JPS6334597A - 残差駆動線形予測ボコ−ダ - Google Patents

残差駆動線形予測ボコ−ダ

Info

Publication number
JPS6334597A
JPS6334597A JP61179717A JP17971786A JPS6334597A JP S6334597 A JPS6334597 A JP S6334597A JP 61179717 A JP61179717 A JP 61179717A JP 17971786 A JP17971786 A JP 17971786A JP S6334597 A JPS6334597 A JP S6334597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
full
residual
vocoder
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61179717A
Other languages
English (en)
Inventor
船橋 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61179717A priority Critical patent/JPS6334597A/ja
Publication of JPS6334597A publication Critical patent/JPS6334597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、残差駆動線形予測ボコーダにおける高域再生
部の改良に関する。
〈従来技術〉 第2図および第3図は、それぞれ従来例の残差駆動線形
予測ボコーダ(RE L P : residual 
excitedLPc(線形予測)vocoder)の
分析部および合成部を示すブロック図である。第4図は
従来の非線形ひずみによる高域再生部付近のブロック図
である。
第2図および第3図において、入出力信号として用いる
音声信号は、3.4kHzのカットオフ周波数を有する
低域通過フィルタで帯域制限されているとする。まず、
第2図の分析部において、この音声信号はアナログ・デ
ィジタル変換器(以下、A/D変換器という。月1に入
力され、8kHzの標本化周波数によって標本化され、
所定のビット数のディジタル音声信号に変換された後、
線形予測分析器(以下、L P C分析器という。)+
2および線形予測逆フィルタ(以下、L P G逆フィ
ルタという。)+3に出力される。LPG分析器1−2
に入力されたディジタル音声信号は、公知の線形予測分
析によって処理され、例えばにパラメータまたはαパラ
メータ等の線形予測パラメータ(以下、LPGパラメー
タという。)が算出される。
すなわち、このLPC分析器12においては、例えば2
0m5ecの所定の分析フレーム周期で入力されたディ
ジタル音声信号に窓関数を乗算して自己相関係数を算出
した後、自己相関法によって例えば10次の所定の次数
のLPCパラメータを算出し、該L P Cパラメータ
が量子化および符号化器14に出力される。
量子化および符号化器14に入力されたLPGパラメー
タは、所定の量子化および符号化が行なわれた後マルチ
プレクサ15に出力される。また、LPGパラメータは
、上記所定の量子化が行なわれた後、LPC逆フィルタ
13に出力される。
L P G逆フィルタ13に入力されたディジタル音声
信号は、上記LPGパラメータを用いた線形予測分析の
スペクトル包絡特性とは逆のフィルタ特性を有するLP
G逆フィルタ13に通過され、予測残差信号が抽出され
る。この予測残差信号は、Ikl(zのカットオフ周波
数を有する低域通過フィルタ16を介してダウンサンプ
ラ17に出力され、ダウンサンプラにおいて標本化比が
4.1でダウンサンプルされる。すなわち、入力された
予測残差信号の低域成分の標本が4回に1回の割合で標
本化され、標本化周波数が2kHzである標本化信号と
なり、この標本化信号が符号化器18を介してマルチプ
レクサ15に出力される。この信号をベースバンド信号
と呼ぶ。
この符号化器18においては、上記標本化信号がなんら
かの波形符号化方式を用いて符号化される。
マルチプレクサ15に入力された上記LPGパラメータ
信号とベースバンド符号化信号の2つの信号は時分割多
重化されてディジタル伝送信号となり、所定の伝送路に
送出される。
次に、第3図の合成部において、上記ディジタル伝送信
号は伝送路を介して、デ・マルヂプレク゛す31に入力
されて、マルチプレクサ15と逆の操作が行なわれ、L
PCパラメータ信号とベースバンド符号化信号が分離さ
れる。LPGパラメータ信号は、復号化器32において
LPGパラメータに復号化され、合成フィルタ37に出
力される。
一方、ベースバンド符号化信号は、復号化器33におい
て標本化周波数が2kHzである標本化信号に復号化さ
れた後、アップサンプラ・低域フィルタ34に出力され
ろ。アップサンプラ・低域フィルタ34に入力された標
本化信号は、ダウンサンプラ17と逆の操作、すなわち
、標本化比がに4でアップサンプルされ、標本化周波数
が8kllzである標本化信号(これもベースバンド信
号とよぶ。)が再生された後、高域再生部35および加
算器36に出力される。高域再生部35に入力された標
本化周波数が8kHzである標本化信号は、例えば絶対
値演算と2次差分演算による公知の非線形ひずみによる
手法にて処理され、標本化信号の高域成分が再生される
。この高域成分と上記の標本化周波数が8kHzである
ベースバンド信号が加算器36において加算された後、
合成フィルタ37に出力される。合成フィルタ37にお
いては、上記復号化器32で復号されたLPGパラメー
タを用いて、ディジタル音声信号が合成され、該ディジ
タル音声信号は、ディジタル・アナログ変換器(以下、
D/A変換器という。)においてアナログ音声信号に変
換され、出力される。
以上の残差駆動線形予測ボコーダは、線形予測分析合成
システムに比較し、4.8Kbps〜96K bps程
度の伝送速度において、高品質な合成音声が得られると
いう利点がある。
次に、公知の非線形ひずみによる高域再生法について、
第4図に示す高域再生部35に基づいて述べる。
第3図の復号化器33で復号されたサンプリング周波数
2kHzのベースバンド信号は、アップサンプラ・低域
フィルタ34で1=4にアップサンプラされ、カットオ
フ1000Hzの低域フィルタに通され、サンプリング
周波数8kHzのベースバンド信号となる。
高域再生とは、この帯域O〜1000Hzのベースバン
ド信号から、人工的に高調波を発生させ、帯域1000
〜4000Hzの高域信号を作り、両者を合わせて駆動
音源を得ることをいう。
復号され、再生されたサンプリング8kHzのベースバ
ンド信号(X n)は、第4図に示す全波整流器51に
よってまず全波整流される。つまり、Xn→ 1Xnl として絶対値がとられる。この後、2次差分器52によ
って高調波を発生させる。つまり、yn ”1Xnlに
対し、伝送関数 11(Z)−(1−Z−’)2 = 1−2 Z−’+ 7.−” をもつフィルタに(yn)を通す。これによって得られ
た信号は、カットオフ1000Hzの高域フィルタ53
に通され、帯域1000〜4000f−1zの高域信号
を得る。
一方、サンプリング周波数8kHzのベースバンド信号
(X n)は、ゲイン算出器54においてゲインG。
N:1フレームのフレーム長さ が算出される。
また、高域フィルタの出力として得られた信号は、ゲイ
ン・補正係数算出器55において高域信号のゲインG、
がフレーム毎に算出され、さらに、ゲインGl、Gyか
ら補正係数 が算出され、補正係数Fが乗算器56において高域信号
にフレーム毎にかけられる。
こうして得られた高域信号とベースバンド信号は加算器
36において加算され、駆動音源が得られる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記の非線形処理は、ベースバンド信号のもつ調波構造
を高域部においても人工的に作り出す手法である。しか
しながら、この手法では高域部における調波構造がある
程度は生成されるものの、生成された駆動音源は、波形
上で、ピッチのピークに対応するもの以外のピークが目
立つことからもわかるように、調波構造が高域部ではか
なり不明確なものになるという問題点があった。そのた
め、合成音の音質は、あらあらしい音質となる。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、この点を改善しようとする点にあり、
残差波形のピッチのピークに対応するピークのはっきり
出る駆動音源を生成する高域再生部を与え、音質の自然
性をより高めることにある。
〈発明の構成〉 本発明は、従来の非線形ひずみによる高域再生方式にお
いて、アップサンプリングされ低域フィルタに通されて
得られたベースバンド信号を全波整流(絶対値演算)し
た後、2次差分を行なう箇所において、2次差分によっ
て、ピッチのピークに対応する箇所以外のところでピー
クが生ずる度合をある程度抑圧するため、全波整流して
得られた波形にある種の振幅変調をかける点に特徴を有
する。すなわち、本発明は、全波整流された信号をその
信号の振幅に応じて振幅変調を行なう手段を備え、上記
振幅変調手段で振幅変調された信号を2次差分手段で2
次差分するようにしたことを特徴としている。つまり、
全波整流の後、振幅レベルが小さいほど振幅をより減衰
させる係数をサンプルごとに決めて、波形にかける等し
て振幅変調を行なうのである。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例の要部である高域再生部65
付近の構成を示すブロック図である。
この第1図のものは、従来例の第4図のものとは、全波
整流器のあとである種の振幅変調をかける部分が追加さ
れている点のみが異なり、他は同じである。以下、第1
図にしたがって実施例を述べる。
第3図の復号化器33で復号化されて得られたベースバ
ンド信号(サンプリング周波数2kHz)は、第1図の
アップサンプラ・低域フィルタ34で14にアップサン
プルされ、カットオフ周波数1000Hzの低域フィル
タに通されてサンプリング周波数8kl(7のベースバ
ント信号(X n)が得られる。このベースバンド信号
(Xn)は高域再生部65て処理され、まず、全波整流
器51で全波整流されて信号(lXnl)が得られるが
、一方、ゲイン算出器54においてフレーム毎にゲイン
N−1フレームのサンプル数、N=160が算出される
次に、全波整流によって得られた信号{|Xn|}には
、乗算器61においてサンプル毎に係数「nがかけられ
、信号(fn・1Xnl)が得られる。この振幅変調の
係数[nは、係数算出器62において、ゲインσと、信
号lX11から例えば次の式%式% ここで、0くδ≦1.には定数 この実施例では、δ−1,に=l/Jとした。
ただし、1Xnlが十分大(例えば1Xnl≧2JTδ
の時)のとき、fn=1としておいてよい。
指数函数 e   (0≦×≦2)の値はテーブル63
から供給される。たたし、あまり細かい精度は必要とせ
ず、概略値をテーブルを用いて算出する形にしである。
振幅変調された信号(yn) (yn = f n・1
Xnl)は、従来通り、2次差分器52において、伝達
関数 H(z)=(1−Z−’)”= 1−22−’+Z−”
をちつフィルタに通される。これによって得られた信号
は、カットオフ周波数10001(zの高域フィルタ5
3に通され、I OOO〜4000t(zの帯域の高域
信号が得られる。ゲイン・補正係数算出器55ては、こ
の高域信号のゲインG、がフレーム毎に算出され、さら
にベースバンド信号のゲインσと合わせて補正係数 が求められ、乗算器56において高域信号はフレーム毎
に補正係数Fがかけられ、振幅の補正が行なわれる。こ
うして得られた高域信号とベースバンド信号は加算43
6において加算され、合成フィルタの入力となる駆動音
源が生成される。
上記実施例では振幅変調手段を乗算器61と係数算出器
62とテーブル63により構成したが、これに限らない
のは勿論である。
〈発明の効果〉 以上詳述したように、本発明の残差駆動線形予測ホコー
ダは、アップサンプリングされ低域フィルタに通して得
られたベースバント信号をf、波整流した後、その全波
整流された信号をその信壮の振幅に応じて振幅変ジ8手
段で振幅変調するので、生成される駆動音源のピークの
、ピッチ・ピークに相当するらのをより鮮明に出すこと
ができ、従来方式に表れた合成音のあらあらしさを緩和
でき、自然性の高い合成音を得ることができろという+
11点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の残差駆動線形予測ボコーダによる高域
再生部付近のブロック図、第2図は残差駆動線形予測ボ
コーダの分析部のブロック図、第3図は残差駆動線形予
測ボコーダの合成部のブロック図、第4図は残差駆動線
形予測ボコーダの合成部における従来例による高域再生
部付近の詳細なブロック図である。 11−A/D変換器、  12・・LPG分析器、+ 
3−1.、 P C逆フィルタ、14・量子化/符号化
器、15 ・マルチプレクサ、16 ・低域通過フィル
タ、17・ダウンサンプラ、18 ・符号化器、31 
・デ・マルチプレクサ、32.33・・復号化器、34
 アップサンプラ・低域通過フィルタ、35.65  
・高域再生部、36 加′l¥器、37・・・合成フィ
ルタ、   38・・・D/A変換器、51・・全波整
流器、    52・・・2次差分器、53・・高域通
過フィルタ、54・・・ゲイン算出器、55・・・ゲイ
ン・補正係数算出器、 56.61・・・乗算器、   62・・・係数算出器
、63・・テーブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アップサンプルされ、かつ低域フィルタに通して
    得られたベースバンド信号を全波整流器で全波整流し、
    上記全波整流器で全波整流された信号を2次差分手段で
    2次差分して高域再生を行なう高域再生部を有する残差
    駆動線形予測ボコーダにおいて、 上記全波整流された信号を、その信号の振幅に応じて振
    幅変調を行なう振幅変調手段を備え、上記振幅変調手段
    で振幅変調された信号を上記2次差分手段で2次差分す
    るようにしたことを特徴とする残差駆動線形予測ボコー
    ダ。
  2. (2)上記特許請求の範囲第1項に記載の残差駆動線形
    予測ボコーダにおいて、上記振幅変調手段は乗算手段と
    係数算出手段を含み、上記乗算手段は上記ベースバンド
    信号を{X}とするとき、全波整流された信号{|Xn
    |}に対して、係数fnで振幅変調|Xn|→fn・|
    Xn|を行ない、上記係数算出手段は、フレームでの上
    記信号のパワーをσ^2とするとき、上記係数fnを、
    0≦δ≦1、k≧0は定数として、 fn=1−δ・e(^−^k^|^X^n^|^/^σ
    )で設定するようになっていることを特徴とする残差駆
    動線形予測ボコーダ。
JP61179717A 1986-07-29 1986-07-29 残差駆動線形予測ボコ−ダ Pending JPS6334597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179717A JPS6334597A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 残差駆動線形予測ボコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179717A JPS6334597A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 残差駆動線形予測ボコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334597A true JPS6334597A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16070639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179717A Pending JPS6334597A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 残差駆動線形予測ボコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052331A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kenwood Corp 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム
JP2014106337A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd 音声帯域拡張装置及びプログラム、並びに、音声特徴量算出装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052331A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kenwood Corp 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム
JP4715385B2 (ja) * 2005-08-19 2011-07-06 株式会社ケンウッド 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム
JP2014106337A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd 音声帯域拡張装置及びプログラム、並びに、音声特徴量算出装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599558B2 (ja) ピッチ周期等化装置及びピッチ周期等化方法、並びに音声符号化装置、音声復号装置及び音声符号化方法
US7941319B2 (en) Audio decoding apparatus and decoding method and program
JP3189614B2 (ja) 音声帯域拡大装置
JPS6011360B2 (ja) 音声符号化方式
JPS62234435A (ja) 符号化音声の復号化方式
JP2011514562A (ja) オーディオ信号をパラメータ化された表現に変換するための装置および方法、パラメータ化された表現を修正するための装置および方法、オーディオ信号のパラメータ化された表現を合成するための装置および方法
JPH07248794A (ja) 音声信号処理方法
JPH07160299A (ja) 音声信号帯域圧縮伸張装置並びに音声信号の帯域圧縮伝送方式及び再生方式
EP0693829A1 (en) Method and device for encoding information and method and device for decoding information
JPH11177434A (ja) 音声符号化復号方式
JPS6334597A (ja) 残差駆動線形予測ボコ−ダ
JPH1011094A (ja) 広帯域音声符号化装置及び音声復号装置
JPH05500573A (ja) 低減されたスペクトルひずみを有するポストフィルタを備えたデジタル音声デコーダ
JP3201268B2 (ja) 音声通信装置
JPS58204632A (ja) 音声符号化方法とその装置
JPS58198095A (ja) 線スペクトル型音声分析合成装置
JPH04249300A (ja) 音声符復号化方法及びその装置
JPH11272297A (ja) ピッチ強調方法及びその装置
JPS60102700A (ja) 残差励振型ボコ−ダ
JPS59116796A (ja) 音声合成方法
JPS62164098A (ja) 符号化音声復号化方式
JPS6031199A (ja) 残差駆動型ボコ−ダ
JPS6396700A (ja) 符号化音声復号化方式
JPS62203200A (ja) 符号化音声復号化方式
JPH0217040B2 (ja)