JPS6333489A - 可逆性示温材 - Google Patents

可逆性示温材

Info

Publication number
JPS6333489A
JPS6333489A JP17851286A JP17851286A JPS6333489A JP S6333489 A JPS6333489 A JP S6333489A JP 17851286 A JP17851286 A JP 17851286A JP 17851286 A JP17851286 A JP 17851286A JP S6333489 A JPS6333489 A JP S6333489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bismuth
compound
indicating material
temperature indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17851286A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takano
俊彦 高野
Kozaburo Yano
光三郎 矢野
Yukiko Kobayashi
小林 有紀子
Shigeo Harada
原田 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17851286A priority Critical patent/JPS6333489A/ja
Publication of JPS6333489A publication Critical patent/JPS6333489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は温度変化により色相が変わる性質を利用する温
度管理材の一種である可逆性示温材に関するものである
〔従来技術における問題点〕
従来、示温性顔料は商品化され、さまざまな用途に利用
されている◎しかし、これら示温性顔料は有機系顔料か
ら成るものが多く、またパインダ−等も有機化合物が主
体であることから、その耐熱限界温度は高いものでも2
50℃程度と低いものであった。
一方、家庭内には、暖房器、調理機器、アイロン、風呂
釜等比較的高温になり、安全性のため示温性顔料の付加
が望まれる機器が数多くあるが、このような機器への可
逆性示温材の適用例は従来皆無に等しい。これは、上記
可逆性示温材料の安定性、特に耐熱限界温度が不充分で
あることに起因している。
〔発明の目的〕
本発明は広範な用途を可能とする可逆性示温材を得るべ
く、安定性のうちでも特に耐熱性が高く(700℃)、
低コストで視認性の良い可逆性示温材を提供することを
目的とする。
〔実施例〕
以下、本発明に係る可逆性示温材の一実施例につき詳細
に説明を行う。
以下に示す可逆性示温材の実施例は、ビスマス−バナジ
ウム−鉛を構成要素として備える酸化物系多結晶体を使
用する。その組成は特にB i l−X P b y 
V O2において、Xの値が0.05≦x≦0.5の範
囲にあり、かつyの値がXの値により一!x≦y≦xの
範囲にあることが望ましい0この組成比はX線解析と示
温特性の測定結果から選定したものである。
ここでX線回析の反射データによれば、上記組成比の酸
化物系多結晶体はいずれもバナジン酸ビスマス(BiV
O4)と酷似した相(結晶構造)を含んでいる。その他
に一種以上のバナジン酸鉛(II)化合物(PbV2O
6,Pb2V207.− )と思われる相をも含んでい
る。またこれらバナジン酸鉛化合物と思われる相のX線
反射強度は多結晶体中の鉛の含有量の増加につれ強くな
る傾向があった。しかし、この多結晶体はバナジン酸ビ
スマスとバナジン酸鉛の単なる混合物ではないと考えら
れる。その理由は、バナジン酸鉛化合物はほとんど熱変
色性を示さず、該多結晶体の熱変色性には関与しないこ
と、またX及びyの値が0.2程度まで鉛の含有量を増
やしても、加えた鉛の量に比ベバナジン酸鉛化合物とし
ての含有量が極めて少ないことがX線解析の結果かられ
かったことによる。この様な理由から加えられた鉛のB
iVO4の結晶構造の中にとり込まれていると予想され
、そのとり込まれたことにより、その多結晶体の熱変色
性がバナジン酸ビスマスに比して改良されているものと
思われる。
上記ビスマス−バナジウム−鉛を構成要素として備える
酸化物系多結晶体、即ち組成りr l−x PbV2O
多結晶体において、x+Yの値と示温特性の関連を詳細
に調べたところ、Xの値としては0.05≦x≦0.5
の範囲、yの値はτX≦y≦xの範囲が妥当であること
がわかった。
次に上記ビスマス−バナジウム−鉛を構成要素として備
える酸化物系多結晶体の作成法について述べる。
この多結晶体はビスマス化合物とバナジウム化合物と鉛
化合物を上述の配分比となるように混合し、次に空気中
で400℃〜700℃の温度で焼成する。この化合物と
しては、酸化物かまたは上述の温度範囲においてほぼ完
全に分解して酸化物となるものであり、上記構成要素比
を満たすことのできるものであれば良い。−例を上げる
と、ビスマス化合物としては硝酸化物、塩化物、バナジ
ウム化合物としてはバナジン酸アンモニウム、錯化&物
としては硝酸化物、亜硝酸化物、炭酸化物、水酸化物、
シェラ酸化物、過塩素酸化物、有機酸化物及びバナジン
酸鉛といったものである。これらの化合物の合成には焼
結法を用いる0この場合、焼成温度があまり低いと焼成
時間が長くなる。また温度が高すぎる場合には溶解して
しまい、粉砕の工程での困難を生じる。本発明者が行っ
た実験によると焼成温度範囲は400℃〜700℃が妥
当である。
次に具体的な実施例について説明する。
まず、いずれも試薬級のBi2O3,V2O5及びpb
oを次の表1に示す重量だけ秤量する。このときのビス
マス・バナジウム及び鉛の原子比は表1に示したとおり
である。
(以下余白) 表1 次に秤量した試料を良く混合した後、堝坩に入れ、65
0℃で約18時間保持した。試料が十分に冷えてから乳
鉢で粉砕し、再び堝坩に入れ、700℃で約36時間加
熱した。2回目の加熱を終えた試料を再び乳鉢で粉砕し
た。以上の製法を工程図にしたものを第1図に示す。尚
、表1右欄には各試料の室温での色と150℃での色を
示す。
ここで、室温及び150℃における色の変化を見ると、
B11−xF’b、 vo、においてXの値が極端に大
きくなるにつれ多結晶体の色は全体に淡くなり、色の変
化が確認しにくくなる。また、yの値がXの値よりも極
端に小さい場合も同様の傾向を示した。さらに詳しく示
温特性を調べるために、室温(ご25℃)、70℃、1
40℃、21O℃の各温度での可視域拡散反射光分光分
析を行った。試料番号3、即ち、BjO,85Pl)0
,15VOxの結果を第2図に示す。また比較のため、
BiVO4も同様の測定を行った。その結果を第3図に
示す。測定の方法はJISZ8722−1982に準拠
した。測定条件は、0−45(入射光法線方向受光45
°方向)、5b(−光路の分光測光器を用い標準白色板
により補正)である。
測定に供した粉体の平均粒径は約10μmである。
第2図及び第3図から試料番号3の試料はBiVO4に
比較して長波長側の反射率が大きくなっていることがわ
かる。実際の粉体の色においてもBiVO4がくすんだ
黄色をしているのに比べ試料番号3の多結晶体の色は明
るく鮮やかである。
また、温度による変色の度合いを調べるために第2図及
び第3図のスペクトル値からI、*u*v*表色系のク
ロマティクネス指数を求め、室温での色を基準として各
温度での色差を示したものか表2である。この表2から
、試料番号3の多結晶体はBiVO4に比べより大きく
色が変わっていることがわかる。実際、室温の色からの
変化が認識できる温度は、BiVO4が約140℃穆度
と高いのに比べ該多結晶体においては約90℃と低くな
っている。
表2. L’ku*v*表色系による室温を基準とした
時の色差 但し、試料番号3の基準の表面色はL*=81.93 
u*=47.33 v*=86.32、BiVO4の基
準の表面色はL*=75.65 u*=41.07 v
*=7980゜基準及び試料の測定方法は0−45Sb
5W5である。
次に多結晶体の耐熱性の確認のため、示差熱天秤装置に
より試料番号3及び4の試料粉体の熱変化を調べた。そ
の結果融点は両者とも714℃であった。また1100
℃まで分解等を伴う質量変化は見られなかった。その他
の試料においても合成時の2回目の焼成温度である70
0℃において融解が見られなかったことから、表1の多
結晶体は700℃の耐熱温度を有するものと考えられる
〔発明の効果〕
本発明の示温材における利点を以下に示す。
(1)  BiVO4よりも優れた示温特性を示す。B
iVO4の室温での色かくすんだ黄色であり、150℃
での色がくすんだ橙色であるのに対し、該多結具体の室
温での色は明るい黄色であり、150℃での色は橙赤色
となる。
(2)変化が視認できる温度が90℃である。
(3)熱的に安定で、少なくとも700″Cまで変化し
ない。
(4)熱追従性が良く熱履歴を持たない。
(5)簡便に合成でき設備コストも小さくてすむ。
(6)原料が比較的安価で低コストで作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可逆性示温材の実施例の製造工程
図、第2図及び第3図は反射光スペクトルのグラフ図を
示す。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Bi_1_−_xPb_yVO_zの組成を持つビ
    スマス−鉛−バナジウム酸化物系多結晶体から成り、温
    度変化により異なる色調を呈することを特徴とする可逆
    性示温材。 2、出発原料の混合比が、上記の組成比 Bi_1_−_xPb_yVO_zにおいてxの値が0
    .05≦x≦0.5の範囲にあり、かつyの値がxの値
    により 3/4x≦y≦xの関係を満たす範囲にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の可逆性示温材。 3、出発原料としてビスマス化合物と鉛化合物とバナジ
    ウム化合物を用い、これらを混合し焼成することで得ら
    れた多結晶体であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の可逆性示温材。 4、上記ビスマス化合物が酸化物、硝酸化物、塩化物も
    しくはバナジン酸ビスマスであることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の可逆性示温材。 5、上記鉛化合物が酸化物、硝酸化物、亜硝酸化物、炭
    酸化物、水酸化物、シュウ酸化物、過塩素酸化物、有機
    酸化物及びバナジン酸鉛であることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の可逆性示温材。 6、上記バナジウム化合物が酸化物もしくはバナジン酸
    アンモニウムであることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の可逆性示温材。
JP17851286A 1986-07-28 1986-07-28 可逆性示温材 Pending JPS6333489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851286A JPS6333489A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 可逆性示温材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851286A JPS6333489A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 可逆性示温材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333489A true JPS6333489A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16049768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17851286A Pending JPS6333489A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 可逆性示温材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220147080A (ko) 2020-02-27 2022-11-02 유니티카 가부시끼가이샤 폴리에스테르 수지 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220147080A (ko) 2020-02-27 2022-11-02 유니티카 가부시끼가이샤 폴리에스테르 수지 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
George et al. The synthesis, characterization and optical properties of silicon and praseodymium doped Y6MoO12 compounds: environmentally benign inorganic pigments with high NIR reflectance
US4202702A (en) Inorganic pigment comprising a solid solution of differing spinels
US5766336A (en) Colored pigments based on oxide-nitrides, the preparation and use thereof
JP2004529246A (ja) サーモクロミック材料
Cotter et al. New routes to alkali-metal–rare-earth-metal sulfides
Chen et al. Environmental-friendly yellow pigments based on Zr doped Y4MoO9
WO2016073354A1 (en) PIGMENTS BASED ON LiSbO3 AND LiNbO3 RELATED STRUCTURES
Llusar et al. Karrooite green pigments doped with Co and Zn: Synthesis, color properties and stability in ceramic glazes
EP3197956B1 (en) New inorganic blue pigments from cobalt doped magnesium having transition element oxides and a process for the preparing the same
Negas The SrMnO3− X Mn3O4 system
Raj et al. Synthesis of Novel Nontoxic Yellow Pigments: Sr2Ce1− x Tb x O4
Dohnalová et al. Brown pigments based on perovskite structure of BiFeO 3− δ
JPS6333489A (ja) 可逆性示温材
US4722510A (en) Reversible temperature indicating materials
JPS6361080A (ja) 可逆性示温材
JPS62277485A (ja) 可逆性示温材
JPS63107817A (ja) 可逆性示温材
JPS6361078A (ja) 可逆性示温材
JPS6361081A (ja) 可逆性示温材
JPS63122780A (ja) 可逆性示温材
JPS63122779A (ja) 可逆性示温材
JPS6361079A (ja) 可逆性示温材
JPS63107816A (ja) 可逆性示温材
JPS6042236A (ja) 黄色系無機顔料
JPH04140622A (ja) 温度表示材料