JPS6334524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334524B2
JPS6334524B2 JP3119980A JP3119980A JPS6334524B2 JP S6334524 B2 JPS6334524 B2 JP S6334524B2 JP 3119980 A JP3119980 A JP 3119980A JP 3119980 A JP3119980 A JP 3119980A JP S6334524 B2 JPS6334524 B2 JP S6334524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
pole
rotating body
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3119980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127911A (en
Inventor
Kunio Suesada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3119980A priority Critical patent/JPS56127911A/ja
Publication of JPS56127911A publication Critical patent/JPS56127911A/ja
Publication of JPS6334524B2 publication Critical patent/JPS6334524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質磁性体からなる磁性媒体をその厚
み方向に記録する、いわゆる垂直記録方式の磁気
ヘツドにおいて、記録密度を一層向上させるとと
もに、磁気ヘツドと磁性媒体の相対運動を円滑に
し、ワウフラツタまたはジツタ等の時間軸変動を
小さくすることを目的としている。
第1図に従来の垂直記録ヘツドの原型を示す。
図において、1は主磁極、2は補助磁極、3は補
助磁極に巻かれたコイル、4は磁気記録再生すべ
き磁性媒体を示す。記録する原理は、コイル3の
両端に接続された記録増幅器から流れ出す信号電
流によつて補助磁極2が磁化され、その磁化によ
つて発生する磁界が主磁極1を磁化し、その磁化
によつて発生する磁界が磁性媒体4を磁化するこ
とになる。主磁極1および補助磁極2はともに高
透磁率を有する軟質磁性体を使用し、一般に主磁
極1の磁性媒体4に相対する面の大きさは補助磁
極2のそれよりも小さくとつてある。また、主磁
極1と補助磁極3とは第1図のように分離されて
いてもよいし、図面に対して垂直方向に三次元的
に一体になつていてもよい。
このような垂直記録方式においては、主磁極1
と補助磁極2を近づけるにつれて垂直磁界分布が
急峻になり、記録密度が向上する。したがつて、
磁性媒体4が補助磁極2に摺動する状態で、主磁
極1が磁性媒体4に接すればよい。しかし、第1
図のような従来の磁気ヘツドでは、磁性媒体4を
補助磁極2の表面に摺動させようとしても、記録
後補助磁極2の角で再記録されたり、また前述の
ように補助磁極の磁性媒体4に相対する面が一般
に大きいために摩擦係数が大きくなり、磁性媒体
4と補助磁極2の相対運動が円滑にいかなくな
り、ワウフラツタまたはジツタ等の時間軸変動が
大きくなる。
本発明はこれらの点を除去したもので、以下に
その一実施例について第2図を用いて説明する。
図において、6は回転軸7を中心として回転する
回転体で、補助磁極2と同様に軟質磁性体で構成
されている。図では回転体6を円柱状としている
が、場合によつては円錐状や円錐台状であつても
よい。信号が高周波にわたる場合には、回転体6
の材料は損失の少ないフエライトが望ましいが、
その場合には少なくとも回転軸7を金属や合成樹
脂等の弾性材で構成した方が、機械的強度があつ
てよい。補助磁極2は主磁極1と一体になつてい
るか、または分離されていても、それらの位置関
係は固定である。回転体6は回転軸7の回りを、
補助磁極2とのわずかな隙間を隔てて回転する。
もし回転軸7をモータ等の駆動源に直接、または
ベルトやアイドラ等を介して間接的につなげば、
回転体6は磁性媒体4を駆動するキヤプスタンに
なる。同時にピンチローラ8,9で磁性媒体4を
圧接するように構成してもよい。ここで、第2図
の例は磁性媒体として破線で示しているような磁
気テープ4を記録する磁気ヘツドと考えてもよい
が、また磁性媒体として実線で表わすような永久
磁石5を着磁する着磁装置と考えてもよい。
このような構成によつて次の効果が得られる。
(イ) 磁性媒体をはさむ両磁極の間隔を最小限にで
きるので、磁性媒体が受ける垂直記録磁界が急
峻になり、したがつて高記録密度が実現でき
る。
(ロ) 磁性媒体と回転体の摩擦がすべり摩擦でなく
ころがり摩擦になるので、磁性媒体と磁気ヘツ
ドの相対運動が円滑になり、ワウフラツタやジ
ツタ等の時間軸変動を小さくすることができ
る。
(ハ) 磁性媒体として第2図実線のような永久磁石
を考える場合は、永久磁石と回転体が密着した
まま移動するため、着磁された永久磁石と補助
磁極との間に引力が働いて移動ができなくなる
というようなおそれはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の垂直記録方式の磁気ヘツドの一
例を示す側面図、第2図は本発明の一実施例であ
る垂直記録方式の磁気ヘツドの一実施例を示す側
面図である。 1……主磁極(第1の磁極)、2……補助極
(第2の磁極)、3……コイル、4,5……磁性媒
体、6……回転体、7……回転軸、8,9……ピ
ンチローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟質磁性体からなる第1の磁極と、磁気記録
    再生すべき磁気記録媒体を介して前記第1の磁極
    と相対しかつ軟質磁性体からなる第2の磁極と、
    前記第2の磁極と前記磁気記録媒体との間に軟質
    磁性体からなる回転体を有することを特徴とする
    磁気ヘツド。 2 磁気記録媒体の第1の磁極側にあり、前記磁
    気記録媒体を回転体に圧接するピンチローラを、
    前記第1の磁極の片側に1個、またはその両側に
    それぞれ1個づつ有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の磁気ヘツド。 3 回転体の回転軸を含む中心部が金属または合
    成樹脂等の弾性材からなり、前記回転体の外周部
    が軟磁性金属酸化物からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の磁気ヘツド。
JP3119980A 1980-03-11 1980-03-11 Magnetic head Granted JPS56127911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119980A JPS56127911A (en) 1980-03-11 1980-03-11 Magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119980A JPS56127911A (en) 1980-03-11 1980-03-11 Magnetic head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127911A JPS56127911A (en) 1981-10-07
JPS6334524B2 true JPS6334524B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=12324742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119980A Granted JPS56127911A (en) 1980-03-11 1980-03-11 Magnetic head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56127911A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127911A (en) 1981-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956728A (en) Method of and device for demagnetizing magnetic recording medium
JPS59101004A (ja) 録画再生装置
US3449529A (en) Erase head
US3686468A (en) Magnetic transducer having two core members of distinctly different magnetic field carrying characteristics
JPS6334524B2 (ja)
US5585977A (en) Recording/reproducing apparatus and method embodying a unique scanning magnetic transducer
CA2077038C (en) Magnetic tape with motion limiting fingers
US3370132A (en) Polarized magnetic recording
US2686230A (en) Magnetic recorder with pressure shoe for record members
US4141052A (en) Erase head
JPH0440770B2 (ja)
JPH02232816A (ja) 磁気ディスク
JPH0327963B2 (ja)
JPS6034091Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05941B2 (ja)
JPS6227442B2 (ja)
JPS6224843B2 (ja)
JP2834261B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0152806B2 (ja)
JPS6396704A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPS6224410A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド装置
JPH04195757A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60261032A (ja) 磁気デイスク媒体
JPS6271011A (ja) 磁気ヘツド
KR20000043649A (ko) 테이프 레코더용 모터