JPS6334453A - 冷凍サイクル - Google Patents
冷凍サイクルInfo
- Publication number
- JPS6334453A JPS6334453A JP17740186A JP17740186A JPS6334453A JP S6334453 A JPS6334453 A JP S6334453A JP 17740186 A JP17740186 A JP 17740186A JP 17740186 A JP17740186 A JP 17740186A JP S6334453 A JPS6334453 A JP S6334453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- refrigeration cycle
- container
- compressor
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 22
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 87
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 11
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fats And Perfumes (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、非共沸性混合冷媒の混合比を制御するよう
にした冷凍サイクルに関するものである。
にした冷凍サイクルに関するものである。
第4図について特開昭59−197761号公報に示さ
れている従来の冷凍サイクルを説明する。第3図におい
て、1は圧Wi機、2は凝縮器、3は減圧装置、4は蒸
発器であり、これらが順次環状に接続されている。5(
よ冷媒容器であり、冷媒容器5は、中間部にメツシュな
どの分溜用充填物6が設けられ、下部に圧縮B&1の吐
出配管7および凝縮器2の入口配管8が接続され、上部
に電磁弁9を有する分岐管10が接続され、この分岐管
10は圧縮機1の吐出配管7.から分岐されている。
以上のような構成を備λた冷凍サイクルにおいて、まず
高沸点成分として例^ば沸点が一30℃のn12と、低
沸点成分として例えば沸点が一81℃のR13とからな
る非共沸性混合冷媒を封入する。通常冷凍運転時には電
磁弁9を閉にすると、圧縮機1で圧縮された非共沸性混
合冷媒は、主管である圧縮機1の吐出側配管7から、一
部は凝wJ12の入口配管8へ、一部は冷媒容器5内へ
入る。ここで、分溜用充填物6によってR13の一部が
分溜されて冷媒容器5の上部に溜り、R12成分の多い
冷媒液は上記入口配管8へ流れる。この後、凝縮ta2
で凝縮され、減圧装置3、蒸発器4から圧縮機1へ戻る
。
れている従来の冷凍サイクルを説明する。第3図におい
て、1は圧Wi機、2は凝縮器、3は減圧装置、4は蒸
発器であり、これらが順次環状に接続されている。5(
よ冷媒容器であり、冷媒容器5は、中間部にメツシュな
どの分溜用充填物6が設けられ、下部に圧縮B&1の吐
出配管7および凝縮器2の入口配管8が接続され、上部
に電磁弁9を有する分岐管10が接続され、この分岐管
10は圧縮機1の吐出配管7.から分岐されている。
以上のような構成を備λた冷凍サイクルにおいて、まず
高沸点成分として例^ば沸点が一30℃のn12と、低
沸点成分として例えば沸点が一81℃のR13とからな
る非共沸性混合冷媒を封入する。通常冷凍運転時には電
磁弁9を閉にすると、圧縮機1で圧縮された非共沸性混
合冷媒は、主管である圧縮機1の吐出側配管7から、一
部は凝wJ12の入口配管8へ、一部は冷媒容器5内へ
入る。ここで、分溜用充填物6によってR13の一部が
分溜されて冷媒容器5の上部に溜り、R12成分の多い
冷媒液は上記入口配管8へ流れる。この後、凝縮ta2
で凝縮され、減圧装置3、蒸発器4から圧縮機1へ戻る
。
この繰り酉しにより、R13は冷媒容器5の上部に気体
として溜り、冷凍サイクル中には、はぼ純粋なR12単
体が循環することになる。従って、この時のR12の蒸
発により、比較的高い蒸発圧力で一15℃〜−20℃の
温度を得ることができる。 次に、超低温運転時には、
電磁弁9を開にすると、非共沸性混合冷媒は圧縮機1に
よって圧縮された後、吐出配管7から一部が開状態の電
磁弁9を介して分岐管10を流れ、冷媒容器5の上部に
入る。
として溜り、冷凍サイクル中には、はぼ純粋なR12単
体が循環することになる。従って、この時のR12の蒸
発により、比較的高い蒸発圧力で一15℃〜−20℃の
温度を得ることができる。 次に、超低温運転時には、
電磁弁9を開にすると、非共沸性混合冷媒は圧縮機1に
よって圧縮された後、吐出配管7から一部が開状態の電
磁弁9を介して分岐管10を流れ、冷媒容器5の上部に
入る。
この結果、冷媒容器5の上部に溜っていたR13は、上
記分岐g10からの上記冷媒と共に入口配管8に流れ出
て、凝l11M2に流入して凝縮され、さらに、減圧装
置3で減圧されて蒸発器4に入り、蒸発して冷媒ガスと
なって圧縮@1へ戻る。従って、冷凍サイクル内にはR
12とrt13の非共沸性混合冷媒が循環する。蒸発器
4内で蒸発する際、Tt13の沸点が一81℃と低いた
め、上述の通常冷凍運転時とほぼ同じ蒸発圧力で一40
℃〜−50℃の超低温を得ることができる。
記分岐g10からの上記冷媒と共に入口配管8に流れ出
て、凝l11M2に流入して凝縮され、さらに、減圧装
置3で減圧されて蒸発器4に入り、蒸発して冷媒ガスと
なって圧縮@1へ戻る。従って、冷凍サイクル内にはR
12とrt13の非共沸性混合冷媒が循環する。蒸発器
4内で蒸発する際、Tt13の沸点が一81℃と低いた
め、上述の通常冷凍運転時とほぼ同じ蒸発圧力で一40
℃〜−50℃の超低温を得ることができる。
従来の非共沸性混合冷媒を用いる冷凍サイクルは、以上
のように構成され、上記混合冷媒を構成する沸点が異な
る2つの冷媒のうち一方の冷媒を分溜して冷媒容器内に
溜めて運転を行う場合に、ガス状態で冷媒容器内に溜め
ているので、この容器の内容積が太き(なるという問題
点があった。
のように構成され、上記混合冷媒を構成する沸点が異な
る2つの冷媒のうち一方の冷媒を分溜して冷媒容器内に
溜めて運転を行う場合に、ガス状態で冷媒容器内に溜め
ているので、この容器の内容積が太き(なるという問題
点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決し、冷媒容器の
内容積を小さくでき、これによって冷媒回路の設計が容
易にできる、非共沸性混合冷媒を用いた冷凍サイクルを
提供することを目的としている。
内容積を小さくでき、これによって冷媒回路の設計が容
易にできる、非共沸性混合冷媒を用いた冷凍サイクルを
提供することを目的としている。
この発明に係る冷凍サイクルは、冷媒容器の上部または
側面を蒸発器の出口配管に、上記冷媒容器の上部を圧w
J機の入口配管にそれぞれ接続し、冷媒容器内の下部に
設けた熱交換器に、電磁弁の動作によって分岐管を介し
圧縮機の高圧側高温冷媒が流れろようにしたものである
。
側面を蒸発器の出口配管に、上記冷媒容器の上部を圧w
J機の入口配管にそれぞれ接続し、冷媒容器内の下部に
設けた熱交換器に、電磁弁の動作によって分岐管を介し
圧縮機の高圧側高温冷媒が流れろようにしたものである
。
この発明におけろr@凍サイクルは、蒸発器と圧縮機の
間に設けた冷媒容器の上部を蒸発器内の冷媒の蒸発温度
程度とし、冷凍容器の下部をこの下部に設けた熱交換器
に高圧側高温冷媒を流して上部より高温とし、下部に濃
度の高い高沸点冷媒液を分溜して溜めることにより、内
容積が従来の冷媒ガスを溜めるものより小さい冷媒容器
で非共沸性混合冷媒の混む比を制御てきる。
間に設けた冷媒容器の上部を蒸発器内の冷媒の蒸発温度
程度とし、冷凍容器の下部をこの下部に設けた熱交換器
に高圧側高温冷媒を流して上部より高温とし、下部に濃
度の高い高沸点冷媒液を分溜して溜めることにより、内
容積が従来の冷媒ガスを溜めるものより小さい冷媒容器
で非共沸性混合冷媒の混む比を制御てきる。
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、1は圧w1@、2はR’fdeL 3
ば減圧装置、4は蒸発器であり、蒸発器4と圧縮811
の間には冷媒容器5が設けられている。この冷媒容器5
.は、上部または側面の上部近くが蒸発器4の出口配管
11に接続され、上部が圧縮機1の吸入配管12に接続
され、中間部内に分溜用充填物6が設けられ、さらに下
部内に熱交換器13が設けられている。熱交換器13は
、凝縮器2の出口配管16から一端が分岐された分岐管
14の中間部に設けられ、分岐管14の他端が減圧装置
4に接続され、電磁弁15は分岐管14の一端の接続部
より減圧装置4側に配置されて、凝縮器2の出口配管1
6に設けられている。
ば減圧装置、4は蒸発器であり、蒸発器4と圧縮811
の間には冷媒容器5が設けられている。この冷媒容器5
.は、上部または側面の上部近くが蒸発器4の出口配管
11に接続され、上部が圧縮機1の吸入配管12に接続
され、中間部内に分溜用充填物6が設けられ、さらに下
部内に熱交換器13が設けられている。熱交換器13は
、凝縮器2の出口配管16から一端が分岐された分岐管
14の中間部に設けられ、分岐管14の他端が減圧装置
4に接続され、電磁弁15は分岐管14の一端の接続部
より減圧装置4側に配置されて、凝縮器2の出口配管1
6に設けられている。
以上のように構成された冷凍サイクルの動作について説
明する。
明する。
電磁弁15の開状態で圧縮811を運転すると、圧縮機
1から吐出された高圧側のn温冷媒ガスは凝縮器2、電
磁弁15、減圧装置4を通って冷媒容器5に流れ込む。
1から吐出された高圧側のn温冷媒ガスは凝縮器2、電
磁弁15、減圧装置4を通って冷媒容器5に流れ込む。
この場合には、冷媒容器5内での熱の出入りがないため
、冷媒容器5内は一定iW度、すなわち蒸発rPJ4で
蒸発した冷媒ガスの蒸発器4出口温度とほぼ等しい温度
となる。そして冷媒容器5の圧力と温度によって、上記
容器5内の下部に溜っている冷媒液の濃度は、第2図の
点Aで示され、冷媒ガスの濃度は点Bで示され、冷媒回
路内の冷媒の濃度が点Bで示されろ。
、冷媒容器5内は一定iW度、すなわち蒸発rPJ4で
蒸発した冷媒ガスの蒸発器4出口温度とほぼ等しい温度
となる。そして冷媒容器5の圧力と温度によって、上記
容器5内の下部に溜っている冷媒液の濃度は、第2図の
点Aで示され、冷媒ガスの濃度は点Bで示され、冷媒回
路内の冷媒の濃度が点Bで示されろ。
次に、電磁弁15を閉じると、圧縮811から吐出され
て凝縮器2で凝縮された比較的温度の高い冷媒が分岐管
14を通り熱交換器13に流入し、ここて15媒容器5
内下部の比較的低ン門の冷媒液と熱交換し、分岐管14
から減圧装置3、蒸発器4を通−)で冷媒容器5の上部
に流れ込む。従って、冷媒容器5の上部の温度が低く、
下部の:温度が高くなり、上記容器5内の上下方向に温
度差が生ずる。すなわら、第2図に破線で示すように、
容器5の下部はLlの温度、上部はt2の温度となる。
て凝縮器2で凝縮された比較的温度の高い冷媒が分岐管
14を通り熱交換器13に流入し、ここて15媒容器5
内下部の比較的低ン門の冷媒液と熱交換し、分岐管14
から減圧装置3、蒸発器4を通−)で冷媒容器5の上部
に流れ込む。従って、冷媒容器5の上部の温度が低く、
下部の:温度が高くなり、上記容器5内の上下方向に温
度差が生ずる。すなわら、第2図に破線で示すように、
容器5の下部はLlの温度、上部はt2の温度となる。
t2の温度で、非共沸性混合冷媒の濃度は、液がa点、
冷媒ガスはb点で示される濃度となり、b点て示されろ
冷媒ガスは容器5内の中央部に設けられた分溜用充填物
6中で冷却され、一部が高沸点成分の多い冷媒ttlと
なって容器5の下部に溜り、残った冷媒は低沸点成分の
多い冷媒ガスとなり、第2図の点Cで示されろ混合比と
なり、冷媒回路では点Cで示される混合比の冷媒が循環
ずろ。
冷媒ガスはb点で示される濃度となり、b点て示されろ
冷媒ガスは容器5内の中央部に設けられた分溜用充填物
6中で冷却され、一部が高沸点成分の多い冷媒ttlと
なって容器5の下部に溜り、残った冷媒は低沸点成分の
多い冷媒ガスとなり、第2図の点Cで示されろ混合比と
なり、冷媒回路では点Cで示される混合比の冷媒が循環
ずろ。
このため、この実施例では、冷媒容器5に15媒液を溜
めることにより、この容器5の内容積を小さくすること
ができ、電磁弁15の開閉によって、冷媒回路内の冷媒
のrrla比を第2図の点b −c間で変化させ冷媒の
使用目的に応じて凝縮温度1.(へ発温度を、変えるこ
とができる。
めることにより、この容器5の内容積を小さくすること
ができ、電磁弁15の開閉によって、冷媒回路内の冷媒
のrrla比を第2図の点b −c間で変化させ冷媒の
使用目的に応じて凝縮温度1.(へ発温度を、変えるこ
とができる。
なお、上記実施例では、冷媒容器13下部の加熱を凝縮
器2からの冷媒を熱交換器に導くことで行ったが、この
発明は、第3図に示すように、圧縮機1の吐出配管16
に分岐管14の一端を接続し、電磁弁15、冷媒容器5
内下部の熱交換器13を介して、分岐管14の他端を凝
wi器2の入口部に接続し、圧wJ機の吐出配管17に
吐出された高圧側の高温冷媒を電磁弁15を開いて熱交
換器13に導くようにしても、電磁弁15の開閉によっ
て第1図に示すものと同様な効果が得られる。
器2からの冷媒を熱交換器に導くことで行ったが、この
発明は、第3図に示すように、圧縮機1の吐出配管16
に分岐管14の一端を接続し、電磁弁15、冷媒容器5
内下部の熱交換器13を介して、分岐管14の他端を凝
wi器2の入口部に接続し、圧wJ機の吐出配管17に
吐出された高圧側の高温冷媒を電磁弁15を開いて熱交
換器13に導くようにしても、電磁弁15の開閉によっ
て第1図に示すものと同様な効果が得られる。
以上説明したように、この発明によれば、冷媒容器を蒸
発器と圧縮機の間に設け、冷媒容器内の下部に設けた熱
交換器に電磁弁の開閉によって分岐管から高圧側の高温
冷媒を導き、冷凍サイクル内の非共沸性混合冷媒の高沸
点冷媒を液状で上記容器内下部に溜めることで上記見合
冷媒の混合比を制御でき、従って上記容器の内容積を小
さくでき、またこれにより冷媒回路の設計が容易にでき
るという効果が得られる。
発器と圧縮機の間に設け、冷媒容器内の下部に設けた熱
交換器に電磁弁の開閉によって分岐管から高圧側の高温
冷媒を導き、冷凍サイクル内の非共沸性混合冷媒の高沸
点冷媒を液状で上記容器内下部に溜めることで上記見合
冷媒の混合比を制御でき、従って上記容器の内容積を小
さくでき、またこれにより冷媒回路の設計が容易にでき
るという効果が得られる。
第1図はこの発明の一実施例による冷凍サイクルを示す
冷媒回路図、第2図は冷媒容器の作用を説明するtコめ
の冷媒の混合比と温度の関係図、第3図はこの発明の他
の実施例による冷凍サイクルを示す冷媒回路図、第4図
は従来例の冷凍サイクルを示す冷媒回路図である。 1 圧PiJ機、2 凝縮器、3 減圧装置、4蒸発器
、5 冷媒容器、6 充填物、11 蒸発器の出口配管
、12 圧縮機の吸入配管、13熱交換器、14 分岐
管、15 電磁弁。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人 大暑 増雄(他2名) 23図 /づ 才4図
冷媒回路図、第2図は冷媒容器の作用を説明するtコめ
の冷媒の混合比と温度の関係図、第3図はこの発明の他
の実施例による冷凍サイクルを示す冷媒回路図、第4図
は従来例の冷凍サイクルを示す冷媒回路図である。 1 圧PiJ機、2 凝縮器、3 減圧装置、4蒸発器
、5 冷媒容器、6 充填物、11 蒸発器の出口配管
、12 圧縮機の吸入配管、13熱交換器、14 分岐
管、15 電磁弁。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人 大暑 増雄(他2名) 23図 /づ 才4図
Claims (3)
- (1)圧縮機と、凝縮器と、減圧装置と、蒸発器とを順
次環状に連結し、内部に沸点が異なる冷媒の非共沸性混
合冷媒を充填した冷凍サイクルにおいて、上部または側
面を上記蒸発器の出口配管に接続し、上部を上記圧縮機
の吸入配管に接続した冷媒容器を有し、この冷媒容器内
の中央部に分溜用充填物を設け、冷媒容器内の下部に、
電磁弁の動作によって分岐管を介し圧縮機の高圧側高温
冷媒が流れる熱交換器を設けたことを特徴とする冷凍サ
イクル。 - (2)分岐管は、一端を凝縮器の出口配管に、他端を減
圧装置にそれぞれ接続させ、中間に熱交換器を設け、電
磁弁は、分岐管の一端の接続部と減圧装置との間に配置
して凝縮器の出口配管に設けた特許請求の範囲第1項記
載の冷凍サイクル。 - (3)分岐管は、圧縮機の吐出配管に一端を接続し、電
磁弁および熱交換器を介して他端を凝縮器の入口部に接
続した特許請求の範囲第1項記載の冷凍サイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17740186A JPS6334453A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 冷凍サイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17740186A JPS6334453A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 冷凍サイクル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6334453A true JPS6334453A (ja) | 1988-02-15 |
Family
ID=16030283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17740186A Pending JPS6334453A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 冷凍サイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6334453A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01266472A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱ポンプ装置 |
-
1986
- 1986-07-28 JP JP17740186A patent/JPS6334453A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01266472A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱ポンプ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4580415A (en) | Dual refrigerant cooling system | |
EP0518394B1 (en) | Heat pump apparatus | |
JPH0340297B2 (ja) | ||
JPS6334453A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS59197762A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH0226148B2 (ja) | ||
JPS6143188Y2 (ja) | ||
JPS62261860A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH0468547B2 (ja) | ||
JPH04260757A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2574545B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JPS61122459A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS59153075A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JPS59197761A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS62134463A (ja) | 熱ポンプ装置 | |
JPS61101757A (ja) | 低温装置 | |
JPH02238261A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH01107053A (ja) | 熱ポンプ装置 | |
JPH01306774A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH01118079A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH0264363A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH0460352A (ja) | 熱ポンプ装置 | |
JPH058350B2 (ja) | ||
JPS63105370A (ja) | ヒ−トポンプ式空気調和機 | |
JPS6144253A (ja) | 冷凍サイクル |