JPS6333262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333262B2
JPS6333262B2 JP54038301A JP3830179A JPS6333262B2 JP S6333262 B2 JPS6333262 B2 JP S6333262B2 JP 54038301 A JP54038301 A JP 54038301A JP 3830179 A JP3830179 A JP 3830179A JP S6333262 B2 JPS6333262 B2 JP S6333262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
phase
voltage
pulse train
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54038301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54134570A (en
Inventor
Fuoierubaumu Hansupeetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS54134570A publication Critical patent/JPS54134570A/ja
Publication of JPS6333262B2 publication Critical patent/JPS6333262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/305Contactless testing using electron beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一次電子線が断続され、この一次電
子線が、測定個所の電位によりエネルギーが定め
られる二次電子を測定個所で放出させる、電子部
品特に集積回路内の電位の時間的経過の無接触測
定方法および装置に関する。
集積回路の導体路内の電位の時間的経過は公知
のように、測定個所に載せられた機械的探針によ
つて測定され得るが、その直径は強度上の理由か
ら数μを実質的に下廻ることはできない。しか
し、高集積回路はわずか数μ幅の導体路を含んで
いるので、そこでは機械的探針による測定は困難
である。さらに、探針の静電容量が比較的高いの
で、ダイナミツク回路での測定には誤差を生ずる
可能性がある。
したがつて、集積回路における電位コントラス
トの測定は、約1μの直径に集束され得る電子線
により機械的探針を置換した走査電子顕微鏡を用
いて実施される。この一次電子線は測定個所で金
属の導体路から二次電子を放出させ、この二次電
子が電界内で加速され、そのエネルギーがスペク
トロメータにより測定され得る。円筒状の偏向コ
ンデンサが二次電子を減速電界を通じて電子コレ
クタのシンチレータに導き、このシンチレータの
あとには可変利得増幅器が接続されている。この
増幅器の出力電圧は減速電界の格子電圧を制御す
る。この増幅器はその出力電圧を測定個所におけ
る電圧に関して負帰還ループにより一定に保つ。
スペクトロメータの逆電界電極における格子電圧
は、格子と測定個所との間の電圧が再びその元の
一定値に達するまで調整される。その後、格子電
圧の変化は試料の測定個所における電位変化に直
接対応する。
高周波信号の電位の時間的経過の直接測定は、
増幅器が高周波信号に追随し得ないので、そのま
までは不可能である。したがつてサンプリング−
オシロスコープのようにストロボスコープ的な測
定が適用される。この場合、測定すべき信号の周
波数を有する一次電子線が断続され、そのつど非
常に短い時間中放射される。この過程は、十分な
信号対雑音比が得られるまで繰り返される。その
後、いわゆるサンプリング原理により、測定電圧
に関する電子パルスの位相がずらされ、この過程
は、測定電圧の少なくとも1つのサイクルが求め
られるに至るまで繰り返される。
試料は約10-5Torrの真空を有するスペクトロ
メータの高真空系のなかに配置されている。試料
の表面はなお比較的多くの残留気体分子を含んで
おり、それらが一次電子線の衝突する電子により
分解され得る。それにより測定個所の表面に、導
体路の金属よりも少ない二次電子を供給する汚染
層が生ずる。それに応じて測定に擾乱が生ずる。
さて本発明の目的は、微細構造の場合にも測定
を可能とするように機械的接触がなく、高周波の
場合にも測定を可能とするように静電容量がな
く、また計算機により制御される試験システムに
接続され得る、電子部品の機能試験のための測定
方法を提供することである。さらに汚染による擾
乱の影響が排除されるべきである。
この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲
第1項に記載された方法により達成される。遅延
時間変調により測定量が交流成分および直流成分
にわけられる。汚染による擾乱は直流成分に含ま
れている。交流成分は試料における測定電圧の電
位の時間的経過に対応し、したがつて直流成分に
無関係に、好ましくはロツクイン増幅器により求
められる。
一次電子線を断続するための開閉装置を備えた
走査電子顕微鏡を用いて本発明の方法を実施する
ための装置では、当該の測定個所における測定電
圧の電位の時間的経過に関係して一次電子パルス
の位相をずらすため、断続装置が遅延信号発生器
を備えていてよく、その出力パルスの位相が階段
状電圧発生器により定められており、その階段状
電圧がそれぞれ遅延信号発生器の測定位相を定
め、また階段状電圧発生器が種々の階段状電圧の
間にそれぞれ一定の基準電圧を供給し、それが遅
延信号発生器の設定可能な基準位相を定めるよう
に構成されている。
この測定装置では機械的な探針が無接触で、容
易に位置決め可能で、微細に集束可能で、静電容
量の小さい電子線に置換される。電子線断続ヘツ
ドは、真空系内に配置されている試料の上に位置
決めされる。断続される一次電子線は測定個所に
おいて二次電子を放出させる。この二次電子は電
子部品の約5nmの深さの表面付近範囲から真空
中に放出され、そのエネルギーは測定個所におけ
る電位により定まり、このエネルギーがスペクト
ロメータにより求められる。二次電子は、試料の
上側に位置する電極により吸引される。試料と吸
引電極との間のたとえば300Vの電圧により二次
電子は加速されて電子コレクタに導かれる。この
電子コレクタの後には可変利得増幅器が接続され
ている。
遅延時間変調によりそれぞれ電位差のみが測定
され、可変利得増幅器は、試料における測定電圧
に対応する交流電圧成分を有する出力信号を発す
る。本装置の特に有利な点は、この可変利得増幅
器の出力信号中の交流成分が直流成分と無関係に
ロツクイン増幅器により測定され得ることであ
る。
以下、図面により本発明を説明する。
第1図に2で示されている走査電子顕微鏡は電
子銃4と、チヨツパとも呼ばれる断続装置8と、
電子線偏向装置10とを含んでいる。電子銃4は
主として陰極5とウエーネルト電極6と陽極7と
を含んでいる。電子線偏向装置10はたとえば偏
向コイル11および12から成るコイル系を含ん
でおり、その磁界が試料14の上で一次電子線1
3を位置決めする役割をする。試料14は特に集
積回路であつてよく、その導体路において電位の
時間的経過が種々の個所で測定されなければなら
ない。一次電子線13は二次電子15を放出さ
せ、そのエネルギーが測定個所P1における電位
の尺度として用いられる。
試料14の上側には、ウエーネルト電極17と
吸引電極としての役割をする陽極18とを含むス
ペクトロメータ16が配置されている。円筒状の
偏向コンデンサ20は二次電子15を偏向させる
ために設けられており、二次電子はその矢印によ
り示されている軌道上を2つの電極24および2
5の減速用電界を経て二次電子検出路32に到達
する。この検出器は主として遮蔽格子28と光導
体を備えたシンチレータ34とから成り、このシ
ンチレータの後には光電子増倍管35および可変
利得増幅器38が接続されている。ロツクイン増
幅器40は測定信号における交流成分を検出し、
それにより測定電圧の電位の時間的経過を再現す
る。
ロツクイン増幅器40の出力信号VAは表示装
置42の上でY方向の振れすなわち測定電圧VS
の振幅を定める。X方向の振れすなわち時間軸は
階段状電圧発生器57ののこぎり波電圧USによ
り制御され、この階段状電圧UTが、パルス発生
器52とともに断続装置8に付属されている遅延
信号発生器56の出力パルスU56を制御する。制
御論理回路44は同時に試料14と遅延信号発生
器56に対するパルス整形器としての役割をする
繰返し信号発生器58とを制御する。
測定電圧VSの時間的経過に関係して一次電子
線13のパルスEpの位相φを設定するための断
続装置8は、図示されていない計算器によつても
制御され得る。この目的で、付属の制御装置、す
なわちパルス発生器52、遅延信号発生器56お
よび階段状電圧発生器57はデイジタル的に駆動
可能である。
可変利得増幅器38の出力信号は負帰還ループ
48を経てスペクトロメータ16の制御装置50
に導かれ、この制御装置により電極24および2
5の逆電界およびコンデンサ20の電位ならびに
吸引電極17および18が制御される。
一次電子流Iのパルスが時間tに関係して記入
されている第2図によれば、時点t1,t2およびt3
にそれぞれ基準位相φ0を有する一次電子パルス
Ep0がたとえば集積回路の導体路上の測定個所P1
の上に与えられる。同一の位相を有するパルス
Epの数は1パルスあたりの電子の数に関係して
いる。図面にはEp0として3つのパルスしか示さ
れていないが、本方法の実際的な実施例では一般
に最小n=100パルス、好ましくは1000パルス以
上に選定される。基準位相φ0を有するEp0はそれ
ぞれ、第3図に時間tに関係して記入されている
測定電圧VSの周期的信号の立ち上がり縁の初め
に位置している。
基準位相φ0の位置は、階段状電圧発生器57
ののこぎり波電圧USおよび階段状電圧UTが記入
されている第4図によれば、階段状電圧発生器5
7の階段状電圧UT1,UT2およびUT3の間の基準電
圧UT0の高さにより設定される。階段状電圧UT
繰返し速度は3×10-2Hzないし約100Hzの範囲に
選定される。
一連の基準パルスEp0の経過後に時点t4におい
てそれぞれ測定位相φ1を有する一連のパルスEp1
が測定個所P1の上に与えられる。この測定位相
φ1は階段状電圧発生器57の第1段の階段状電
圧UT1により定められる。このパルスEp1は第3
図のように測定電圧VSの立ち上がり縁に位置し
ている。
時点t5には再び基準位相φ0を有する一連のパル
スEp0が試料上に与えられ、また時点t6には再び、
同じく測定電圧VSの立ち上がり縁に位置しかつ
階段状電圧UT2の高さにより定められている測定
位相φ2を有する一連のパルスEp2が試料上に与え
られる。階段状電圧UT3は同様にして測定位相φ3
を定める。位相φは、測定電圧VSの1つの位相
範囲(一般に測定電圧VSの約1サイクル)内の
測定値がサンプリング原理により収集され終るま
でずらされる。
場合によつては、一部分のみ、たとえば1サイ
クルの立ち上がり縁のみを走査して表示装置42
の上に表示することが目的にかなつている。
第5図によれば、可変利得増幅器38の出力信
号V38は、交流電圧成分VWが重畳している直流電
圧VGを含んでいる。
ロツクイン増幅器40は第6図のように増幅器
出力信号V38の交流電圧成分の振幅VWに比例した
出力信号VAを生ずる。第2図による測定位相φ1
φ2およびφ3に応じて測定点Mp1,Mp2およびMp3
は測定電圧VSの1サイクルの立ち上がり縁に位
置し、またロツクイン増幅器40はこれらの値に
より先ず立ち上がり出力信号を生ずる。測定位相
φがその後にずらされると、ロツクイン増幅器4
0は第6図に示されている全サイクルの出力信号
を生じ、それが表示装置42の上に可視的に表示
される。
第4図の階段状電圧UTの縁はμs範囲内にある。
この時間中に繰返し信号発生器58のゲート作動
が行われる。このようにして、一次電子線13が
確定不能な位相の間に試料14に当たりその結果
測定誤差を生ずることは回避される。
階段状電圧UTの繰返し速度は分周器を介して
測定電圧VSの周波数から導き出されるので、繰
返し速度は負帰還ループ48のたとえば300kHz
の帯域幅の範囲内にある。この場合、負帰還信号
は、基準位相φ0と測定位相φ1,φ2,φ3との間の
電位変化に等しい振幅の交流成分VWを含んでい
る。この交流成分はロツクイン増幅器40により
直流成分VGから分離される。したがつてロツク
イン増幅器40の出力信号VAは測定個所P1にお
ける電圧VSに比例している。この信号が、階段
状電圧発生器57からののこぎり波電圧USによ
り時間軸Xを制御される表示装置42の上に表示
される。
第1図に示されているように無接触の電子線−
測定ヘツドを用いたサンプリング−オシロスコー
プの方式による電子部品内の電位の時間的経過の
測定のための本発明による方法は、たとえば集積
回路の初期検査にもその品質試験にも用いられ得
る。非常に小さな直径に集束される電子線の容易
な位置決め可能性およびその小さな静電容量のた
めに、この装置は狭い導体路を有する高集積回路
の試験にも用いられ得る。
本発明による測定方法はさらに強誘電および圧
電性部品における電位の時間的経過の測定にも適
用され得る。さらに、空乏層セラミツクコンデン
サにおける電位の時間的経過の測定も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を実施するための装
置の概略構成図、第2図は一次電子パルスの位相
位置を示す図、第3図は測定電圧の時間的経過を
示す図、第4図は階段状電圧発生器の出力電圧を
示す図、第5図は可変利得増幅器の出力電圧を示
す図、第6図はロツクイン増幅器の出力電圧を示
す図である。 2……走査電子顕微鏡、4……電子銃、5……
陰極、6……ヴエーネルト電極、7……陽極、8
……断続装置、10……電子線偏向装置、11,
12……偏向コイル、13……一次電子線、14
……試料、15……二次電子、16……スペクト
ロメータ、17……ウエーネルト電極、18……
陽極、20……偏向コンデンサ、24,25……
電極、28……遮蔽格子、32……二次電子検出
器、34……シンチレータ、35……光電子増倍
管、38……可変利得増幅器、40……ロツクイ
ン増幅器、42……スクリーン、44……制御論
理回路、48……負帰還ループ、50……制御装
置、52……パルス発生器、56……遅延信号発
生器、57……階段状電圧発生器、58……繰返
し信号発生器、Ep0〜Ep3……パルス列、UT0……
基準電圧、UT1〜UT3……階段状電圧、φ0……基
準位相、φ1〜φ3……測定位相。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一次電子線が断続され、この一次電子線が、
    測定個所の電位によりエネルギーが定められる二
    次電子を測定個所で放出させる、電子部品内の電
    位経過の無接触測定方法において、一次電子線1
    3の断続により発生されるパルス列は第1のパル
    ス列および第2のパルス列EP0およびEP1〜EP3
    含み、その際第1のパルス列EP0は第1の固定位
    相φ0における電位の時間的経過VSを走査し、第
    2のパルス列EP1〜EP3は第2の可変位相φ1〜φ3
    おける電位の時間的経過VSを走査し、測定個所
    P1は第1および第2のパルス列EP0およびEP1
    EP3を印加され、その際第1のパルス列EP0が電位
    の時間的経過VSを走査する位相φ0は一定に保持
    され、第2のパルス列EP1〜EP3が電位の時間的経
    過VSを走査する第2の位相φ1〜φ3は変化され、
    第1の一定の位相φ0および第2の可変の位相φ1
    〜φ3において測定されたそれぞれの電位の差が
    定められることを特徴とする電子部品内の電位経
    過の無接触測定方法。 2 一次電子線に対する断続装置を備えた走査電
    子顕微鏡と、可変利得増幅器を有する二次電子コ
    レクタを含むスペクトロメータと、集積電子部品
    にも断続装置にも付属されている制御論理回路と
    を用いた測定装置において、一次電子線13に対
    する断続装置8に遅延信号発生器56が付属され
    ており、その出力パルスU56の位相φ0,φ1,φ2
    φ3が階段状電圧発生器57により定められてお
    り、その階段状電圧UT1,UT2,UT3がそれぞれ遅
    延信号発生器56の測定位相φ1またはφ2または
    φ3を定め、また階段状電圧発生器が階段状電圧
    UT1,UT2,UT3の間にそれぞれ1つの一定の基準
    電圧UT0を供給し、それが遅延信号発生器56の
    設定可能な基準位相φ0を定めることを特徴とす
    る電子部品内の電位経過の無接触測定装置。 3 可変利得増幅器38の出力信号VAの交流電
    圧成分を表示するためにロツクイン増幅器40が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の装置。
JP3830179A 1978-03-31 1979-03-30 Method of and device for measuring nonncontact potential elapse in electronic part Granted JPS54134570A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2813947A DE2813947C2 (de) 1978-03-31 1978-03-31 Verfahren zur berührungslosen Messung des Potentialverlaufs in einem elektronischen Bauelement und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54134570A JPS54134570A (en) 1979-10-19
JPS6333262B2 true JPS6333262B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=6035857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3830179A Granted JPS54134570A (en) 1978-03-31 1979-03-30 Method of and device for measuring nonncontact potential elapse in electronic part

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4220854A (ja)
JP (1) JPS54134570A (ja)
DE (1) DE2813947C2 (ja)
GB (1) GB2017939B (ja)
NL (1) NL188482C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2903077C2 (de) * 1979-01-26 1986-07-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur berührungslosen Potentialmessung an einem elektronischen Bauelement und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE3036660A1 (de) * 1980-09-29 1982-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung fuer stroboskopische potentialmessungen mit einem elektronenstrahl-messgeraet
DE3110140A1 (de) * 1981-03-16 1982-09-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung und verfahren fuer eine rasche interne logikpruefung an integrierten schaltungen
DE3110138A1 (de) * 1981-03-16 1982-09-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur darstellung logischer zustandsaenderungen mehrerer benachbarter schaltungsknoten in integrierten schaltungen in einem logikbild mittels einer gepulsten elektronensonde
DE3138990A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Koaxiales gegenfeld-spektrometer hoher akzeptanz fuersekundaerelektronen und elektronenstrahl-messgeraet
DE3138992A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Abtastverfahren zur schnellen potentialbestimmung inder elektronenstrahl-messtechnik
DE3138927A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Abbildendes spektrometer fuer die elektronenstrahl-messtechnik und elektronenstrahl-messgeraet
DE3206309A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sekundaerelektronen-spektrometer und verfahren zu seinem betrieb
DE3375438D1 (en) * 1982-03-01 1988-02-25 Toshiba Kk Stroboscopic scanning electron microscope
US4520313A (en) * 1982-03-30 1985-05-28 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Semiconductor testing and apparatus therefor
DE3227426A1 (de) * 1982-07-22 1984-01-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ablenkstruktur fuer ein korpuskularstrahl-austastsystem und verfahren zu seinem betrieb
DE3235484A1 (de) * 1982-09-24 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur unterdrueckung einer stoerung bei der messung von signalverlaeufen mit einer korpuskularsonde und vorrichtung zur durchfuehrung eines solchen verfahrens
JPS59220940A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 電子ビ−ムによる半導体装置の内部動作電圧波形の測定方法
JPS6010739A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Fujitsu Ltd ストロボ電子ビ−ム装置
DE3334530A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum raschen messen von elektrischen signalen an schaltungsknoten integrierter schaltungen, bei dem auch stoersignale erfasst werden, und vorrichtung zur durchfuehrung eines solchen verfahrens
DE3334494A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum messen niederfrequenter signalverlaeufe innerhalb integrierter schaltungen mit der elektronensonde
DE3335671A1 (de) * 1983-09-30 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur lokalisierung von zeitkritischen vorgaengen im innern einer getakteten elektronischen schaltung
DE3407041A1 (de) * 1984-02-27 1985-09-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur automatischen einstellung des arbeitspunktes bei signalverlaufsmessungen mit korpuskularstrahl-messgeraeten
SE452526B (sv) * 1984-05-09 1987-11-30 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande for att inspektera integrerade kretsar eller andra objekt
DE3519401A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur detektion und abbildung eines punktes einer probe, der ein signal wenigstens einer bestimmten frequenz fuehrt
DE3482769D1 (de) * 1984-05-30 1990-08-23 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur detektion und abbildung eines messpunkts, der eine spannung wenigstens einer bestimmten frequenz fuehrt.
DE3428965A1 (de) * 1984-08-06 1986-02-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur detektion und abbildung von messpunkten, die einen bestimmten signalverlauf aufweisen
EP0196531B1 (de) * 1985-03-28 1991-01-16 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Verfahren zur indirekten Bestimmung der Intensitätsverteilung der in einem Korpuskularstrahl-Messgerät erzeugten Korpuskularstrahlpulse
US4670710A (en) * 1985-03-29 1987-06-02 International Business Machines Corporation Noncontact full-line dynamic AC tester for integrated circuits
JPH0775155B2 (ja) * 1985-08-20 1995-08-09 富士通株式会社 ストロボ電子ビーム装置
JPS62174937A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd ストロボ方式の電位測定装置
DE3866079D1 (de) * 1987-09-30 1991-12-12 Siemens Ag Automatische frequenznachfuehrung bei korpuskularstrahlmessverfahren unter anwendung eines modulierten primaerstrahls.
JP2941328B2 (ja) * 1990-02-02 1999-08-25 株式会社日立製作所 荷電ビーム装置
US5210487A (en) * 1991-06-04 1993-05-11 Schlumberger Technologies Inc. Double-gated integrating scheme for electron beam tester
DE69232905T2 (de) * 1991-08-05 2003-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrooptische Messanordnung zum Messen eines elektrischen Signals in einem elektronischen Bauteil
DE19742055C2 (de) * 1997-09-24 2000-02-24 Ita Ingb Testaufgaben Gmbh Vorrichtung zum Testen von Schaltungsplatinen
US6359451B1 (en) 2000-02-11 2002-03-19 Image Graphics Incorporated System for contactless testing of printed circuit boards
WO2001058558A2 (en) 2000-02-14 2001-08-16 Eco 3 Max Inc. Process for removing volatile organic compounds from an air stream and apparatus therefor
WO2005098895A2 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 California Institute Of Technology Method and system for ultrafast photoelectron microscope

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531716A (en) * 1967-06-16 1970-09-29 Agency Ind Science Techn Method of testing an electronic device by use of an electron beam
US3549999A (en) * 1968-06-05 1970-12-22 Gen Electric Method and apparatus for testing circuits by measuring secondary emission electrons generated by electron beam bombardment of the pulsed circuit
JPS4823385A (ja) * 1971-07-28 1973-03-26
US3796947A (en) * 1973-02-27 1974-03-12 Bell Telephone Labor Inc Electron beam testing of film integrated circuits
US3956698A (en) * 1974-02-12 1976-05-11 Westinghouse Electric Corporation Contactless test method for integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
NL188482B (nl) 1992-02-03
GB2017939B (en) 1982-09-15
US4220854A (en) 1980-09-02
NL188482C (nl) 1992-07-01
NL7902517A (nl) 1979-10-02
DE2813947C2 (de) 1986-09-04
DE2813947A1 (de) 1979-10-11
JPS54134570A (en) 1979-10-19
GB2017939A (en) 1979-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333262B2 (ja)
US4807159A (en) Apparatus and method for controlling irradiation of an electron beam at a fixed position in an electron beam tester system
US4220853A (en) Method for the contactless measurement of the potential waveform in an electronic component and arrangement for implementing the method
US4864228A (en) Electron beam test probe for integrated circuit testing
US4460866A (en) Method for measuring resistances and capacitances of electronic components
US5260648A (en) Process and system for rapid analysis of the spectrum of a signal at one or several points of measuring
US4413181A (en) Arrangement for stroboscopic potential measurements with an electron beam testing device
MacDonald et al. Time‐resolved scanning electron microscopy and its application to bulk‐effect oscillators
CA1048163A (en) Process and apparatus for the elementary and chemical analysis of a sample by spectrum analysis of the energy of the secondary electrons
US4788495A (en) Method for the indirect identification of the intensity distribution of particle beam pulses generated in a particle beam measuring instrument
GB1594597A (en) Electron probe testing analysis and fault diagnosis in electronic circuits
US3909610A (en) Apparatus for displaying the energy distribution of a charged particle beam
Feuerbaum et al. Beam chopper for subnanosecond pulses in scanning electron microscopy
JPS6254183A (ja) 動作中に集積回路の機能を監視する方法と装置
US4748407A (en) Method and apparatus for measuring time dependent signals with a particle probe
Schmitt et al. E-beam testing of high-speed electronic devices
Zhang et al. Efficient compensation method for reducing ripple of Cockcroft–Walton generator in an ultrahigh‐voltage electron microscope
JPH07105888A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0758297B2 (ja) 非接触電位測定装置
Gopinathan et al. A sampling scanning electron microscope
SU769611A1 (ru) Электроннозондовое устройство дл контрол полей рассе ни магнитных головок
JPH0237658B2 (ja)
JPH0750127B2 (ja) 電子ビームテストプローブ装置
JPS597270A (ja) 電子ビ−ムを用いた試料電位測定装置
Winkler et al. The influence of the transit-time effect on propagation delay measurements by electron and photon beam techniques