JPS6333171B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333171B2
JPS6333171B2 JP54106539A JP10653979A JPS6333171B2 JP S6333171 B2 JPS6333171 B2 JP S6333171B2 JP 54106539 A JP54106539 A JP 54106539A JP 10653979 A JP10653979 A JP 10653979A JP S6333171 B2 JPS6333171 B2 JP S6333171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
alarm
circuit
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54106539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631113A (en
Inventor
Kunio Nagata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP10653979A priority Critical patent/JPS5631113A/ja
Publication of JPS5631113A publication Critical patent/JPS5631113A/ja
Publication of JPS6333171B2 publication Critical patent/JPS6333171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《発明の分野》 この発明は、検出温度と設定温度との偏差が所
定値以上になつたとき警報出力を発するようにし
た警報回路付の温度調節器に関する。
《従来技術とその問題点》 例えば、ボイラや電気炉を制御する温度調節器
においては、制御対象の温度を設定値に保つ制御
に加えて、設定温度の上下にそれぞれ上限値及び
下限値を適宜設定し、検出温度が上限値以上ある
いは下限値以下になつた場合に警報出力を発する
ようになされており、これによれば制御系の異常
等に対して速やかに応答することができ、極めて
便利である。
ところが、上記のような警報回路を設けた温度
調節器において、制御対象が非使用状態にて常温
まで冷え、その温度が上記下限値以下になつてい
る場合、その状態にて温度調節器に電源を投入し
て制御を開始すると、検出温度が下限値以下であ
るため、警報出力が発せられるという不都合を生
じてしまう。
《発明の目的》 この発明の目的は、この種の温度調節器におい
て、電源を投入して制御を開始した際、検出温度
が許容範囲を外れていることに基づいて、誤つた
警報出力が発せられることを防止することにあ
る。
《発明の構成》 この発明は上記の目的を達成するために、温度
センサ1と、 上記温度センサ1により検出された検出温度と
設定回路4により設定された設定温度とを比較し
て、その差に対応する出力を発生する差動増幅器
2と、 上記差動増幅器2の出力を受けて2値信号を出
力する温度制御用のコンパレータ5と、 上記温度制御用のコンパレータ5の出力に応じ
て熱源を駆動する熱源駆動回路と、 上記差動増幅器2に接続されるとともに、可変
抵抗R6を介して設定温度に対し警報動作の上、
下限値を設定する第1,第2の警報用コンパレー
タ6,7と、 上記検出温度と温度設定回路4により設定され
た設定温度との偏差を指示する偏差メータ8と、 上記温度制御用コンパレータ5の出力を受けて
検出温度が設定温度にまで一旦上昇したことを記
憶して警報可能信号を出力する記憶回路10と、 上記1,第2の警報用コンパレータ6,7によ
り設定された上,下限値を越えた場合、上記記憶
回路10の出力に応じて上記第1,第2の警報用
コンパレータ6,7出力の禁止を解除するととも
にに、上記第1,第2の警報用コンパレータ6,
7の出力に応じて警報動作を行なう警報回路と、 を設けたことを特徴とするものである。
《実施例の説明》 図において、1は温度センサであるCA(クロメ
ル―アルメル)等の熱電対で、その正側出力端子
に生じる電圧が差動増幅器2の非反転入力端子に
加えられる。
3は室温補償回路であり、ダイオードD1、抵
抗R1〜R3により構成され、熱電対1の冷接点温
度が一定の温度に保たれずに室温とともに変動す
ることによる出力電圧の変動を、ダイオードDの
順方向降下電圧の温度特性を利用して補償する回
路である。
4は温度設定回路であつて、例えば目標温度を
設定するデジタルスイツチと、このデジタルスイ
ツチによつて切替えられる抵抗分圧回路網とから
構成され、設定温度に対応した電圧が出力され
て、差動増幅器2の反転入力端子に印加される。
しかして、差動増幅器2の出力電圧V1は、熱
電対1による検出温度Txが温度設定回路4にお
ける設定温度Tsと一致したときOVとなり、検出
温度Txが設定温度Ts以下のときにその差に対応
した負電圧となり、逆に検出温度Txが設定温度
Ts以上のときにはその差に対応した正電圧とな
る。
この差動増幅器2の出力電圧V1は、温度制御
用のコンパレータ5、警報用のコンパレータ6及
び7にそれぞれ印加されるほか、偏差メータ8を
動作させる。
偏差メータ8は、熱電対1により検出された検
出温度と温度設定回路4により設定された設定温
度との偏差を指示するようになされており、この
偏差メータの指示と警報出力の状態とを比較する
ことによつて、警報出力の禁止が解かれたかどう
かを確認可能になされている。
コンパレータ5の非反転入力端子は抵抗R4
介してOVに接地されており、従つてこのコンパ
レータ5の出力(a)は、差動増幅器2の出力電圧
V1が負のとき(つまり検出温度Txが設定温度Ts
以下のとき)高レベル“H”となり、逆に出力電
圧V1が正のとき(つまり検出温度Txが差動温度
Ts以上のとき)低レベル“L”となる。
コンパレータ5の出力(a)が“H”になると、ト
ランジスタTr1がオンし、主リレーXMが駆動され
る。
この主リレーXMが温度制御用の出力となるわ
けで、例えばボイラにおけるガスバーナ等の燃焼
装置を主リレーXMでもつてオン,オフ制御する
ことにより、検出温度Txを設定温度Tsに等しく
するような制御が行なわれる。
9は上下限値に対応した電圧を発生する抵抗分
圧回路を示しており、抵抗R5、可変抵抗R6、抵
抗R7の直列回路からなる。
そして可変抵抗R6の正電源側の端子電圧V2
コンパレータ6の反転入力端子に印加され、負電
源側の端子電圧V3がコンパレータ7の非反転入
力端子に印加される。
従つて、コンパレータ6及び7の出力をそれぞ
れ(b)及び(c)とすると、 V1>V2のとき (b)=“H”,(c)=“L” V2>V1>V3のとき (b)=“L”,(c)=“L” V3>V1のとき (b)=“L”,(c)=“H” となる。
ところで、可変抵抗R6の抵抗値を0にしたと
き、V2=V3=0となり、抵抗値を最大にしたと
き、電圧V2が設定温度Tsの10%上昇側の温度に
対応し、電圧V3が10%下降側の温度に対応する
ようになつている。
つまり、可変抵抗R6を調整することにより、
警報動作の上、下限温度を設定温度Tsに対して
0〜±10%の範囲で任意に設定することができ
る。
コンパレータ6,7の出力(b),(c)は禁止回路と
なる3つのナンドゲートG1,G2,G3を介して警
報出力回路のトランジスタTr2のベースに印加さ
れ、後述のようにナンドゲートG3の出力(e)が
“H”になると、トランジスタTr2がオンとなり、
警報出力用のリレーXAが駆動される。
10はコンパレータ5の出力を受けて検出温度
Txが設定温度Tsまで一旦上昇したことを記憶し
て上記ナンドゲートG1,G2を制御する記憶回路
を示しており、ナンドゲートG4と、その出力に
よつて制御されるトランジスタTr3等から構成さ
れる。
詳述すると、Tx<Tsでコンパレータ5の出力
が“H”であると、その“H”信号がダイオード
D2及び抵抗R8,R9を介してナンドゲートG4の一
方の入力端子に印加される。
ナンドゲートG4の他方の入力端子は正電源に
接続されて“H”となつているため、その出力(d)
は“L”となり、この“L”信号を受けてトラン
ジスタTr3をオフする。
ナンドゲートG4の出力(d)はナンドゲートG1
G2にそれぞれ入力されるので、出力(d)が“L”
の状態ではナンドゲートG1,G2はともに禁止さ
れ、その出力はともに“H”で、ナンドゲート
G3の出力(e)は“L”に保たれる。
つまり、この状態ではコンパレータ6あるいは
7の出力が“H”になつても警報出力が発生する
ことはなく、警報動作が禁止されているのであ
る。
ところが、検出温度Txが上昇してTx>Tsと
なり、コンパレータ5の出力(a)が“L”になる
と、ナンドゲートG4の一方の入力端子が抵抗R8
及び抵抗R9を介して負電源に接続されて“L”
となるので、その出力(d)は“H”となる。この
“H”信号を受けてトランジスタTr3がオンとな
る。
すると、ダイオードD3及びトランジスタTr3
介してナンドゲートG4の一方の入力端子が“L”
に引張られる。
従つて、この後コンパレータ5の出力(a)が
“H”になつても、ナンドゲートG4の出力(d)が
“H”→トランジスタTr3がオン→ナンドゲート
G4の入力が“L”という自己保持の帰還ループ
が形成され、この状態が維持される。
つまり、検出温度Txが設定温度Tsまで上昇し
たことが、この記憶回路10に記憶されるのであ
る。
また、ナンドゲートG4の出力(d)が“H”にな
ると、ナンドゲートG1,G2の禁止が解除され、
この状態にてコンパレータ6あるいは7の出力が
“H”になると、ナンドゲートG3の出力(e)が
“H”となつて警報出力が発せられる。
上記の説明で明らかなように、本温度調節器に
電源が投入されておらず、制御対象が常温まで冷
え、その温度が設定温度Ts及び上記電圧V3に対
応する下限温度以下になつているとする。
この状態にて電源が投入されると、出力(a)が
“H”で、ナンドゲートG4の出力(d)は“L”とな
るので警報動作は禁止され、このときコンパレー
タ7の出力(c)は“H”となるが、警報出力は発せ
られない。
また、主リレーXMの出力を受けて制御対象が
加熱され、検出温度Txが上昇する。
そして、設定温度Tsに達すると、出力(a)が
“L”となり、これを受けて出力(d)が“H”とな
り、その状態が記憶される。
これで警報動作の禁止が解除されたわけで、こ
の後、なんらかの原因で検出温度Txが電圧V2
V3に対応する上,下限温度から外れると、リレ
ーXAが動作して警報出力が発せられる。
なお、記憶回路10及び警報動作の禁止回路等
は、図示した実施例回路のほかに種々の回路構成
にて同じ論理機能を実現することができる。
また、上記実施例で説明したようにボイラのよ
うな加熱装置を制御対象とした場合、電源投入時
に上限検出用のコンパレータ6の出力(b)が“H”
になることは考えられず、従つてこのコンパレー
タ6の出力系には禁止回路が不必要となる。
ただし、冷凍装置等を制御対象とした場合には
上記とは逆で、記憶回路にて検出温度が設定温度
まで下降したことを記憶するようにし、下限検出
用のコンパレータの出力系には禁止回路が不要と
なる。
また、本願装置では、偏差メータ8が備えらて
いるので、例えばヒータの断線等によつて制御開
始後いつまで経つても検出温度が設定温度に到達
せず、このため警報出力の禁止が解かれないよう
な場合には、これを偏差メータ8の指示に基づい
て確認することができる。
更に、一旦検出温度が設定温度に達したにもか
かわらず、なんらかの故障で警報出力の禁止が解
かれず、このため検出温度が上下限値を越えても
警報が発せられないような異常が生じた場合に
も、これを偏差メータ8の指示に基づき確認する
ことができる。
《発明の効果》 以上詳細に説明したように、この発明によれ
ば、検出温度が所定の温度範囲から外れた場合に
警報出力を発する機能を有し、しかも電源投入直
後に不必要な警報出力が発せられることがない優
れた検出調節器が実現されるのである。
加えて、このような警報出力禁止機能を付加し
たことに基づいて、警報出力の禁止がいつまでも
解かれないような異常が稀に生じたような場合に
は、これを偏差メータの指示により確認すること
ができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る温度調節器の一実施例を
示す回路図である。 1……熱電対、2……差動増幅器、4……温度
設定回路、5,6,7……コンパレータ、8……
偏差メータ、10……記憶回路、XM……主リレ
ー、XA……警報リレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 温度センサ1と、 上記温度センサ1により検出された検出温度と
    設定回路4により設定された設定温度とを比較し
    て、その差に対応する出力を発生する差動増幅器
    2と、 上記差動増幅器2の出力を受けて2値信号を出
    力する温度制御用のコンパレータ5と、 上記温度制御用のコンパレータ5の出力に応じ
    て熱源を駆動する熱源駆動回路と、 上記差動増幅器2に接続されるとともに、可変
    抵抗R6を介して設定温度に対し警報動作の上、
    下限値を設定する第1、第2の警報用コンパレー
    タ6,7と、 上記検出温度と温度設定回路4により設定され
    た設定温度との偏差を指示する偏差メータ8と、 上記温度制御用コンパレータ5の出力を受けて
    検出温度が設定温度にまで一旦上昇したことを記
    憶して警報可能信号を出力する記憶回路10と、 上記第1、第2の警報用コンパレータ6,7に
    より設定された上、下限値を越えた場合、上記記
    憶回路10の出力に応じて上記第1、第2の警報
    用コンパレータ6,7出力の禁止を解除するとと
    もにに、上記第1、第2の警報用コンパレータ
    6,7の出力に応じて警報動作を行なう警報回路
    と、 を具備することを特徴とする温度調節器。
JP10653979A 1979-08-21 1979-08-21 Temperature adjuster Granted JPS5631113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10653979A JPS5631113A (en) 1979-08-21 1979-08-21 Temperature adjuster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10653979A JPS5631113A (en) 1979-08-21 1979-08-21 Temperature adjuster

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631113A JPS5631113A (en) 1981-03-28
JPS6333171B2 true JPS6333171B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=14436177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10653979A Granted JPS5631113A (en) 1979-08-21 1979-08-21 Temperature adjuster

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5631113A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915104U (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 富士電機株式会社 警報システム
JPS59168519A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 Hitachi Ltd 温度異常監視装置
JPS6065806U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 株式会社チノ− 調節計
JPS6083112A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS6165513U (ja) * 1984-09-28 1986-05-06
JPH0611011Y2 (ja) * 1987-10-14 1994-03-23 オムロン株式会社 温熱治療装置
CN107893753A (zh) * 2017-12-28 2018-04-10 芜湖环球汽车配件有限公司 一种水泵防过热保护装置及其控制方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147193Y2 (ja) * 1971-10-14 1976-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631113A (en) 1981-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938479A (en) Exhaust gas sensor operating temperature detection system
US4089462A (en) Temperature control system including K-Factor adjustment
US3480852A (en) Ambient and component temperature compensated voltage current regulator
JPS61294504A (ja) 時計サ−モスタツト装置
JPS5839083B2 (ja) 自動車用空気調和装置
US4616485A (en) Temperature controller for an air conditioning apparatus
JPS6333171B2 (ja)
US4962300A (en) Preheating control apparatus for diesel engines
JPH0789005B2 (ja) 電子レンジを備えた冷蔵庫の制御回路
NL8701234A (nl) Systeem voor het regelen van de temperatuur van heet water in aan de wand hangende direkte, gemengde gasverhittingseenheden.
US4534406A (en) Thermostat
US5520327A (en) Electronic thermostat having safety feature
JPH0343649Y2 (ja)
JPS5939585Y2 (ja) 防露ヒ−タ制御装置
JPS6138484B2 (ja)
GB2066521A (en) Control device for a heating apparatus with time-dependent lowering of heating characteristics
RU1793432C (ru) Термоэлектрический термостат
JPS63212976A (ja) 定着器の温度制御装置
KR930011005B1 (ko) 축열량 자동 조절기
JPH0240443Y2 (ja)
JPS6329174B2 (ja)
JPH0648015U (ja) 炉内温度制御システム
JPH0257821A (ja) 温風暖房機等の室温制御装置
JPS58102062A (ja) 太陽集熱制御装置
JPS647374Y2 (ja)