JPS6334230Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334230Y2
JPS6334230Y2 JP7643980U JP7643980U JPS6334230Y2 JP S6334230 Y2 JPS6334230 Y2 JP S6334230Y2 JP 7643980 U JP7643980 U JP 7643980U JP 7643980 U JP7643980 U JP 7643980U JP S6334230 Y2 JPS6334230 Y2 JP S6334230Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
ribbon cable
recessed fitting
cable guide
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7643980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5770691U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7643980U priority Critical patent/JPS6334230Y2/ja
Publication of JPS5770691U publication Critical patent/JPS5770691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334230Y2 publication Critical patent/JPS6334230Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧接治具、更に詳しくは多極コネクタ
とリボンケーブルを接合する際に多極コネクタを
凹嵌部に嵌合させて挾持し、該凹嵌部上面にリボ
ンケーブルを挿入し、この上方に架設した上下動
自在なブラツドを下降させることにより多極コネ
クタとリボンケーブルを押圧接合させる圧接治具
の改良に関する。
従来、この種の圧接治具はリボンケーブルを多
極コネクタ上面に挿入するとき、その下面をケー
ブルガイドに、その一側端をケーブルガイド上に
設けた段部に夫々当接させて横方向の位置決めを
行つていた。
しかし、リボンケーブルはビニール等の柔軟性
のある材質で作られているため、容易に曲屈して
波を打ち易いため、段部に当接させた一側端から
他側端にかけて除々にずれを生じ易く、この位置
決めが困難であつた。
なお、リボンケーブルの芯線の間隔は約1.2mm
と狭く、このため多極コネクタも2列若しくは複
数列に形成されているのが普通であり、僅かの位
置ずれで多極コネクタのフオーク端子とリボンケ
ーブルの芯線との所定の接合ができなくなり、ま
た芯線を切断してしまう虞れがあるため、この位
置決めは重要である。
本考案は上記欠点を除去せんとして案出された
ものであり、その要旨は多極コネクタを挟持する
凹嵌部と、リボンケーブルを該凹嵌部上面に導く
ケーブルガイドと、前記凹嵌部上方に架設した上
下動自在なブラツドと、該ブラツドの前方で前記
ケーブルガイドの上方位置に架設した上下動自在
なホールドタウンよりなり、前記ケーブルガイド
の上面にリボンケーブルの形状にあわせて断面略
鋸歯状の凹凸部を前記凹嵌部に向けて多数平行に
設け、前記ホールドタウンを下降させリボンケー
ブルを前記ケーブルガイドに押圧して位置決めを
し、この状態で前記ブラツドにより前記多極コネ
クタにケーブルを接合するようにした圧接治具に
ある。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を詳細に
説明すると、1はベースでそのほぼ中央には多極
コネクタAを挾持するための該多極コネクタAの
形状に合つた凹嵌部1aが穿設されると共に、そ
の内部には多極コネクタAの側面を押圧してこれ
を固定させるセツトピン2,2、スプリング3,
3及びこれらを固定するロツクピン4が夫々埋設
されている。
5はベース1上に架設したラムで、ベース1上
に取付けたスライド軸6,6を軸受7,7…によ
り支持すると共に、該スライド軸6,6を囲むよ
うに装着されたスプリング8,8により支承され
ることにより上下動自在に構成され、そのほぼ中
央の上記凹嵌部1aの真上方位置にはブラツド9
が取付けられている。
10は凹嵌部1aの上面で、ベース1上に取付
けたストツパーで、リボンケーブルBの端部を該
ストツパー10に当接させることにより縦方向の
位置決めを行うためのものである。
このストツパー10は多極コネクタAの種類に
合わせて取換えて使用するものであり、取外し自
在に構成されている。
11はベース1の前方に取付けたケーブルガイ
ドで、該ケーブルガイド11上にはアジヤスタブ
ルガイド12が据え付けられ、リボンケーブルB
はその下面をケーブルガイド11の上面に、その
一側端をアジヤスタブルガイド12の側端に夫々
当接されて横方向の位置決めが行なわれ、凹嵌部
1aの上面に導かれる。
このケーブルガイド11の上面は断面略鋸歯状
の凹凸部を上記凹嵌部1a方向に向けて多数平行
に形成されているがこのように形成するのは第4
図に示すように、ケーブルガイド11の上面にリ
ボンケーブルBを載置した際、該ケーブルガイド
11の凹部11aとリボンケーブルBとが接触
し、リボンケーブルBの下面凸部をケーブルガイ
ド11の凹部11aで囲むことにより、これを固
定し、リボンケーブルBの横方向の位置決めをリ
ボンケーブルBの下面凸部ごとに個々に行うため
である。
13はブラツド9の前方で、ケーブルガイド1
1の上方位置にスプリング14,14を介してラ
ム5に取付けたホールドタウンで、ブラツド9と
ともに上下運動を行いリボンケーブルBの上面を
スプリング14,14により押圧し、これを固定
するためのものである。
この圧接治具の使用方法は先ずベース1の凹嵌
部1a内に多極コネクタAを嵌合させ挾持する。
このときの位置決めは該凹嵌部1a内にコネク
タストツパー(図示せず)を嵌挿することにより
行う。
次にリボンケーブルBをケーブルガイド11上
に載せ、その一側端をアジヤスタブルガイド12
に当接させ、更に上から手で押さえることにより
リボンケーブルBの下面凸部はケーブルガイド1
1の凹部11aに嵌合する。しかしてリボンケー
ブルBは各凹部によつて案内され、位置決めをし
ながらその先端部を凹嵌部1aの上面に挿入し、
その挿入端をストツパー10に当接させる。
そしてラム5の上面を押圧することにより、ホ
ールドタウン13及びブラツド9を下降させる。
ホールドタウン13は、ブラツド9より下位に
位置しているため先ずホールドタウン13がリボ
ンケーブルBの上面に当り、リボンケーブルBを
次第に強くケーブルガイド11に弾性的に押圧す
る。
上記手作業により、リボンケーブルBの位置決
めは一応終了しているが、コネクタと圧接する直
前で前記のようにリボンケーブルBをホールドタ
ウン13によりケーブルガイド11に押圧するこ
とにより、第4図に示すようにリボンケーブルの
各凸部はガイド11の各凹部11aにその両斜面
を滑りながら嵌合する。
しかして、リボンケーブルBの各芯線は所定間
隔に正確に離間して位置決めされ、かつ夫々平行
状態で固定されて凹嵌部1aの上面に臨む。
次ぎにこの状態を維持した状態でブラツド9が
下降し、リボンケーブルBを押圧してリボンケー
ブル内に多極コネクタAのフオーク端子を打ち込
み、各芯線とフオーク端子とを接合させる。
このラム5の上面の押圧には例えば第1図一点
鎖線で示す押圧装置Cが使用される。
すなわち、該装置Cの把手C1を手前に引く
(第1図X方向)ことによりシヤフトC2を下降さ
せ(同Y方向)、該シヤフトC2をラム5の中央に
穿設した穿孔内に挿入してこれを押圧して、ラム
5を下降させるのである。
本考案に係る圧接治具は上述のように、多極コ
ネクタを挟持する凹嵌部と、リボンケーブルを該
凹嵌部上面に導くケーブルガイドと、前記凹嵌部
上方に架設した上下動自在なブラツドと、該ブラ
ツドの前方で前記ケーブルガイドの上方位置に架
設した上下動自在なホールドタウンよりなり、前
記ケーブルガイドの上面にリボンケーブルの形状
にあわせて断面略鋸歯状の凹凸部を前記凹嵌部に
向けて多数平行に設け、前記ホールドタウンを下
降させリボンケーブルを前記ケーブルガイドに押
圧して位置決めをし、この状態で前記ブラツドに
より前記多極コネクタにケーブルを接合するよう
にしたものであるから、リボンケーブルB自体が
屈曲し多少波を打つているいるような場合でも正
確に位置決めされ、芯線が切断されるこを確実に
防止することが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の圧接治具を示す斜視図、第2
図は同縦断面図、第3図は第2図の圧接状態を示
す縦断面図の一部で、第4図は要部を示す拡大部
分断面図である。 1……ベース、1a……凹嵌部、5……ラム、
6……スライド軸、8……スプリング、9……ブ
ラツド、10……ストツパー、11……ケーブル
ガイド、11a……同凹部、12……アジヤスタ
ブルガイド、13……ホールドタウン、A……多
極コネクタ、B……リボンケーブル、C……押圧
装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多極コネクタを挟持する凹嵌部と、リボンケー
    ブルを該凹嵌部上面に導くケーブルガイドと、前
    記凹嵌部上方に架設した上下動自在なブラツド
    と、該ブラツドの前方で前記ケーブルガイドの上
    方位置に架設した上下動自在なホールドタウンよ
    りなり、前記ケーブルガイドの上面にリボンケー
    ブルの形状にあわせて断面略鋸歯状の凹凸部を前
    記凹嵌部に向けて多数平行に設け、前記ホールド
    タウンを下降させリボンケーブルを前記ケーブル
    ガイドに押圧して位置決めをし、この状態で前記
    ブラツドにより前記多極コネクタにケーブルを接
    合するようにした圧接治具。
JP7643980U 1980-06-02 1980-06-02 Expired JPS6334230Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643980U JPS6334230Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643980U JPS6334230Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5770691U JPS5770691U (ja) 1982-04-28
JPS6334230Y2 true JPS6334230Y2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=29439072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7643980U Expired JPS6334230Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334230Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5770691U (ja) 1982-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048710A (en) Conductor terminating apparatus
EP1041682B1 (en) Cable connector in which two contacts clamp a wire core of a cable therebetween
US3953916A (en) Wire inserting and trimming apparatus
JPS62290076A (ja) 電線接続装置
JPH0629006U (ja) 圧接コネクタ
US3866294A (en) Insertion tool for insulation piercing contact
JPS5925345B2 (ja) 電気接触子に導線を接続する方法及び装置
JPS648904B2 (ja)
US4754636A (en) Connector locating device for crimping tools
JPS6334230Y2 (ja)
EP0039978B1 (en) Contact device for a multiconductor cable
GB2087293A (en) A device for clamping an insulated cable wire to a terminal element
JP2682595B2 (ja) スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置
JPH0235424B2 (ja)
EP1039591A2 (en) Pressure welding apparatus and pressure welding method
US4295254A (en) Transmission line cable applicator machine
US4002395A (en) Connector
EP0638207A1 (en) TOOL FOR INSERTING A CONDUCTOR.
JPH0621185Y2 (ja) 圧接結線用コネクタ
JP2001043753A (ja) 線材を各種長さに自動切断し、順次ターミナルに接続固定する装置
CN214013369U (zh) 用于将多个绝缘导体端接到连接器的多个穿刺触点的工具
JPS5915028Y2 (ja) クリンプ端子を備えたコンタクトの電線接続機
JP7282528B2 (ja) ケーブルコネクタ及びケーブルコネクタの組立方法
JP7249157B2 (ja) コネクタ端子
JPH0244473Y2 (ja)