JP2785074B2 - 信号取込み回路 - Google Patents

信号取込み回路

Info

Publication number
JP2785074B2
JP2785074B2 JP40504890A JP40504890A JP2785074B2 JP 2785074 B2 JP2785074 B2 JP 2785074B2 JP 40504890 A JP40504890 A JP 40504890A JP 40504890 A JP40504890 A JP 40504890A JP 2785074 B2 JP2785074 B2 JP 2785074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
pulse
peak detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40504890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04221711A (ja
Inventor
弥 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOBANTESUTO KK
Original Assignee
ADOBANTESUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOBANTESUTO KK filed Critical ADOBANTESUTO KK
Priority to JP40504890A priority Critical patent/JP2785074B2/ja
Publication of JPH04221711A publication Critical patent/JPH04221711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785074B2 publication Critical patent/JP2785074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えばスペクトルアナ
ライザにおいて検波出力の波形信号を周期的にサンプル
ホールドし、そのサンプルホールド値をデジタル信号に
変換して取込み、デジタル処理するために用いられ、特
に、サンプルホールド周期中に生じる信号のパルス状部
分の取込みをも可能とした信号取込み回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の信号取込み回路を示す。例
えばスペクトルアナライザにおける検波出力が入力信号
として入力端子11から正ピーク検出回路12及び負ピ
ーク検出回路13へ供給され、これらピーク検出回路1
2,13の何れか一方の出力がスイッチ14を通じてサ
ンプルホールド回路15へ供給される。パルス発生回路
16から出力される一定周期のパルスによりサンプルホ
ールド回路15の入力がサンプルされ、その値が保持さ
れる。パルス発生回路16の出力パルスが遅延回路17
でわずか遅延され、その遅延パルスにより正ピーク検出
回路12及び負ピーク検出回路13の各検出ピーク値が
クリアされる。サンプルホールド回路15の出力はAD
変換器18でデジタル信号に変換され、そのデジタル信
号は例えば信号デシタル処理回路19で処理され、更に
必要に応じて表示される。
【0003】サンプルホールド回路15の出力と入力端
子11の入力信号とが傾斜検出器21で比較され、その
傾斜検出器21の比較結果は遅延回路17の出力でD形
フリップフロップ22に取込まれる。D形フリップフロ
ップ22の出力はオア回路23を通じてスイッチ14に
対し切替え制御信号として供給される。サンプルホール
ド回路15の出力より入力信号の方が大きいと、傾斜検
出器21の出力は高レベルとなり、つまり入力信号が正
の傾斜であると検出され、この高レベルがD形フリップ
フロップ22に取込まれ、スイッチ14は正ピーク検出
回路12側に切替えられる。サンプルホールド回路15
の出力よりも入力信号の方が小さいと、傾斜検出器21
の出力が低レベルとなり、入力信号が負の傾斜であると
検出され、この低レベルがD形フリップフロップ22に
取込まれ、スイッチ14は負ピーク検出回路13側に切
替えられる。
【0004】このようにして入力信号が上昇状態では各
サンプリング周期中における入力信号の正のピーク値が
サンプルホールド回路15に取込まれ、入力信号が下降
状態では各サンプリング周期中における入力信号の負の
ピーク値がサンプルホールド回路15に取込まれる。図
4に示すように各サンプリングパルス(A)に対し、傾
斜検出器21の出力が同図Bに示すように変化し、その
高レベルH出力で、同図Cに示すようにスイッチ14が
正ピーク検出回路12側に、低レベルL出力で負ピーク
検出回路13側に切替え接続され、入力信号が同図Dに
示すように変化する場合は、サンプリング周期区間T1
の途中で入力信号が上昇から、下降に変化している。こ
のため次のサンプリング周期区間T2ではサンプルホー
ルド回路15の出力レベルL1 よりも入力信号が小さ
く、サンプルホールド回路15は負ピーク検出回路13
側に切替っている。この区間T2 で入力信号は下降状態
にあるが途中で正のパルス状部24がある場合このパル
ス状部24の信号が失われる。
【0005】このため従来においては図3に示すよう
に、入力信号と、正ピーク検出回路12の出力とが電圧
比較器25で比較され、入力信号中に正パルス状部24
が存在すると、その部分で図4Eに示すように電圧比較
器25の出力が高レベルに反転し、その高レベルの立上
りでフリップフロップ26がセットされ、フリップフロ
ップ26のQ出力が遅延回路17の出力でD形フリップ
フロップ27に取込まれ、D形フリップフロップ27の
高レベル出力がオア回路23通じてスイッチ14へ制御
信号として供給され、スイッチ14が正ピーク検出回路
12側に強制的に切替えられる。この際にオア回路23
の出力が遅延回路28でわずか遅延されてスイッチ14
へ制御信号として供給されると共に遅延回路28を通じ
ることなくゲート29とインバータ31とへ供給され、
インバータ31の出力はゲート32へ供給され、ゲート
29,32をそれぞれ通じて遅延回路17の出力パルス
により正ピーク検出回路12、負ピーク検出回路13が
クリアされ、つまりサンプルホールド回路15にピーク
値がサンプルホールドされた側のピーク検出回路のみが
クリアされるようにされる。
【0006】従って図4に示すように区間T2 では負ピ
ーク検出回路13の出力がサンプルホールドされ、負ピ
ーク検出回路13がクリアされるが正ピーク検出回路1
2はクリアされず、入力信号のパルス状部24のピーク
値L2 が保持されており、次の区間T3 では前述したよ
うにD形フリップフロップ27の出力によりサンプルホ
ールド回路15は正ピーク検出回路12側に接続されて
るためパルス状部24のピーク値L2 がサンプルホール
ドされる。このようにして入力信号の下降状態で生じる
正のパルス状部24の信号が失われることはない。フリ
ップフロップ26はその出力がD形フリップフロップ2
7に取込まれた後に遅延回路33を通じてリセットされ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】電圧比較器25の応答
速度より速く、入力信号がパルス状に変化した場合は、
このパルス状部で電圧比較器25の出力が高レベルに反
転しないため、このパルス状部の信号を取込むことがで
きない。例えばレーダのようなパルス変調波では200
n秒幅のパルス信号であり、このようなパルス信号を取
り込むためには電圧比較器25の応答速度を高速にする
必要がある。しかし電圧比較器25の応答速度を高速に
すると、小レベルのひげ状の雑音にも応答するようにな
り、信号を正しく取込むことが困難である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明によれば正ピー
ク検出回路の出力は微分回路にも供給され、その微分出
力が所定レベル以上の場合、パルス状信号としてパルス
信号検出回路で検出され、その検出出力で、傾斜検出器
の出力に無関係に正ピーク検出回路側にサンプルホール
ド回路を接続するようにスイッチが制御される。
【0009】
【実施例】図1にこの発明の実施例を示し、図3と対応
する部分に同一符号を付せてある。この発明においては
正ピーク検出回路12の出力が微分回路35にも分岐供
給される。微分回路35の出力は必要に応じて増幅器3
6で増幅されてパルス信号検出回路37へ供給され、パ
ルス信号検出回路37は微分回路35における立上り微
分出力のレベルが所定値以上で出力が高レベルに立上る
もので、電圧比較器で構成され、このパルス信号検出回
路37の出力がフリップフロップ26へ供給される。
【0010】この構成において図2Aに示すようにある
サンプリング周期区間Tにおいて入力信号中に正のパル
ス状部24が含まれると、そのパルス状部24により正
ピーク検出回路12はそのピーク値にステップ状に立上
り、その状態を保持する。その正ピーク検出回路12の
出力の急な立上りが微分回路35で微分されて正パルス
が発生し、その正パルスのピークレベルが所定値以上の
場合はパルス信号検出回路37の出力が立上り、この立
上りによりフリップフロップ26がセットされる。従っ
てその後は図3の従来回路と同様に動作し、次のサンプ
リング周期区間では、傾斜検出器21の検出状態に無関
係に正ピーク検出回路12がサンプルホールド回路15
に接続され、この区間においてパルス状部24のピーク
値がサンプルホールドされる。
【0011】図2Bに示すように入力信号がゆるやかに
立上る場合は、これに応じて正ピーク検出回路12の出
力がゆるやかに立上り、微分回路35の出力はほぼゼロ
レベルであり、パルス信号検出回路37の出力が立上る
ことはない。入力信号にパルス状雑音が重畳されていて
も、そのピーク値は小さいから雑音による正ピーク検出
回路12の出力のステップ状の立上りのステップ幅は小
さいものであり、微分回路35の出力パルスのピーク値
が小さく、雑音によってパルス信号検出回路37の出力
が高レベルに反転するおそれはない。この雑音と、信号
のパルス状部24との区別を確実にするため微分回路3
5の出力中の信号による微分パルスと、雑音による微分
パルスとのレベル差を大きくするように増幅器36を設
け、又は微分回路35に利得をもたせるとよい。
【0012】微分回路35の放電時定数を比較的大きく
しておけば微分回路35の出力微分パルスの幅が広くな
り、従ってパルス信号検出回路37に用いる電圧比較器
としては応答速度が遅いものでも十分使用できる。
【0013】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば正ピ
ーク検出回路12の出力を微分し、その微分パルスが所
定レベル以上の時、パルス状信号であると検出するた
め、パルス状信号のパルス幅が狭い場合も検出でき、か
つ雑音に影響されず、信号のみを正しく検出でき、信号
が失われることなく確実に取込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】図1の実施例のおけるパルス状信号の検出を説
明するための各部の波形図。
【図3】従来の信号取込み回路を示すブロック図。
【図4】従来の信号取込み回路におけるパルス状信号の
取込みを説明するための各部の波形を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01D 1/12 G01R 23/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を正ピーク検出回路及び負ピー
    ク検出回路へ供給し、これら正ピーク検出回路及び負ピ
    ーク検出回路の各出力をスイッチで切替えてサンプルホ
    ールド回路へ供給し、そのサンプルホールド回路で1定
    周期ごとにその入力をサンプルホールドすると共に上記
    ピーク検出回路のサンプルしたものをクリアし、上記サ
    ンプルホールド回路の出力と上記入力信号とを傾斜検出
    器で比較し、その比較出力で、入力信号の方が大きい時
    は上記サンプルホールド回路を上記正ピーク検出回路側
    に接続し、入力信号の方が小さい時は負ピーク検出回路
    側に接続するように上記スイチックを制御し、上記サン
    プルホールド回路の出力をAD変換器でデジタル信号に
    変換して上記入力信号を取込む信号取込み回路におい
    て、上記正ピーク検出回路の出力が供給される微分回路
    と、その微分回路の出力が供給され、所定レベル以上を
    検出するパルス信号検出回路と、そのパルス信号検出回
    路の検出出力で上記サンプルホールド回路を、上記傾斜
    検出器の出力に無関係に上記正ピーク検出回路側に接続
    するように上記スイッチを制御する手段と、を設けたこ
    とを特徴とする信号取込み回路。
JP40504890A 1990-12-21 1990-12-21 信号取込み回路 Expired - Fee Related JP2785074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40504890A JP2785074B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 信号取込み回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40504890A JP2785074B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 信号取込み回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221711A JPH04221711A (ja) 1992-08-12
JP2785074B2 true JP2785074B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=18514683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40504890A Expired - Fee Related JP2785074B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 信号取込み回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785074B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04221711A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630121A (en) Automatic focus detecting circuit
US3602826A (en) Adaptive signal detection system
KR870010737A (ko) 비디오 카메라의 흑레벨 보정회로 및 방법
US4362394A (en) Time interval measurement arrangement
US4222077A (en) Analog-digital conversion method, and a picture reproduction method using the same
JPS5891514A (ja) 信号変換回路
US5485222A (en) Method of determining the noise component in a video signal
JP2785074B2 (ja) 信号取込み回路
JPS5925267B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS5829910B2 (ja) 画像信号の相関処理方式
US4375093A (en) Intermusic detecting circuit for automatic music selecting device
JPS598474A (ja) アナログ信号2値化装置
JPS6149561A (ja) A/d変換器装置
JPS6057745B2 (ja) 二値化回路
RU2023303C1 (ru) Устройство для распознавания информации
JP2726888B2 (ja) レーザ照射検知器
KR940003917Y1 (ko) 정지화면 제어회로
SU1233261A1 (ru) Ключевой усилитель мощности
JP2518369B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS6153800B2 (ja)
JPH06101656B2 (ja) 自動利得制御回路
JPS6214780Y2 (ja)
KR910008343Y1 (ko) 콤팩트 디스크의 트래킹 에러의 시간차 검출회로
SU1104652A1 (ru) Устройство автоматической регулировки усилени
JPS6312543B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees