JPS6332185B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332185B2
JPS6332185B2 JP54028822A JP2882279A JPS6332185B2 JP S6332185 B2 JPS6332185 B2 JP S6332185B2 JP 54028822 A JP54028822 A JP 54028822A JP 2882279 A JP2882279 A JP 2882279A JP S6332185 B2 JPS6332185 B2 JP S6332185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
photoconductor
image
area
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54028822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54134635A (en
Inventor
Aran Kuiinaa Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS54134635A publication Critical patent/JPS54134635A/ja
Publication of JPS6332185B2 publication Critical patent/JPS6332185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電写真式複写機のコピー品質を改良
することに係り、更に具体的にはコピーの色の彩
度と背景地を最適にする装置に係る。
静電写真形式の原稿複写機で、帯電された潜像
は光導電材の上に形成され、次いで現像用混合材
によつて現像される。光導電材がコピー用紙から
分離されるところで、コピー用紙への現像された
像の転写が行なわれ、続いて現像された像がコピ
ー用紙に融着される。このような複写機に目下使
用されている普通の種類の現像用混合材はトナー
と称される着色された粉末状の物質で覆われた磁
性ビーズの如きキヤリア材からなる。トナーは帯
電された潜像に誘引され、該像を現像し、次いで
潜像からコピー用紙に(コピー用紙が光導電材か
ら分離されるところで)転写される。次いでトナ
ーはコピー用紙に融着され、最終のコピーを形成
する。
トナーが消耗品であり、コピー用紙上に再生さ
れる像としてトナーが複写機で使用されるから現
像用混合材に該消耗品が周期的に補給されなけれ
ばならないことが上述に概説した方法から明らか
である。かなり少ないトナー濃度がかなり明るく
現像された像をもたらし、かなり多いトナー濃度
がかなり暗く現像された像をもたらすから現像用
混合材のトナー粒子の濃度が潜像の良好な現像に
重要であることが明らかである。
多数の案が開発され、現像用混合材のトナー濃
度を維持している。関係する特許出願は最良なト
ナー濃度制御案の1つを記述している。
特定な装置の使用に関して選択されるトナー濃
度制御方法が何であつてもコピー品質に大いに影
響する他の変数がある。基本的には、トナーをか
ぶされた濃淡のない静電写真像の現像密度は3つ
の変数即ち(1)トナーの濃度、(2)光導電体上の像電
圧、(3)現像装置のバイアス電圧の関数である。上
述で論説される如く、トナー濃度を制御する為の
多くの案がある。
静電写真処理で、光導電体は高い電圧で一様な
レベルに帯電される。その次に、光導電体は光導
電体の表面の電荷を放電する為に照射される。一
般に、照射光線はコピーされる原稿の表面から反
射され、その結果コピーされる原稿の白色領域が
大量の照射光線を反射し、光導電体を低いレベル
に放電するが、着色された領域が低いレベルの光
量を反射し、結果的に光導電体上に比較的高い電
荷を残す。灰色領域は光導電体を種々異なる電荷
レベルに放電する。このようにして、光導電体は
元の原稿の潜像を帯びるようにされる。かくし
て、上述で“光導電体上の像電圧”と称される変
数は、コピーされる原稿の白色部から照射光線を
反射されることによつて放電されてしまう光導電
体上の領域を示す“白色誘導電圧”、コピーされ
る元の原稿の黒色部を示す光導電体上の比較的放
電されない領域によつて発生される“黒色誘導電
圧”及び元の原稿の多様に着色されあるいは陰影
を付された領域を示す種々の“灰色誘導電圧”と
一般的に称される。
帯電された潜像が光導電体上に発生されると、
その次に像は、現像処理がなされ、そこでトナー
と称される着色された粉末材が潜像にかぶされ
る。現像領域で、現像電圧は潜像の濃淡のない黒
色領域及び濃淡のない着色された領域即ち灰色領
域に一様なトナー分布を発生する為に印加され
る。磁気ブラシ式現像装置で、多くの場合これは
直接磁気ブラシにバイアス電圧を印加することに
よつてなされる。使用される現像装置の種類にか
かわらず、“白色誘導値”と称される量は、白色
誘導電圧からバイアス(現像)電圧を差し引いた
絶対値で定義され、“黒色誘導値”は黒色誘導電
圧からバイアス電圧を差し引いた絶対値で定義さ
れ、灰色誘導値は灰色の特定な陰影に関して、灰
色誘導電圧からバイアス電圧を差し引いた絶対値
で定義され、そして任意の単一の色の誘導値は単
一な色の誘導電圧からバイアス電圧を差し引いた
絶対値で定義される。
本発明で、トナーをかぶせた濃淡のない静電写
真像の密度を定めている3つの変数のうち2つが
白色誘導値、黒色誘導値及び灰色誘導値即ち光導
電体上の電圧と、現像装置のバイアス電圧の定義
に含されていることがわかる。それ故に、本発明
で、もしもトナー濃度を制御でき且つ誘導値を指
示できるならば即ち白色誘導値(一例として)を
制御できるならば、濃淡のない静電写真像の現像
に影響する3つの主要変数の全部が制御され且つ
少なくともバランスされてることがわかる。結果
的に、光導電体の寿命を過ぎても高品質な繰り返
し像は、光導電体の表面特性及び静電品質が使用
年月にともない変化するとしても、使用につれて
光導電体にトナーの薄膜を形成する傾向があると
しても且つもしもテフロンが本装置に使用され、
該テフロンが光導電体にトナーの薄膜を形成す傾
向があるとしても適度に保証される。この論証
は、着色像たとえば赤紫色の範囲でも同様に適合
できる。
本発明は誘導値指示装置を有し、そこで白色、
灰色又は陰影あるいは着色された色の現像された
テスト領域が発生され且つ上記領域の反射度が摘
出され、表示電圧に変換される。上記電圧は、光
導電体の汚れのない領域の反射度を検証すること
によつて得られる基準電圧と比較される。(テス
トを繰り返すことによつて、基準電圧レベルと像
表示電圧レベルの差違の変化は検出される。)こ
のようにして、変化する基準電圧上の像電圧の正
確な測定値は、光導電体の温度及び寿命を含む多
数の変数に関係なく決定される。変化する光導電
体上の像電圧の確な表示値が得られると、該当す
る表示誘導値の正確な決定値は表示像電圧からバ
イアス電圧を差し引いた値を得ることによつて計
算される。かくして、もしも像電圧レベルが一定
時間経過後変化するならば、バイアス電圧は誘導
値をその元の値に戻すように変更されるかあるい
はもし所望するならば、像電圧は原稿用ランプに
よつて印加される照射量を調節することによつて
元の誘導値に戻すように調節される。このように
して、誘導値を指示することにより且つトナー濃
度を前もつて制御することにより、コピー再生の
質に影響する主要変数の全ては制御される。
a 概要 第1図は代表的な転写形式の静電写真複写機を
示す。コピー用紙は用紙通路の案内手段12に沿
つて用紙ピン10あるいは用紙ピン11のどちら
かから転写コロナ13の真上に配置された転写ス
テーシヨン13Aへ給送される。上記ステーシヨ
ンで、像はコピー用紙に転写される。コピー用紙
は融着ロール15と16を通して給送され、該ロ
ールで像はコピー用紙に定着される。用紙は用紙
通路17に沿つて移動可能な偏向装置へ給送され
且つ該偏向装置からコレータ・ビン19の1つに
給送される。
光導電体表面26上に像を発生する為に、コピ
ーされる原稿はガラス板50の上に置かれる。上
記原稿の像は、露光ステーシヨンで原稿の像を光
導電体表面26の上に発生する光学系モジユール
25を通して光導電体表面26に転写される。ド
ラム20がAの方向に回転し続けると、次に現像
装置23はコピー用紙に転写される像を現像す
る。光導電体が回転し続けると、光導電体の像領
域は光導電体上に残留している帯電領域の全てを
放電する前クリーニング用コロナ22と消去ラン
プ24の下に移動する。光導電体は、光導電体2
6が露光ステーシヨン27で他の像を受ける前に
再び帯電される帯電用コロナ21にその領域が到
達するまで現像ステーシヨン(本実施例では清掃
ステーシヨンでもある)を通り回転し続ける。
第2図は光学系の斜視図であり、複写される原
稿が置かれる原稿ガラス50を示す。照射ランプ
40は反射器41の中に設けられている。サンプ
ル光線42と43はランプ40から発散され且つ
2色鏡(dichroic mirror)44から原稿ガラス
50へ導かれ、そこで光の条線45が発生され
る。光線42と43は、原稿ガラスの上に置かれ
た原稿から反射表面48へ偏向され、該反射表面
48から反射表面47へ偏向され、その次に該反
射表面47からレンズ9を通して他の反射表面4
9へ偏向される。最後に、光線は反射鏡49から
壁52の開口51を通して光導電体26へ達する
ように偏向され、そこで光の条線45′が発生さ
れる。このようにして、ガラス板50の光の条線
45に含された複写情報は、光の条線45′とし
て光導電体26の上に発生される。原稿ガラス5
0の上に置かれた原稿の全長がランプ40と、反
射鏡44,46,47及び48の運動によつて走
査される。光の条線45′がドラム20の回転に
より光導電体26を横切るように移動される速度
と同じ速度で光の条線45を原稿に対し横切るよ
うに移動させることによつて、原稿の1:1のコ
ピーが光導電体26の上に発生される。
第3図は用紙通路のいろいろな部品を示す斜視
図である。ここでコピー・シート31はコピー・
シートの後縁31Aが用紙通路の案内手段12に
ある状態で示されている。コピー・シートは転写
ステーシヨン13Aで像を転写されている最中で
あり、ロール15と16によつてシートに像を融
着している最中である。コピー用紙の先縁31B
は複写機を離れつつあり、簡略化して示すコレー
タ19へ給送されている。
像がコピー用紙に転写されると、光導電体26
は、光導電体表面に残留している電荷を消す為
に、光導電体表面に電荷をかける前クリーニング
用コロナ22の下に該光導電体が来るまで回転し
続ける。光導電体26は、該光導電体がハウジン
グ24の消去ランプ24′の下に来るまで回転し
続ける。消去光は、前クリーニング用コロナ22
によつて消されない光導電体表面に残留している
任意の領域を放電させる為に光導電体26の全体
を横切るように照射する。消去ランプ24′の下
を通過すると、光導電体は現像装置/クリーナの
清掃用ステーシヨン23を通つて回転し続け、該
ステーシヨンでコピー用紙に転写されない任意の
残留したトナー粉は、次のコピー・サイクルの開
始前に光導電体から取り除かれる。
次のコピー・サイクルで、帯電用コロナ21は
光導電体26を横切つて一様な帯電をかけ、該帯
電は、原稿の像が第1図に示した露光ステーシヨ
ン27で光導電体上に写される時に可変的に取り
除かれる。
トナー濃度制御サイクルが実行され、もしもそ
の結果現像装置にトナーを加える必要があるなら
ば、供給トナーを保持し且つ計量されたトナーを
現像装置へ投入するよう動作する補給器35に信
号が出される。このようにして、現像用混合材の
トナー量は補給される。任意の適当な補給器の機
構にはIBM Technical Disclosure Bulletinの17
巻、12号の3516頁及び3517頁に記述された補給器
を活用できる。
b テスト・サイクル 第3図は、第4図及び第6図に示す光導電体の
電圧検出装置を有したハウジング32を示す。白
色による誘導電圧或いは灰色による誘導電圧の如
き像の電圧を検出することが所望される時、光導
電体は帯電用コロナ21で普通に帯電される。し
かしながら、本指示制御テスト・サイクルで、消
去ランプ24′は、該ランプ24′からの光を瞬間
的に妨げることによつて発生される帯電された条
線部を除いて、帯電用コロナ21によつて帯電さ
れている全ての帯電部を放電し続ける。もしも消
去ランプ24′が光放射型ダイオード(以下LED
と称す)の配列からなるならば、該配列は分割さ
れ、その結果数個のLEDだけがオフにされ且つ
それ故に小さな帯電部の“パンチ”だけが本サイ
クルの終りに光導電体上に残る。もしも螢光管が
消去ランプ24′として用いられるならば、帯電
部の、“条線”は、該螢光管の付勢を瞬間的に低
電位に減少することによつて本サイクルの終りに
光導電体上に発生される。
帯電部の条線あるいは帯電部のパツチのどちら
が発生されても、帯電されたテスト領域は、該領
域が露光ステーシヨン27に到達し、そこでガラ
ス板50の付近のあるいは上の白色、灰色あるい
は他の色の表面体から反射される原稿ランプ40
からの照射光線によつて放電されるまでAの方向
に回転し続ける。このようにして、映像された領
域が光導電体26の上に発生される。
次に、テスト領域は現像装置23へ回転し、そ
こでトナーが映像された領域にかぶせられ、トナ
ーをかぶされた白色、灰色、赤紫色等のサンプ
ル・テスト領域(簡略化する為に、以下上記テス
ト領域は“白色”によるものとするが、該白色が
灰色及び他の色であつてもよい)を発生する。白
色の誘導制御サイクルで、コピー用紙は転写ステ
ーシヨン13Aに必要とされず、かくして該制御
サイクルで、現像されたテスト領域は制御ハウジ
ング32に達するまで該テスト領域をAの方向に
回転する。第6図を参照するに、この地点で
LEDあるいは他の適当は光源33は、付勢され、
トナーをかぶされた白色サンプルによるテスト領
域30で反射され且つフオトセンサー34へ到る
光線を発する。
第5図は光導電体26の展開図であり、そこに
像領域を示す。白色サンプルによるテスト領域3
0は像領域28の一部を占有して示されている。
テスト領域30は、テスト・サイクルの際、操作
員が原稿ガラス50の上に1枚の無地の用紙を置
くことによつて発生される。同じようなことは、
テスト・サイクルの際、原稿ガラス直下の一部に
直接白い表面体を機械的に移動することによつて
自動的になされる。同様に、いろいろな色の表面
体を原稿ガラスの上にあるいは下に移動すること
によつていろいろな誘導制御サイクルがセツトで
きる。
誘導テストが始められる前に、トナーの密度を
適当なレベルに保つ為にトナーの濃度が誘導テス
ト前にテストされることがわかる。任意の適当な
トナー濃度制御試験法が用いられるけれども、第
7図は誘導テスト領域30に加えてトナー濃度テ
スト領域29を有した光導電体26の展開図であ
る。本実施例で、テスト領域29は上述の関係す
る特許出願の技法によつて発生され且つテストさ
れる。かくして、トナー濃度テストと誘導テスト
の両方は同じテスト・サイクルで実行できる。テ
スト・サイクルはコピー終了サイクルの際の短い
移動期間中に実行できるが、長い即ち多数のコピ
ー処理の際にテスト・サイクルを設ける為にコピ
ーを周期的にスキツプすることが必要になる。
第7図の如くに発生させる方法は、トナー濃度
テストの為の条線29を得る為に消去ランプ2
4′を瞬間的にオフにし且つ誘導テスト領域30
の為に消去ランプをオフにすることからなる。現
稿用ランプ40は条線29と誘導テスト領域30
の間の任意の地点でオンにされる。
もし所望するならば、コピーをスキツプするよ
うなテスト・サイクルは小さな寸法のコピーを行
なう場合に回避できる。たとえば、216mm×279mm
のコピーが356mmのコピーを行なえる光導電体で
実行されているならば、余分な76mmの像領域は特
別なサイクルを必要とせずトナー濃度テスト及び
誘導テストの為に使用できる。明らかなことは、
原稿ガラスの下側へ表面体を機械的に移動するこ
とが誘導テスト領域を形成する為に必要である。
第8図は上記動作に関する光導体の展開図であ
る。第8図は又、216mm×279mmのコピーが同時に
実行されているサイクル中にテスト領域を発生す
る為の消去ランプ24′と原稿用ランプ40のオ
ン/オフ動作を示す。但し第7図、第8図の図中
のXはオンを示し、Oはオフを示す。
c 制御回路111(第6図参照) 基準電圧を発生する為に、複写機の連続動作で
適当な時間になると、複写機の論理制御は基準サ
ンプルの検証の為にトリガーする信号を出す。こ
れは次の方法でLED33を付勢することによつ
てなされる。論理信号は基準サンプル入力線をア
ースに接続しているトランジスター・スイツチ
(図示せず)をトリガーせる。結果的に、
OPAMP61の負の入力電圧は約8Vからほぼア
ース電圧に降下する。これはOP AMP61の負
の入力を正の入力より高い値から低い値へ切り換
え、線62に低い値から高い値へのOP AMP出
力反転をもたらす。次に、その出力は発振を防ぐ
高い出力条件にOP AMP61を固定する為に正
の入力にフイードバツクされる。線62の出力電
圧はトランジスターQ2に印加され、該トランジ
スターをオンにし、かくして光放射ダイオード3
3とトランジスターQ2を通る24V電源からアー
スへの回路を閉じる。この結果、光は機械サイク
ルの正確な時間にLED33からフオトセル34
に出力され、該光線はトナーをかぶされない光導
電体からフオトセル34へ反射される。
検出される白色誘導電圧を発生する為に、機械
サイクルの適当な時間に達し、白色誘導電圧サン
プル上に光を当てる場合に、論理信号が出され、
白色誘導電圧サンプルの入力線をアースに接続し
ているトランジスター・スイツチ(図示せず)を
オンにせる。これはOP AMP63への負の入力
を約8Vからアース電位へ降下させ且つ線64へ
の出力を高くする。線64への信号はトランジス
ターQ1をオンにし、トランジスターQ1を通し
てアースへ光放射ダイオードを導通せる。トラン
ジスターQ1に接続された抵抗はトランジスター
Q2に接続された抵抗より非常に低いことがわか
る。結果的に、トランジスターQ1を通る電流レ
ベルはトランジスターQ2を通る電流レベルより
非常に高く、かくしてトナーをかぶされた白色誘
導電圧サンプルが検証される時にLED33から
非常に強い光を発生する。この理由はトナーをか
ぶされない光導電体がトナーをかぶされた像より
高いレベルの光を反射するからである。フオトセ
ルを励起する反射された光の強度はトナーをかぶ
されないサンプルあるいはトナーをかぶされたサ
ンプルのいずれかを検証する場合にもほとんど等
しい強度レベルに保たれなければならない。この
理由は、回路応答の非線形性をさける為に且つ雑
音余裕度を改良する目的から明るい基準サンプル
あるいはより暗いトナーをかぶされたサンプルの
いずれかを検証するにも高い信号レベルを保証す
る為に、異なる受光レベルからフオトセルの励起
現像に生じる非線形性をさけることである。多様
な検出部品から比較的自由に設計される装着で
は、これは重要な特徴である。
フオトセル34の回路を参照するに、OP
AMP65が相互コンダクタンス増幅器として接
続されることがわかる。フオトセル34のオフ
で、小さな暗流の流れだけがOP AMP65と負
の入力との間に存在することがわかる。しかしな
がら、フオトセルが励起されると、電流の流れは
実質的に励起され、抵抗16とR17を横切る大
きな電圧降下をたらし、線66にたぶん1Vある
いは2Vの電圧レベルを発生する。ツエナー・ダ
イオード67は線66に生じる電圧レベルを
8.5Vに制限する。つまりフオトセルの励起され
なかつた値から8.5Vの振幅に電圧レベルを制限
する。フオトセルの励起された電圧レベルを線6
6で2Vと仮定すると、0V乃至2Vの変化がキヤパ
シター68を通して、OP AMP69、キヤパシ
ター70、電界効果トランジスター(FET)Q
5及び接続された抵抗からなる集積回路へつなが
れる。通常の条件の基に、16VがOP AMP69
にかけられ、線71に16Vの出力をもたらす。光
源がフオトセルを励起し、線66にある電圧たと
えば2V生じると、2つの電圧振幅がキヤパシタ
ー68を横切つて生じ且つキヤパシター70にか
けられ、線71に16Vから14Vの立下り電圧をも
たらす。もしもトナーをかぶされない(基準)サ
ンプルがとられているならば、OP AMP61の
出力はダイオード72をバイアスし、トナーをか
ぶされてないサンプル期間中にFET Q6をオン
にする。かくして、線71の14VはFET Q6を
通り且つキヤパシター73にかけられる。上記電
圧はトナーをかぶされた白色誘導電圧サンプルが
フオトセル34によつてとられる時までストアさ
れる。
トナーをかぶされた白色誘導電圧サンプルがと
られる時に、白色誘導電圧がほぼ正しいならば、
再び線66に2Vの電圧が発生される。これは基
準サンプルあるいはトナーをかぶされたサンプル
のどちらがとられているにもかかわらず平衡した
電流の流れから(上述の如くLED33を通る異
なる電流レベルから)事実である。かくして、再
び2Vの電圧振幅がキヤパシター68を横切つて
生じ、キヤパシター70を横切つて2Vの電圧降
下をもたらし、線71の電圧を16Vから14Vに立
下げる。トナーをかぶされたサンプルの入力期間
中に、FET Q7はオンにされ且つFET Q6は
オフのままである。かくして14Vはキヤパシター
73にあらわれ、即ち基準電圧はOP AMP74
の正の入力にかけられ且つOP AMP75の負の
入力にかけられるが、線71にあらわれるトナー
をかぶせた白色誘導電圧サンプルはOP AMP7
4の負の入力に直接的に接続され且つOP AMP
75の正の入力に直接的に接続される。
OP AMP74で、14Vの基準信号は正の入力
にかけられるが、14Vのトナーをかぶせた白色誘
導電圧サンプルの信号は負の入力にかけられる。
差違がないから、OP AMP74の出力は白色誘
導電圧条件が正しいということを示し且つ白色に
よる像の低下信号はオフのままである。同様に、
OP AMP75で、基準信号は負の入力で14Vで
あるが、白色による電圧信号は正の入力で14Vで
あり、それ故に白色による像電圧の上昇信号はオ
フのままである。
しかしながら、複写機のいろいろな状態、たと
えば光導電の寿命あるいは照射/光学系のほこり
が白色誘導電圧の降下をもたらすことが想像でき
る。上記状態はコピーに不所望な濃い地をもたら
す。本実施例で、低い白色誘導電圧はOP AMP
74への負の入力に14Vより低い電圧をもたら
す。負の入力が低くなつているから、OP AMP
74の出力は高くなり、白色誘導電圧が低いこと
を示す。信号は、OP AMP74で白色誘導電圧
レベルを14Vに戻すように照射ランプ電圧あるい
は現像装置バイアス電圧を調節する為に用いられ
る。
同様に、もしも白色誘導電圧レベルが14Vより
高くなるならば、濃淡のない着色領域は色あせ
て、かなり明るく且つさめた色に見える。このよ
うな状態はOP AMP75によつて検出され且つ
出力が出され白色による像の誘導電圧がかなり高
いことを示す。再び、照射ランプあるいは現像装
置のバイアス電圧は白色誘導電圧レベルをその所
望のレベルに戻す為に変更される。
像誘導電圧の低下信号あるいは像誘導電圧の上
昇信号に応答して現像装置の電圧を調節したりあ
るいは照射強度を変更する為の回路手段222は
誘導値を指示する方法の最終段階を行なう為に必
要である。このような回路手段は、第9図に示す
ポテンシヨメータ回路の如き簡単な概念ででき、
そこでアーム60はモータ61によつて歩進さ
れ、現像装置のバイアスランプあるいは原稿ラン
プである負荷62に電圧変化を与える。アーム6
0の適当な移動量を測定する為の簡単なあるいは
複雑化された回路手段は先行技術で良く知られて
おり本実施例の発明部分をなすものではない。
IBM Technical Disclosure Bulletinの19巻、5
号の1612頁及び1613頁は、本実施例に組み込まれ
ている磁気ブラシ式現像装置の電圧制御回路を示
す。像誘導電圧の低下信号及び上昇信号は現像装
置の電圧を変更する為に本回路のパルス幅電圧調
整器に印加される。
明らかなことに、上述の技法の多数の多様な装
置は、本発明の思想及び範囲をはずれることなく
導入できる。たとえば、照射電圧あるいはバイア
ス電圧を調節する前のn回のテスト・サイクル中
に白色誘導電圧レベルをサンプルすることが所望
される。又、アナログ平均化回路は本実施例に記
述したデイジタル回路の代りに使用できる。
先行技術 米国特許第3611982号は光導電体の外面の像領
域の汚れのない部分の基準電圧は現像前にサンプ
ルすることを提案している。上記電圧は現像前に
サンプルされそして現像電圧を変更する為に用い
られる。代表的な着色テスト領域をサンプルし、
該領域を現像し、像領域から得られる基準電圧に
該現像領域を比較し且つ現像電圧を制御すること
が提案されてない。先行技術の技法は誘導値制御
を提案せず且つコピー品質を保証しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いている静電写真式複写機
の概略図、第2図は第1図の複写機の光学系と光
導電体ドラムを示す図、第3図は複写機の通路に
設けた部品の理想的斜視図、第4図はトナー濃度
制御装置の反射強度感知素子を示す図、第5図は
原稿の再生現像領域内の有りのままの基準領域と
現像されたテスト領域の位置を展開した光導電体
上に示す図、第6図は基準情報とテスト情報を処
理する為の回路図、第7図と第8図は展開した光
導電体に関するランプの簡単なタイミング図、第
9図は現像装置の電圧あるいは照射強度を調節す
る為のポテンシヨメータの如き回路図である。 20……ドラム、32……ハウジング、21…
…帯電用コロナ、33……光源、22……前クリ
ーニング用コロナ、34……フオトセンサー、2
3……現像装置、111……制御回路、24……
消去ランプ、222……回路手段、50……原稿
ガラス、26……光導電体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単調な陰影を付され、または単一の色で着色
    された元の原稿を影像することによつて発生され
    る光導電体上の像電圧から現像装置のバイアス電
    圧を差し引いた値である白色誘導値、灰色誘導
    値、または他の着色あるいは陰影の誘導値を維持
    するための方法であつて、 (a) 上記光導電体を帯電させる段階と、 (b) 上記光導電体に汚れのない領域を形成するよ
    うに上記光導電体の所定領域を放電させるとと
    もに、上記光導電体に現像可能な領域を形成す
    るように該放電される所定領域以外の領域に放
    電されない領域を形成する段階と、 (c) 上記放電されない領域を、上記単調な陰影を
    付され、または単一の色で着色された元の原稿
    によつて現像し、該領域にトナーを付着させる
    段階と、 (d) 上記現像された領域のトナー付着像の光反射
    率を感知して該光反射率をあらわす表示像電圧
    を得る段階と、 (e) 上記光導電体の汚れのない領域の光反射率を
    感知して該光反射率をあらわす基準電圧を得る
    段階と、 (f) 上記表示像電圧と上記基準電圧の差の測定値
    を得る段階と、 (g) 上記(a)ないし(f)の段階を周期的に繰り返して
    上記差の測定値の変化を検知する段階と、 (h) 上記変化に対応して、上記誘導値を予定の許
    容範囲に維持するように、現像装置のバイアス
    電圧あるいは照射光線の強度レベルを調節する
    段階とを有する、 静電写真式複写機における誘導値維持方法。
JP2882279A 1978-04-10 1979-03-14 Induction value maintaining method in electrostatic photography system duplicator Granted JPS54134635A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/894,954 US4179213A (en) 1978-04-10 1978-04-10 Vector pinning in an electrophotographic machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54134635A JPS54134635A (en) 1979-10-19
JPS6332185B2 true JPS6332185B2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=25403733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2882279A Granted JPS54134635A (en) 1978-04-10 1979-03-14 Induction value maintaining method in electrostatic photography system duplicator

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4179213A (ja)
EP (1) EP0004572B1 (ja)
JP (1) JPS54134635A (ja)
CA (1) CA1115328A (ja)
DE (1) DE2962168D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230059175A (ko) 2020-10-06 2023-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립 표면으로의 홈 형성 방법 및, 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20230058491A (ko) 2020-10-06 2023-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립 표면으로의 홈 형성 방법 및, 방향성 전자 강판의 제조 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326796A (en) * 1979-12-13 1982-04-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method for measuring and maintaining copy quality in an electrophotographic copier
US4348099A (en) * 1980-04-07 1982-09-07 Xerox Corporation Closed loop control of reproduction machine
US4372672A (en) * 1980-12-22 1983-02-08 International Business Machines Corporation Self-triggering quality control sensor
DE3304470A1 (de) * 1982-02-09 1983-08-18 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Verfahren zum steuern eines kopierablaufs
US4466731A (en) * 1982-06-16 1984-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic machine with high density toner concentration control
JPS5951353U (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 コニカ株式会社 記録装置
US4502778A (en) * 1982-12-27 1985-03-05 International Business Machines Corporation System for monitoring and controlling electrophotographic toner operation
US4563086A (en) * 1984-10-22 1986-01-07 Xerox Corporation Copy quality monitoring for magnetic images
US4780744A (en) * 1987-02-18 1988-10-25 Eastman Kodak Company System for quality monitoring and control in an electrophotographic process
JPS63257776A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Mita Ind Co Ltd 電子写真装置
US4827354A (en) * 1987-10-26 1989-05-02 Eastman Kodak Company Collating document printer
US4829336A (en) * 1988-04-18 1989-05-09 International Business Machines Corporation Toner concentration control method and apparatus
US4950905A (en) * 1989-02-06 1990-08-21 Xerox Corporation Colored toner optical developability sensor with improved sensing latitude
JP2769574B2 (ja) * 1989-08-02 1998-06-25 石原産業株式会社 電子写真画像形成方法
US5099279A (en) * 1989-08-10 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus in which the density of the toner image is measured and controlled
US5293198A (en) * 1990-08-10 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for controlling the dynamic range of an image
JPH04270356A (ja) * 1990-08-10 1992-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5119132A (en) * 1990-10-24 1992-06-02 Xerox Corporation Densitometer and circuitry with improved measuring capabilities of marking particle density on a photoreceptor
US5150155A (en) * 1991-04-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Normalizing aim values and density patch readings for automatic set-up in electrostatographic machines
US5258810A (en) * 1991-12-13 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for calibrating an electrophotographic proofing system
US5262825A (en) * 1991-12-13 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Density process control for an electrophotographic proofing system
US5155530A (en) * 1991-12-31 1992-10-13 Xerox Corporation Toner process control system based on toner developed mass, reflectance density and gloss
US5933680A (en) * 1996-02-29 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for optimizing an image formation condition
US8213817B2 (en) * 2008-09-29 2012-07-03 Lexmark International, Inc. Transfer print voltage adjustment based on temperature, humidity, and transfer feedback voltage
US8483585B2 (en) * 2008-09-29 2013-07-09 Lexmark International, Inc. System and method for adjusting voltage bias of a charge roller of an image forming device based on environmental conditions to control white vector
US7890005B2 (en) * 2009-01-07 2011-02-15 Infoprint Solutions Company, Llc Adjusting electrostatic charges used in a laser printer

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956487A (en) * 1955-03-23 1960-10-18 Rca Corp Electrostatic printing
US3094049A (en) * 1961-02-03 1963-06-18 Xerox Corp Xerographic developer measuring apparatus
US3348522A (en) * 1962-08-28 1967-10-24 Xerox Corp Automatic toner control system
US3348521A (en) * 1962-08-28 1967-10-24 Xerox Corp Automatic toner control system
US3354802A (en) * 1964-07-22 1967-11-28 Savin Business Machines Corp Toner monitoring system for electrostatic copier
US3348523A (en) * 1965-04-07 1967-10-24 Xerox Corp Automatic toner control system
US3640615A (en) * 1967-11-14 1972-02-08 Xerox Corp Xerographic reproducing apparatus
GB1294351A (en) * 1969-05-23 1972-10-25 Crosfield Electronics Ltd Improvements relating to colour printing apparatus
BE755383A (fr) * 1969-08-29 1971-03-01 Xerox Corp Appareil pour le controle d'electrodes de developpement
US3647293A (en) * 1970-12-01 1972-03-07 Ibm Copying system featuring combined developing-cleaning station alternately activated
JPS5144408B1 (ja) * 1970-12-26 1976-11-29
US3719169A (en) * 1971-05-07 1973-03-06 Xerox Corp Plural electrode development apparatus
DE2226924A1 (de) * 1972-06-02 1973-12-20 Kalle Ag Verfahren und einrichtung zur messung und regelung der tonerkonzentration in elektrophotographischen reproduktionsmaschinen
US3719165A (en) * 1971-09-03 1973-03-06 Eastman Kodak Co Tuner concentration control apparatus
US3850662A (en) * 1971-09-10 1974-11-26 Kalle Ag Electrophotographic developing process and apparatus
US3700323A (en) * 1971-12-28 1972-10-24 Eastman Kodak Co Control circuitry for assisting electrostatographic compensation
US3724942A (en) * 1972-04-12 1973-04-03 Ibm Photoconductor discharge shutter assembly
US3788739A (en) * 1972-06-21 1974-01-29 Xerox Corp Image compensation method and apparatus for electrophotographic devices
US3778146A (en) * 1972-10-02 1973-12-11 Xerox Corp Illuminating apparatus
US3911865A (en) * 1973-03-30 1975-10-14 Xerox Corp Toner pickoff apparatus
US3901593A (en) * 1973-03-27 1975-08-26 Iwatsu Electric Co Ltd Copying machines of the variable magnifying power type
US3801196A (en) * 1973-04-20 1974-04-02 Xerox Corp Toner concentration regulating apparatus
JPS5830585B2 (ja) * 1973-04-30 1983-06-30 株式会社リコー デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ
JPS5510070B2 (ja) * 1973-05-10 1980-03-13
US3969114A (en) * 1973-07-26 1976-07-13 Xerox Corporation Method for monitoring copy quality
US3926338A (en) * 1973-11-05 1975-12-16 Xerox Corp Thermally insensitive particle concentration controller
US3911861A (en) * 1973-12-03 1975-10-14 Addressograph Multigraph Programmable toner concentration control
US3834807A (en) * 1974-02-14 1974-09-10 Ibm Copier with leading edge image control
US3893414A (en) * 1974-04-29 1975-07-08 Xerox Corp Method and apparatus for varying developer bandwidth
US4026643A (en) * 1975-08-22 1977-05-31 Xerox Corporation Apparatus and method for measurement of the ratio of toner particle electrostatic charge to toner particle mass in electrostatographic devices
JPS5243439A (en) * 1975-10-03 1977-04-05 Ricoh Co Ltd Generator for the bias voltage for the electrophotographic copying machine
US4082445A (en) * 1975-11-21 1978-04-04 Xerox Corporation Toner control system for an electrostatic reproduction machine
GB1561923A (en) * 1976-12-31 1980-03-05 Xerox Corp Control system for an electrostatogrophic copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230059175A (ko) 2020-10-06 2023-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립 표면으로의 홈 형성 방법 및, 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20230058491A (ko) 2020-10-06 2023-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립 표면으로의 홈 형성 방법 및, 방향성 전자 강판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54134635A (en) 1979-10-19
CA1115328A (en) 1981-12-29
EP0004572A1 (en) 1979-10-17
US4179213A (en) 1979-12-18
DE2962168D1 (en) 1982-03-25
EP0004572B1 (en) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332185B2 (ja)
CA1172304A (en) Self-triggering quality control sensor
CA1115329A (en) Dynamic reference for an image quality control system
US4348099A (en) Closed loop control of reproduction machine
US4508446A (en) Reproduction process control method
US4466731A (en) Electrophotographic machine with high density toner concentration control
US4178095A (en) Abnormally low reflectance photoconductor sensing system
US4878082A (en) Automatic image density control apparatus
US5173750A (en) Reflection densitometer
JPS63503488A (ja) パッチ発生装置
US4419010A (en) Method for controlling the toner concentration in an electrostatic copier
CA1128114A (en) Test cycle quality control system for an electrophotographic machine
US6208820B1 (en) Electrophotographic apparatus having pre-exposure means
US5087942A (en) Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
JP3214515B2 (ja) 感光体の表面電圧を測定する方法
JPH0392874A (ja) 画像形成装置
JPS5912455A (ja) 電子複写機の画像濃度制御装置
EP0004573B1 (en) Xerographic copier
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPH01582A (ja) 画像濃度制御装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JPS631329Y2 (ja)
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JPH04213472A (ja) 画像形成装置の画像濃度制御装置及び画像形成装置