JPS633399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633399B2
JPS633399B2 JP19617083A JP19617083A JPS633399B2 JP S633399 B2 JPS633399 B2 JP S633399B2 JP 19617083 A JP19617083 A JP 19617083A JP 19617083 A JP19617083 A JP 19617083A JP S633399 B2 JPS633399 B2 JP S633399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
waveform
voltage
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19617083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089897A (ja
Inventor
Takashi Konagai
Norio Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Denki Co Ltd
Original Assignee
Kaijo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Denki Co Ltd filed Critical Kaijo Denki Co Ltd
Priority to JP19617083A priority Critical patent/JPS6089897A/ja
Publication of JPS6089897A publication Critical patent/JPS6089897A/ja
Publication of JPS633399B2 publication Critical patent/JPS633399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、被測定対象、例えば、水温、水圧、
塩分濃度等のアナログ量を周波数変換し、更に周
波数電圧変換を行つて測定しようとする場合のサ
ンプルホールド回路に関するものである。
(背景技術) 科学技術における種々のデータの計測、特に自
然現象にかかわるデータの計測においては、その
測定地点において、得られたデータを解析したり
処理したりすることが困難な場合が多い。例え
ば、上空における気温や気圧の計測であるとか海
中の水温、水圧や塩分濃度等の計測がそのような
例である。このような場合、測定点にはセンサー
及びその付属回路のみを置き得られたデータは遠
隔地へ伝送する必要を生ずる。
しかし、測定されたデータを、真近かに見るこ
とができるような形で遠隔地へ伝送することは不
可能であるので多くの場合種々の形の電気信号に
変換したうえで伝送される。
本件発明も、このような例の1つを契機として
なされたものである。すなわち、海底に設置され
る波高計用送受波器に、水温、水圧、塩分濃度等
を測定するセンサーを併設して、得られたデータ
を波高計用の海底ケーブルを通じて陸上へ伝送
し、ここで解析、処理を行うという方法がとられ
ている。
(従来技術と問題点) 従来用いられている技術は、水温、水圧、塩分
濃度等のデータによつて伝送用交流信号を周波数
変調してFM信号とし波高データを伝送するケー
ブルと同じケーブルに乗せて伝送し、陸上ではこ
れを周波数電圧変換器にかけて電圧信号として取
り出す方法が用いられている。
第1図は従来技術における主要部分の動作波形
を示す図である。図aは一定周期で繰り返えされ
る送信パルス波形である。一方、水温、水圧およ
び塩分濃度等を測定しているセンサーからは連続
的なFM信号が発せられてているのであるが、送
信パルス発生時の強い信号の影響を受けて、セン
サー自体の出力信号が送信パルス直後には周波数
も振幅も一旦低く落ち込みそれから除々に回復し
て正常な信号を送出するようになる。このため伝
送ケーブルを経て来た信号を増幅してみると第1
図bのような波形になつている。この信号を周波
数電圧変換器にかけるためにその前処理として高
利得飽和増幅器により第1図cの波形のように矩
形波に整形する。同図cの信号を周波数電圧変換
器に入力すると同図dの如き出力信号が得られ
る。この信号は入力信号の周波数の変化によつて
振幅が変化する。従つて、この電圧を測定するこ
とによつて水温や水圧等を知ることができるので
あるが、周波数電圧変換器の出力電圧波形は同図
dにみるように送信パルスの影響を受けて一旦低
く落ち込みその後除々に回復して所定の値に安定
するのである。このため電圧値の測定は、充分安
定した時点で行う必要がある。更に、波高データ
が第1図aのtで示される時間範囲に現われるも
のとすれば、同一ケーブルで伝送している関係上
tなる時間範囲での電圧測定は避けざるを得な
い。このため、送信パルスから、第1図dの電圧
が安定となり且つtなる時間範囲にかからぬよう
な一定時間だけ遅延させた第1図eの如きサンプ
リングパルスで電圧をサンプルすることにより測
定している。
しかるに第1図dの電圧波形には、周波数電圧
変換器で平滑し切れなかつた同図cの波形の周波
数成分による残留リツプルが存在する。そして、
このリツプルは同図cの各周期のFM信号の周波
数成分および位相に一致しているためFM信号の
周波数や位相が変化すればリツプルの周波数や位
相も変化する。一方サンプリングパルスのタイミ
ングは第1図cの周波数や位相とは無関係に送信
パルスから一定時間遅れた位置にあるからこのよ
うなサンプリングパルスで第1図dの電圧波形を
サンプリングすると繰り返し毎にリツプル波形の
異なつた点の電圧をサンプルすることになる。こ
の関係を図示すると、第1図eとfの関係のよう
になる。第1図fは同図dの波形のサンプル点の
リツプル波形を振幅、時間軸ともに拡大した図で
ある。この第1図fから明らかなようにサンプリ
ングの位置が繰り返し毎に異なつてくるのであ
る。このためサンプルホールドした電圧値にもリ
ツプルを含有するという欠点がある。
尢もこのリツプルを小さくするということだけ
に着服すれば周波数電圧変換器の出力端に遮断周
波数の低い低域フイルターを挿入して更に平滑す
ればよいのであるが、回路の時定数が大きくな
り、本来の信号の時間的変化に応答し切れなくな
るので、そのようなフイルターを用いないでリツ
プルの影響を極力小さく抑える手段が要望され
る。
(発明の目的) 本発明は、従来技術の以上に述べた欠点に鑑
み、本来の信号に対する時間応答の低下の原因と
なる低域フイルターを用いないで周波数電圧変換
器の出力のリツプルの影響を極力抑圧する手段を
提供しようとするものである。
(発明の構成) 以上の目的を達成するため本発明は次のような
構成を有する。すなわち、被測定対象のアナログ
量の変化を、該変化に応じて周波数が変化する交
流信号として取り出し該信号を周波数電圧変換器
に加えて電圧に変換し、その値を一定範囲の周期
のサンプリングパルスでとり出すサンプルホール
ド回路であつて、各周期毎に前記交流信号を基準
としてサンプリングパルスを発生する回路を有
し、該サンプリングパルスの時間的位置が各周期
毎に前記交流信号の位相の特定位置と一致してい
るサンプルホールド回路である。
(発明の実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例の説明を
行う。
第2図は、本発明の実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
1は伝送されて来たFM信号の入力端子、2は
増幅器、3は波形整形用トランジスタ、4は周波
数電圧変換器、5は第1の単安定マルチバイブレ
ータ、6は第2の単安定マルチバイブレータ、7
は第3の単安定マルチバイブレータ、8はD型フ
リツプフロツプ回路、9はアンド回路、10は挾
義のサンプリングホールド回路、11は出力端
子、12は、送信起動トリガー入力端子である。
第3図は第2図のブロツク図の各部分の波形を
示したものである。第3図aは送信起動トリガ
ー、同図bは入力端子1に入力されたFM信号が
増幅器2で増幅され、トランジスタ3で整形され
該トランジスタのコレクタに現われた波形、同図
cは、同図bの波形の時間軸を拡大してみた波形
である。
以下、同図jまでの波形は拡大してみた時の波
形を示す。
まず、第2図の送信起動トリガー入力端子12
に第3図aの送信起動トリガーが入力すると第1
の単安定マルチバイブレータ5が動作し、その端
子Qに第3図dの如き電圧波形を出力する。該波
形の幅Tは、周波数電圧変換器の出力電圧が、送
信パルスの影響から脱し、充分落ち着いた時間で
且つ波高データ伝送の時間範囲にかからぬような
時間に対応するよう設定される。この出力信号
は、第2の単安定マルチバイブレータ6に加えら
れる。該マルチバイブレータ6は第3図dの波形
の立ち下り部分によつて起動され第3図eの如き
波形の信号を出力し、D型フリツプフロツプ回路
の端子Dに加えられる。一方第3図cの波形の信
号は、第3の単安定マルチバイブレータ7に加え
られる。該マルチバイブレータは第3図cの波形
の立ち上り部分によつて起動され、端子Qには第
3図fの如き波形の信号を、また端子には第3
図gの如き波形の信号を出力する。そして第3図
gの信号は、D型フリツプフロツプ回路8のクロ
ツク(CLK)端子に加えられる。これにより、
D型フリツプフロツプ回路8は第3図gの波形の
立ち上りによつて第3図eの波形を貫くことにな
るためQ端子には第3図hの如き波形の出力が得
られる。この出力と第3図fの波形をアンド回路
9に加え反転すると第3図iの如きパルスが得ら
れる。そして第3図iのサンプリングパルスは挾
義のサンプリングホールド回路10に加えられ、
一方トランジスタ3の出力はコンデンサを通して
周波数電圧変換器4に加えられ、周波数の変化が
電圧の変化に変換された後その出力が挾義のサン
プリングホールド回路10に加えられサンプルホ
ールドされる。ここで第3図iで示されるサンプ
リングパルスのタイミングの位置を考えてみる
と、第3図cのFM信号の波形を基にして生成さ
れたものであるから第3図cの波形と第3図iの
パルス波形のタイミング関係は同一的な関係にあ
ることが分かる。
そして、周波数電圧変換器4の出力電圧波形の
残留リツプルの周波数や位相も第3図cの交流信
号分に起因するものであるため同一的な関係にあ
る。
従つて、第3図iの如きサンプリングパルス
で、第3図jに示される如き残留リツプルを有す
る周波数電圧変換器4の出力電圧を挾義のサンプ
リング回路10でサンプリングする場合、リツプ
ル波形の一定の場所の値をサンプリングすること
になる。すなわち、第3図cで示される如き周波
数電圧変換器4へのFM入力信号が繰り返し周期
毎に周波数が変化しても、また各周期毎の位相が
変化しても、第3図jのリツプルと第3図iのパ
ルスに同じように変化をもたらすために第3図i
のパルスと第3図jのリツプル波形との間には時
間や位相の相対的変化は起らないということであ
る。かくして、従来のように単に送信起動トリガ
ーと同期して一定時間遅れているパルスをサンプ
リングパルスとして用いる場合よりもサンプルさ
れる電圧の変動が少なくなることが分かる。
(発明の効果) 以上説明したように、本件発明では、サンプリ
ングパルスを、送信起動の各繰り返し周期毎に、
入力FM信号を基準として生成しているため、周
波数電圧変換器の出力の残留リツプル波形上のサ
ンプリングポイントが不確定に変動せずとり出し
電圧の変動をフイルタを用いないで抑圧すること
ができるという利点がある。
例えば、周波数5KHzの信号を周波数電圧変換
した場合、2Vの出力に対して約30mVppのリツ
プルが発生するが、これを従来のサンプルホール
ド回路を通じてとり出すと最大約30mVのランダ
ムな変動が残存することになるが、本件発明のサ
ンプルホールド回路によれば3mVpp以下に抑圧
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサンプルホールド回路における
波形の説明図、第2図は本件発明の1実施例の回
路構成を示すブロツク図、第3図は第2図の実施
例における各部の信号波形を示す図である。 1……FM信号入力端子、2……増幅器、3…
…波形整形用トランジスタ、4……周波数電圧変
換器、5……第1の単安定マルチバイブレータ、
6……第2の単安定マルチバイブレータ、7……
第3の単安定マルチバイブレータ、8……D型フ
リツプフロツプ回路、9……アンド回路、10…
…挾義のサンプリングホールド回路、11……出
力端子、12……送信起動トリガー入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被測定対象のアナログ量の変化を、該変化に
    応じて周波数が変化する交流信号として取り出し
    該信号を周波数電圧変換器に加えて電圧に変換
    し、その値を一定範囲の周期のサンプリングパル
    スでとり出すサンプルホールド回路であつて、各
    周期毎に前記交流信号を基準としてサンプリング
    パルスを発生する回路を有し、該サンプリングパ
    ルスの時間的位置が各周期毎に前記交流信号の位
    相の特定位置と一致していることを特徴とするサ
    ンプルホールド回路。
JP19617083A 1983-10-21 1983-10-21 サンプルホ−ルド回路 Granted JPS6089897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19617083A JPS6089897A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 サンプルホ−ルド回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19617083A JPS6089897A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 サンプルホ−ルド回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089897A JPS6089897A (ja) 1985-05-20
JPS633399B2 true JPS633399B2 (ja) 1988-01-23

Family

ID=16353364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19617083A Granted JPS6089897A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 サンプルホ−ルド回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089897A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495192A (en) * 1992-02-10 1996-02-27 Yozan Inc. Sample hold circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089897A (ja) 1985-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1140219A (en) Rate of change detection
JPS633399B2 (ja)
US4652833A (en) Comparator with noise suppression
US4685075A (en) Apparatus for measuring propagation time of ultrasonic waves
JPS6149561A (ja) A/d変換器装置
SU1755230A1 (ru) Способ регистрации сейсмических колебаний
US4068171A (en) Frequency comparator
JPH0346456Y2 (ja)
JPS6137035Y2 (ja)
JPS6058622B2 (ja) 受信タイミング抽出方式
JPS5858028A (ja) 生体から検出する筋電信号中の周期性雑音の除去装置
SU111441A1 (ru) Способ магнитофонного осциллографировани
SU1553923A1 (ru) Устройство дл регистрации амплитудной модул ции напр жени
JPS59166187U (ja) 超音波距離測定装置
JPH06106007B2 (ja) 配電線事故検出装置および閾値検出方法
SU995356A1 (ru) Преобразователь биимпульсного сигнала в двоичный сигнал
JPS6021500B2 (ja) 時刻同期制御方式
SU367381A1 (ru) БйБЛИОТсИД_ т\,\ »^'-"
SU1330604A1 (ru) Устройство дл измерени длительности импульсных сигналов
GB1255396A (en) Method and device for measuring the slope of a pulse leading edge
SU999174A1 (ru) Способ демодул ции синхронного двоичного частотно-манипулированного сигнала
SU763881A1 (ru) Устройство дл обработки текстовой информации
SU726676A1 (ru) Способ измерений характеристик электроакустических преобразователей
JP2785074B2 (ja) 信号取込み回路
JPS6244615B2 (ja)