JPS63316006A - 光ファイバ及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63316006A
JPS63316006A JP62151612A JP15161287A JPS63316006A JP S63316006 A JPS63316006 A JP S63316006A JP 62151612 A JP62151612 A JP 62151612A JP 15161287 A JP15161287 A JP 15161287A JP S63316006 A JPS63316006 A JP S63316006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
glass layer
absorbing glass
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151612A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okamura
浩司 岡村
Masaji Miki
三木 正司
Tadao Arima
忠夫 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62151612A priority Critical patent/JPS63316006A/ja
Publication of JPS63316006A publication Critical patent/JPS63316006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02754Solid fibres drawn from hollow preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/12Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform
    • C03B2205/14Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform comprising collapse of an outer tube onto an inner central solid preform rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/12Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform
    • C03B2205/16Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform the drawn fibre consisting of circularly symmetric core and clad

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概   要 石英管の内面又は外面に光吸収増加剤の含有された光吸
収ガラス層を形成し、この石英管の内部に光ファイバ母
材を挿嵌した状態で一体的に紡糸して光ファイバを製造
する。この製造方法によれば、紡糸の際を険いて光吸収
増加剤が高温下で光ファイバ母材中に拡散することがな
いので、光ファイバの伝送損失特性が低下することがな
い。
またこの方法により製造された光ファイバにあっては、
クラッドモードの光を良好に除去することができる。
産業上の利用分野 本発明は、クラッドモードの光を良好に除去することの
できる光ファイバおよびその製造方法に関するものであ
る。
光通信の分野で使用される光ファイバは、一般に、光信
号の大部分が伝搬されるコアと、コアの屈折率よりも小
さな屈折率を有するクラッドとからなる。光ファイバの
端面から所定の入射角で入射された光は、幾何光学的に
コアとクラッドの境界面で全反射して伝搬されるが、光
ファイバの開口数で規定される角度よりも大きな角度で
入射された光あるいは所定の曲げ角度よりも大きな光で
湾曲された部分における伝搬光は、該境界面で全反射す
ることなく屈折してクラッド中に侵入し、クラッド外部
の屈折率がクラッドの屈折率よりも小さな場合には、当
該境界面で全反射してクラッドモードの光として伝搬す
る。このクラッドモードの光は不安定であり、コア中の
伝搬光と伝搬速度が異なるので、伝送品質の劣化及び光
損失測定精度の低下等をきたすことがある。このため、
クラッドモードの光を良好に除去する手法が要望されて
いる。
従来の技術 従来、クラッドモードの光を除去するために、例えば紡
糸直後の光ファイバを高屈折率の樹脂で被覆することが
提案され実用化されている。
第4図は、この極の光ファイバの被覆断面図である。光
ファイバ母材を紡糸して得た光ファイバは、屈折率の大
ぎなコア1(外径は例えば50μm)の外周に、屈折率
の小さなりラッド2(外径は例えば125μm)が形成
されている。そして、紡糸直後に、クラッド2の外周面
に直接プライマリ被覆3(外径は例えば200μm)を
被覆し、さらにこのプライマリ被覆3の外側に、断面方
向の外圧に対1′るクッション用としてバッファ被覆4
(外径は例えば400μTrL)を被覆している。
このように被覆された光ファイバは構成成分の屈折率が
、第5図に示されるようになっている。
同図の縦軸には屈折率を、横軸には中心線Cから左右に
光ファイバの半径方向の距離をとっである。
コア1の屈折率は、中心線Cを挟む大きなコア屈折率1
nである。その左右には、小さなりラッド屈折率2nで
示されるクラッド2の層が形成され、クラッド2の両側
には、大きなプライマリ被覆屈折率3nで示されるプラ
イマリ被覆3の層が形成されている。そして、さらにプ
ライマリ被覆3の両側には、小さなバッファ被覆屈折率
4nで示されるバッファ被覆4の層が形成されている。
このように被覆すれた光ファイバにおいて、クラッドモ
ードの光は、クラッド屈折率2nよりもプライマリ被覆
屈折率3nが大きいことに基づきプライマリ被覆3内に
侵入するが、プライマリ被覆屈折率3nよりもバッファ
被覆屈折率4nの方が小さいことに基づき、両被覆3.
4間の境界面で全反射して伝搬してしまう。この時、プ
ライマリ被Wi3及び光ファイバの光減衰率に応じてク
ラッドモードの光が消滅するものであるが、光ファイバ
の光減衰率は事実上極めて小さく、このためクプライマ
リ被覆3の光減衰率が直接的にクラッドモードの光のm
を左右することになる。従って従来は、プライマリ被1
i1i!3の材質として、−伝搬光の波長域において十
分大きな光吸収率を有するものを用いるようにしていた
しかし、プライマリ被覆3の材質によっては、クラッド
モードの光を完全に除去することができない場合もあり
、このような場合に・は、光ファイバのクラッドに光吸
収ガラス層を設けることが提案されている。例えば光フ
ァイバが内付けCVD法で製造される場合には、第6図
(a)に示されるように、石英反応管8内にクラッド層
6及びコア層5を堆積させる前に光吸収ガラス層7を堆
積させておくか、第5図(b)に示されるように、内部
にクラッド層6及びコア層5が堆積された石英反応管8
の外側に光吸収ガラス層7を堆積させてガラス化してお
き、コラプスして図示される状態とした後に、光ファイ
バに紡糸すれば良い。反応管8並びに反応管8に堆積さ
れた光吸収ガラス層7及びクラッド層6は、光ファイバ
のクラッドとなり、堆積されたコア層5は光ファイバの
コアとなる。光ファイバが外付けCVD法で製造される
場合には、反応管の外側にコア層及びクラッド層を堆積
させた後に、さらに第5図(b)に準じてこれらの外側
に光吸収ガラス層を堆積させるようにすれば良い。
発明が解決しようとする問題点 上記光吸収ガラス層は、例えばクラッド層に光吸収増加
剤を含有させることで得られるものである。この光吸収
増加剤は、紡糸された光ファイバのクラッド内にのみ含
有されているなならば、クラッドモードの光を良好に排
除することができるが、上記光ファイバの製造方法であ
ると、高温下で長@間コラプスしたり(内付けCVD法
)、ガラス化する(外付けCVD法)際に、光吸収増加
剤成分が光吸収ガラス層からコア層に拡散し易く、19
られる光ファイバの吸収損失特性が劣化するという問題
があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてf3j作されたもの
で、その目的は、光ファイバの吸収損失特性を劣化させ
ることなく良好にクラッドモードの光を除去することの
可能な光ファイバ及びその製造方法を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 上述した従来技術の問題点は、その基本構成が第1図に
示されるように、内面又は外面(図では内面)に光吸収
ガラス層10の形成された石英管11により被覆された
光ファイバ母材12から紡糸される光ファイバにより解
決される。
また、この光ファイバを製造するための方法として、以
下に示される方法が提供される。
まず、石英管11の内面又は外面に、内fJ1ノCV[
)法又は外付けCVD法により光吸収増加剤の含有され
た光吸収ガラス層10を形成しておく。
次に、この石英管11の内部に光ファイバ母材12を挿
嵌する。
そして、光ファイバ母材12及び石英管11をこれらの
端部から加熱・溶融させることにより光ファイバに紡糸
する。
作   用 本発明の光ファイバの製造方法にあっては、光吸収ガラ
ス層の形成された石英管と光ファイバ母材とをそれぞれ
別個に製造するようにしているので、光吸収ガラス層を
高温下で形成する際に、光吸収増加剤が光ファイバ母材
のコアとなるべき部分に熱拡散することが防止される。
このため、得られる光ファイバの吸収損失特性が劣化す
ることがない。一般に、石英管または光ファイバ母材中
における光吸収増加剤等の物質の拡散は、その物質の濃
度、温度及び1lefilに支配されているとされる。
本発明の製造方法では、光吸収増加剤が拡散することの
できる時間を光ファイバの紡糸の際だ番プに限定して、
光吸収増加剤の拡散を抑制しているものである。
またこのような製造方法により製造された光ファイバに
あっては、クラッド中に光吸収ガラス層が形成されてい
るので、クラッドモードの光は、この光吸収ガラス層に
吸収されて減衰する。
実  施  例 以下、本発明の望ましい実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は、光吸収ガラス層20の形成工程説明図であり
、この実施例では、外径20 m 、内径17m+の石
英管21の内面に、内付けCVD法により光吸収ガラス
層20を約0.5jwの厚さに形成している。13.1
4.15は、SiCノ 、BCj  、GeCノ4等の
光ファイバ原料を気相状態で反応部に供給するための原
料供給装置であり、密閉容器内に収容された液体の原料
をそれぞれ所定温度に維持し、02ガスでバブリングす
ることができるように構成されている。16は、原料供
給装置13.14.’15と同様に構成される光吸収増
加剤供給装置であり、反応後に光吸収増加剤となる液体
の鉄塩化物が収容されている。
原料供給装置13,14.15及び光吸収増加剤供給装
置16から供給された光ファイバ原料及び光吸収増加剤
は、配管17内において所定の分圧で混合されて、一方
向に所定の回転速度で回転される石英管21内に導入さ
れる。18は例えばsl索−水S混合型のバーナーであ
り、石英管21の長さ方向に往復走査させながらこれを
加熱することができるようになっている。石英管21内
部において気相状態で加熱された原料及び光吸収増加剤
は、酸化されて粉体として石英管21の内部に付着し、
さらに加熱されて透明ガラス化する。
酸化反応で生じた塩素ガスは、石英管21の外部に排出
されるようになっている。
光吸収増加剤の供給晒は、酸化されて光吸収ガラス層2
0内に含有された状態で、含有量が0゜1%程度となる
ように設定されることが望ましい。
含有量が多すぎると、光ファイバに紡糸する際に、光吸
収増加剤がコア部に拡散し易くなり、光ファイバの吸収
損失特性が劣化する。含有量が少ないと、クラッドの光
吸収率が十分大きくならず、良好にクラッドモードの光
を除去することができない。
第3図は、上記のように光吸収ガラス層20が形成され
た石英管21内に、通常の方法で製造された、例えば外
径15M1コア径7.5順の光ファイバ母材22を挿嵌
し、これらを一体的に紡糸する工程を説明するためのも
のである。紡糸用加熱炉23内に垂直に送り込まれた光
ファイバ母材22および石英管21は、紡糸用加熱炉2
3により加熱溶融して防鉗形となり、その先端から糸状
の光ファイバ24となって紡糸用加熱炉23の下方に配
置されたキャプスタン25により引き出される。26は
光ファイバ外径測定器であり、線引ぎされた光ファイバ
24の線径を非接触で測定し、この測定値は表示及びキ
ャプスタン25の巻き取り速度の制御等に利用される。
線径測定器26とキ1!ブスタン25間には、プライマ
リシリコン樹脂が供給されるプライマリ被覆剤容器27
及びその加熱炉28並びにバッフ7シリコン樹脂が供給
されるバッファ被覆剤容器29及びその加熱炉30が設
けられている。なお、各被覆の構造については、第4図
に示される従来例と同様であるので、その説明を省略す
る。
上記製造方法により製造された光ファイバにあっては、
クラッドモードの光が次のように除去されていることが
確認された。まず光ファイバを1mの長さに切断し、一
方の端面から光を入射して、他方の端面の出射パワーP
1を測定した。そして、この光ファイバのバッファ被覆
及びプライマリ被覆を101剥離して、剥離部分を、屈
折率がプライマリ被覆と同じ屈折率1.51で、且つ光
減衰率の十分に大ぎな油に浸漬して、その出射パワーP
 を測定した。このとき、K−(Pl−P2)/P1と
定義すると、このKの値が小さい程クラッドモードの光
が良好に除去されていることになる。この実施例で得ら
れた光ファイバにおいては、Kの値は0.1%以下であ
った。光吸収層のないときにKの値が1〜10%である
ことからすると、光吸収ガラス層を設()ることにより
、はぼ完全にクラッドモードの光を除去することができ
るものである。
また、従来の方法により光吸収ガラス層を形成した場合
には、得られる光ファイバの光損失が2゜5〜4.0d
B/に程度にばらついていたものであるが、本実施例で
は2.5dB/−以下に安定化することができた。
本実施例では、光吸収ガラス層を内付けCVD法により
石英管の内側に設けているが、外付けCVD法により外
側に設けてもよい。どちらの方法によっても、紡糸され
た光ファイバのクラッド中に光吸収層が形成されるから
である。
i泳盟 以上詳述したように、本発明によれば、光吸収損失特性
を劣化させることなしに、クラッドモードの光をほぼ完
全に除去することが可能になるという効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の実施例を示す石英管への光吸収ガラス
層の形成工程図、 第3図は本発明の実施例を示す光ファイバの製造工程図
、 第4図は従来の光ファイバの被覆断面図、第5図は第4
図における半径方向の屈折率分布図、 第6図は他の従来例図であって、光ファイバ母材の断面
構成説明図である。 7.10.20・・・光吸収ガラス層、8.11.21
・・・石英管、 12.22・・・光ファイバ母材。 10 :光1ロ及lI又−C’ラス1 11 :石英管 12 ; 范ファイJ\’−11i’)才万#尤明f)
)p埋構べ図 第1図 ネ→邑明の大がジグ1」図 (尤−々イバの梨遣ニオ且
)第3図 従来イタ゛υトn  (光ファイバのネ友MWゴ凸)第
4図 第4凶における半イ辷ガ蔦0雇判−牢吻瞥1口第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面又は外面に光吸収ガラス層(10)の形成さ
    れた石英管(11)により被覆された光ファイバ母材(
    12)から紡糸されることを特徴とする光ファイバ。
  2. (2)石英管(11)の内面又は外面に内付けCVD法
    又は外付けCVD法により光吸収増加剤の含有された光
    吸収ガラス層(10)を形成し、この石英管(11)の
    内部に光ファイバ母材(12)を挿嵌し、 光ファイバ母材(12)及び石英管(11)を端部から
    加熱溶融させることで紡糸することを特徴とする光ファ
    イバの製造方法。
JP62151612A 1987-06-18 1987-06-18 光ファイバ及びその製造方法 Pending JPS63316006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151612A JPS63316006A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 光ファイバ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151612A JPS63316006A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 光ファイバ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316006A true JPS63316006A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15522342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151612A Pending JPS63316006A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 光ファイバ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043766A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバブラッググレーティング
JP2010215458A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの製造方法、並びに光ファイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043766A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバブラッググレーティング
JP2010215458A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの製造方法、並びに光ファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI81209B (fi) Enmods optisk vaogroersfiber och foerfarandet foer framstaellning av dess.
US4154592A (en) Method of drawing optical filaments
CN1037995C (zh) 消色差耦合器及其制造方法
FI68391B (fi) Vaesentligen kontinuerligt foerfarande foer framstaellning av ett aemne foer en optisk vaogledare
CA2335879C (en) Optical fiber preform having oh barrier and manufacturing method thereof
US4834786A (en) Method of manufacturing a preform for asymmetrical optical fiber
JPS5843336B2 (ja) クラッド型光ガラスファイバの製造方法
JPS6119572B2 (ja)
US4283213A (en) Method of fabrication of single mode optical fibers or waveguides
GB2035601A (en) Single-mode optical fibre
JP3941910B2 (ja) 耐水素性光導波路ファイバおよびその前駆体であるスートプレフォームの製造方法
JPS6313944B2 (ja)
JPH01153549A (ja) 光波導波路の製造方法
JPS63316006A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JPS6340744A (ja) 光フアイバ
JPS61219009A (ja) 石英ガラスから成る単一モード光導波路及びその製造方法
JPH0574804B2 (ja)
JP3519750B2 (ja) 光ファイバの線引方法およびその装置
JPH01298037A (ja) Na変換光ファイバの製造方法
JPS6096545A (ja) 光フアイバ
JPS5838368B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6150887B2 (ja)
JPS63380B2 (ja)
JPS6053286B2 (ja) 耐放射線性偏波面保存光ファイバ
JPS5949503A (ja) 多モ−ド光フアイバ