JPS63317689A - 電解装置 - Google Patents

電解装置

Info

Publication number
JPS63317689A
JPS63317689A JP62153084A JP15308487A JPS63317689A JP S63317689 A JPS63317689 A JP S63317689A JP 62153084 A JP62153084 A JP 62153084A JP 15308487 A JP15308487 A JP 15308487A JP S63317689 A JPS63317689 A JP S63317689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
org
electrolytic
electrolyte
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62153084A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP62153084A priority Critical patent/JPS63317689A/ja
Publication of JPS63317689A publication Critical patent/JPS63317689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機溶媒と電解質とから成る有機電解液を電
解して有機化合物を生成するための電解装置に関する。
(従来の技術) 有機溶媒と電解質とから成る有機電解液を電解により有
機化合物を構成するには、従来−有機電解液の入った電
解槽中に陽極と陰極を設けるかあるいは電解槽中に隔膜
を設けて陰極室と陽極室に分け、陰極室に有機電解液を
陽極室に電解水溶液を入れ、これを電解してアジポニト
リル等有機化合物を生成している。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の有機化合物の生成方法では、陽極に通
常の電極即ち鉛板等を用いていたので、隔膜を設けない
電解槽は勿論のこと隔膜を設けた電解槽においても隔膜
を透過した有機物が陽極の表面に吸着し、そのため電気
の流れる面積が減少し、電流密度が低下して甚だ有機化
合物の生成能率の悪い、生産性の低いものであった。
またこの場合生産性を考えると電圧を高くすることにな
り、電極の溶出を増長することになる。
さらに陽極(p b)の表面ではβPbO2の膜が使用
と共に厚くなって剥離が起こり、陽極がやせて極間距離
が大きくなり一層電流密度が低下するなどの欠点があっ
た。
さらに陰極の場合には反応速度を速めるために電極を多
孔質化しても水素発生等のガスが孔に充満し、何ら平板
電極とおなし反応速度となってしまう。またCO等の反
応ガスは電解液に溶解しにくいために加圧しなければな
らないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり
、有機化合物の生成能率を上げ生産性を向上できる電解
装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の電解装置は、電解
槽中に所要の有機溶媒と電解質から成る有機電解質が導
入され、少なくとも一方の極として微細な親水部と撥水
部から成る反応層を有するガス拡散電極がセットされて
成るものである。
(作用) 上記構成の本発明の電解装置によれば、水素ガスを陽極
であるガス拡散電極側に供給しながら電解を行うと、水
素ガスはガス拡散電極の反応層の撥水部に積極的に浸透
拡散し、電解液は反応層の親水部に浸透して水素と接触
し、酸素の発生がなくなって電解電圧が低下し、電流密
度が高く、有機化合物の生成が能率良く行われ、電極の
安定性も高く寿命も長いそのため生産性が向上する。
(実施例) 本発明による電解装置の一実施例を図によって説明する
。電解槽1中に隔膜としてイオン交換膜2が設けられ、
陰極室3には有Ja?’4媒として20%テトラエチル
アンモニウム−P−トルエンスルホン酸カリウムを含む
溶液に30%のアクリロニトリルを溶解した有機電解液
4が導入され、陽極室5には120g/j!の電解水溶
液6導入され、陰極として鉛板7を陽極として微細な親
木部とtΩΩ郡部ら成る反応層8、即ち白金を担持した
親水性をカーボンブランク(平均粒径420人)とI8
水性カーボンブランク(平均粒径420人)とポリ四弗
化エチレン粉末(平均粒径0.3μm)とを混合し成形
して成る厚さ0 、1 mm、幅100鶴、高さ100
龍の反応層8に、撥水性のカーボンブランク(平均粒径
420人)とポリ四弗化エチレン(平均粒径0.3μm
)とを混合し成形して成る厚さ0.4鰭、幅120■i
、高さ120mmのガス拡散層9を接合して成るガス拡
散電極10をセントして、電解装置11を構成する。
このように構成された生成装置11に於いて、水素ガス
をガス拡散電極10のガス拡散層9側より供給し、電解
電圧が7〜8v、電流密度500mA / crAで電
解した処、アジポニトリルが89〜94%の電流効率で
得られた。
一方、従来装置として、第2図に示す如(電解槽1中に
、実施例と同じ有機電解液4及び硫酸水溶液6が導入さ
れ、陽極として厚さ0.5龍、幅100鰭、高さ100
mmの鉛板12をセットし、電解電圧が8.5〜9.5
V、電流密度500mA / alで電解した処、アジ
ポニトリルが90%の電流効率で得られた。
以上の結果で明らかな通り実施例の電解装置は従来の電
解装置に比し、電解電圧を著しく低(できて、電極の安
定性もよいため極間を著しく小さくすることができる。
電極への有機物の影響が水素酸化電位のため著しく低く
寿命も長いものである。
尚、本発明の生成装置に於いて、陽極として用いるガス
拡散電極の反応層を形成する素材である触媒を担持した
親水性カーボンブランクは、Ni、Aus Pt、pa
、、Irの微粒子でも良い。RuO□、IrO□、pb
o□等の酸化物でも良い。
陰極用としてはAus Cu、Cd、Zn、Sn。
In等の金属又は合金或いはGap、GaAs等の半導
体微粒子でも良いものである。これら反応層に用いる触
媒を変えることにより有機物の生成物を変えることがで
きる。
上記陽極の触媒をβPbO2とした場合には酸素発生と
なり、水素の供給する必要はない。
さらに電解液としてアセトニトリルとCoC1,、対極
として銅板、陽極として現水性カーボン又はRuO□微
粒子を使用に作成した。
陽極反応によりブタジェンからジクロロブテン合成すな
わち塩素化が可能である。本装置によりその他コルベ反
応官能基の酸化等が可能である。
このときには陰極に酸素を供給し、酸素減極を行っても
よい。
陰極として用いるときにはたとえばβPbO□を触媒と
してガス拡散電極を作すシュウ酸をグリオキシル酸に還
元することができる。
また本発明の電解装置は、実施例に限るものではな(隔
膜を用いない電解槽であっても良い。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明の電解装置は、電解槽中
に所要の有機溶媒と電解質を填太し、少なくとも一方の
極に微細な親水部と撥水部とから成る反応層を有するガ
ス拡散電極を用いているので、電解液と電極との接触面
積が大きくまた水素ガス等を供給して減極でき、電極の
消耗が抑制でき、酸化、還元反応が効率良く行われ、有
機化合物が能率良く生成できて、生産性が向上するとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電解装置を示す概略図、第2図は
従来の電解装置を示す概略図である。 1・−電解槽、4−有機電解液、2・−イオン交換膜8
−・反応層、9−・ガス拡散層、10−ガス拡散電極出
願人 田中貴金属工業株式会社 古層 長− 第1図 第2区 j      b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解槽中に所要の有機溶媒と電解質が填入され、少なく
    とも一方の極として微細な親水部と撥水部から成る反応
    層を有するガス拡散電極がセットされて成る電解装置。
JP62153084A 1987-06-19 1987-06-19 電解装置 Pending JPS63317689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153084A JPS63317689A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153084A JPS63317689A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 電解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317689A true JPS63317689A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15554624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153084A Pending JPS63317689A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339493A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水電解装置
WO1998038224A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 University Of Wollongong Hydrodynamic electroprocessing of soluble conducting polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339493A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水電解装置
WO1998038224A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 University Of Wollongong Hydrodynamic electroprocessing of soluble conducting polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525553B2 (ja) 電気透析槽及び電気透析法
JP2648313B2 (ja) 電解方法
US4528083A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
JP5178959B2 (ja) 酸素ガス拡散陰極、これを用いた電解槽、塩素ガスの製造方法、及び水酸化ナトリウムの製造方法
EP0931855B1 (en) Production of hydrogen from water using photocatalyst-electrolysis hybrid system
JP2000104189A (ja) 過酸化水素の製造方法及び製造用電解槽
JPH08283978A (ja) ガス拡散電極の製造方法
US5607562A (en) Electrolytic ozone generator
JP3080971B2 (ja) オゾン製造用電極構造体及びその製造方法
US20030047459A1 (en) Electrochemical reacting electrode, method of making, and application device
JP3421021B2 (ja) 塩化アルカリの電解方法
JPH07258877A (ja) ガスの電解還元方法
JPH06330367A (ja) ガス電極の製造方法
JPH01205088A (ja) 二酸化炭素の電解還元方法
JPH08283979A (ja) ガス拡散電極とそれを使用する電解方法
JP3628756B2 (ja) ガス拡散電極
US5232561A (en) Electrolytic method of preparing compounds with a gas permeable electrode
JPS63317689A (ja) 電解装置
Wendt Preparation, morphology and effective electrocatalytic activity of gas evolving and gas consuming electrodes
JPH08269761A (ja) 水電解セルおよびその製造方法
JPS62280385A (ja) 二酸化炭素の電解還元による一酸化炭素および有機化合物の生成方法
US4692226A (en) Process to manufacture glyoxylic acid by electrochemical reduction of oxalic acid
JP2012077381A (ja) 輸送および貯蔵安定性酸素消費電極の製造方法
JP2000073195A (ja) 金属粒子の炭素基材への粘着力の改良方法
JP2001020089A (ja) 塩化アルカリ電解槽の保護方法及び保護装置