JPS63318487A - フィン付熱交換器 - Google Patents

フィン付熱交換器

Info

Publication number
JPS63318487A
JPS63318487A JP15474287A JP15474287A JPS63318487A JP S63318487 A JPS63318487 A JP S63318487A JP 15474287 A JP15474287 A JP 15474287A JP 15474287 A JP15474287 A JP 15474287A JP S63318487 A JPS63318487 A JP S63318487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
air flow
heat exchanger
fin
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15474287A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Kido
長生 木戸
Shinji Fujimoto
藤本 眞嗣
Hachiro Koma
小間 八郎
Shinichi Ide
井手 晋一
Hiroaki Kase
広明 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP15474287A priority Critical patent/JPS63318487A/ja
Publication of JPS63318487A publication Critical patent/JPS63318487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空調機器や冷凍機器等に用いられるフィン付熱
交換器に関するものである。
従来の技術 近年、フィン付熱交換器の性能向上は目覚ましいものが
あり、空気側伝熱面積が大きいことを特徴とする波形状
フィンを備えたフィン付熱交換器が既に実用化されてい
る。
以下、図面を参照しながら上述した従来のフィン付熱交
換器について説明を行う。
第4図は本発明に係わるフィン付熱交換器の概略形状を
示し、第5図、第6図は従来のフィン付熱交換器のフィ
ン形状を示すものである。第4図から第6図において、
1は蛇行状に屈曲した偏平状の伝熱管で、直管部1′を
ほぼ平行に備えている。2は伝熱管1の向かい合う直管
部1′相互間に設けられたフィンで、波形状に一定間隔
のフィンピッチPaで伝熱管1に固定されている。8は
フィン2の表面に気流A方向と平行に設けられた切り起
こし面で、フィン2の両面から気流入方向で連続して上
下互い違いに幅Waで切り起こして設けられ、かつ隣接
するフィン2′もすべて同−切り起こしパターンで同一
方向に形成されている。
以上のように構成されたフィン付熱交換器について、以
下第4図から第7図を用いてその動作を説明する。
フィン2のフィン間を流れる気流Aと伝熱管1の管内を
流れる熱媒体との間でフィン2及び伝熱管1を介して熱
交換が行われる。その際、フィン2の表面に切り起こし
面8が設けられ、フィン2が気流へ方向で分断されてい
るためにフィン2の表面に生じる気流Aの温度境界層a
の発達が抑えられ、気流Aとフィン2との熱伝達率の向
上が図られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、第7図に示すよう
に、上流側の切り起こし面3aによって形成された気流
Aの温度境界層aは下流側の切り起こし面8bまで尾を
引いて分断されず、下流側へ行くほど前記温度境界層a
は徐々に発達し、下流側へ行くほどフィン2と気流Aと
の熱伝達率が低下するという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、上流側フィンから下流側フ
ィンに至るまで全域で気流との熱伝達率を高く維持し、
熱交換性能の優れたフィン付熱交換器な提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発・明のフィン付熱交換
器は、フィン間を通過する気流方向と傾斜した切り起こ
し面と長大とを交互に気流方向で連続してフィン表面に
設けるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、上流側の切り起こし面
によって形成される気流の温度境界層が下流側の切り起
こし面の無い方向に尾を引くので、温度境界層の発達を
完全に抑えることができ、気流とフィンとの間の熱伝達
¥−を極めて高く維持できると共に、切り起こし面と交
互に設けられた長穴によって切り起こし面の密集化を防
ぎ、水滴付着時及び着霜時においても最低限の流路を確
保することができるので、空気抵抗の増大による風量低
下を防ぎ、熱交換能力が向上できることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例のフィン付熱交換器について図面
を参照しながら説明する。
第1図、第2図は本発明の一実施例におけるフィン付熱
交換器のフィン形状を示すものである。
第1図、第2図において、4は伝熱管で従来例の構成と
同じものであり、直管部4′を備えている。
5は伝熱管4の直管部4′相互間に設けられたフィンで
、波形状に一定のフィンピッチルb間隔で伝熱管4に固
定されている。またフィン5表面には切り起こし面6及
び長穴7が交互に一定の輻ピッチwbで気流B方向に連
続して設けられ、切り起こし面6は気流B方向と一定の
傾斜角度θを保ち、この傾斜角度θはtan−”(フィ
ンピッチPb/4幅ピッチwb)となるように設けられ
てあり、上流・側の切り起こし面6aの延長111mが
すぐ下流側の隣接する切り起こし面6b相互の中間を通
るように構成されている。
以上のように構成されたフィン付熱交換器について、以
下第1図から第3図を用いてその動作について説明する
フィン5のフィン間を流れる気流Bと伝熱管4の管内を
流れる熱媒体との間でフィン5及び伝熱管4を介して熱
交換が行われる。その際、フィン5表面に気流Bの温度
境界層すが発達し気流Bとフィン5との熱伝達を阻害す
るのであるが、フィン5表面の上流側の切り起こし面6
bで生じた前記温度境界層すが下流側の切り起こし面6
b相互の中間方向へ尾を引くため、温度境界層すの発達
を完全に分断し、気流Bとフィン5との間の熱伝達率を
極めて高く維持することができる。また、長穴7が切り
起こし面6と交互に設けであるために切り起こし面6の
密集化を防ぐことができ、水滴付着時や着霜時でも最低
限の流路を確保することができるので、空気抵抗の増大
による風量低下を防ぐこともできる。
以上のように本実施例によれば、フィン5間を通過する
気流B方向と傾斜した切り起こし面6と長穴7とを交互
に気流B方向で連続してフィン5表面に設けることによ
り、上流から下流に至るまでフィン5と気流Bとの間の
熱伝達率を極めて高く維持し、かつ水滴付着時及び着霜
時においても空気抵抗を増大させることなく、熱交換性
能の優れたフィン付熱交換器を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、フィン間を通過する気流方向と
傾斜した切り起こし面と長大とを交互に気流方向で連続
してフィン表面に設けることにより、上流から下流に至
るまでフィンと気流との間の熱伝達¥−を極めて高く維
持し、かつ水滴付着時及び着霜時においても空気抵抗を
増大させることなく、熱交換性能の優れたフィン付熱交
換器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるフィン付熱交換器の
フィン形状を示す要部斜視図、第2図は第1図の要部断
面図、第8図は第1図における気流の温度境界層の状態
を示す要部断面図、第4図は本発明に係わるフィン付熱
交換器の概略形状を示す斜視図、第5図は従来のフィン
付熱交換器のフィン形状を示す要部斜視図、第6図は第
5図の要部断面図、第7図は第5図における気流の温度
境界層の状態を示す要部断面図である。 4・・・伝熱管、5・・・フィン、6・・・切り起こし
面、7・・・長大。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 他1名4−伝終管 7−長穴 嬉 2 図 乙−切上こし面 第4図 第5図 第6図 第 7 図     ・、 a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝熱管と、前記伝熱管に固定されたフインとを備
    え、前記フィン間を通過する気流方向と傾斜した切り起
    こし面と長穴とを交互に気流方向で連続して前記フィン
    表面に設けたことを特徴とするフイン付熱交換器。
  2. (2)切り起こし面と長穴とを交互に一定の幅ピッチで
    気流方向に連続して構成し、かつ前記切り起こし面の気
    流方向との傾斜角度をtan^−^1(フインピッチ/
    4幅ピッチ)としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のフイン付熱交換器。
JP15474287A 1987-06-22 1987-06-22 フィン付熱交換器 Pending JPS63318487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15474287A JPS63318487A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 フィン付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15474287A JPS63318487A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 フィン付熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318487A true JPS63318487A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15590925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15474287A Pending JPS63318487A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 フィン付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633444A2 (de) * 1993-07-06 1995-01-11 BDAG Balcke-Dürr Aktiengesellschaft Wärmetauscher aus mehreren parallel zueinander angeordneten Austauscherrohren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633444A2 (de) * 1993-07-06 1995-01-11 BDAG Balcke-Dürr Aktiengesellschaft Wärmetauscher aus mehreren parallel zueinander angeordneten Austauscherrohren
EP0633444A3 (de) * 1993-07-06 1995-04-26 Balcke Duerr Ag Wärmetauscher aus mehreren parallel zueinander angeordneten Austauscherrohren.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06221787A (ja) 熱交換器
JPH0271096A (ja) フィン付熱交換器
JP2004263881A (ja) 伝熱フィン、熱交換器、カーエアコン用エバポレータ及びコンデンサ
JPS63318487A (ja) フィン付熱交換器
JPS62112997A (ja) 熱交換器
JPH1123179A (ja) フィン付熱交換器
JPS62172192A (ja) 熱交換器
JPS59185992A (ja) 熱交換器
JP2004036938A (ja) 熱交換器およびその熱交換器を備えた空気調和機
JP3164605B2 (ja) 熱交換器
JPS62147290A (ja) 熱交換器
JPS58158497A (ja) フイン付熱交換器
JPS6334488A (ja) 熱交換器
JPS63150587A (ja) 熱交換器
JPS62284196A (ja) 熱交換器
JPS6152589A (ja) 空気用熱交換器
JP2523613B2 (ja) フイン付熱交換器
JPS6329194A (ja) 熱交換器
JPS63163788A (ja) 熱交換器
JPS62172193A (ja) 熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器
JPS63150586A (ja) 熱交換器
JPS6365299A (ja) 熱交換器
JPS6219693A (ja) フイン付熱交換器
JPH07260382A (ja) 熱交換器