JPS6333361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333361Y2
JPS6333361Y2 JP3256582U JP3256582U JPS6333361Y2 JP S6333361 Y2 JPS6333361 Y2 JP S6333361Y2 JP 3256582 U JP3256582 U JP 3256582U JP 3256582 U JP3256582 U JP 3256582U JP S6333361 Y2 JPS6333361 Y2 JP S6333361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
dielectric
conductor
dielectric core
dielectric filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3256582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3256582U priority Critical patent/JPS58138402U/ja
Publication of JPS58138402U publication Critical patent/JPS58138402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333361Y2 publication Critical patent/JPS6333361Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はVHF帯から比較的低周波のマイクロ
波帯に使用して好適な誘電体フイルタで、特に誘
電体コアの位置決めの改善に関する。
〔従来の技術〕
第2図に従来の半同軸共振器を用いた誘電体フ
イルタの構造を示す。図において1は入力端子、
2は導体ケース、3は内導体、4は中空部を有す
る柱状の誘電体コア、5は誘電体コアと導体ケー
スとの空〓、6は誘電体コア間の空〓、7は誘電
体コアを導体ケースに固定するための半田供給用
穴、8は誘電体コアの位置決め治具である。まず
第2図によつて従来の誘電体フイルタにおける誘
電体コア4の組立方法を説明する。図に示す如く
箱形状の導体ケース2の底面に所定の間隔で内導
体3を垂設する。内導体3を案内として誘電体コ
ア4の中空部を前記内導体3に挿着する。内導体
3に挿入した誘電体コア4の固定位置を設定する
ため、空〓5および空〓6に適合する厚さを有す
る位置決め治具8を導体ケース2と誘電体コア4
の間の空〓5及び各誘電体コア4の間の空〓6に
挿入し、各誘電体コア4の正確な位置決めを行
う。次に導体ケース2に穿設した穴7を用いて半
田等により前記導体ケース2に誘電体コア4を固
定する。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述の方法によつて誘電体コア4を導体ケース
2に固定する場合に、前記導体ケース2の長手方
向の寸法及び誘電体コア4の製造寸法によつては
累積誤差で寸法干渉を生じ位置決め治具8の使用
が困難となる場合がある。また前述と逆の場合も
発生し所望の精度を得るのが難かしい。更に誘電
体コア4を半田等で固定後、位置決め治具8を取
り外す場合、前記誘電体コア4と位置決め治具8
との熱膨張差により前記位置決め治具8を取り外
す作業が困難となる。また無理に位置決め治具8
を取り外すと誘電体コア4が破損する。従つて前
記位置決め治具を取り外すのに半田付け作業後の
冷却時間が必要となる。更に位置決め治具の取り
外しに時間を要するための多数の治具を必要とす
るなどの欠点があり誘電体フイルタの量産工法と
しては適さないものであつた。
本考案はかかる欠点に鑑みなされたもので導体
ケースに所定のピツチで突起を内設し、該突起を
ガイドにして誘電体コアの精度の高い位置決めを
行い、高性能の誘電体フイルタを提供することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の誘電体フ
イルタにおいては、一端が地導体を兼ねたケース
の底面に短絡し、他端は開放条件にある所定長の
内導体と、該内導体と前記ケースとの間に挿入す
る誘電体コアから成る複数の1/4波長同軸共振器
と、該複数の共振器の隣接共振器間と、前記共振
器と外部端子との間を電気的に結合する手段とを
具備する誘電体フイルタにおいて、導体ケースの
両側面又は底面に誘電体コアの位置決め用突起を
一定の間隔で内設した誘電体フイルタである。
〔作用〕
上記のように構成された誘電体フイルタにおけ
る導体ケースはプレスによる絞り加工で一定の寸
法精度の突起を設けることができるため、突起間
に誘電体コアを挿入するだけで位置決めすること
ができるものである。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本考案に係る実施例を説明
する。
第1図は本考案による誘電体フイルタの構造図
を示す。図において11は導体ケース、12は円
筒状の突起である。導体ケース11の側面板11
a,11bに誘電体コア4の位置決めに適した複
数個の円筒状の突起12を所定のピツチで内設す
る。前記突起12は導体ケース11を箱状に折曲
げる前に形成する。即ち導体ケース11の板取り
をした後、平板状の状態でプレスによる絞り加工
することにより量産性が良く、寸法精度の高い突
起12を容易に設けることができる。前記突起1
2の大きさは各誘電体コア4の電気的結合量によ
る間隔寸法で決まり、形状は円筒形に限らず長円
筒形等でも良い。箱状に形成した導体ケース11
の底部に所定の間隔で内導体3を垂設する。次に
導体ケース11の側面板11a及び11bに設け
た突起12の間に誘電体コアを挿入することによ
つて自動的に精度の高い位置決めができ、前記誘
電体コア4を半田付け等で導体ケース11に固定
する。従つて前記突起12により誘電体コア4は
確実に挾持されるので組立時に生ずる振動等では
前記誘電体コア4の位置ずれが生じないための固
定作業が非常に良い。
第3図に本考案に係る第2の実施例を示す。第
3図の場合は導体ケース13の底面に複数個の円
筒状の突起12を所定のピツチで内設する。誘電
体コア4は導体ケース13の上部開放面より挿着
する。従つて本実施例の場合は前記誘電体コアの
挿着作業が非常に良い。
以上説明した如く本考案によれば導体ケース側
面にプレスによる絞り加工等で内設した円筒状の
突起が位置決め治具と同等の働きをするので誘電
体コアの固定位置を正確に設定でき、しかも治具
の取付け取外し作業が不要となり、誘電体コアの
組込み作業が非常に容易になると共に組立作業の
時間短縮が図れ、電気的特性を充分満足する安定
した品質の誘電体フイルタを提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の誘電体フイルタを示しaは平
面断面図、bは正面断面図、第2図は従来の誘電
体フイルタを示しaは平面断面図、bは正面断面
図、第3図は本考案に係る第2の実施例を示す正
面断面図である。 1…入力端子、2,11,13…導体ケース、
3…内導体、4…誘電体コア、5,6…空〓、7
…穴、8…位置決め治具、12…突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端が地導体を兼ねたケースの底面に短絡し、
    他端は開放条件にある所定長の内導体と、該内導
    体と前記ケースとの間に挿入する誘電体コアから
    成る複数の1/4波長同軸共振器と、該複数の共振
    器の隣接共振器間と、前記共振器と外部端子との
    間を電気的に結合する手段とを具備する誘電体フ
    イルタにおいて、 導体ケースの両側面又は底面に誘電体コアの位置
    決め用突起を一定の間隔で内設して成る誘電体フ
    イルタ。
JP3256582U 1982-03-10 1982-03-10 誘電体フイルタ Granted JPS58138402U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256582U JPS58138402U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 誘電体フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256582U JPS58138402U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 誘電体フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138402U JPS58138402U (ja) 1983-09-17
JPS6333361Y2 true JPS6333361Y2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=30044163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256582U Granted JPS58138402U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 誘電体フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138402U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138402U (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523162A (en) Microwave circuit device and method for fabrication
US4847730A (en) Composite-type circuit component and its manufacturing method
KR102503237B1 (ko) 무선 주파수 필터
JPH06310923A (ja) フィルタ用結合開口の製法
US5352996A (en) Interdigital bandpass filter
DE3236664C2 (ja)
JPS6333361Y2 (ja)
EP0303216A2 (en) Dielectric filter and its method of manufacturing
JPS645361Y2 (ja)
DE2312155C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Aufhängung für einen Quarzstab
ITTO20000716A1 (it) Cavita' caricata dielettricamente per filtri ad alta frequenza.
JP3275928B2 (ja) 誘電体フィルタ部品、その製造方法及び誘電体フィルタ
DE10244815A1 (de) Dielektrischer Resonator, Filter, Duplexer und Kommunikationsvorrichtung
JPH042481Y2 (ja)
CN113258245B (zh) 介质滤波器的制作方法
JPH0153923B2 (ja)
JPS6028401B2 (ja) ろ波器の製作方法
CN107925144B (zh) 导波管滤波器
JPH06105840B2 (ja) 高周波機器のフレームの組立方法
JPH0342722Y2 (ja)
JPS602663Y2 (ja) 圧電濾波器
KR900000485B1 (ko) 튜너 하우징의 제조방법
JPH0616577B2 (ja) 角チツプ形電子部品の製造方法
JPS6327445Y2 (ja)
JPS5918721Y2 (ja) 高周波共振器