JPS63318254A - 細径棒状物体ワ−ク用研削装置 - Google Patents
細径棒状物体ワ−ク用研削装置Info
- Publication number
- JPS63318254A JPS63318254A JP15233487A JP15233487A JPS63318254A JP S63318254 A JPS63318254 A JP S63318254A JP 15233487 A JP15233487 A JP 15233487A JP 15233487 A JP15233487 A JP 15233487A JP S63318254 A JPS63318254 A JP S63318254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- workpiece
- rough
- holder
- diameter rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 42
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 33
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 206010041662 Splinter Diseases 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a)、産業上の利用分野
本発明は、注射針等の径の小さな棒状のワーク、即ち、
細径棒状物体ワークを研削δロエするに際して適用する
のに好適な、細径棒状物体ワーク用研削装置に関する。
細径棒状物体ワークを研削δロエするに際して適用する
のに好適な、細径棒状物体ワーク用研削装置に関する。
(b)、従来の技術
従来、注射針等の細径棒状物体ワークを、研削装置を用
いて研削加工するには、まず則掻棒状物体ワークを、ワ
ークホルダ等を用いて該研削装置に保持し、その状態で
細径棒状物体ワークを砥石によって荒削りし、更に荒削
りした細径棒状物体ワークを、該砥石によって仕上げ削
りしていた。
いて研削加工するには、まず則掻棒状物体ワークを、ワ
ークホルダ等を用いて該研削装置に保持し、その状態で
細径棒状物体ワークを砥石によって荒削りし、更に荒削
りした細径棒状物体ワークを、該砥石によって仕上げ削
りしていた。
(C)0発明が解決しようとする問題点しかし、これで
は細径棒状物体ワークに対して、同一の砥石によって荒
削り及び仕上げ削りを行なうため、荒削&1の段階から
仕上げ削り用の砥石を使用せざるを得ない。このため、
mmm状状物体ワーク、重研削することが出来ず、7i
ワークを、砥石によって何回にも分けて研削し、て荒削
り加工を行なった後、仕上げ削りを7テなっていたので
、全体の加工効率が低下するス:/?IS合があった。
は細径棒状物体ワークに対して、同一の砥石によって荒
削り及び仕上げ削りを行なうため、荒削&1の段階から
仕上げ削り用の砥石を使用せざるを得ない。このため、
mmm状状物体ワーク、重研削することが出来ず、7i
ワークを、砥石によって何回にも分けて研削し、て荒削
り加工を行なった後、仕上げ削りを7テなっていたので
、全体の加工効率が低下するス:/?IS合があった。
本発明は、上記の問題点を解消すべく、細径棒状物体ワ
ークに対して、荒削りと仕上げ削りを同時に行なって加
工効率を向上させることが出来る、細径棒状物体ワーク
用研削装置を提供することを目的とする。
ークに対して、荒削りと仕上げ削りを同時に行なって加
工効率を向上させることが出来る、細径棒状物体ワーク
用研削装置を提供することを目的とする。
(d)0問題点を清快するための手段
即ち1本発明は、細径棒状物体ワーク(15)を荒削り
用加工位!(Xi)に保持し得る第1のワーク保持手段
(5B)を有し、前記細径棒状物体ワーク(15)を仕
上げ削り用加工位@ (X2)に保持し得る第2のワー
ク保持手段(5A)を。
用加工位!(Xi)に保持し得る第1のワーク保持手段
(5B)を有し、前記細径棒状物体ワーク(15)を仕
上げ削り用加工位@ (X2)に保持し得る第2のワー
ク保持手段(5A)を。
前記第1のワーク保持手段(5B)と研削方向く矢印A
、B方向)に所定距離だけ離れる形で設け、荒削り用砥
石(13a)を、@記第1のワーク保持手段i:5B)
に対応した形で相対的に前記研削方向(矢印A、B力向
)に移動し得るように設け、また、仕上げ削り用砥石(
13b)を、前記第2のワーク保持手段(5A)に対応
した形で相対的に前記研削方向(矢印A、B方向)に移
動し得るように設け、更に、前記荒削り用砥石(13a
)及び仕上げ削り用砥石(13b )を、前記研削方向
(矢印A、B方向)とは直角の送り方向(矢印G、H方
向)に、互いに独立して移動し得るように設けて構成さ
九る。
、B方向)に所定距離だけ離れる形で設け、荒削り用砥
石(13a)を、@記第1のワーク保持手段i:5B)
に対応した形で相対的に前記研削方向(矢印A、B力向
)に移動し得るように設け、また、仕上げ削り用砥石(
13b)を、前記第2のワーク保持手段(5A)に対応
した形で相対的に前記研削方向(矢印A、B方向)に移
動し得るように設け、更に、前記荒削り用砥石(13a
)及び仕上げ削り用砥石(13b )を、前記研削方向
(矢印A、B方向)とは直角の送り方向(矢印G、H方
向)に、互いに独立して移動し得るように設けて構成さ
九る。
なお、括弧内の番号等は1図面における対応する要素を
示す1便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記故に限定拘束されるものではない。以下のr (e)
、作用」の欄についても同様である。
示す1便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記故に限定拘束されるものではない。以下のr (e)
、作用」の欄についても同様である。
(e)0作用
−1−記した構成により1本発明は、細径棒状物体ワー
ク(15)を研削加工する際には、第1のワーク保持手
段(5B)に保持された細径棒状物体ワーク(15)は
、荒削り用砥石(13a)によって荒削りされると共に
、第2のワーク保持手段(5A)に保持されたM掻棒状
物体ワーク(15)は、仕上げ削り用砥石(i3b)に
よって仕りけ削11される。ように作用する。
ク(15)を研削加工する際には、第1のワーク保持手
段(5B)に保持された細径棒状物体ワーク(15)は
、荒削り用砥石(13a)によって荒削りされると共に
、第2のワーク保持手段(5A)に保持されたM掻棒状
物体ワーク(15)は、仕上げ削り用砥石(i3b)に
よって仕りけ削11される。ように作用する。
(旬、実施例
以下、不発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明によるa掻棒状物体ワーク用研削装置の
一実施例を示す正面図、 第2図は第1図の1f−ff線による断面図、第3図は
第1図のI[[−111!!による断面図。
一実施例を示す正面図、 第2図は第1図の1f−ff線による断面図、第3図は
第1図のI[[−111!!による断面図。
第4図は本発明の一実施例を用いて研削加工された。i
tn径捧掻棒体ワークの一例を示す図である。
tn径捧掻棒体ワークの一例を示す図である。
研削装に1は、第1図に、Rすように、機体2を有して
おり、機体2にはテーブル3が、研削方向である矢印A
、B方向に移動駆動自在に設けられている。テーブル3
上には、注射針等の径の小さな棒状のワーク(以下、則
掻棒秋物体ワークと称する。)を第1加工位置X1及び
第2加工位置X2(第2図及び第3図参照)に位置決め
保持するための研削ホルダ5A、5Bが、第1図矢印A
、B方向に並列して設けられており、研削ホルダ5A、
5Bは、それぞれワークホルダ6、ロータリーアクチュ
エータLO110,加工位置設定装置11.11等を有
している。
おり、機体2にはテーブル3が、研削方向である矢印A
、B方向に移動駆動自在に設けられている。テーブル3
上には、注射針等の径の小さな棒状のワーク(以下、則
掻棒秋物体ワークと称する。)を第1加工位置X1及び
第2加工位置X2(第2図及び第3図参照)に位置決め
保持するための研削ホルダ5A、5Bが、第1図矢印A
、B方向に並列して設けられており、研削ホルダ5A、
5Bは、それぞれワークホルダ6、ロータリーアクチュ
エータLO110,加工位置設定装置11.11等を有
している。
即ち、第1図に示すテーブル3上には、研削ホルダ5A
−5Bを構成する各一対の軸受7,7が、それぞれ矢印
A、B方向に所定の間隔をもって設けられており、各一
対の軸受7.7間には、それぞれワークホルダ6が、当
該ワークホルダ6を構成するブラケット6e、6eに固
着された軸9.9を介して、矢印C,D方向に旋回自在
な形で設けられている。ワークホルダ6.6は、それぞ
れ本体6a、6aを有しており1本体6a、6a内には
、第2図及び第:3図に示すように、そ九ぞれホルダ部
6d、6dが設けられている。
−5Bを構成する各一対の軸受7,7が、それぞれ矢印
A、B方向に所定の間隔をもって設けられており、各一
対の軸受7.7間には、それぞれワークホルダ6が、当
該ワークホルダ6を構成するブラケット6e、6eに固
着された軸9.9を介して、矢印C,D方向に旋回自在
な形で設けられている。ワークホルダ6.6は、それぞ
れ本体6a、6aを有しており1本体6a、6a内には
、第2図及び第:3図に示すように、そ九ぞれホルダ部
6d、6dが設けられている。
更に、第1図に示すテーブル3上には、研削ホルダ5A
、5i2を構成する一対のロータリーアクチュエータ1
0.10が2組、所定の間隔をもっで設けられており、
各一対のロータリーアクチュエータJO,’1.)には
、そ九ぞ戯ロッドJOa、LOaが、矢印C,D方向に
回転自在な形で支持されている。各ロッドLOaは、そ
れぞ九前述した軸9に接続しており、各一対のロータリ
ーアクチュエ−910,1,Otr−WjAeJシ’T
:、OッFIOa、10aを矢印C,D方向に回転する
ことにより、第1図左右のワークホルダ6.6は、それ
ぞれ軸9.9を介して矢印C,D方向に旋回する。
、5i2を構成する一対のロータリーアクチュエータ1
0.10が2組、所定の間隔をもっで設けられており、
各一対のロータリーアクチュエータJO,’1.)には
、そ九ぞ戯ロッドJOa、LOaが、矢印C,D方向に
回転自在な形で支持されている。各ロッドLOaは、そ
れぞ九前述した軸9に接続しており、各一対のロータリ
ーアクチュエ−910,1,Otr−WjAeJシ’T
:、OッFIOa、10aを矢印C,D方向に回転する
ことにより、第1図左右のワークホルダ6.6は、それ
ぞれ軸9.9を介して矢印C,D方向に旋回する。
また、テーブル3上には、一対の加工位置設定族@11
.LLが2組、それぞれ第1図に示すように、各ワーク
ホルダ6の本体6aと対向する形で設けられており、各
一対の加工位置設定装置1.1.11は、第2図及び第
3図に示すように。
.LLが2組、それぞれ第1図に示すように、各ワーク
ホルダ6の本体6aと対向する形で設けられており、各
一対の加工位置設定装置1.1.11は、第2図及び第
3図に示すように。
それぞれ逆り字状に形成さ九た本体11.a、、Lla
を有しでいる。本体1.1a、11aの各第2図及び第
3図右端部には、それぞれプレート11b511bが、
各図中石りがりどなる形で斜めに設けられており、各プ
レートllbには、それぞれ位置決めボルトllcが、
その先端を各ワークホルタ′6の左側面6fと当接し得
る形で螺きしている。
を有しでいる。本体1.1a、11aの各第2図及び第
3図右端部には、それぞれプレート11b511bが、
各図中石りがりどなる形で斜めに設けられており、各プ
レートllbには、それぞれ位置決めボルトllcが、
その先端を各ワークホルタ′6の左側面6fと当接し得
る形で螺きしている。
一方1機体2には、第1図に示すように、研削装置]を
構成する円板状の荒削り用砥石13aと化、とげ削り用
砥石13bが、それぞれ矢印E方向に回転!g動自在、
かつ研削方向(矢印A、B方向)とは直角な方向である
送り方向、即ち、第2図及び第;3図矢印G、H方向に
移動駆動自在な形で設けられている。
構成する円板状の荒削り用砥石13aと化、とげ削り用
砥石13bが、それぞれ矢印E方向に回転!g動自在、
かつ研削方向(矢印A、B方向)とは直角な方向である
送り方向、即ち、第2図及び第;3図矢印G、H方向に
移動駆動自在な形で設けられている。
研削装置1は1以上のような構成を有するので、複数個
の細径棒状物体ワーク15を研削加工して、それ等の第
1図先端部15Dに、第4図に示す第1研削面15a、
第2研削面15bを形成するには、まず、研削ホルダ5
Bのワークホルダ6を、荒削り用加工位置である第1加
工位iX1に、また研削ホルダ5Aのワークホルダ6を
、仕とげ削り用加工位置である第2加工位置X2にセッ
トする必要がある。それには、研削ホルダ5Bを構成す
る加工位li!設定装gl11.LLのブレー1.11
1)、Ilbに螺合された、位置決めボルト11c、1
1Cを適宜回転して、それ等の第2図先端を、各プレー
トllbからJ方向に所定距離L1だけ突出させる。次
に、その状態で第1図に示す研削ホルダ5Bを構成する
ロータリーアグチュエー:、、”10.10を駆動して
、該研削ホルダ5Bのワークホルダ6を、軸9.9を介
して、IB]径捧掻棒体ワーク15と共に、矢印り方向
に回転させる。すると、該ワークホルダ6の本体6aの
第2図左側面6fは、各位置決めボルトllcの先端に
当接し、その状態で該ワークホルダ6は、各ロータリー
アクチュエータ10によって矢印り方向に付勢される形
で、第1加工位fiX1に保持される。
の細径棒状物体ワーク15を研削加工して、それ等の第
1図先端部15Dに、第4図に示す第1研削面15a、
第2研削面15bを形成するには、まず、研削ホルダ5
Bのワークホルダ6を、荒削り用加工位置である第1加
工位iX1に、また研削ホルダ5Aのワークホルダ6を
、仕とげ削り用加工位置である第2加工位置X2にセッ
トする必要がある。それには、研削ホルダ5Bを構成す
る加工位li!設定装gl11.LLのブレー1.11
1)、Ilbに螺合された、位置決めボルト11c、1
1Cを適宜回転して、それ等の第2図先端を、各プレー
トllbからJ方向に所定距離L1だけ突出させる。次
に、その状態で第1図に示す研削ホルダ5Bを構成する
ロータリーアグチュエー:、、”10.10を駆動して
、該研削ホルダ5Bのワークホルダ6を、軸9.9を介
して、IB]径捧掻棒体ワーク15と共に、矢印り方向
に回転させる。すると、該ワークホルダ6の本体6aの
第2図左側面6fは、各位置決めボルトllcの先端に
当接し、その状態で該ワークホルダ6は、各ロータリー
アクチュエータ10によって矢印り方向に付勢される形
で、第1加工位fiX1に保持される。
同様に、研削ホルダ5Aを構成する各加工位置設定装置
11の位置決めボルトllcを適宜回転して、それ等の
第3図先端を、各プレート11bから矢印J方向に所定
距p!L 2 () L 1 )だけ突出させる。その
状態で、研削ホルダ5Aを構成するロータリーアクチュ
エータ10.10を駆動して、研削ホルダ5Aのワーク
ホルダ6を、軸9を介して矢印1つ方向に旋回させる。
11の位置決めボルトllcを適宜回転して、それ等の
第3図先端を、各プレート11bから矢印J方向に所定
距p!L 2 () L 1 )だけ突出させる。その
状態で、研削ホルダ5Aを構成するロータリーアクチュ
エータ10.10を駆動して、研削ホルダ5Aのワーク
ホルダ6を、軸9を介して矢印1つ方向に旋回させる。
すると、該ワークホルダ6の左側面6fは、各位置決め
ボルト11 c、の先端に当接し、その状態で該ワーク
ホルダ6は、各ロータリーアクチュエータ10によって
矢印り方向に付勢される形で、第2加工位置X2に位置
決め保持されるに うして、研削ホルダ5Bのワークホルダ6が第1加工位
置x1に、また研削ホルダ5Aのワークホルダ6が第2
加工位WIX2に、それぞれセットされたところで、加
工すべき細径棒状物体ワーク15を、研削ホルダ5Bの
ワークホルダ6に。
ボルト11 c、の先端に当接し、その状態で該ワーク
ホルダ6は、各ロータリーアクチュエータ10によって
矢印り方向に付勢される形で、第2加工位置X2に位置
決め保持されるに うして、研削ホルダ5Bのワークホルダ6が第1加工位
置x1に、また研削ホルダ5Aのワークホルダ6が第2
加工位WIX2に、それぞれセットされたところで、加
工すべき細径棒状物体ワーク15を、研削ホルダ5Bの
ワークホルダ6に。
ホルダ部6d(第2図参照)を介して、各先端部15D
が矢印A、B方向に一列に並ぶ形で保持する。次に、そ
の状態で第2図に示す荒削り用砥石13aを、矢+41
E方向に回転させると共に、矢印G方向に適宜送り込み
、更に、その状態でテーブル3を、研削ホルダ5B等と
共に、第1図実線で示す待機位置WPから、矢印B方向
に所定比mLだけ移動させる。なお、所定比#tLとは
、図中左右のワークホルダ6.6に保持されるyJll
i個の細径棒状物体ワーク15の矢叩へ、B方向のts
iL3及び研削ホルダ5A、5Bと仕上げ削り用砥石1
3b、[削り用砥石L3aの間隔等によって定まる距離
である。
が矢印A、B方向に一列に並ぶ形で保持する。次に、そ
の状態で第2図に示す荒削り用砥石13aを、矢+41
E方向に回転させると共に、矢印G方向に適宜送り込み
、更に、その状態でテーブル3を、研削ホルダ5B等と
共に、第1図実線で示す待機位置WPから、矢印B方向
に所定比mLだけ移動させる。なお、所定比#tLとは
、図中左右のワークホルダ6.6に保持されるyJll
i個の細径棒状物体ワーク15の矢叩へ、B方向のts
iL3及び研削ホルダ5A、5Bと仕上げ削り用砥石1
3b、[削り用砥石L3aの間隔等によって定まる距離
である。
テーブル3が、待機位置W I−’から矢印B方向に所
定比fiLだけ移動すると、研削ホルダ5Bのワークホ
ルダ6に保持された各細径棒状物体ワーク15も矢印E
方向に回転する荒削り用砥石13aに向けて矢印B方向
に移動して、該ワーク15の先端部150が、荒削り用
砥石13aと接触し。
定比fiLだけ移動すると、研削ホルダ5Bのワークホ
ルダ6に保持された各細径棒状物体ワーク15も矢印E
方向に回転する荒削り用砥石13aに向けて矢印B方向
に移動して、該ワーク15の先端部150が、荒削り用
砥石13aと接触し。
該砥石L3aによって切削される。
この際、研削ホルダ5Bのワークホルダ6には1M径掻
棒物体ワーク15を介して、荒削り用砥石13aによっ
て、D方向に回転力が断続的に作用する。しかし、該ワ
ークホルダ6は1位置決めポルl−11C,11cによ
って、D方向の移動を規制されており、しかもロータリ
ーアクチュエータ10.10によって位置決めボルトl
lqに押し、付けられる形で固定保持さハているので、
該ワークホルダ6に、細径棒状物体ワーク15の加工精
度を低下させるような■害な振動が生じることはなく、
各測径棒状物体ワーク15の先端部15Dは、加工精度
よく研削される。
棒物体ワーク15を介して、荒削り用砥石13aによっ
て、D方向に回転力が断続的に作用する。しかし、該ワ
ークホルダ6は1位置決めポルl−11C,11cによ
って、D方向の移動を規制されており、しかもロータリ
ーアクチュエータ10.10によって位置決めボルトl
lqに押し、付けられる形で固定保持さハているので、
該ワークホルダ6に、細径棒状物体ワーク15の加工精
度を低下させるような■害な振動が生じることはなく、
各測径棒状物体ワーク15の先端部15Dは、加工精度
よく研削される。
こうして、荒削り用砥石13aによ)て、複数個の細径
棒状物体ワーク]5が1回研削されたところで、更に荒
削り用砥石13aを矢印E方向に回転させた状態で、第
2図矢印G方向に所定量だけ送り込む。次に、その状態
でテーブル3を、今度は研削ホルダ5B等と共に、第1
図矢印へ方向に前回と同じ距gtLだけ移動させる。す
ると。
棒状物体ワーク]5が1回研削されたところで、更に荒
削り用砥石13aを矢印E方向に回転させた状態で、第
2図矢印G方向に所定量だけ送り込む。次に、その状態
でテーブル3を、今度は研削ホルダ5B等と共に、第1
図矢印へ方向に前回と同じ距gtLだけ移動させる。す
ると。
各細径棒状物体ワーク15の先端部15Dは、荒削り用
砥石13aによって更に研削されて、第4図に示すよう
に、該ワーク15の軸心CTIに対して所定角度θまた
け傾いた第1研削面15aが形成される。なお、荒削り
用砥石13 aは、荒削り加工後、矢印H方向に適宜移
動退避させておく。
砥石13aによって更に研削されて、第4図に示すよう
に、該ワーク15の軸心CTIに対して所定角度θまた
け傾いた第1研削面15aが形成される。なお、荒削り
用砥石13 aは、荒削り加工後、矢印H方向に適宜移
動退避させておく。
こうして、研削ホルダ5Bに保持された!1′8径棒状
物体ワーク15が、荒削り加工されて、その先端部15
Dに第1研削面15aが形成されたところで、この荒
削り加工済みの細径棒状物体ワーク15と第1図に示す
研削ホルダ5Bのワークホルダ6の保持関係を解除し、
その状態で該細径棒状物体ワーク15を、第2加工位置
X2に位置決め保持された研削ホルダ5Aのワークホル
ダ6に移し変え、該ワークホルダ6によって該ワーク1
5を保持する。更に、荒削り加工済みのワーク15が移
し変えられて空になった。研削ホルダ5Bのワークホル
ダ6に、未加工の細径棒状物体ワーク15を、各先端部
150が、第1図矢印A、B方−口こ一列に並ぶ形で保
持する。
物体ワーク15が、荒削り加工されて、その先端部15
Dに第1研削面15aが形成されたところで、この荒
削り加工済みの細径棒状物体ワーク15と第1図に示す
研削ホルダ5Bのワークホルダ6の保持関係を解除し、
その状態で該細径棒状物体ワーク15を、第2加工位置
X2に位置決め保持された研削ホルダ5Aのワークホル
ダ6に移し変え、該ワークホルダ6によって該ワーク1
5を保持する。更に、荒削り加工済みのワーク15が移
し変えられて空になった。研削ホルダ5Bのワークホル
ダ6に、未加工の細径棒状物体ワーク15を、各先端部
150が、第1図矢印A、B方−口こ一列に並ぶ形で保
持する。
次に、その状態で、E方向に回転する荒削り用砥石13
aを、未加工の細径棒状物体ワーク15に向けて矢印G
方向に所定量だけ送り込み、また、仕上げ削り用砥石1
3bを、荒削り加工済みの細径棒状物体ワーク15に向
けて、矢印G方向に荒削り用砥石!、 3 aとは独立
した形で所定量だけ送り込む、その状態で、第1図に示
すテーブル3を、研削ホルダ5A、5Bと埃に、既に述
へたように待機位[WPから所定比aLだけ矢印入方向
に移動させ、更に、該移動後、テーブル3を、矢印上方
面とは反対方向の矢印入方向に同−r;aしたけ移動さ
せる。すると、研削ホルダ5Aに保持された荒削り加工
済みの細径棒状物体ワーク15は、仕上げ用砥石1.3
bによって仕上げ削りされ、第4図に示す第1研削面
L5aの図中上端部に第2研削面15bが形成される。
aを、未加工の細径棒状物体ワーク15に向けて矢印G
方向に所定量だけ送り込み、また、仕上げ削り用砥石1
3bを、荒削り加工済みの細径棒状物体ワーク15に向
けて、矢印G方向に荒削り用砥石!、 3 aとは独立
した形で所定量だけ送り込む、その状態で、第1図に示
すテーブル3を、研削ホルダ5A、5Bと埃に、既に述
へたように待機位[WPから所定比aLだけ矢印入方向
に移動させ、更に、該移動後、テーブル3を、矢印上方
面とは反対方向の矢印入方向に同−r;aしたけ移動さ
せる。すると、研削ホルダ5Aに保持された荒削り加工
済みの細径棒状物体ワーク15は、仕上げ用砥石1.3
bによって仕上げ削りされ、第4図に示す第1研削面
L5aの図中上端部に第2研削面15bが形成される。
また、二よ(と同時に、研削ホルダ5Bに保持された未
加工の細径棒状物体ワーク15は、荒削り用砥石13a
によって荒削り加工され、該細径棒状物体ワーク15の
先端部L5Dに、第1研削面15aが形成される。なお
、該加工後は、砥石13a、13bを、それぞれ第2図
及び第3図矢印上方向に適宜移動退避させておく7 へに、研削ホルダ5Aのワークホルダ6と。
加工の細径棒状物体ワーク15は、荒削り用砥石13a
によって荒削り加工され、該細径棒状物体ワーク15の
先端部L5Dに、第1研削面15aが形成される。なお
、該加工後は、砥石13a、13bを、それぞれ第2図
及び第3図矢印上方向に適宜移動退避させておく7 へに、研削ホルダ5Aのワークホルダ6と。
その先端部に第1研削面15a及び第2研削而15bが
形成されたa掻棒状物体ワー915との保持関係を解除
して、該細径棒状物体ワーク15を。
形成されたa掻棒状物体ワー915との保持関係を解除
して、該細径棒状物体ワーク15を。
研削装置】外部に搬出する。また、研削ホルダ5Bのワ
ークホルダ6と、該ワークホルダ6に保持された荒削り
加工済みの細径棒状物体ワーク15との保持関係を解除
する。そして、該ワーク15を、突になった研削ホルダ
5Aのワークホルダ6に移し変え、更に、空になった研
削ホルダ5Bのワークホルダ6に、未加工のs掻棒状物
体ワーク15を保持させる。
ークホルダ6と、該ワークホルダ6に保持された荒削り
加工済みの細径棒状物体ワーク15との保持関係を解除
する。そして、該ワーク15を、突になった研削ホルダ
5Aのワークホルダ6に移し変え、更に、空になった研
削ホルダ5Bのワークホルダ6に、未加工のs掻棒状物
体ワーク15を保持させる。
次に、その状聾で、研削ホルダ5Bに保持された未加工
の細径棒状物体ワーク15に対し、では。
の細径棒状物体ワーク15に対し、では。
前述したように、荒削り用砥石13aによって荒削り加
工を行なうと共に、研削ホルダ5aに保持された荒削り
加工済みの細径棒状物体ワーク15に対しては、仕上げ
削り用砥石13bによって仕上げ加工を行なう。
工を行なうと共に、研削ホルダ5aに保持された荒削り
加工済みの細径棒状物体ワーク15に対しては、仕上げ
削り用砥石13bによって仕上げ加工を行なう。
こうして+ mtl棒状物体ワーク15に対し、て、荒
削り用砥石13a及び仕上げ削り用砥石13bによって
、荒削りと仕上げ削りを同時に行なうことにより、これ
等細径棒状物体ワーク15を多数連続的に研削加工して
ゆく。
削り用砥石13a及び仕上げ削り用砥石13bによって
、荒削りと仕上げ削りを同時に行なうことにより、これ
等細径棒状物体ワーク15を多数連続的に研削加工して
ゆく。
なお、上述した実施例においては、テーブル3を研削方
向である矢印A、B方向に移動駆動して、研削ボルダ5
A、5Bを、それぞれ荒削り用砥石13a及び仕とげ削
り用砥石13bに向けて所定距離だけ移動させる二とに
より、該研削ホルダ5A、5Bに保持した細径棒状物体
ワーク]5に対して、荒削りと仕上げ削りを行なった場
合について述べた。しかし、該ワーク15の研削方法は
、これに限らず、研削ホルダ5B、5Aと荒削り用砥石
L3a及び仕上げ削り用砥石13bを。
向である矢印A、B方向に移動駆動して、研削ボルダ5
A、5Bを、それぞれ荒削り用砥石13a及び仕とげ削
り用砥石13bに向けて所定距離だけ移動させる二とに
より、該研削ホルダ5A、5Bに保持した細径棒状物体
ワーク]5に対して、荒削りと仕上げ削りを行なった場
合について述べた。しかし、該ワーク15の研削方法は
、これに限らず、研削ホルダ5B、5Aと荒削り用砥石
L3a及び仕上げ削り用砥石13bを。
相対的に研削方向(矢印A、B方向)に移動させて、几
削りと仕上げ削り加工を同時に行なうことか出来れば、
どのような方法によってもよい。例えば、荒削り用砥石
13a及び仕上げ削り用砥石13bを、研削ホルダ5B
、5Aに対して、研削方向(矢印A、B方向)に同期的
に移動させて、荒削りと仕上げ削りを同時に行なっても
よい。
削りと仕上げ削り加工を同時に行なうことか出来れば、
どのような方法によってもよい。例えば、荒削り用砥石
13a及び仕上げ削り用砥石13bを、研削ホルダ5B
、5Aに対して、研削方向(矢印A、B方向)に同期的
に移動させて、荒削りと仕上げ削りを同時に行なっても
よい。
なお、上述した実!ii!i例においては、研削ホルダ
5 A 、 5 Bの7−グホルダ6.6を、それぞれ
ロータリーアクチュエータ10.10を用いて。
5 A 、 5 Bの7−グホルダ6.6を、それぞれ
ロータリーアクチュエータ10.10を用いて。
矢印C,D方向に旋回し得るようにテーブルS上に設け
た暢合について述べたが、該ワークホルダ6.6は、こ
れに限らず、J1]径捧掻棒状物体ワーク15を第1加
工位置X1.第2加工位ISX、2に位置決め保持する
ことが出来れば、どのように設けてもよい。例えば、該
ワークホルダ6.6を。
た暢合について述べたが、該ワークホルダ6.6は、こ
れに限らず、J1]径捧掻棒状物体ワーク15を第1加
工位置X1.第2加工位ISX、2に位置決め保持する
ことが出来れば、どのように設けてもよい。例えば、該
ワークホルダ6.6を。
矢印C,D方向に旋回不能でそれぞれ第1加工位(x]
5第2加工位[X2に固定した形でテーブル3上に設け
てもよい。
5第2加工位[X2に固定した形でテーブル3上に設け
てもよい。
(g)0発明の効果
以1−1説明したように本発明は、細径棒状物体ワーク
15を第1加工位置x1等の荒削り用加工位置に保持し
つる研削ホルダ5B等の第1のワーク保持手段を有し、
前記則怪捧状物体ワーク15を第2加工位@12等の仕
上げ削り用加工位置に保持し得る研削ホルダ5A等の第
2のワーク保持手段を、前記第1のワーク保持手段と研
削方向(例えば第1図矢印A、B方向)に所定距離だけ
離れる形で設け、荒削り用砥石]、 J aを、前記第
1のワーク保持手段に対応した形で相対的に前記研削方
向に移動し得るように設け、また、仕上げ゛削り用砥石
13bを、前記第2のワーク保持手段に対応した形で相
対的に前記研削方向に移動し得るように設け、更に、前
記荒削り用砥石13a及び仕上げ削り用砥石13bを、
前記研削方向とは直角の送り方向(例えば第2図及び第
3図矢印G、H方向)に、互いに独立して移動し得るよ
うに設けて構成したので、第1のワーク保持手段に保持
した細径棒状物体ワーク15を、荒削り用砥石13aに
よって荒削りすると共に、第2のワーク保持手段に保持
した細径棒状物体ワーク15を、仕上げ削り用砥石13
bによって仕上げ削りをすることが出来る。その結果、
荒削り時に重研削も可能となり1,1lIl径捧状掻棒
ワーク15に対して、荒削りと仕」二げ削りを同時に行
なって加工効串を向1−させることが可能となる。
15を第1加工位置x1等の荒削り用加工位置に保持し
つる研削ホルダ5B等の第1のワーク保持手段を有し、
前記則怪捧状物体ワーク15を第2加工位@12等の仕
上げ削り用加工位置に保持し得る研削ホルダ5A等の第
2のワーク保持手段を、前記第1のワーク保持手段と研
削方向(例えば第1図矢印A、B方向)に所定距離だけ
離れる形で設け、荒削り用砥石]、 J aを、前記第
1のワーク保持手段に対応した形で相対的に前記研削方
向に移動し得るように設け、また、仕上げ゛削り用砥石
13bを、前記第2のワーク保持手段に対応した形で相
対的に前記研削方向に移動し得るように設け、更に、前
記荒削り用砥石13a及び仕上げ削り用砥石13bを、
前記研削方向とは直角の送り方向(例えば第2図及び第
3図矢印G、H方向)に、互いに独立して移動し得るよ
うに設けて構成したので、第1のワーク保持手段に保持
した細径棒状物体ワーク15を、荒削り用砥石13aに
よって荒削りすると共に、第2のワーク保持手段に保持
した細径棒状物体ワーク15を、仕上げ削り用砥石13
bによって仕上げ削りをすることが出来る。その結果、
荒削り時に重研削も可能となり1,1lIl径捧状掻棒
ワーク15に対して、荒削りと仕」二げ削りを同時に行
なって加工効串を向1−させることが可能となる。
第1図は本発明による細径捧状物体ワーク用研削装置の
一実施例を示す正面図、 第2図は茅1図の■−■線による断面図。 第3図は第1図のm−m線による断面図、第4図は本発
明の一実施例を用いて研削加工された、細径棒状物体ワ
ークの一例を示す図である。 l・・・・・・研削装置 5A・・・・・・第2のワーク保持手段(研削ホルダ)
5B・・・・・・第1のワーク保持手段(研削ホルダ)
13a・・・・・・荒削り用砥石 13b・・・・・・仕上げ削り用砥石 15・・・・・・細径棒状物体ワーク X1・・−・・・荒削り用加工位M(第1加工位M)x
2・・・・・・仕上げ削り用加工位置(第2加工位iり 出願人 斉藤医科工業株式会社 代理人 弁理士 相1)伸二 第4図 TI
一実施例を示す正面図、 第2図は茅1図の■−■線による断面図。 第3図は第1図のm−m線による断面図、第4図は本発
明の一実施例を用いて研削加工された、細径棒状物体ワ
ークの一例を示す図である。 l・・・・・・研削装置 5A・・・・・・第2のワーク保持手段(研削ホルダ)
5B・・・・・・第1のワーク保持手段(研削ホルダ)
13a・・・・・・荒削り用砥石 13b・・・・・・仕上げ削り用砥石 15・・・・・・細径棒状物体ワーク X1・・−・・・荒削り用加工位M(第1加工位M)x
2・・・・・・仕上げ削り用加工位置(第2加工位iり 出願人 斉藤医科工業株式会社 代理人 弁理士 相1)伸二 第4図 TI
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 細径棒状物体ワークを荒削り用加工位置に 保持し得る第1のワーク保持手段を有し、 前記細径棒状物体ワークを仕上げ削り用加 工位置に保持し得る第2のワーク保持手段を、前記第1
のワーク保持手段と研削方向に所定距離だけ離れる形で
設け、 荒削り用砥石を、前記第1のワーク保持手 段に対応した形で相対的に前記研削方向に移動し得るよ
うに設け、 また、仕上げ削り用砥石を、前記第2のワ ーク保持手段に対応した形で相対的に前記研削方向に移
動し得るように設け、 更に、前記荒削り用砥石及び仕上げ削り用 砥石を、前記研削方向とは直角の送り方向に、互いに独
立して移動し得るように設けて構成した、細径棒状物体
ワーク用研削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15233487A JPS63318254A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 細径棒状物体ワ−ク用研削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15233487A JPS63318254A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 細径棒状物体ワ−ク用研削装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63318254A true JPS63318254A (ja) | 1988-12-27 |
Family
ID=15538266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15233487A Pending JPS63318254A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 細径棒状物体ワ−ク用研削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63318254A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617856U (ja) * | 1992-02-27 | 1994-03-08 | 株式会社ユニシス | 針先端研磨機 |
CN105458870A (zh) * | 2015-12-12 | 2016-04-06 | 重庆荣成玻璃制品有限公司 | 表盖的外围磨平装置 |
-
1987
- 1987-06-18 JP JP15233487A patent/JPS63318254A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617856U (ja) * | 1992-02-27 | 1994-03-08 | 株式会社ユニシス | 針先端研磨機 |
CN105458870A (zh) * | 2015-12-12 | 2016-04-06 | 重庆荣成玻璃制品有限公司 | 表盖的外围磨平装置 |
CN105458870B (zh) * | 2015-12-12 | 2017-06-13 | 重庆荣成玻璃制品有限公司 | 表盖的外围磨平装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6459524B2 (ja) | 複合研削盤および研削方法 | |
JPH10509661A (ja) | 硬化した工作物を仕上げ加工するための方法及び装置 | |
KR101033289B1 (ko) | 원통형 중량 가공물의 내경을 가공하기 위한 장치 | |
EP3061548B1 (de) | Verfahren zum betrieb einer drehvorrichtung zur herstellung von brillengläsern aus linsenrohlingen | |
EP2107959A1 (de) | Verfahren und schleifmaschine zum komplettschleifen von kurzen und/oder stabförmigen werkstücken | |
CN104801981B (zh) | 一种斜床身双主轴车铣复合机床 | |
KR20180029972A (ko) | 작업 대상물을 연마하는 방법 및 연삭기 | |
JP5856245B2 (ja) | インゴットブロックの複合面取り加工装置および面取り加工方法 | |
US4494280A (en) | Method and machine tool for a circular machining of eccentric shaft portions | |
JPH1080849A (ja) | 半導体ウェーハ縁部の材料研削加工方法 | |
JPS63318254A (ja) | 細径棒状物体ワ−ク用研削装置 | |
DE102016107590A1 (de) | Multitaskingschleifmaschine und Multitaskingschleifverfahren | |
US4226053A (en) | Grinding apparatus | |
JP6005529B2 (ja) | テーパ面エッジ部のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JP2002307269A (ja) | コネクチングロッドの研削装置および研削方法 | |
JPS6250267B2 (ja) | ||
JP2000263393A (ja) | 研削装置 | |
JPS63207548A (ja) | 研削装置 | |
JPS6288562A (ja) | 調整自在の研削盤 | |
JP4539170B2 (ja) | 歯車研削装置 | |
JPH05212658A (ja) | 立型コンピュータnc装置付三次元研削盤によるワーク研削加工装置 | |
JP2001232545A (ja) | 柱面を有する被加工物を研削する方法、および同装置 | |
JPS62292363A (ja) | 研削盤 | |
JPH10217081A (ja) | ウェハの両面加工方法及び装置 | |
JPH07186017A (ja) | 円板形状の工作物の端面平面部の研削方法及び研削盤 |