972-06-27 Owens Illinois Inc Multilayer dielectric compositions comprising lead-barium borosilicate glass and ceramic powder
US4010133A (en) * 1971-05-26 1977-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-fire green ceramic articles and slip compositions for producing same
US3788997A (en) * 1971-12-17 1974-01-29 Trw Inc Resistance material and electrical resistor made therefrom
US3926702A (en) * 1972-03-29 1975-12-16 Asamura Patent Office Ceramic structures and process for producing the same
US4055451A (en) * 1973-08-31 1977-10-25 Alan Gray Cockbain Composite materials
US3821611A (en) * 1973-09-21 1974-06-28 Du Pont Cross conductors with double layered insulation
US4481261A (en) * 1982-12-01 1984-11-06 Electro Materials Corp. Of America Blister-resistant dielectric

Also Published As

Publication number Publication date
EP0254238A3 (en) 1990-06-13
KR900007776B1 (ko) 1990-10-19
KR880002411A (ko) 1988-04-30
EP0254238A2 (en) 1988-01-27
US4724021A (en) 1988-02-09
CA1262576A (en) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334803A (ja) 多孔性底部層誘電複合材料構造
KR890003265B1 (ko) 감광성 세라믹 코팅 조성물
JP2723975B2 (ja) 感光性セラミックコーテイング組成物
US5985460A (en) Insulator composition, green tape, and method for forming plasma display apparatus barrier-rib
KR880001312B1 (ko) 크로스오버유전잉크 및 이를 이용한 다층전기회로 형성 방법과 이에 따라 제조된 회로 기판 및 전자 어셈블리
US4925771A (en) Process of making photosensitive aqueous developable ceramic coating composition including freeze drying the ceramic solid particles
EP0186114B1 (en) Photosensitive conductive metal composition
KR100803498B1 (ko) 흑색 전도성 조성물, 흑색 전극 및 그의 형성 방법
JPH05502140A (ja) 有機ポリマーフィルムの非写真的パターン形成法
KR100768647B1 (ko) 감광성 후막 유전체 페이스트 조성물 및 이를 사용한절연층 제조 방법
US5071794A (en) Porous dielectric compositions
JP2723974B2 (ja) 半水系現像可能な感光性セラミックコーテイング組成物
GB2384489A (en) Photoreactive resin composition
KR100803476B1 (ko) 기판 적용 ltcc 감광성 테이프에 유용한 전도체 조성물
EP0722179A2 (en) Insulator composition, green tape, and method for forming plasma display apparatus barrier-rib
US4959295A (en) Process of making a photosensitive semi-aqueous developable ceramic coating composition
KR20070096895A (ko) 유전체 및 유전체를 구비한 디스플레이 장치 및 유전체의제조 방법
JPH11100232A (ja) プラズマディスプレー装置のバリアリブを作成するための複合材料および方法
JPH02188479A (ja) 誘電性組成物
EP0357063A2 (en) Photosensitive ceramic coating composition
KR0143762B1 (ko) 광경화성 유전층에서의 패턴 형성 방법
JPH10144206A (ja) プラズマディスプレイパネルの形成方法
JP3985493B2 (ja) 感光性ペースト、それを用いた回路基板およびセラミック多層基板の製造方法
JPH0558465B2 (ja)