JPS6332797A - 電子カ−ド着脱装置 - Google Patents

電子カ−ド着脱装置

Info

Publication number
JPS6332797A
JPS6332797A JP61176470A JP17647086A JPS6332797A JP S6332797 A JPS6332797 A JP S6332797A JP 61176470 A JP61176470 A JP 61176470A JP 17647086 A JP17647086 A JP 17647086A JP S6332797 A JPS6332797 A JP S6332797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic card
latch
card
eject
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61176470A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Otsuki
智也 大槻
Yoshiaki Igarashi
五十嵐 義明
Yoshiaki Tanaka
田中 喜昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP61176470A priority Critical patent/JPS6332797A/ja
Priority to US07/076,488 priority patent/US4843221A/en
Priority to EP87401742A priority patent/EP0255435A3/en
Priority to CA000542946A priority patent/CA1284224C/en
Publication of JPS6332797A publication Critical patent/JPS6332797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子的機能を有するカードの@脱装置に関する
。さらに、具体的には集積回路(以下、ICという。)
などを組込んだカードを着脱ηる¥C置に関する。
近来のIC技術の発展にともない、小さなチップに大規
模なICを実現することが可能となり、高度の機能を有
するものが多品種開発され、その用途も一段と拡大され
た。
たとえば、マイクロプロセッサなどのプログラムを出き
込んだリード・オンリー・メモリ(ROM)や、データ
の出し入れをすることのできるランダム・アクセス・メ
モリ(RAM)を薄いカードに埋設したものも製作され
るようになった。
ざらに、マイクロプロセラ+Jなどを組込/νだ電子改
器も小型化されて、ポケットサイズのものが多くなり、
これらの機器にもtCなどを組込んだカードを使用する
要望が高まりつつある。
その一つの用途例をめげるならば、金融関係に多く使用
されている、いわゆるクレジツ1へ・力−ドヤキャッシ
ュ・カードもIC化される傾向におり、このような電子
カードを使用する機器も、いわゆるポケット・サイズの
ものが必要とされてきている。
[従来の技術] このような電子カードを使用する場合に、カードと電子
機器の接続点は、プリント回路板(以下、PCBと略す
、、)からなるカードの端部に並べて設けられていたが
、電子カードの取扱いは通常極めて粗雑でおるために、
とくに端部のR@がはげしく、信頼性に欠けていた。ま
たICの多くの端子からカードの端部まで多くのリード
を引出さなければならず、制作面でも必ずしも容易では
なく価格の上昇原因でもおった。
このような問題点を解決するものとして端子をカード端
部まで引出さずに、カードの中はどに埋設したICの端
子そのもの、またはその近傍を端子として電子機器と接
続せしめていた。
このような電子カードの中はどに端子を有するカードを
電子機器に着脱する場合に、電子機器の接触ピンと電子
カードの端子とがこすられて、接触ピンが損傷を受ける
ために、たとえば、着脱回数が100万回というような
信頼性は1ワることができなかった。
また、電子機器の接触ピンと電子カードの端子とがこす
られることのないように、接触ピンを引込めてから電子
カードを挿入し、そののらに接触ピンを押し出して接触
せしめるものもあるが、その機構が複雑となり形状が大
きくなり、また操作性も悪く、コストアップを招来して
いた。ざらに細かいピッチで多くの端子の並ぶ電子カー
ドにおいては、装着したときの電子カードの位置決めを
正確にできないために、接触の信頼性にも欠けるという
問題があった。
そこで本願出願人は、このような従来技術の問題点を解
決するために特願昭60−175405号を出願した。
すなわら、挿入される電子カードをガイドしラッチする
ための、常に押し上げるように力のかけられた裏面に段
差のあるカード・ガイドを、電子カードで押し下げるよ
うにしながら挿入し、その電子カードの後端部が、カー
ド・ガイドの裏面の段差に落ら込むと、カード・ガイド
の押し上げる力で電子カードをラッチした状態にしてい
た。
電子カードを挿入する場合に、常に押し上げる力がかけ
られているカード・ガイドを電子カードの一面にこする
ようにしていた。このために、電子カードの面に凹凸が
存在する場合には挿入時の感触は必ずしもスムーズでは
なかった。また、電子カードを多数回着脱すると、電子
カードに擦過傷をつけることもあった。
停電口)必るいは、電子カード着脱装置を使用した電子
機器の電源かオフとなっているときに、誤って電子カー
ドを挿入した場合にもラッチしてしまい電子カードを放
出しないという問題点があった。
このような問題点を解決するために本願出願人は特願昭
61−025458を出願した。以下これについて図面
を用いて説明する。
第10図は全体を示す平面図、第11図d3よび第12
図はそれぞれ第10図に示したものの警部を示す分解斜
視図である。
これらの図において、10は集積回路(IC)などの電
子回路を組込んだ電子カード、1]は電子カード着脱装
置の本体、12は電子カード10を出し入れするための
カード挿入口、13は電子カード10が挿入されたとき
に電子カード10を一方に押しつけてその位置出しを行
うための位置出しバネ、15は電子カードの端子である
カード端子、1つは電子カードが所定の位置まで挿入さ
れたことを検出するためのカード検出スイッチでおる。
20は挿入された電子カード10をラッチするためのカ
ード・ラッチ、21は挿入された電子カード10の後端
部を押え込むためのカード・ラッチ20の端部にあるラ
ッチ部、22はラッチ部2コの裏面の段差であって、挿
入された電子カード10の位置の基準をなす基準面、2
3はカード・ラッチ20の軸をなすカード・ラップ−m
、24はラッチ部21をつねに持ら上げるようにするた
めのカード・ラッチ−軸バネ、25はカード・ラッチ2
0に取りつけられれて、ラッチ部21が電子カード10
をラッチしたとき、カード端子15に接触するための多
くの接触ピン29を有する接触端子(たとえば、本願出
願人の出願に係る実願昭60−128971 >、26
はその頭部を押し下げられることによって、これと一体
構造をなすカード・ラッチ20を押し下げて電子カード
10をラッチするためのラッチ・ヘッド、27はその頭
部を押し上げることによってこれと一体構造をなすカー
ド・ラッチ20を押し上げてラッチを解除するためのイ
ジェクト・ヘッド、28はカード・ラッチ20の下に位
置するカード端子15に接触端子25の有する多くの接
触じン29の先端が接触するようにするためのカード・
ラッチ−20にあけられた端子穴、31はラッチされて
いる電子カード10を強制的にラッチを解除して放出す
るための外力をカード・ラッチ20に加えるためのイジ
ェクト・アーム、32はイジェクト・アーム31に外力
を加えるためのシーソー動作をするイジエク1〜・シー
ソー、33はイジェクト・シーソーに外力を強制的に加
えるための強制イジェクト・バーでおる。
/10は電子カード10の挿入によって、挿入方向にス
ライドし、ラッチ解除の指示によって、電子カード10
’d攻出づるtこめの第1イジエク1〜仮、41は第1
イジェクト板に一端をとりつけ、他端を固定されて、第
1イジエク1〜板の挿入方向へのスライドによって引き
伸ばされて、ラッチ解除の指示によって、電子カード1
0を放出するための放出力を出す第1コイル・バネ、4
2は第1イジェクト板40の挿入方向へのスライドが所
定の位置に達したとき、ラッチ・ヘッド26を押し下げ
てラッチしようとするためのラッチ・アーム、43は電
子カード10の挿入によって電子カード10の先端部に
突き当てられて挿入方向に第1イジェクト板40をスラ
イドせしめ、ラッチが解除されたときには、電子カード
10の先端部に挿入方向とは反対の方向に押し出す力を
加えるための突き当て部、44は第1イジェクト板の先
端部に位置する戻し部、48および4つは、それぞれ第
1イジェクト板40のスライドをガイドするためのガイ
ド穴である。
50は電子カード10の挿入方向に指示された時点でス
ライドし、カード10の放出をすることのできる状態を
作り出すための第2イジェクト仮、51は第1イジェク
ト・仮40と第2イジェクト板50との間を接続し、第
1イジェクト仮40の挿入方向へのスライドによって引
き伸ばされ、指示された時点で第2イジェクト板50を
挿入方向にスライドせしめるための第2コイル・バネ、
52は第2イジェクト仮50を指示のある時点まで止め
ておくためのストッパ・ガイド、53は第2イジェクト
板50のスライドによってイジェクト・ヘッド27の所
定の位置を移動し、ラッチを禁止する状態、ラッチ状態
およびイジェクト状態をつくるためのイジェクト・バー
、58および59は、それぞれ第2イジエク1〜板50
のスライドをガイドするためのガイド穴である。
60は第2イジエク1〜板50を指示があるまで所定の
位置に止めておくためのスl〜ツバ、61はスl〜ツバ
60を、つねに第2イジェクト板5σを所定の位置に止
めておくように力をかけておくためのストッパ・バネ、
62はストッパ・ガイド52にガイドされて第2イジエ
ク1へ板50を所定の位置に止めまたは、スライドせし
めるためのストッパ60の先端にあるストッパ・ピン、
63はストッパ60の動作の軸となるスlヘツバ軸であ
る。
80は本装置の各種の構成要素を固定するための固定板
、81はス[−ツバ60をストッパ・バネ61の力に逆
らって瞬間的に駆動するためのソレノイド、83はガイ
ド穴49.59に、84はガイド穴48に、85はガイ
ド穴58に、それぞれスライド可能に嵌合する固定ガイ
ド・ピン、86はラッチ・ヘッド26を突き出させるだ
めのラッチ・ヘッド穴、87はイジェクト・ヘッド27
を突き出させるだめのイジェクト・ヘッド穴である(第
11図参照)。
第10図は電子カード10が挿入されている状態を示し
ており、ここにおいて、電子カード10を取り出すため
にソレノイド81が動作して、瞬間的にストッパ60を
引くと、ストッパ・ピン62がストッパ・ガイド52の
中程の第2の安定位置からはずれ、引き伸ばされた第2
コイルバネ51に引張られて、電子カード10の挿入方
向に移動し、それと同時に、イジェクト・バー53はイ
ジェクト・ヘッド27の内側の電子カード10の挿入方
向の傾斜部分を押し上げて、ラッチ部2]を、電子カー
ド10の後端部のラッチから解除する。
電子カード10のラッチ解除によって、第1イジェクト
板40は第1コイル・バネ41に引張られて突き当て部
43によって電子カード10を押し出す。それと同時に
戻し部44が第2イジェクト板50を押し戻し、ストッ
パ・ピン62はストッパ・ガイド52の左端の第1の安
定状態の位置に落ち込む。
電子カード10を挿入するときには、電子カード10の
先端が突き当て部43を押して挿入されるために第1イ
ジェクト板40は第1コイル・バネを引き伸しながら左
方に移動するが、第2イジェクト仮は、ストッパ・ピン
62がストッパ・ガイド52の第1の安定状態の位置に
あるために動くことができない。
電子カード10が十分に挿入されて、カード検出ス2イ
ツヂ19がオンになると、−瞬ソレノイド81は作動す
る3、このソレノイド81の瞬間的動作は、ストッパ・
バネ61の引張り力に逆らってなされるtこめに、スト
ッパ・ピン62は一瞬、ストッパ・ガイド52の第1の
安定状態の位置をはずれて、ただちにもとに戻ろうとす
るが、この間に第2イジェクト板50は第2コイル・バ
ネ51に引張られて電子カード10の挿入方向に移動し
、ストッパ・ピン62はストッパ・ガイド52の第2の
安定状態の位置に落ら込む。この動作と同時にイジェク
ト・バー53はイジェクト・ヘッド27の内側の最右端
から中央付近の最も高い位置に来て、ラッチ・アーム4
2がラッチ・ヘッド26を押し下げるから、ラッチ部2
1は下がって電子カード10の後端部をラッチして第1
0図に示した状態になる。
[発明が解決しようとする問題点] 第10図〜第12図において説明した電子カード肴脱装
置は多くの利点を有するものであるが、つぎに示すよう
な製造上、ロス1〜上の問題点がめった。
電子h−ド10を挿入したときに、カード・ラッチ20
に設けられたラッチ・ヘッド26を押えるためのラッチ
・アーム42には、かなりの力がかかり1.相当のバネ
性を要求されるために疲労のすくない材料を用いるとコ
スト高になる。
複数の接触ピン29がカード端子15から受けるリアク
ションを、第10図において、端子穴28の斜め右下に
位置しているラッチ・アーム42で受けるためにカード
・ラッチ20にはねじれ力が加わり、接触ピン29とカ
ード端子15との良好なる接触を長期間保持するために
は、接触ピン29の形状および材質に精度と、疲労のな
いバネ性が要求され、ざらに、ねじれ防止のために、カ
ード・ラッチ軸の精度が要求されて、コスト・アップに
なるという問題点があった。
また、ストッパ・ピン62がストッパ・ガイド52の第
1の安定状態、第2の安定状B7Bよび過渡状態の位置
を正確に選択して作動するためには、ソレノイド81の
作動晴間の長さ、ストッパ・バネ61の強さの精度、お
よび第2コイル・バネの強さの精度や、第2イジェクト
板がスライドするために要する力の大きざが影響する。
そのために、これらの各要素を管理するためには、!!
!造上の十分な管理のみならず、良質の材料の使用が必
要となるためにコスト・アップの原因となった。
ざらに、イジェクト・ヘッド27の傾斜部をイジェクト
・バー53で、ラッチの禁止、およびラッチ解除を行っ
ていたが、その禁止および解除動作を確実にするために
は、イジェクト・バー53を取りつけている第2イジェ
クト板のガタや反りを最少限にしなければならず1.精
度面でコスト・アップの要因となるという問題点がおっ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような問題点を解決するためになされた
ものであり、第1イジエク1へ板と、カード・ラッチを
押さえ、あるいはラッチ解除するための圧着レバーとを
コイル・バネで連結した。
ざらに、ストッパにはストッパ駆動子を設けて、ス1〜
ツバ・ピンのストッパ・ガイドにおける安定状態、およ
び、ラッチ状態の位置は1ケ所で足りるようにした。ま
た、ラッチの禁止のために、ソレノイドによって駆動さ
れるラッチ押さえを設Gフだ。
[作用] このような構成によって、圧着レバーを第1イジェクト
板から分離したために、第1イジェクト板の高度の材質
や精度は要求されなくなった。
また、圧着レバーの設置場所を選択するに際しても、自
由度が著しく拡大されたために、接触ピンの軸の延長線
上に位置せしめることも可能となり、ラッチ・カードの
ねじれもなくなり、接触ピンやカード・ラッチ軸への材
質や精度の要求は著しく緩和された。
イジェクト・バーはラッチ解除の目的にのみしか使用さ
れないようになり、ラッチ禁止はラッチ押さえによって
ソレノイドの駆動によりなされるにうになったから、第
2イジェクト板の精度への要求は著しく緩和されること
になった。
[実施例] 本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明に係る電子カード着脱装置の全体を示す
平面図、第2図および第3図はそれぞれ本発明の要部を
示す分解斜視図、第4A図、第4B図は、それぞれ本発
明の要部の各動作状態を示す平面図、第5図および第6
図は、それぞれ本発明の詳細な説明するための拡大部分
断面図、および拡大部分平面図、第7図は本発明に付加
的機能を追加した場合の説明のための平面図である。こ
れらの図において、第8図〜第10図に示した構成要素
に対応するものについては、同じ記号を用いた。
これらの図において、10は集積回路(IC)などの電
子回路を組込んだ電子カード、11は電子カード着脱装
置の本体、12は電子カード10を出し入れするための
カード挿入口、13は電子カード10が挿入されたとき
に電子カード10を一方に押しつけてその位置出しを行
うための位置出しバネ、15は電子カードの娼)子であ
るカード端子、19は電子カードが所定の位置まで挿入
されたことを検出するためのカード検出スイッチでおる
20は挿入された電子カード10をラッチするためのカ
ード・ラッチ、21は挿入された電子カード10の後端
部を押え込むためのカード・ラッチ20の端部にあるラ
ッチ部、22はラッチ部21の裏面の段差であって、挿
入された電子カード10の位置の基準をなす塁準面、2
3はカード・ラッチ20の軸をなすカード・ラッチ軸、
24はラッチ部21をつねに持ら上げるようにするため
のカード・ラッチ軸バネ(バネ手段)、25はカード・
ラッチ20に取りつけられて、ラッチ部21が電子カー
ド10をラッチしたとき、カード端子15に接触するた
めの多くの接触ピン29を有する接触端子(たとえば、
本願出願人の出願に係る実願昭60−128971 >
、26はその下面を支えるものを挿扱することによって
、これと一体構造をなすカード・ラッチ20の押し下げ
を禁止したり解除したりして電子カード10のラッチを
禁止したり解除したりするためのラッチ・ヘッド、27
はその頭部を押し上げることによってこれと一体構造を
なすカード・ラッチ20を押し上げてラッチを解除する
ためのイジェクト・ヘッド、28はカード・ラッチ20
の下に位置する挿入された電子カード10のカード端子
15に接触端子25の有する多くの接触ピン2つの先端
が接触するようにするためのカード・ラッチ20にあけ
られた端子穴である。
40は電子カード10の挿入によって、挿入方向にスラ
イドし、ラッチ解除の指示によって、電子カード10を
放出するための第1イジェクト板、4]は第1イジ1ク
ト仮に一端をとりつけ、他端を固定されて、第1イジェ
クト板40の挿入方向へのスライドによって引き伸ばさ
れて、ラッチ解除の指示によって、電子カード10を放
出するための放出力を出す第1コイル・バネ、43は電
子カード10の挿入によって電子カード10の先端部に
突き当てられて挿入方向に第1イジェクト板40をスラ
イドせしめ、ラッチが解除されたときには、電子カード
10の先端部に挿入方向とは反対の方向に押し出す力を
加えるための突き当て部、44は第1イジェクト板の先
端部に位置する戻し部、45は、たとえば光電スイッチ
でおるカード検出スイッチ1つを作動せしめて電子カー
ド]Oの挿入を検出するためのスイッチ駆動片、46は
駆動子制御アーム、48および49は、それぞれ第1イ
ジェクト板40のスライドをガイドするためのガイド穴
である。
50は電子カード10の挿入方向に指示された時点でス
ライドし、カード10の放出をすることのできる状態を
作り出すための第2イジェクト板、51は第1イジIク
ト板40と第2イジェクト板50との間を接続し、第1
イジェクト板40の挿入方向へのスライドによって引き
伸ばされ、指示された時点で第2イジェクト板50を挿
入方向にスライドせしめるための第2コイル・バネ、5
2は第2イジェクト板50を指示のある時点まで止めて
おくためのストッパ・ガイド、53は第2イジエク1〜
板50のスライドによってイジェクト・ヘッド27の所
定の位置を移動し、ラッチを解除して、電子カード10
を放出する状態をつくるためのイジェクト・バー、58
および59は、それぞれ第2イジェクト板50のスライ
ドをガイドするためのガイド穴である。
60は第2イジェクト板50を指示があるまで所定の位
置に止めておくためのストッパ(ストップ手段)、61
はストッパ60を、つねに第2イジェクト板50を所定
の位置に止めておくように力をかけておくためのストッ
パ・バネ、62はストッパ・ガイド52にガイドされて
第2イジェクト板50を所定の位置に止めまたは、スラ
イドせしめるためのストッパ60の先端にあるストッパ
・ピン、63はストッパ60の動作の軸となるストッパ
軸、64はストッパ60@駆動するためのストッパ駆動
子、65はストッパ駆動子64の回転の軸でおるストッ
パ駆動軸、66はストッパ駆動子64をつねに第2図の
矢印101の示す方向で必る右まわりの方向に回転する
弱い力を与えるための回転バネ、67はストッパ駆動子
64を駆動するためのストッパ駆動ピン、68はストッ
パ駆動子64の内側に明けられた穴であって、ストッパ
駆動ピン67からの力を所定の時にのみストッパ駆動子
64を介してストッパ60に伝えるようにストッパ駆動
ピン67をガイドするための駆動ピン・ガイド穴でおる
70はラッチ・ヘッド26の下面が下がるのを押えて指
示がおるまでラッチを禁止するためのラッチ押え、71
はラッチ・ヘッド26の下面と接触するラッチ押え先端
部、72はラッチ押えl1Ill173を軸にしてラッ
チ押え70がつねに第2図の矢印102に示すように左
まわりの方向に動くように回転力を加えるための回転バ
ネ、74はラッチ押え70を駆動するためのラッチ押え
駆動ピンでおる。
80は本装置の各種の構成要素を固定するための固定板
、81はストッパ60およびラッチ押え70をストッパ
・バネ61の力に逆らって瞬間的に駆動するためのソレ
ノイド、83はガイド穴49.59に、84はガイド穴
48に、85はガイド穴58に、それぞれスライド可能
に嵌合する固定ガイド・ピン、86はラッチ・ヘッド2
6およびイジェクト・ヘット27を突き出させるための
ラッチ・ヘッド穴、88はソレノイド81に連結してス
ライドし、ストッパ駆動ピン67およびラッチ押え駆動
ピン74を指示されたときに瞬間的に動かすためのスラ
イド板、89はスライド板8Bをガイドするだめのスラ
イド板ガイドである。
110は第3図に示ずように、第1イジエクI・板に一
端を引かれた圧着レバー・コイル・バネ114が連結さ
れて、圧着レバー軸受113に取り付(プられた圧着レ
バーf*112の回りで回転可能な圧着レバーであり、
圧着レバー先端部111はカード・ラッチ20を圧着レ
バー・コイル・バネ114に引張られて押し下げるよう
に動作する。
電子カード10を放出した(電子カードを挿入する前の
)状態が第4A図に示されており、(ただし、駆動子制
御アーム46とストッパ駆動子64との関係を示すため
に、両者については、両者が接触した瞬間を示している
。)ストッパ・ピン62はストッパ・ガイド52の左端
の安定状態の位置にある。この状態においては、圧着レ
バー・コイル・バネ114は緩んでおり、圧着レバー1
10を引張ってはいないから、圧着レバー先端部111
は、カード・ラッチ軸バネ24の力によって、カード・
ラッチ20により押し上げられて、ラッチ部21は持ち
上げられたままになっており、電子カード10の挿入に
対して擦過傷を与えるなどの障害を生ずることはない。
このときのイジェクト・ヘッド27とイジェクト・バー
53の関係およびラッチ・ヘッド26とラッチ押え先端
部71との位置関係は第5図(a)に示すようになって
いる。
ストッパ駆動子64とスライド板88に固定されたスト
ッパ駆動ピン67および駆動子制御アーム46との関係
は第6図(a)〜(d)に示されている。
第6図(a>は電子カード10が放出された瞬間を示し
ており、この状態では、駆動子制御アーム46がストッ
パ駆動子64を矢印101の示す方向とは逆の方向に、
回転バネ66の弱い回転力に逆らって、回転されてスト
ッパ駆動ピン67は、第6図(d)に示す状態から駆動
ピン・ガイド穴68内に13ける位置を移動し、(a)
に示すように駆動ピン・ガイド穴68の後縁の突部を越
えると、ストッパ・バネ61の力によって引張られて第
6図(b)に示す位置に落込み、安定する。
第4A図に示す第1の安定状態において、電子カード1
0がカード挿入口12から挿入されると、電子カード1
0の先g (10Aで示した〉は、突き当て部43を押
して、距離dだけ第1イジェクト板40を押し込み電子
カード10の先端が図中の10で示した位置に達する。
このとき、スイッチ駆動片45がカード検出スイッチ1
9を動作せしめて(第1図参照)、電子カード10の挿
入を検出し、ソレノイド81を瞬間的に動作せしめる。
このソレノイド81の瞬間的動作は、ストッパ・バネ6
1の引張り力に逆らってなされるために、ストッパ駆動
ピン67およびラッチ押ざえ駆動ピン74を瞬間的に左
方に勅かす。このとき、ストッパ駆動子64は第6図(
b)に示す位置にあり、ストッパ駆動ピン67が左方に
瞬間的に動くと、ス1〜ツバ駆動F64も回転バネ66
の回転力で、若干右回転して第6図(C)に示す状態と
なるため、ストッパ駆動ピン67の運動がストッパ60
に作用することはない。
ラッチ部え駆動ビン74の瞬間的動作は、ラッチ部え7
0を、回転バネ72(第2図参照)の回転力に逆らって
、右回り方向に回転せしめるから、ラッチ部え先端部7
1は、ラッチ・ヘッド26の降下を禁止している第5図
(a>に示す位置からはずれるために、ラッチ・ヘッド
20は第3図に示すように圧着レバー・コイル・バネ1
14に引張られた圧着レバー110の先端部111に押
下されて降下し、ラッチ部21は電子カード10の後端
をラッチして、第1図、第5図(b)および第6図(d
)に示すラッチ状態となる。これによって電子カード1
0は完全にラッチされた状態となる。 ここで、カード
検出スイッチ19の取付位置は第1図に示した位置に限
定されるものではなく、電子カード10の挿入を検出で
きる所ならば、どこでもよい。 第1図に示すラッチ状
態において、電子@器の動作が終了すると、ソレノイド
81は瞬間的に動作して第6図(d)に示1位置にある
ストッパ駆動ピン67ど、ラッチ部え駆動ピン74を駆
動するから、ストッパ・ピン62は、−瞬スl〜ツバ・
カイト52の安定状態の位置をはずれて、だだらに、も
との位置に戻ろうと覆るが、この間に第2イジエク1〜
板50は、第2]イルバネ51に引張られて電子カード
10の挿入方向に移vJする。このとき、ストッパ・ピ
ン62はストッパ・ガイド52において安定な位置を(
7られず過渡状態におり、第4B図に示1J、うになる
第4B図に示す過渡状態においては、第2イジェクト仮
50は第2コイル・バネ51に引・爪られて左端に達し
ている。このとき、イジェクト・バー53は第5図(C
)に示1位訂に達し、また、ラッチ部え駆動ビン74に
駆動されて、ラッチ部え先端部71も第5図(C)に示
すようにラツートヘッド26からはずれているから、イ
ジエクt〜・ヘッド27を押し上げ、ラッチ部2]は上
がり、ラッチ状態は解除される。
第4B図に示す過渡状態になると、電子カード10の後
端部はラッチ部21の衷面の段差をなす基準面22から
はずれるから、第1リジエクト板40は第1コイル・バ
ネ41の力によって、電子カード10の先端を突き当て
部43で押して電子カード10を放出する。
この放出と同時に、戻し部44は第2イジェクト板50
の第4B図における左端を押し戻し第4A図に示す安定
状態に戻る。
第4B図に示す過渡状態から、第4A図に示す安定状態
に戻る過程で、ストッパ・ガイド62が、ストッパ・バ
ネ61の力によって、ストッパ・ガイド52の安定状態
の位置に落ち込む。
この放出動作によって、第4A図の(d>で示す距離だ
Cす電子カード10は押し出される。
安定状態である第4A図に示す場合であって、停電おる
いは電子機器の電源がオフである場合に、誤って電子カ
ードが挿入された場合には、ソレノイド81が駆動され
ることはなく、ラッチ状態に移行することはない。した
がって、電子カード10の挿入によって、圧着レバー・
コイル・バネ114に引張られて圧着レバー先端部11
1がカード・ラッチ20を押し下げようとするにもかか
わらず、第5図(a)に示すように、ラッチ部え先端部
71がラッチ・ヘッド26の下方への移行を阻止してい
るために、カード・ラッチ20は押し下げられず、電子
カード10はラッチされることはなく、第1コイル・バ
ネ41の力で戻されるので容易に取り出すことができる
第1図に示すラッチ状態にあり、停電や電源オフの事態
が発生した場合には、第7図に示づように、スライド板
88の右端に強制イジェクト・バー92を介して強制イ
ジェクト・ボタン91によって矢印103の方向に力を
加えてラッチ状態を解除して、電子カード10を第1コ
イル・バネ41の力で戻して、取り出すことも可能であ
る。ここで、93は強制イジェクト・バネでおり、強制
イジェクト・ボタン91を右方に押し戻すように作用し
、94は強制イジエク1〜・バー92をガイドするため
の強制イジェクト・ガイドである。
第8図および第9図に本発明の他の実施例を示し、説明
する。これらの図においては、ラッチ部え70とラッチ
・ヘッド26との関係およびその形状が、第1図〜第7
図に説明したものに変更を加えられている。
第8図(a)は第4A図に、第9図(a)は第5図(a
)にそれぞれ対応するものであり、電子カード10が排
出された後、すなわら、電子カード10が挿入される前
の状態を示している。ここで、ラッチ押え70のラッチ
押え先端部71は、ラッチ・ヘッド26の下にあって、
その降下を防止している。
第8図(b)は第1図に、第9図(b)は、第5図(b
)にそれぞれ対応するものであり、電子カード10をラ
ッチしている状態を示している。
ここで、ラッチ・ヘッド26の斜視図は第9図(d)に
示すようになっているから、ラッチ押え先端部71は、
回転バネ72(第2図参照)の回転力によって、ラッチ
・ヘッド26の側面に軽く押しつけられた状態となって
いる。このとき、ラッチ押え駆動ピン74は第8図(b
)において、ストッパ・バネ6]く第1図参照)の力に
よって右側にもどっているが、ラッチ押え70のラッチ
押え駆動ピン74からの力をうける穴が大きく明いてい
るために、その力を受けない。
第8図(C)は第4B図に、第9図(C)は、第5図(
C)にそれぞれ対応するものでおり、電子カード10の
ラッチ状態を解除するための過渡 。
状態を示している。ここで、スライド仮88がソレノイ
ド81(第4B図参照)によって瞬間的に吸引されて、
ラッチ押え駆動ピン74が、第8図(C)の図面上にお
いて左側に移行して、ラッチ押え70を引張るから、ラ
ッチ押え先端部71はラッチ・ヘッド26の側面かられ
ずかに離れている。イジェクト・バー53がイジェクト
・ヘッド27に作用してラッチ部21を押し上げる動作
は、第4B図および第5図(C)において説明したもの
と同じでおる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によるならば、
電子カードの挿入時に擦過傷を与えることもなく、また
、電子カードのカード端子も損傷を受けないから、高信
頼度が保証される。停電時や、電源オフの場合に誤って
電子カードを挿入してもラッチされることはないから、
操作し易い。
ざらに、本装置の作動には、ソレノイドに瞬間的に駆動
電流を流すのみであるから、極めて少ない消費電力で十
分であり、低消費電力の0MO3ICと組合せての使用
に好都合である。構成要素の各部材の材質に高度の品質
や精度を要求されず、各部に無理な応力がかからないよ
うになっているから、すくない工数で低価格で製造可能
であり、極めて高い信頼性を得ることができる。このよ
うに、本発明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子カード着脱装置の全体を示す
平面図、 第2図および第3図はそれぞれ本発明の要部を示づ分解
斜視図、 第4A図および第4B図はそれぞれ本発明の要部の各r
BJ作状態を示す平面図、 第5図および第6図はそれぞれ本発明の要部の動作を説
明するための拡大断面図および拡大平面図、 第7図は本発明に付加的機能を追加した場合の平面図、 第8図および第9図は、それぞれ本発明の他の実施例を
示すための部分平面図および斜視図を含む部分拡大断面
図、 第10図は先行技術を示すための平面図、第11図およ
び第12図は先行技術の要部を示す分解斜視図である。 10・・・電子カード   11・・・本体12・・・
カード挿入口  13・・・位置出しバネ15・・・カ
ード端子 19・・・カード検出スイッチ 20・・・カード・ラッチ 21・・・ラッチ一部22
・・・基準面     23・・・カード・ラッチ軸2
4・・・カード・ラッチ軸バネ 25・・・接触端子    26・・・ラッチ・ヘッド
27・・・イジェクト・ヘッド 28・・・端子穴     29・・・接触ビン40・
・・第1イジェクト板 41・・・第1コイル・バネ 43・・・突き当て部 44・・・戻し部     45・・・スイッチ駆動片
46・・・駆動子制御アーム /18.49・・・ガイド穴 50・・・第2イジェクト板 51・・・第2コイル・バネ 52・・・ストッパ・ガイド 53・・・イジェクト・バー 58.59・・・ガイド穴 60・・・ストッパ    61・・・ストッパ・バネ
62・・・ストッパ・ピン 63・・・ストッパ軸64
・・・ストッパ駆動子 65・・・ストッパ駆動軸66
・・・回転バネ    67−・・ストッパ駆動ピン6
8・・・駆動ピン・ガイド穴 70・・・ラッチ押え   71・・・ラッチ押え先端
部72・・・回転バネ    73・・・ラッチ押え軸
74・・・ラッチ押え駆動ピン 80・・・固定板     81・・・ソレノイド83
.84.85・・・固定ガイド・ピン86・・・ラッチ
・ヘッド穴 87・・・イジェクト・ヘッド穴 8B・・・スライド板   89・・・スライド板ガイ
ド91・・・強制イジェクト・ボタン 92・・・強制イジェクト・バー 93・・・強制イジェクト・バネ 94・・・強制イジェクト・ガイド 110・・・圧着レバー 111・・・圧着レバー先端部 112・・・圧着レバー軸 113・・・圧着レバー軸受 114・・・圧着レバー・コイル・バネ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 挿入される電子カードをラッチするための、裏
    面に段差のあるラッチ部と、このラッチ部をラッチ可能
    な状態とラッチ不可能な状態とを選択するためのラッチ
    ・ヘッドと、前記電子カードをラッチ状態から開放する
    ためのイジェクト・ヘッドとを有するカード・ラッチ手
    段と、 前記カード・ラッチ手段のラッチ部をつねにラッチしな
    い方向に移動せしめるように力を与えるためのバネ手段
    と、 前記カード・ラッチ手段に取りつけられた接触端子と、 前記電子カードの先端部に押されて一定距離移動するこ
    とができる突き当て部を有し、一端が固定された第1コ
    イル・バネの他端に接続されて、前記電子カードの挿抜
    方向にスライド可能な第1イジェクト手段と、 前記第1イジェクト手段と平行する面に位置し、前記イ
    ジェクト・ヘッドに作用してラッチ状態を解除するよう
    にするためのイジェクト・バー手段と、安定状態および
    ラッチ状態と、過渡状態とを得るためのストッパ・ガイ
    ド手段とを有し、前記第1イジェクト手段との間を第2
    コイル・バネによって接続されて前記電子カードの挿抜
    方向にスライド可能な第2イジェクト手段と、 前記ストッパ・ガイド手段に作用して、前記第2イジェ
    クト手段にスライドをさせない前記安定状態および前記
    ラッチ状態と、前記第2イジェクト手段がスライドする
    前記過渡状態のそれぞれに対応した位置を選択するため
    のストップ手段と、前記ラッチ・ヘッドに作用して、前
    記ラッチ不可能な状態にするためのラッチ押え手段と、
    前記第1イジェクト手段に一端を接続された第3コイル
    ・バネの他端が接続された、前記ラッチ部を前記ラッチ
    状態にするための圧着レバー手段と、 前記ストップ手段に前記ラッチ状態を解除して前記過渡
    状態に移行せしめる力を伝達するためのストッパ駆動子
    手段と、 前記電子カードの先端部が所定の位置に達したことを検
    出するためのカード検出スイッチ手段と、前記ストッパ
    駆動子手段および前記ラッチ押え手段を瞬間的に駆動す
    るための駆動手段とを含み、前記電子カードの挿入によ
    り前記突き当て部を前記電子カードによって押されて前
    記第1コイル・バネ、前記第2コイル・バネおよび前記
    第3コイル・バネを引き伸しながら前記第1イジェクト
    手段が一定距離押し込まれて、前記カード検出スイッチ
    手段が前記駆動手段を動作せしめ、それによって前記ラ
    ッチ押え手段を駆動して前記安定状態からラッチ状態に
    移行可能にせしめ、前記圧着レバー手段が前記カード・
    ラッチ手段に作用してラッチ状態とし、前記電子カード
    を前記突き当て部と前記ラッチ部の裏面の段差との間に
    ラッチし、前記ラッチ状態を解除するための信号が前記
    駆動手段に印加されて、前記ストッパ駆動子手段を介し
    て前記ストップ手段を駆動して前記ストッパ・ガイド手
    段の前記安定状態および前記ラッチ状態に対応した位置
    から前記ストップ手段をはずして前記第2イジェクト手
    段を前記第2コイル・バネの力によって前記電子カード
    の挿入方向にスライドせしめて前記過渡状態に移行せし
    め、 前記過渡状態において、前記イジェクト・バー手段が前
    記イジェクト・ヘッドに作用してラッチ状態を解除し、
    前記第1コイル・バネの力によつて前記第1イジェクト
    板を前記電子カードの挿入方向とは逆の方向にスライド
    せしめると同時に前記第2イジェクト手段を戻し、前記
    圧着レバー手段の前記ラッチ状態を解除し、前記突き当
    て部により前記電子カードを放出して、前記安定状態に
    戻すことを特徴とする電子カード着脱装置。
  2. (2) 前記カード・ラッチ手段が軸受を中心に微小角
    可動なものである特許請求の範囲第1項記載の電子カー
    ド着脱装置。
  3. (3) 前記圧着レバー手段が、レバーの中程に回転可
    能な圧着レバー軸を有し、前記レバーの一端に前記第3
    コイル・バネの他端が接続され、前記レバーの他端が前
    記カード・ラッチに接するようにしたものである特許請
    求の範囲第1項記載の電子カード着脱装置。
  4. (4) 前記ストッパ・ガイド手段が、 前記安定状態および前記ラッチ状態を得るための前記ス
    トップ手段を落し込むためのくぼみと、前記くぼみから
    、前記電子カードの挿入方向とは逆の方向に、ステップ
    状に立上って、前記過渡状態において、前記ストップ手
    段に対して抵抗なくスライド可能な所定の距離のガイド
    を有するものである特許請求の範囲第1項記載の電子カ
    ード着脱装置。
  5. (5) 前記ストップ手段が、エル字状の形状をしたも
    のであり、そのエル字状の角部を軸として回転可能であ
    り、前記エル字状の形状の一端が前記ストツパ・ガイド
    手段によってガイドされ他端が前記駆動手段によって駆
    動されて、所定の角度回転するものである特許請求の範
    囲第1項記載の電子カード着脱装置。
  6. (6) 前記イジェクト・ヘツドが、前記イジェクト・
    バー手段からの作用を受ける面の形状が、前記電子カー
    ドの進行方向に向かって、 前記イジェクト・バー手段からの作用を受ける力が次第
    に強くなるように傾斜しており、前記電子カードのラッ
    チを解除するように前記イジェクト・バー手段からの作
    用を受けるものである特許請求の範囲第1項記載の電子
    カード着脱装置。
  7. (7) 前記駆動手段がソレノイドである特許請求の範
    囲第1項記載の電子カード着脱装置。
  8. (8) 前記駆動手段が、外部からの強制力によって、
    ラッチ状態を解除する方向に移動させられるものである
    特許請求の範囲第1項記載の電子カード着脱装置。
  9. (9) 前記ストッパ駆動子手段が、前記ストップ手段
    の他端において回転可能に接続され、その内部に前記駆
    動手段によって駆動されるストッパ駆動ピンが動作状態
    に対応して移動することのできるV字状の駆動ピン・ガ
    イド穴を有し、前記安定状態から前記ラッチ状態に移行
    するときには、前記ストッパ駆動ピンは前記ストップ手
    段に力を加えず、前記ラッチ状態を解除するときには、
    前記ストップ手段に力を加えるように作用するものであ
    る特許請求の範囲第5項記載の電子カード着脱装置。
JP61176470A 1986-07-26 1986-07-26 電子カ−ド着脱装置 Pending JPS6332797A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176470A JPS6332797A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 電子カ−ド着脱装置
US07/076,488 US4843221A (en) 1986-07-26 1987-07-22 Electronic card receiving device
EP87401742A EP0255435A3 (en) 1986-07-26 1987-07-24 Electronic card receiving device
CA000542946A CA1284224C (en) 1986-07-26 1987-07-24 Electronic card receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176470A JPS6332797A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 電子カ−ド着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332797A true JPS6332797A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16014239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176470A Pending JPS6332797A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 電子カ−ド着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683784B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3529394B2 (ja) Icカード情報処理装置
US6315583B1 (en) Card connector having a card discharge mechanism
US4843221A (en) Electronic card receiving device
US4931622A (en) Electronic card receiving device and ejection mechanism
US6603723B2 (en) Recording medium loading device
EP0704813B1 (en) Ic card information processing apparatus
US4652976A (en) Electronic equipment
JPH02307182A (ja) Icカードリーダ・ライタ
JP2002270287A (ja) カードコネクタ
JPS62280989A (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS63223891A (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
EP0274684A1 (en) IC card reader
EP1035496B1 (en) IC card reader
JPS6332797A (ja) 電子カ−ド着脱装置
JP2003036934A (ja) カードコネクタ
JPS62182986A (ja) 電子カ−ド着脱装置
JPH0337232B2 (ja)
EP1316953A2 (en) Cartridge locking mechanism for magnetic tape apparatus
JPS62182984A (ja) 電子カ−ド着脱装置
JP2004259051A (ja) カード用コネクタ装置
JP3868918B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2001093615A (ja) カード用コネクタ
JP2824268B2 (ja) 電子機器
JPS62182985A (ja) 電子カ−ド着脱装置