JPS6331853Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331853Y2
JPS6331853Y2 JP1981035360U JP3536081U JPS6331853Y2 JP S6331853 Y2 JPS6331853 Y2 JP S6331853Y2 JP 1981035360 U JP1981035360 U JP 1981035360U JP 3536081 U JP3536081 U JP 3536081U JP S6331853 Y2 JPS6331853 Y2 JP S6331853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
boring
main shaft
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981035360U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981035360U priority Critical patent/JPS6331853Y2/ja
Publication of JPS57149904U publication Critical patent/JPS57149904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331853Y2 publication Critical patent/JPS6331853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、V形エンジンのシリンダブロツク
のボア孔を中ぐり加工する場合などに用いる中ぐ
り加工装置に関するものである。
V形エンジンのシリンダブロツクに形成された
ボア孔を中ぐり加工する場合には、前記ボア孔の
軸線が傾斜しているので、中ぐり工具をボア孔の
傾斜角度に合わせて斜め方向から進退させる必要
がある。このため、前述のような中ぐり加工を行
う従来の中ぐり加工装置では、中ぐりヘツドを回
転可能に支持する主軸ヘツドを、ボア孔の軸線と
平行な方向への移動可能に支持し、主軸ヘツドの
進退運動と、シリンダブロツクの割出しとによつ
てその一方の側に形成されたボア孔の全部を加工
し、これらの加工の完了後にシリンダブロツクを
装置外に出して180゜旋回させ、その後再びシリン
ダブロツクを装置内に搬入し、前述したと同様な
サイクルによつてシリンダブロツクの他方の側に
形成されたボア孔の加工をしていた。
前述のような従来の中ぐり加工装置は、中ぐり
ヘツドを支持する主軸ヘツドの移動方向が一定で
変更できないため、ボア孔の傾斜角度が異なる他
機種のシリンダブロツクの中ぐり加工ができず、
また装置外でシリンダブロツクを180゜回転させる
必要があるため、特別な反転装置を付設しなけれ
ばならないという問題があつた。
この考案は、前述した問題を解決して、V形エ
ンジンのシリンダブロツクのボア孔など、被加工
孔の傾斜角度が異なる工作物を容易に加工するこ
とができ、この場合に工作物を装置外で反転させ
る必要がなく、特別な反転装置を必要とせず、さ
らに旋回台に対して主軸ヘツドが移動し、これに
対して主軸を軸方向に相対変位しないようにする
ことができて、中ぐり刃具のせり出し機構を設け
易く、しかも垂直面内での色々の傾斜角度の微調
整が小さなスペースででき、精度の高い中ぐり加
工が可能であると共に、同じ傾斜角度の中ぐり加
工を多数連続して上方から行うことができるよう
にした中ぐり加工装置を提供することを目的とし
ている。
この目的を達成するために、この考案の中ぐり
加工装置は、両側コラム上にクロスビームを固定
し、前記コラム間に出入移動可能に工作物支持テ
ーブルを配設し、前記クロスビームに前記支持テ
ーブルの移動方向と直交する方向への移動可能に
横送り台を装着し、この横送り台に垂直位置から
所定角度範囲で両側に旋回可能に旋回軸を介して
旋回台を軸支し、前記横送り台の前記旋回台上方
位置にこの旋回台を中心とする扇形歯車を固定
し、前記旋回台に前記扇形歯車と噛合う歯車を回
転可能に軸承すると共にこの歯車を回転させる旋
回用サーボモータを固定し、更に旋回台に上下方
向への進退可能に主軸ヘツドを装着し、この主軸
ヘツドに回転可能に主軸を軸承し、この主軸の下
端部に中ぐり刃具が半径方向に突出する中ぐりヘ
ツドを取付けたことを特徴とする。
以下、この考案の一実施例につき図面を参照し
て説明する。
第1図、第2図において1はベツドであり、こ
のベツド1の後部両側にはコラム2が固定され、
これらのコラム2上にはクロスビーム3が水平に
架設、固定されている。前記ベツド1には工作物
支持テーブル4が前後方向への往復移動可能に装
着され、前記支持テーブル4は、ベツド1の後端
に設けたテーブル移動用サーボモータ5の駆動に
より、前記コラム2間に出入移動可能に構成され
ている。コラム2の前面に設けた横送り用案内部
材6に横送り台7が支持され、横送り台7は横送
りねじ軸8にねじ嵌合され、横送りねじ軸8がク
ロースビーム3の一側端に設けた横送り用サーボ
モータ9に連結されており、このサーボモータ9
の駆動により横送りねじ軸8を介して横送り台7
が支持テーブル4の移動方向と直交する左右方向
に水平移動可能になつている。横送り台7の前面
には正面円弧状の旋回用案内部材10が固定さ
れ、この案内部材10に旋回台11が支持され、
この旋回台11の背面には旋回軸12が旋回用案
内部材10の形成する円弧の中心に位置して植設
され、前記旋回軸12はベアリング13を介して
横送り台7に支持されている。横送り台7前面の
旋回用案内部材10下方には、これと同心状の扇
形歯車14が旋回軸12上方位置に配置して固定
され、この扇形歯車14と噛合う歯車15の軸1
6が旋回台11に軸支され、軸16に嵌着した傘
形歯車17が傘形歯車18と噛合され、後者の傘
形歯車18が中間軸19に嵌着され、中間軸19
が旋回台11上に歯車箱20を介して固定された
旋回用サーボモータ21に歯車箱20内の歯車
(図示省略)を介して連結されている。そして、
旋回用サーボモータ21の駆動により、歯車箱2
0内の歯車、中間軸19、傘形歯車18,17、
軸16を介して歯車15に駆動力が伝達され、こ
の歯車15が横送り台7に固定された扇形歯車1
4に噛合されているため、旋回台11は旋回軸1
2を中心とし、横送り台7に対して垂直位置から
左右両側にそれぞれ約45゜の角度範囲で旋回可能
になつている。旋回台11の前面部左右両側に設
けた主軸ヘツド案内部材22に主軸ヘツド23が
支持され、主軸ヘツド23はヘツド送りねじ軸2
4にねじ嵌合され、ヘツド送りねじ軸24が旋回
台11上に固定されたヘツド上下用サーボモータ
25に連結されている。そして、このサーボモー
タ25の駆動によりヘツド送りねじ軸24を介し
て主軸ヘツド23が旋回台11の垂直位置での上
下方向に移動可能になつている。
第1図ないし第3図に示すように、主軸ヘツド
23にはこれの移動方向と平行な軸方向の主軸2
6がベアリング27を介して支持され、主軸26
の末端部に嵌着された歯車28が、主軸ヘツド2
3に固定された主軸駆動用モータ29から駆動力
が伝達される歯車30と噛合されており、主軸2
6は前記主軸駆動用モータ29の駆動によつて回
転されるようになつている。また、主軸26の先
端部には中ぐりヘツド31が固定され、中ぐりヘ
ツド31には基部側ヘツド本体32とこれに固定
された先端側ヘツド本体33とが設けられてい
る。先端側ヘツド本体33には軸方向への摺動可
能に可動軸34が嵌挿されていると共に、軸方向
と直交する方向への摺動可能にせり出し軸35が
嵌挿されており、せり出し軸35の一端部には中
ぐり刃具36が設けられてこの刃具36は先端側
ヘツド本体33の外周から突出されるようになつ
ている。前記可動軸34の先端部には傾斜面34
aが形成され、この傾斜面34aがせり出し軸3
5の中間部に形成した孔35aの一側壁35bに
当接され、せり出し軸35の他端部に設けたフラ
ンジ35cがスプリング37で先端側ヘツド本体
33に支持されて、せり出し軸35が第3図の右
方すなわち前記側壁35bが傾斜面34aに押付
けられかつ刃具36が引込められる方向に付勢さ
れている。一方、可動軸34は、基部側ヘツド本
体32にも摺動可能に嵌挿され、両ヘツド本体3
2,33で囲まれた内部に設けたスプリング38
で鍔部34bが支持されて上方に付勢され、可動
軸34の上端が操作軸39の下端に当接されてい
る。操作軸39は主軸26を軸方向に貫通してこ
れと同心に配設され、操作軸39の主軸26上に
突出する上端部には可動ブロツク40がベアリン
グ41を介して回転可能にかつ軸方向には拘束さ
れて操作軸39に取付けられている。前記可動ブ
ロツク40は、主軸ヘツド23に支持されたせり
出し用送りねじ軸42にねじ嵌合され、せり出し
用送りねじ軸42は主軸ヘツド23に固定された
せり出し用サーボモータ43に連結されている。
そして、せり出し用サーボモータ43の駆動によ
るせり出し用送りねじ軸42の回転で可動ブロツ
ク40が上下動し、可動ブロツク40の下降時に
はこれに伴う操作軸39の下降により、スプリン
グ38に抗して可動軸34が下降し、可動軸34
の傾斜面34aでスプリング37に抗してせり出
し軸35および刃具36を主軸26の軸方向と直
交する方向に押出して加工状態とし、また可動ブ
ロツク40の上昇時には、これと一体に操作軸3
9が上昇すると共に、スプリング38の復元力で
可動軸34が上昇復帰すると共に、スプリング3
7の復元力でせり出し軸35および刃具36が中
ぐりヘツド31の先端側ヘツド本体33の中心側
に引込められて非加工状態とするようになつてい
る。
なお、第1図、第2図中、44は工作物支持テ
ーブル4上に装着されたV形エンジンのシリンダ
ブロツクからなる工作物、45はボア孔からなる
加工個所である。
次に、以上のように構成された中ぐり装置の作
動について説明する。まず、工作物支持テーブル
4がベツド1先端部のコラム2間から十分に離れ
た位置で、前記支持テーブル4上に工作物44を
位置決めして装着する。この場合に工作物44の
加工個所45が垂直面に対し所定角度で傾斜して
左右両側に位置し、左右それぞれ複数の加工個所
45が前後方向に並ぶようにする。次に、テーブ
ル移動用サーボモータ5の駆動により前記支持テ
ーブル4をコラム2間に入れ、加工個所45と主
軸26および中ぐりヘツド31の中心との前後方
向の位置を合わせる。その後、必要に応じて、横
送り用サーボモータ9の駆動により横送り台7を
左右方向に移動させ、工作物44の左右方向一側
の加工個所45と主軸26、中ぐりヘツド31の
左右方向の位置を合わせる。さらに、旋回用サー
ボモータ21の駆動により旋回台11を旋回させ
て主軸ヘツド23を主軸26、中ぐりヘツド31
の軸方向が加工個所45の軸方向と一致するよう
に傾斜した状態にする。この状態で、ヘツド上下
用サーボモータ25の駆動により旋回台11に対
して主軸ヘツド23を下降させ、主軸26に中ぐ
りヘツド31を介して装着した中ぐり刃具36を
加工個所45の1つに挿入し、主軸駆動用モータ
29の駆動により、主軸26および中ぐりヘツド
31を介して中ぐり刃具36を回転させると共
に、せり出し用サーボモータ43の駆動により、
せり出し軸35と共に中ぐり刃具36を中ぐりヘ
ツド31の外周側に突出させ、中ぐり刃具36に
よつて加工個所45の中ぐり加工を行う。この加
工個所45の加工完了後には、中ぐり刃具36の
引込みを行ない、主軸ヘツド23の上昇、主軸2
6および中ぐりヘツド31の回転停止を行う。な
お、前述した加工操作すなわち、主軸ヘツド23
の上下動、主軸26および中ぐりヘツド31の回
転とこれらの停止、中ぐり刃具36の出し入れ
は、適宜の順序で行うものとし、回転している主
軸26の上下動作と、中ぐり刃具23の出し入れ
動作とを同期させて行えば、テーパ孔や面取り加
工を行うことができ中ぐり刃具の出し入れだけを
制御すれば座ぐり加工もできる。前述のようにし
て1つの加工個所44の加工を完了し、ここから
中ぐり刃具36を出した後に、支持テーブル4を
前後方向に移動させ、次の加工個所44に対し主
軸26、中ぐりヘツド31の前後方向の位置を合
わせ、前述した加工操作を行い、工作物44の一
側にある複数の加工個所45の全部の加工を終
る。その後、横送りサーボモータ9の駆動により
横送り台7を逆方向に移動させて工作物44の左
右方向他側の加工個所と主軸26、中ぐりヘツド
31の左右方向の位置を合わせると共に、旋回用
サーボモータ21の駆動により旋回台11を駆動
させて主軸ヘツド23の主軸26、中ぐりヘツド
31の軸方向と加工個所45の軸方向と一致させ
る。これ以後は前述した左右方向一側の加工個所
45の加工操作と同様にして左右方向他側の加工
個所を行う。その後、支持テーブル4をコラム2
間からベツド1先端部に出して、加工を終つた工
作物44を加工を行う次の工作物と交換し、前述
した操作を繰返す。この場合に、次の工作物は左
右方向の他側の加工個所から加工を行えば、前述
した横送り台8の左右方向移動および旋回台11
の旋回を省略できる。また、必要な場合には中ぐ
り刃具36の中ぐりヘツド31からの突出長さを
変更することにより、径の異つた孔の加工を適宜
行うことができる。
この考案は、傾斜角度が異なる被加工孔のある
工作物の加工に適する。すなわち同一工作物に傾
斜角度が異なる加工個所があるものでも、工作物
が異なつた時に傾斜角度が異なる加工個所がある
ものでもよく、また、工作物はV形エンジンのシ
リンダブロツクに限られることなく、傾斜した加
工個所がある工作物の中ぐり加工にこの考案の中
ぐり装置は広く適用できる。
以上説明したように、この考案によれば、両側
コラム上に固定したクロスビームに対して、前記
コラム間に挿入された工作物支持テーブルの移動
方向と直交する方向に横送り台を移動させ、かつ
横送り台に対し垂直位置から両側に旋回台を旋回
させることにより、旋回台に設けた主軸ヘツドを
上下方向に移動させて、工作物に複数の傾斜角度
が異なる被加工孔がある場合に、これらの被加工
孔に対し容易に中ぐり加工を行うことができ、ま
た傾斜角度が異なる被加工孔の加工のために工作
物をコラム外に出すことなく、横送り台の移動と
旋回台の旋回とで主軸と被加工孔の中心とを合わ
せることができるので、特別な反転装置を必要と
しない簡単な構造で、能率のよい加工を行うこと
ができ、さらに旋回台に対して主軸ヘツド全体が
移動し、これに対して主軸を軸方向に相対変位し
ないようにすることができて、中ぐり刃具のせり
出し機構を設け易い。しかも、この考案によれ
ば、横送り台に旋回軸を介して旋回台を軸支し、
前記横送り台に旋回軸を中心とする扇形歯車を固
定し、前記旋回台に扇形歯車と噛合う歯車とこの
歯車を回転させる旋回用サーボモータとを設けた
ので、旋回用サーボモータの回転を大きく減速さ
せることができ、大きなスペースを必要とせずに
主軸ヘツドの垂直面内での傾斜角度を微調整する
ことができ、精度の高い中ぐり加工ができると共
に、工作物支持テーブルの移動方向を前記横送り
台の移動方向と直交させたので、前記支持テーブ
ルを移動させることにより、この支持テーブルに
取付けた工作物に同じ傾斜角度の中ぐり加工を多
数連続して行えるという効果も得られる。という
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す正面図、第
2図は同一部を断面した側面図、第3図は第2図
の−線に沿う側断面図である。 1……ベツド、2……コラム、3……クロスビ
ーム、4……工作物支持テーブル、7……横送り
台、11……旋回台、23……主軸ヘツド、26
……主軸、36……中ぐり刃具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側コラム上にクロスビームを固定し、前記コ
    ラム間に出入移動可能に工作物支持テーブルを配
    設し、前記クロスビームに前記支持テーブルの移
    動方向と直交する方向への移動可能に横送り台を
    装着し、この横送り台に垂直位置から所定角度範
    囲で両側に旋回可能に旋回軸を介して旋回台を軸
    支し、前記横送り台の前記旋回軸上方位置にこの
    旋回軸を中心とする扇形歯車を固定し、前記旋回
    台に前記扇形歯車と噛合う歯車を回転可能に軸承
    すると共にこの歯車を回転させる旋回用サーボモ
    ータを固定し、更に旋回台に上下方向への進退可
    能に主軸ヘツドを装着し、この主軸ヘツドに回転
    可能に主軸を軸承し、この主軸の下端部に中ぐり
    刃具が半径方向に突出する中ぐりヘツドを取付け
    たことを特徴とする中ぐり加工装置。
JP1981035360U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6331853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035360U JPS6331853Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035360U JPS6331853Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149904U JPS57149904U (ja) 1982-09-20
JPS6331853Y2 true JPS6331853Y2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=29832621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981035360U Expired JPS6331853Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331853Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49147682U (ja) * 1973-04-16 1974-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149904U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359815A (en) Machining center with a robot
US6618917B2 (en) Complex machining tools
JP3761230B2 (ja) 工作機械
JP6546355B1 (ja) デフケースの加工機
US8690499B2 (en) Machine tool
JP4953599B2 (ja) 加工物のプロファイルの研削方法及び研削装置
US20080254959A1 (en) Universal head and machine tool with universal head
US20130061726A1 (en) Machine Tool Apparatus And Method
JPS6357165B2 (ja)
SU1416294A1 (ru) Круглошлифовальный станок дл наружного и внутреннего шлифовани с цифровым программным управлением
JPH0755405B2 (ja) フライス盤用切削工具及びカッタヘッド
CN110539249B (zh) 一种平面磨床用多砂轮磨头
US3824892A (en) Machine tool with automatic tool changing means
JPS5848285B2 (ja) クランク軸加工装置
JPS58171229A (ja) マシニングセンタのテ−ブル構造
US3688611A (en) Device for machining inside spherical surfaces especially for vertical lathe
JPS6331853Y2 (ja)
US6027288A (en) Working apparatus for chamfering workpieces
JPH03149146A (ja) 自動彫刻盤
JP2000079501A (ja) 主軸移動型立形工作機械用の棒状工作物供給装置および主軸移動型立形工作機械における棒状工作物供給方法
JPH01310831A (ja) 歯車加工機のテーブル送り装置
JPH07266310A (ja) 木造建築材のほぞ加工装置
KR830002271B1 (ko) 로봇 장치를 구비한 기계가공 센타
JPS5826737Y2 (ja) タイヤモ−ルド加工機
JP2000308901A (ja) 旋 盤