JPS6334651A - デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法 - Google Patents

デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法

Info

Publication number
JPS6334651A
JPS6334651A JP61176719A JP17671986A JPS6334651A JP S6334651 A JPS6334651 A JP S6334651A JP 61176719 A JP61176719 A JP 61176719A JP 17671986 A JP17671986 A JP 17671986A JP S6334651 A JPS6334651 A JP S6334651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
file
computer system
logical
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61176719A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Komura
小村 克也
Kenzo Tomizawa
富沢 研三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61176719A priority Critical patent/JPS6334651A/ja
Publication of JPS6334651A publication Critical patent/JPS6334651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、データ通信システムにおけるリモートファ
イルアクセス方法、特にリモートファイルへのアクセス
を最小の回数で行なうことのできるデータ通信システム
におけるリモートファイルアクセス方法に関するもので
ある。
〔従来の技術] 第二図は従来のデータ通信システムの概略図である。図
において、(/a−)、(ユa)は電子計算機システム
fAl 、 (Blのそれぞれにあるデータを管理する
データ管理プログラム、(/b)、(2b)は電子計算
機システムIA) 、 fB1間でデータ通信を行なう
ときに使用される通信制御プログラム、(3)は電子計
算機システム(Alと電子計算機システムfBlとの間
でデータ通信を行なうときに使用される、例えば、特定
回線、分集回線、nDX回線等の通信回線、(V)は電
子計算機システム(Alにあり、リモートファイル(6
1に対して入出力を要求するプログラム(XI、(sl
は電子計算機システム(Blにあり、プログラム(XI
(ulの要求に従ってリモートファイル(6)に対して
入出力を要求するプログラム(Yl、(xlは物理ファ
イル(61)及び物理ファイル(62)とから構成され
、電子計算機システム(3)及び(Blからアクセスさ
れるリモートファイル、(10)は電子計算機7ステム
囚と電子計算機システム(Blとの間でのデータ通信を
制御するための通信制御装蓋である。
従来のデータ通信システムは上記のように構成され、プ
ログラム(Xl(tIlがリモートファイル(61のフ
ァイル(6/)に対して入出力要求を行なうとき、この
入出力要求を電子計算機システム(Alの通信制御プロ
グラム(/b)及び電子計算機システム(Blの通信制
御プログラム(コb)を介してプログラム(2)(51
に送信する。このプログラム(2)(、rlは、この入
出力要求により、リモートファイル(61のファイル(
6/)に対する入出力動作を、電子計算機システムfB
lのデータ管理プログラム(2a)を介して行な、う。
電子計算機システム(BlのプログラムIYI (s)
は、入出力動作によって得られた結果を、電子計算機シ
ステム(Blの通信制御プログラム(2’o)及び電子
計算機システム(Alの通信制御プログラム(/b)を
介して、電子計算機システム(A)のプログラム(2)
(帽に与える。また、電子計算機システム(支)のプロ
グラム(xl(vlがリモートファイル(6)の−ファ
イル(6コ)に対する入出力要求を行なうときにも、こ
れと同様の手順となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のデータ通信システムにおけるリモートファイルア
クセス方法では、リモートファイルに対する入出力動作
を行なう場合、上記のようにして実行されるために、電
子計算機7ステム(刀にあるプログラムCX1(vlの
リモートファイル(6)に対して行なう入出力単位は電
子計算機システム(B)のデータ管理プログラム(ユa
)に対する入出力単位であるレコード単位となり、ある
レコードの中に電子計算機システム(2)のプログラム
(Xlt#lにとっては不要なデータがあったとしても
、この不要なデータを含めて通信回線上でデータの送受
信を行なわねばならず、また、リモートファイルが2個
以上あるときには、それぞれのリモートファイルに対し
て別々の入出力動作を行なう必要があるなどの問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、リモートファイルのレコードの中の必要なデ
ータのみを最小の回数で通信回線上に送受信することが
できるデータ通信システムにおけるリモートファイルア
クセス方法ヲ提供スることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段] この発明に係るデータ通信システムにおけるリモートフ
ァイルアクセス方法は、第1の電子計算機システムと、
前記第1の電子計算機システムと通信回線を介し℃接続
され、前記第1の電子計算機システムと同じデータ管理
機能を有する第2の電子計算機システムと、前記第二の
電子計算機システムの近傍にある少なくとも7つの物理
ファイルから構成ぢれるリモートファイルとを備えたデ
ータ通信システムにおいて、前記第1の電子計算機7ス
テムから前記リモートファイルに対する入出力要求時に
、論理ファイル定義プログラムにて論理ファイル人出カ
プログラムを作成して前記論理ファイル入出力プログラ
ムによって前記リモートファイルの物理レコードを前記
#−の言子計算機システム内Kh理レコードとして仮想
的に形成し、複数の前記論理レコードよりなる前記論理
ファイルをアクセスすることによって、所望のデータを
最小の回数で取り出すことができるようにしたものであ
る。
〔作 用〕
この発明においては、リモートファイルに対する入出力
動作のときK、論理ファイル入出力プログラムにとって
必要なデータだけがリモートファイ、11/ (r) 
v コードの中から選択されることになり、必要なデー
タのみが、最小の回数で、通信回線を介して、電子計算
機システム囚と電子計3E機システム(Blとの間で送
受信される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例によるデータ通信システム
の概略図である。この第1図において、第2図に示され
ている符号と同一のものは第2図と同じなのでそれらの
説明は省略する。(り)は電子計算機システム(Blに
あり、論理ファイル定義プログラム(EI Kよって生
成され、リモートファイル(6)の物理レコードを仮想
的に電子計算機システム(Blに論理レコードとして生
成する論理ファイル入出力プログラムである。(デ)は
入出力実行時に、仮想的に生成される複数のレコードか
ら構成される論理ファイルを論理ファイルであると宣言
する論理ファイルアサインプログラムである。
上記のように構成されたデータ通信システムにおいて、
電子計算機システム(支)のプログラムfXl(ulが
リモートファイルに対して入出力要求を行なう場合の動
作手順は次のようなステップをとるものである。
(ハ あらかじめ論理ファイル定義プログラム<glに
て論理ファイル入出力プログラム(り)を生成させてお
く。
(コ)  プログラムtx)fvlは論理ファイルアサ
インプログラム(幻→プログラム(2)(Slの順で実
行するジョブを電子計算機システム(Blに投入する。
あるいは、このジョブを電子計算機システムFBIにて
実行しておく。
(3)論理ファイルアサインプログラム(9)はアサイ
ンM 報をプログラム(Yl(jlにセットする。
ft1l  プログラム(XI fplは物理ファイル
と同じインタフェースでリモートファイル(6]の0P
ENをプログラム(Yl (ylに要求する。
(s’I  プログラム(Yl (51は0PEN要求
のあったリモートファイル(Alに論理ファイルのアサ
インがされていた場合、論理ファイル入出力プログラム
(ワ)に対して0PENを要求する。論理ファイル入出
力プログラム(ワ)はこの時点でメモリにロードされる
(6)論理ファイル入出力プログラム(7)は論理ファ
イルとして定義されているリモートファイルのOPgN
をデータ管理プログラム(ユa)にてデータ管理に要求
する。
(71OP ENされた結果はデータ管理プログラム(
コa)→論理ファイル入出力プログラム(り)→プログ
ラム(Yl(rl→プログラムDo(piの順で伝えら
れる。
0PENが正常に終了した場合には、リモートファイル
でかつ論理ファイルであることを示すファイル識別子が
プログラム(Xlfplに返される。
Tffl  プログラム(Xi(1,Ilは0PENで
返されたファイル識別子を使用してリモート論理ファイ
ルのREAD/WRITErファイルの入出力)、CL
O8Eをプログラム(Yt (51VC要求する。
(9)  ブロクラムtY1(!;Iはファイル識別子
で示されるファイルが論理ファイルであるときに、プロ
グラムCxl [ulからのIAD/WR工TE、 C
’LO8g要求を論理ファイル定義プログラム+ffl
に伝える。
(10)論理ファイル入出力プログラム(り)は論理フ
ァイルのREAD / wRxTE、 CLO3Eを物
理ファイルのREAD/WRITE%CLO3E要求に
変換し、これをデータ管理プログラム(コa)に要求し
、その結果を編集して、プログラム(Yl (sl→プ
ログラム[X1mに返す。
なお、上記実施例ではリモート論理ファイルとなる物理
ファイルをコ個としたが、物理ファイルが7個または3
個以上とすることもできる。また論理ファイル定義プロ
グラムにてレコードの選択条件を定義することにより、
送受信するデータを限定することもできる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、7つの電子計算機シス
テムに論理ファイル定義プログラムを設けることによっ
てリモートファイル中の必要なデータのみを最小の回数
で通信回線を介して連子計算システム相互間で送受信す
ることが可能であり、データ通信システムの性能を向上
し、回線料金を減らすといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるデータ通信システム
の概略図、第2図は従来のデータ通信システムの概略図
である。 図においてs  (/ a )* ’コミ)・・データ
管理プログラム、(/b)、(rb)・・通信1HIJ
御プログラム、(3)#・通信回線、fu+・・プログ
ラム(Xl、(51・・プログラムlY1、(6)・・
リモートファイル、(7)・・論理ファイル入出力プロ
グラム、(す)・・論理ファイル定義プログラム、(9
1−・論理ファイルアサインプログラム、(i0’)・
−通信制御装置である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電子計算機システムと、前記第1の電子計算機シ
    ステムと通信回線を介して接続され、前記第1の電子計
    算機システムと同じデータ管理機能を有する第2の電子
    計算機システムと、前記第2の電子計算機システムの近
    傍にある少なくとも1つの物理ファイルから構成される
    リモートファイルとを備えたデータ通信システムにおい
    て、前記第1の電子計算機システムから前記リモートフ
    ァイルに対する入出力要求時に、論理ファイル定義プロ
    グラムにて論理ファイル入出力プログラムを作成して、
    前記論理ファイル入出力プログラムによつて前記リモー
    トファイルの物理レコードを前記第2の電子計算機シス
    テム内に論理レコードとして仮想的に形成し、複数の前
    記論理レコードよりなる前記論理ファイルをアクセスす
    ることによつて、所望のデータを最小の回数で取り出す
    ことができることを特徴とするデータ通信システムにお
    けるリモートファイルアクセス方法。
JP61176719A 1986-07-29 1986-07-29 デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法 Pending JPS6334651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176719A JPS6334651A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176719A JPS6334651A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334651A true JPS6334651A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16018575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176719A Pending JPS6334651A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112239A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Fujitsu Ltd 関係データベース処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112239A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Fujitsu Ltd 関係データベース処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272819A (en) Inter-subsystem direct transfer system
US4937737A (en) Process transparent multi storage mode data transfer and buffer control
US4504906A (en) Multiprocessor system
JPS626271B2 (ja)
JPH071495B2 (ja) データ処理システム
JPS59501802A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるプロセス間呼出しの方法と装置
US5056003A (en) Distributed data management mechanism
US5634007A (en) Independent computer storage addressing in input/output transfers
KR920007950B1 (ko) 다이렉트 메모리 액세스 제어장치
US5218713A (en) Distributed data management mechanism for handling a data stream
JPS6048791B2 (ja) アクセス制御装置
JPH0340868B2 (ja)
CA1244142A (en) Distributed data management mechanism
JPS6334651A (ja) デ−タ通信システムにおけるリモ−トフアイルアクセス方法
JP3499938B2 (ja) 異種プロトコルの複数システム間の入出力装置共用システム
JP2735112B2 (ja) 数値制御装置のデータ・リード・ライト方式
JPH0844652A (ja) 計算機システムおよび入出力命令の発行方法
JP3356110B2 (ja) 機能拡張システム及びそれに用いるデータ転送方法
JP2605491B2 (ja) 設備管理コントローラ
JPH04360248A (ja) リモートファイル更新方式
JPH04260141A (ja) データ共有処理装置
JP2524620B2 (ja) 入出力制御方法
JPH0619763B2 (ja) コンピュータシステムにおけるノード間のアクセス方法
JPH0436412B2 (ja)
JPH0511339B2 (ja)