JPS633408Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633408Y2
JPS633408Y2 JP15064281U JP15064281U JPS633408Y2 JP S633408 Y2 JPS633408 Y2 JP S633408Y2 JP 15064281 U JP15064281 U JP 15064281U JP 15064281 U JP15064281 U JP 15064281U JP S633408 Y2 JPS633408 Y2 JP S633408Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
oil
feed pump
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15064281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15064281U priority Critical patent/JPS5856161U/ja
Publication of JPS5856161U publication Critical patent/JPS5856161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633408Y2 publication Critical patent/JPS633408Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はデイーゼルエンジン用燃料噴射装
置、特に燃料噴射ノズルに供給する燃料を燃料増
圧器により増圧し、燃料の噴射をノズルニードル
押えに加える圧油の制御により行なうようにした
燃料噴射装置に関するものである。
この種の燃料噴射装置として、当出願人の提出
の特開昭57−124032号公報があるが、この公報に
示された発明と同様な構成が第1に示されてい
る。送油ポンプ1がモータ2により回転される
と、タンク30より作動油(システム油)が吸引
され、加圧されて回路内に吐出され、該回路3内
はリリーフ弁4により規制された圧力に保たれて
いる。前述の作動油供給装置により発生された一
定圧の圧油は、電磁比例減圧弁5を介して適宜な
圧力に減圧され、切換弁6を介して燃料増圧器7
に供給される。電磁比例減圧弁5の減圧は、下記
するサーボ弁19,20による切換時に発生する
回路内圧の変動を燃料増圧器7に影響を与えない
ためと、噴射率を可変させる目的でエンジン負荷
に比例して減圧制御する両目的のために使用さ
れ、この減圧制御は、コントロールユニツト8か
らの制御信号により行なわれる。
切換弁6が位置にあると、作動油は燃料増圧
器7のピストン室9内に供給され、大径ピストン
10及び小径ピストン11とより成るサーボピス
トン12は下降し、圧縮室13内に送油ポンプ1
4、モータ15、リリーフバルブ16等より成る
燃料油の供給装置からチエツクバルブ17を介し
て予かじめ供給されていた燃料油を加圧し、燃料
噴射ノズル18の図示しない油溜りまでの間の燃
料油圧を上昇させる。
そして、切換弁6が位置側に切換えられる
と、燃料増圧器7のピストン室9内の作動油は、
タンク側に戻されて圧縮室13による加圧は終了
し、サーボピストン10は上昇し、圧縮室13内
には送油ポンプ14から燃料油が供給される。こ
の切換弁6はコントロールユニツト8からの切換
信号で制御されるものである。
また、前記送油ポンプ1の回転により加圧され
た作動油は、2つのサーボ弁19,20(圧力制
御手段)を介してノズルニードル押え21に供給
されて燃料噴射ノズル11からの燃料の噴射を制
御している。
即ち、燃料噴射ノズル18に燃料増圧器7のサ
ーボピストン12の下降により加圧された燃料が
供給された状態で、サーボ弁19を位置側に切
換え、圧油室22をポンプ側からタンク側に切換
えると、ノズルニードル押え21の圧油室22内
の圧力が急激に大気圧まで低下し、燃料噴射ノズ
ル18のニードルがリフトして燃料が噴射され
る。その際、サーボ弁20は位置側にあり、圧
油室23はタンク側に接続され、該圧油室23は
低圧の状態にある。
噴射の終了は、サーボ弁20を位置側に切換
えて、圧油室23をタンク側からポンプ側に接続
することで、圧油室23内の圧力が急激に上昇
し、ノズルニードルを弁座させて噴射が終了す
る。その後サーボ弁19を位置側に切換え、圧
油室22をタンク側からポンプ側に接続し、サー
ボ弁20を位置側に切換え圧油室23をポンプ
側からタンク側に接続することで図示の状態に戻
り、次の噴射にそなえる。
前記したように、電磁比例減圧弁5の減圧制
御、切換弁6の切換、サーボ弁19,20の切換
は、コントロールユニツト8からの制御信号によ
り行なわれる。このコントロールユニツト8に
は、エンジン回転数検出器24、アクセルレバー
25からの検出信号が入力されて処理される。
切換弁6の切換、燃料増圧器7の圧縮室13の
内圧、サーボ弁19,20の切換えによる圧油室
22,23内圧、及び噴射特性は第2図にから
に示されていて、実線の状態が全負荷時の状態
であり、点線が無負荷の状態を示している。
このような、燃料噴射装置にあつて、全負荷時
と無負荷時にあつて、エンジン回転数と作動油の
消費量を特性線図として示すと、第3図のように
なる。即ち、送油ポンプ1は全負荷時であつて、
最高回転時の作動油の消費量にみあう吐出量を持
たされている。従つて、エンジンの部分負荷、無
負荷時にあつては、消費量はかなり少なく、送油
ポンプ1からの吐出量の余剰分は、リリーフ弁4
からタンク30に戻されていた。
このように、送油ポンプ1は常に一定回転し、
一定の吐出量を有していて全負荷時で最高回転時
の消費量にみあう充分な量を吐出しているため
に、消費馬力(=P(圧力)×Q(流量))や大きい
欠点を有していた。
この考案は、送油ポンプの吐出量をエンジン負
荷に比例して変化させることで、消費馬力を減少
させることを目的としたものである。
以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
第4図、第5図において、送油ポンプ1の吐出
量に変化を与えるには、送油ポンプ1の吐出量を
可変とする可変吐出量型のポンプを使用する。
例えば、第5図に示すように、シリンダ31内
を往復動するピストン32を斜板33の揺動でポ
ンプ作用を行ない且つ斜板33の傾斜角θを可変
するようにして出力を可変する斜板式のポンプを
用いて、この斜板式のポンプの斜板33の傾斜角
θをコントロールユニツト8からの制御信号によ
りエンジン負荷にみあうように変化させて、全負
荷時から無負荷時の特性にあわせて送油ポンプ1
の吐出量を制御でき、送油ポンプ1の駆動による
消費馬力の減少に寄与することができる。
第6図において、送油ポンプ1の吐出量に変化
を与える他の実施例が示され、それは送油ポンプ
1を回転させるモータ2の回転数を変えることで
行なうことができる。即ち、コントロールユニツ
ト8からのエンジン負荷にみあう制御信号により
モータ2に通電する電流を制御することで、回転
数が制御され、これにより送油ポンプ1からの吐
出量を可変させることができるものである。
以上のように、この考案にあつて、作動油を加
圧する送油ポンプ1の吐出量をエンジン負荷によ
り変化させるようにしたので、送油ポンプの駆動
による消費馬力の減少に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射装置の構成図、第2図は同上
における切換弁6の開閉特性、燃料増圧器7の圧
縮室13の圧力特性、サーボ弁1,20の切換え
による圧力室22,23内の圧力特性を示す線
図、第3図は同上におけるエンジン回転数と作動
油の消費量との特性線図、第4図はこの考案の実
施例を示すもので、吐出量を変化させるために吐
出量可変ポンプを使用した作動油の供給装置の構
成図、第5図は可変容量型の斜板式のポンプの具
体例を示した構成図、第6図はこの考案の他の実
施例を示した吐出量を変化させるためにモータの
回転数を変化させるようにした作動油の供給装置
の構成図である。 1……送油ポンプ、2……モータ、6……切換
弁、7……燃料増圧器、18……燃料噴射ノズ
ル、19,20……サーボ弁、21……ノズルニ
ードル押え。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 送油ポンプ1から供給される高圧の作動油を
    受ける大径のピストン10と、この大径のピス
    トン10と連動して該大径のピストン10が作
    動油圧を受けると予かじめ供給された燃料を圧
    縮する小径のピストン11より成る燃料増圧器
    7と、この燃料増圧器7で圧縮された圧縮燃料
    を噴射する燃料噴射ノズル18と、この燃料噴
    射ノズル18のノズルニードルを開閉するノズ
    ルニードル押え21と、このノズルニードル押
    え21に供給する作動油の圧力制御を行なう圧
    力制御手段19,20とより成り、ノズルニー
    ドル押え21に加えられる圧力の制御で噴射時
    期及び噴射期間を制御するようにした燃料噴射
    装置にあつて、前記作動油を供給する送油ポン
    プの吐出量をエンジン負荷にみあうように制御
    するようにしたことを特徴とする燃料噴射装
    置。 2 送油ポンプ1を斜板式のポンプを使用し、斜
    板の傾斜角を変えることで吐出量を制御するよ
    うにしたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の燃料噴射装置。 3 送油ポンプ1を回転させるモータの回転数を
    変えることで送油ポンプの吐出量を制御するよ
    うにしたことを特徴とする燃料噴射装置。
JP15064281U 1981-10-09 1981-10-09 燃料噴射装置 Granted JPS5856161U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15064281U JPS5856161U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15064281U JPS5856161U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856161U JPS5856161U (ja) 1983-04-16
JPS633408Y2 true JPS633408Y2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=29943358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15064281U Granted JPS5856161U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856161U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856161U (ja) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456233A (en) Fuel injection arrangement for internal combustion engines
KR100373616B1 (ko) 고압 연료 펌프 및 고압 연료 펌프용 캠
JP3889057B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2742584B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US4633837A (en) Method for controlling fuel injection in internal combustion engines and fuel injection system for performing the method
JPS6249459B2 (ja)
US4409939A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPS6259230B2 (ja)
JPH09209867A (ja) 燃料噴射装置
EP0964150A3 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPS6339790B2 (ja)
JPH0693936A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US5636611A (en) Arrangement for controlling air compressed in a cylinder of a diesel engine
GB2324343A (en) A control valve for a high pressure fuel pump in a fuel supply system providing pre-injection and main injection for an i.c. engine
US4485789A (en) Fuel injector with inner chamber vacuum
US4407249A (en) Fuel injection pump for self-igniting internal combustion engines
JPS6043164A (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JPS633408Y2 (ja)
US6626149B2 (en) Injection system
JPH09119360A (ja) 燃料噴射系
US4662336A (en) Fuel injection pump for self-igniting internal combustion engines
JP2639036B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JPH0643489Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0438910B2 (ja)