JPS6332169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332169Y2
JPS6332169Y2 JP2898083U JP2898083U JPS6332169Y2 JP S6332169 Y2 JPS6332169 Y2 JP S6332169Y2 JP 2898083 U JP2898083 U JP 2898083U JP 2898083 U JP2898083 U JP 2898083U JP S6332169 Y2 JPS6332169 Y2 JP S6332169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screed
blade
sub
feeder
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2898083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2898083U priority Critical patent/JPS59135909U/ja
Publication of JPS59135909U publication Critical patent/JPS59135909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332169Y2 publication Critical patent/JPS6332169Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トンネル路床コンクリート打設用の
フイーダに関し、更に詳しくはフイーダの構成要
件であるスクリユウスプレツダ、スクリード等が
路床の突起を容易に通過できるように構成された
フイーダに関する。
最近の鉄道用トンネルは長くなつているので、
その路床のコンクリート打設作業も大規模化し、
作業能率を上げる意味からも機械化が必要とされ
ている。ところでトンネルの路床には敷設される
レールのカント基準或いは幅基準となるべきもの
として、突起が床の略中央部に長手方向に間隔を
おいて設けられているが、この突起が機械の妨げ
となつている。
本考案の目的は、上記突起があつても、格別に
支障をきたすことなく、コンクリートの打設が行
われる機械すなわちフイーダを提案しようとする
ものである。
フイーダは、一般にレール上を走行する台車上
にスクリユウスプレツダ、サブブレード、スクリ
ードを搭載して構成されるので、これらのスプレ
ツダ、プレード、スクリード等を改良して、本考
案の目的を達成しようとするものである。すなわ
ちスクリユウスプレツダは路床を横切る方向に設
けらるが、このスプレツダは突起を通過するとき
は上げられる。またサブブレードは中心部の一部
が切欠されていて、突起を通過できるように構成
されている。またスクリードは、中央部分のみが
別体に構成されている。そして突起の通過は、こ
の中央部分を上げて行うようになつている。
本考案は、以上のように構成要素の各部が改良
されているので、フイーダを移動させながらコン
クリートの打設が機械によつて行われる。従つて
コンクリートの仕上げ面すなわち均平度も高く、
また作業能率も上るものである。
以下本考案の1実施例を示す添付図面によつて
説明する。
第1図に示されているように、トンネルの長手
方向には一対のレールR,Rが敷設され、このレ
ール上に台車Fが乗り、台車F上に本考案のフイ
ーダ1が搭載されている。台車F上には、また歩
廊fが設けられ、制御ボツクスC、油圧モータ
M、給電用リールE等も設けられている。
台車Fはモータによつて自走し、また電動モー
タによつて駆動される油圧ポンプも搭載されてい
る。そして後述する各種の油圧機器を駆動するよ
うになつている。
台車には、横方向に回転駆動されるように設置
されたスクリユウスプレツダ10と、サブブレー
ド30と、サブブレードの後方(進行方向に対し
て)に配置された棒状のバイブレータ40と、更
にその後方に配されたスクリード60とが搭載さ
れ、これらによつてフイーダ1が構成されてい
る。フイーダ1がレール上を走行し、コンクリー
トを均すと、その残りにフイニツシヤ100が走
行し、切上げる。フイニツシヤ100は加振され
るフイニツシヤプレート101を有し、このプレ
ートは突起通過用の切欠き102,102を両側
縁に有する。
スクリユウスプレツダ10は、第1図〜第5図
に示すように、羽根11を有し、油圧モータMで
駆動されるようになつている。またスクリユウの
羽根は路床を横切る方向に設けられ、全体は油圧
ピストンシリンダユニツト12,12によつて支
点13を中心にして本体を上昇できるようになつ
ている。すなわちピストンシリンダユニツトには
特に第2図、第4図に示すように、枠体19に固
定されたブラケツト18とスクリユウスプレツダ
10のカバーに固設されたブラケツト17とにそ
の両端が枢着され、油圧ピストンシリンダユニツ
ト12に圧油が給排されるとスクリユウスプレツ
ダ10は支点13を中心にして揺動するようにな
つている。また枠体19と台車のフレーム21と
の間には調整手段(例えばねじ機構から成る)2
0がピン22,23を介して設けられ、枠体従つ
てスクリユウスプレツダ10の高さ調整が出来る
ようになつており、路床の傾斜面(カント)を形
成することができる。
サブブレード30は、第2図、第3図に示すよ
うに中央が切欠かれ、切欠部分30aを有してい
る。従つて後述する路床の突起は通過できるが、
突起部以外を移動させるときブレードを上げる手
段は設けられている。すなわちサブブレード30
は台車のフレーム31に一端が枢着32されたア
ーム33に支持され、そしてアームの略中間部に
固設されたブラケツト34と、フレーム19に固
設されたブラケツト35との間にはロツド36と
シリンダ37とがそれぞれ38,39結合され
て、サブブレード30は必要なときは上下動でき
るようになつている。
棒状バイブレータ40は、必ずしも必要ではな
いが、第6図、第8図に示すように路床を横切る
方向に4本設けられている。そして棒体51,5
1…を振動させるために加振機52,52…が4
個設けられている。加振機52の振動が台車のフ
レームに伝わらないように加振機を支持している
ブラケツト53には防振ゴム54,54を介して
フレーム55に取付けられている。なお棒体5
1,51が鉄筋に当つたとき、逃げるための手段
57も設けられている。またバイブレータは板体
56,56で相互に結合され(第8図)、対にな
つて横方向に移動調節ができ、更には上下方向に
も調節できる。
第7図は、スクリード60の正面図で、第7A
図はその模式図であるが、同模式図によつて概略
を説明すると、スクリード60は、コンクリート
面に直接接する部分61を有する均し部62と、
均し部62を枢支的にブラケツト63,64を介
して吊つているスライドフレーム55と、一対の
スクリユウ66,66と、カント調整用のスクリ
ユウ67とから成つている。スクリユウ66,6
6は油圧モータによつて駆動されるようになつて
いる。そしてスクリユウ66,66が回転すると
スライドフレーム55(従つて均し部62)はガ
イド68,68によつて台車のフレーム69,6
9上を上下方向に移動し均し部のレベルが調整さ
れる。同様にスクリユウ67が枢動されるとカン
トの調節が行われる。なお均し部62には、中央
部分70が設けられるが、それは第7A図には示
されていない。またスクリユウ66,67の回転
駆動はスライドフレーム55の均し部62に設置
されたレーザ光受光板A,Aが受光する信号によ
つて行うようにすることができる。
さて再度第7図及び第6図を参照すると、均し
部62は中央部分70を有することが理解され
る。中央部分70は突起を通過するとき上がる部
分である。そのために中央部分70を支持してい
る支持体71は、その先端が均し部62の上枠7
2に固設されたブラケツト73にピン74で枢着
されている。そして中央部分70は油圧ピストン
シリンダユニツト75によつて上下動する。油圧
ピストンシリンダユニツトはロツド76とシリン
ダ77とから成り、ロツド76の先端は支持体7
1の横枠78にピン結合され、シリンダはスライ
ドフレーム55にスイベルジヨイント的に結合さ
れている。
次に作用を説明する。路床には鉄筋80が施工
され、突起81にも鉄筋82が組まれ、コンクリ
ートの打設準備が終つている(第1図)。なお8
3はコンクリート側枠を示す。
ベルトコンベヤBCでコンクリートを路床に供
給する。そして制御ボツクスCの操作ボタンを操
作して台車Fを走行させ、スクリユウスプレツダ
10、バイブレータ40を起動し、スクリード6
0等を運転できる状態にセツトする。そうすると
フイーダ1は移動しながら、スクリユウスプレツ
ダ10によつてコンクリートは路床に拡げられ、
ブレード11で均され、バイブレータで空隙が埋
められ、そしてスクリード60で略均平に切上げ
られる。
ところでフイーダ1が移動しているときに突起
81に当るが、突起は図示されないミツトスイツ
チによつて検知される。そしてスクリユウスプレ
ツダ10は上げられ、サブブレード30が下がり
またスクリードの中央部分70が上げられる。な
おこれらの操作はリミツトスイツチの検出信号に
よつて油圧ピストン・シリンダが作動する。また
サブブレード30は中央部分は切欠いてあるの
で、突起81を通過する。突起を通過した信号に
よつてこれらのスプレツダ、中央部分等が元の状
態に降ろされ、そしてコンクリート打設施工を続
行する。
以上詳述したように、本考案によるとスクリユ
ウスプレツダは突起通過時に上げられるが、サブ
ブレードが設けられているので、コンクリートの
均し作業に支障をきたすようなことはない。また
スクリードも、必要な最小部分だけすなわち中央
部分だけを上げて突起を通過するようになつてい
るので、均平度の精度をそれほど落すこともな
い。かくして一般に困難であるとされていた、突
起を有するトンネル路床のコンクリート打設の機
械化が達成される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すもので、第1図
は概略を示す斜視図、第2図はスクリユウスプレ
ツダの部分を示す正面図、第3図、第4図は同側
面図で、第3図はサブブレード部分を、また第4
図はスクリユウスプレツダ部分を示す図、第5図
は第2図の平面図、第7図はスクリード部分を示
す正面図、第6図はその側面図でバイブレータも
含めて示す図、第8図は第7図の平面図、第7A
図は第7図の要部のみを示す模式図である。 10…スクリユウスプレツダ、12…油圧ピス
トンシリンダユニツト(引き上げ手段)、30…
サブプレート、60…スクリード、70…中央部
分、R,R…レール、F…台車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トンネルの長手方向に敷設されたレール上を走
    行する台車に搭載された、スクリユウスプレツダ
    と、サブブレードと、スクリードとから成るフイ
    ーダであつて、前記スクリユウスプレツダは全体
    が路床から上方へ上げられる手段を有し、サブブ
    レードはコンクリートに接する略中央部分が切欠
    かれた部分を有し、スクリードは独立して路床か
    ら上方へ上げられるようになつて中央部分を有す
    ることを特徴とするトンネル路床コンクリート打
    設用フイーダ。
JP2898083U 1983-03-02 1983-03-02 トンネル路床コンクリ−ト打設用フイ−ダ Granted JPS59135909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898083U JPS59135909U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 トンネル路床コンクリ−ト打設用フイ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2898083U JPS59135909U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 トンネル路床コンクリ−ト打設用フイ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135909U JPS59135909U (ja) 1984-09-11
JPS6332169Y2 true JPS6332169Y2 (ja) 1988-08-29

Family

ID=30159845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2898083U Granted JPS59135909U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 トンネル路床コンクリ−ト打設用フイ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135909U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135909U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817644A (en) Machine for vibrating, leveling and screeding concrete in a form
US2779258A (en) Road construction machine
JP2574415B2 (ja) 連続的に走行可能な軌道工事機
KR20140065774A (ko) 철도궤도 콘크리트 타설용 피니셔장치
SK278975B6 (sk) Spojito pojazdný podbíjací, nivelačný a urovnávací
US3469534A (en) Mobile track liner and tamper
JP2653701B2 (ja) 軌道安定化装置を備えた軌道保守機械
US2214093A (en) Paving apparatus
RU2131955C1 (ru) Машина для уплотнения и профилирования щебеночного балластного слоя рельсового пути
KR20060127329A (ko) 교량의 상부구조 시공장치, 및 그를 이용한 교량의상부구조 시공방법
US6234713B1 (en) Vibrator truss assembly
JPS6332169Y2 (ja)
US3545349A (en) Self-propelling paving machine
US3807887A (en) Traveling wire grade control apparatus for slipform machines
US2034942A (en) Vibrating finishing screed
US3731409A (en) Ballast compacting and leveling apparatus
US3816014A (en) Screeding apparatus
CN214033277U (zh) 三维激光摊铺整平机
JPH09217492A (ja) コンクリート打設装置
US3161116A (en) Curb molding and shaping apparatus
JPH05156813A (ja) コンクリートの打設均し装置
JPS6143483B2 (ja)
JP2004011347A (ja) 舗装材の敷き均し装置
JP2001098762A (ja) 勾配面のコンクリート均し工法およびその装置
JPS6332168Y2 (ja)