JPS63315868A - 極低温冷凍装置 - Google Patents

極低温冷凍装置

Info

Publication number
JPS63315868A
JPS63315868A JP14899587A JP14899587A JPS63315868A JP S63315868 A JPS63315868 A JP S63315868A JP 14899587 A JP14899587 A JP 14899587A JP 14899587 A JP14899587 A JP 14899587A JP S63315868 A JPS63315868 A JP S63315868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
precooling
turbine
liquid nitrogen
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14899587A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Harada
進 原田
Tadashi Takada
忠 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14899587A priority Critical patent/JPS63315868A/ja
Publication of JPS63315868A publication Critical patent/JPS63315868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/17Re-condensers

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に超電導体の冷却を行う、ヘリウム冷凍機
に係り、特にクールダウン時間短縮に好適な構造に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の超電導マグネットの冷却装置はターボ機械第11
巻第7号(1983)、第37頁第42頁ヘリウム液化
冷凍機の基本構成に書かれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、超電導マグネットの超電導線材がN
bTi  にオブチタン)、Nb5Snにオブ3錫)等
で作られているため、20に以下の極低温にすることが
必要であり、複数の熱交換器及び複数の膨張タービン、
これらを通る並列の流路を用い、ヘリウム冷凍機の構造
を複雑にしており、クールダウン時間が長いという問題
があった。
本発明の目的は構造が容易で、クールダウン時間が短い
極低温冷凍装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は絶対温度20に以上で動作する高温超電導体
をマグネットとして用い、少くとも1つの熱交換器及び
少くとも1つの膨張タービンとから成り、このタービン
に直列して凝縮熱交換器を設置する一方、上記マグネッ
トを浸す他の冷媒中に、圧縮機に直結した熱交換器を用
いて予冷回路を設けることによって、達成される。
〔作用〕
液体窒素を冷媒とする例えばイツトリウム−バリウム−
銅の酸化物セラミックスを用いた超電導でマグネットは
90に以下で超電導状態になり。
従ってタービン出口温度を77に以下にしておけばその
下流側の凝縮熱交換器で常温から侵入熱に、より蒸発し
た窒素ガスは再凝縮し液体窒素となり一定液面を保つ。
従って本冷凍機を運転することにより超電導マグネット
は安定した励磁を行うことができる。また液体窒素の容
器内に予冷熱交換器を配置し圧縮機に直結して一部のヘ
リウムガスが循環できる構造をとれば最初、外部から供
給した液体窒素を用いて熱交換器を予冷できるのでクー
ルダウン時間の短縮を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は例えば膨張タービン式ヘリウム冷凍機と液体窒素容
器中に浸漬した超電導マグネットの構成を示した本実施
例の概念的な構成図である。
本実施例でのヘリウム冷凍機においては、コンプレッサ
1で圧縮されたヘリウムガスはまず始めはタービン入口
弁5を閉じた状態で、予冷弁4を通り、液体窒素槽7に
設置された予冷熱交換器8を介して液体窒素9により液
体窒素温度まで冷却される。その後予冷されたヘリウム
は熱交換器12の低圧側入口に入り熱交換器を冷却する
。熱交換器12が適当に予冷されたら、タービン入口弁
5を開き熱交換器12の高圧側流路に高圧ライン2より
高圧ヘリウムガスを導入する。高圧ヘリウムは熱交換器
12で予冷され、膨張タービン6で断熱膨張して、圧力
温度が低下した低圧ヘリウムガスとなり、ig縮熟熱交
換器11冷やす。膨張タービン6の出口温度が77に以
下になると予冷弁4を閉じて膨張タービン6の定格運転
を行う。一方、液体窒素9に浸漬された超電導マグネッ
ト10(本実施例では1’lK以上で超電導状態となる
。)はこの時点で作動状態となる。また常温からのふく
射による侵入熱や熱伝導による侵入熱によって蒸発した
窒素ガスは凝縮熱交換器11壁面温度は77に以下によ
り再凝縮する。従って液体窒素槽7内の液体窒素9の液
面は冷凍能力と侵入熱とがバランスしたところで−・定
となり超電導マグネット10は長期的に安定した超電導
体状態を保つことができる。冷凍容量が過大の場合、圧
縮機の能力を下げて、冷凍容量を小さくすればよい。従
って本実施例によれば、構造が箭皐で、クールダウ・ン
が容易に短縮できるヘリウム冷凍機を提供でき、超電導
マグネットを安定して冷却できる効果がある。
基本的動作原理は第1図と同様であるが、熱交換器を2
個及び膨張タービンを2個用いた実施例を示す。本実施
例では常温から液体窒素温度までの温度範囲に2個の熱
交換器1.2’、12’及び2個の膨張タービン6.6
′を設けることにより第1図の熱交換器よりも容積の小
さな熱交換器2個で液体窒素の液化回路を構成すること
ができる6従って例えば多孔板とスペーサを交互に積層
して製作される積層熱交換器を熱交換器として用いると
きには多孔板の層数が少ない熱交換器を2個装作すれば
よいことになり、熱交換器の製作が容易となり、信頼性
が向上する。また膨張タービンが2台あるために、実際
必要とされる熱交換器の交換熱量も減少し、これらの構
成要素を収納する真空容器(保冷槽)の小形化を図るこ
とができる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、簡単な構造で液体窒素を再凝縮でき、
ヘリウム冷凍機のクールダウン時間を短縮できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の概念的な流れ系統図、第2
図は本発明の他の実施例の概念的な流れ系統図である。 6.6’ 、6’・・・膨張タービン、8・・・予冷熱
交換器、9・・・液体窒素、10・・・超電導マグネッ
ト、11・・・凝縮熱交換器、12.12’ 、12’
・・・熱交換器。 代理人 弁理士 小川勝馬、〆。 車 1 図 12・・・熟ヌJし豚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷媒ガスを圧縮、循環する圧縮機と、前記冷媒ガス
    の寒冷を発生させる少なくとも1個以上の膨張タービン
    と、前記冷媒ガスの高圧側と低圧側間で熱交換を行う少
    なくとも1個以上の熱交換器から成り、前記膨張タービ
    ン下流に直列して超電導機器を冷却する他の冷媒を凝縮
    させる凝縮熱交換器を有し、前記他の冷媒中に浸漬され
    た予冷熱交換器が前記圧縮機の下流側に配置されており
    、前記予冷熱交換器内を流れる前記冷媒が前記熱交換器
    の低圧側入口に戻る循環経路を持つていることを特徴と
    する極低温冷凍装置。
JP14899587A 1987-06-17 1987-06-17 極低温冷凍装置 Pending JPS63315868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14899587A JPS63315868A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 極低温冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14899587A JPS63315868A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 極低温冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315868A true JPS63315868A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15465349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14899587A Pending JPS63315868A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 極低温冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017010A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Railway Technical Res Inst タービン型冷凍機の冷凍能力制御方法及び装置
US7197884B2 (en) * 2004-03-01 2007-04-03 Christopher Jones Assembly and method for cryo-preservation of specimens in a cryogen-free environment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197884B2 (en) * 2004-03-01 2007-04-03 Christopher Jones Assembly and method for cryo-preservation of specimens in a cryogen-free environment
JP2007017010A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Railway Technical Res Inst タービン型冷凍機の冷凍能力制御方法及び装置
JP4563269B2 (ja) * 2005-07-05 2010-10-13 財団法人鉄道総合技術研究所 タービン型冷凍機の冷凍能力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Radenbaugh Refrigeration for superconductors
CN101106006B (zh) 低温冷却的设备的闭环预冷
US20050229609A1 (en) Cooling apparatus
JPS5880474A (ja) 極低温冷却装置
Lee et al. Design of high efficiency mixed refrigerant Joule–Thomson refrigerator for cooling HTS cable
CN103047788B (zh) 低温线性压缩机驱动的j-t节流制冷循环系统
JPH08222429A (ja) 極低温装置
JPH0626459A (ja) 極低温冷却装置およびその冷却方法
Longsworth et al. 80 K closed-cycle throttle refrigerator
US5347819A (en) Method and apparatus for manufacturing superfluidity helium
Van Sciver Cryogenic systems for superconducting devices
JPH10246524A (ja) 冷凍装置
JPS63315868A (ja) 極低温冷凍装置
JPH1026427A (ja) 冷却装置
JP4595121B2 (ja) 機械式冷凍機とジュール・トムソン膨張を用いた極低温冷凍装置
JPH09113052A (ja) 冷凍装置
Ren et al. Cryogenic Technology
JP2673898B2 (ja) ▲上3▼He−▲上4▼He希釈冷凍機
JPH0349019B2 (ja)
Barclay et al. Performance results of a low-temperature magnetic refrigerator
Pari Dilution refrigerator with no liquid helium supply
JP2600506B2 (ja) 冷凍装置
US20170343246A1 (en) Closed cycle cryogen recirculation system and method
Richardson et al. Neon liquefaction system for high Tc experiments
JPH09106906A (ja) 伝導冷却式超電導磁石