JPS63315588A - 単結晶製造方法及びその装置 - Google Patents

単結晶製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63315588A
JPS63315588A JP14948787A JP14948787A JPS63315588A JP S63315588 A JPS63315588 A JP S63315588A JP 14948787 A JP14948787 A JP 14948787A JP 14948787 A JP14948787 A JP 14948787A JP S63315588 A JPS63315588 A JP S63315588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
chamber
growth
melting
melting chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14948787A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tsuruta
鶴田 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK
Original Assignee
NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK filed Critical NIPPON FUEROO FURUIDEIKUSU KK
Priority to JP14948787A priority Critical patent/JPS63315588A/ja
Publication of JPS63315588A publication Critical patent/JPS63315588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は引上げ法による単結晶製造方法及びその装置
に関するものである。
(従来の技術) 例えば半導体材料として多用されているシリコン単結晶
の多くは引上げ法によって製造されており、この引上げ
法は、高純度多結晶シリコンを加熱溶融する工程と、そ
の溶融液面から種結晶を引上げていくことによりこの種
結晶の下側に単結晶を成長させる工程とから成っている
。したがってその製造装置は、例えば特公昭60−41
038号公報にも記載されているように、大きくは溶融
チャンバと、上部側に引上げ機構を存すると共に、その
下側に、引上げられてくる成長結晶を収納するための空
間を有する成長結晶収納チャンバとから構成されている
(発明が解決しようとする問題点) ところで近年は、半導体ウェハの直径が5インチを超え
る大口径の材料が要望されており、このため上記のよう
な製造装置も大形化し、lサイクル当りの処理量も増大
する傾向にある。そして装置の大形化によって結晶成長
工程で要する時間が長くなると共に、その前後工程、例
えば溶融チャンバ内を低圧アルゴン雰囲気に置換するた
めの時間や、加熱溶融に必要な時間、また結晶成長後、
溶融チャンバ内をクリーニングするための時間等も長時
間必要とするようになっている。このような前後工程の
間は、上記成長結晶収納チャンバは非稼働状態となる。
この成長結晶収納チャンバは、装置の大形化と共に、特
に上記引上げ機構に、より精密な引上速度制御、回転制
御機能が必要とされること等によって、より高価なもの
となっているにもかかわらず、上記のように、その稼働
率は逆に低下していくために、1サイクル当りの処理量
が増加したとしても、単位体積当たりの生産コストをそ
れ程低下させることができず、大形化によるコストメリ
ットが充分には得られないという問題を生じている。
この発明は上記に鑑みなされたものであって、その第1
の目的は、より生産効率の高い単結晶製造方法を提供す
ることにあり、また第2の目的は、上記方法を実施する
のに好適な単結晶製造装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの第1発明の単結晶製造方法は、溶融チャンバ
内に原材料を充填後、ゲートバルブを閉じて内部を所定
雰囲気に置換し、次いで原材料を加熱溶融する準備工程
と、移動可能な成長結晶収納チャンバを上記溶融チャン
バにゲートバルブを介して連結すると共に上記ゲートバ
ルブを開いて相互に連通させる連通工程と、成長結晶収
納チャンバの上部側の結晶引上機構によって溶融チャン
バ内の溶融液から種結晶を引上げていくことにより単結
晶を成長させ、次いで成長結晶収納チャンバ内で冷却す
る成長工程と、成長結晶収納チャンバを溶融チャンバよ
り分離して移動し、内部より成長結晶を取出す取出工程
とから成り、一方の溶融チャンバで上記成長工程を実行
中に他方の溶融チャンバで上記準備工程を実施し、次い
で上記一方の溶融チャンバにおける成長工程と取出工程
とを終了後に、成長結晶収納チャンバを他方の溶融チャ
ンバに移動して上記連通工程・成長工程・取出工程を順
次行う。
またこの第2発明の単結晶製造装置は、溶融液から種結
晶を引上げていくことにより単結晶を成長させる単結晶
製造装置であって、上部側に結晶引上機構を有すると共
に下端部に成長結晶挿通開口を有する成長結晶収納チャ
ンバを、この成長結晶収納チャンバの支持体に水平方向
移動可能に設ける一方、その移動軌跡上に、原材料を溶
融するための溶融チャンバを複数台配置し、さらに各溶
融チャンバの上部側には、開弁状態のときに成長結晶が
挿通し得る開口を形成すると共に閉弁状態のときに内部
気密を維持するゲートバルブをそれぞれ取着し、上記各
溶融チャンバの位置に移動させた上記成長結晶収納チャ
ンバを上記ゲートバルブを介して各溶融チャンバに連通
させるべく構成している。
(作用) 上記第1発明においては、一方の溶融チャンバに成長結
晶収納チャンバを連結して成長工程を実施し、取出工程
を終了すると、この間に他方の溶融チャンバにおけるf
$備工程が並行してなされているので、上記成長結晶収
納チャンバを引き続き上記他方の溶融チャンバへと移動
して連通工程・成長工程へと移行させるごとができる。
つまり上記成長結晶収納チャンバは常時稼働状態となり
、装置全体の稼働率を大幅に向上させることが可能であ
るので、生産効率の向上を図ることができる。
また上記第2発明においては、成長結晶収納チャンバの
移動軌跡上に複数の溶融チャンバを配置すると共に、各
溶融チャンバには、上記結晶収納チャンバとの分離状態
のときには内部気密を保持し、また上記結晶収納チャン
バとの連結・内部連通状態への切換えを容易になし得る
ゲートバルブをそれぞれ設けているので、各溶融チャン
バ単独での準備工程の実施と、成長結晶収納チャンバの
連結・分離操作を容易に行うことができ、上記した第1
発明の製造方法をより効率よ〈実施することができる。
(実施例) 次にこの発明の具体的な実施例について、図面を参照し
つつ詳細に説明する。
初めに第1発明の単結晶製造方法を好適に実施し得ると
共に、第2発明の一実施例である単結晶製造装置の構成
について、第1図及び第2図に基づいて説明する。
第2図には装置主要部の正面図を示しており、この装置
は、互いに隣接して配置されると共に、それぞれ架台1
.2上に載置された二基の溶融チャンバ3.4を備えて
いる。各溶融チャンバ3.4は、上記架台1.2上にそ
れぞれ固着された底部5.6、これらの底部5.6上に
固着された筒状本体部7.8、そして各本体部7.8の
上部を覆う上蓋9、IOとからそれぞれ構成されている
上記各溶融チャンバ3.4内には、上下方向の軸心上に
原材料を充填するためのるつぼ(図示せず)が装着され
るが、このるつぼの回転及び上下動をするための駆動系
11.12が上記各底部5.6の下側の架台1.2内に
設けられている。上記各上蓋9、IOは、各架台1.2
に隣接して立設されている上蓋支持ポスト13.14に
それぞれ上下動、及び回動自在に軸着されている。また
上記各上蓋9.10の上端部軸心位置にはゲートバルブ
15.16がそれぞれ取着されており、上蓋9.10を
本体部7.8上に密着させると共に、上記ゲートバルブ
15.16を閉弁状態とすることによって、溶融チャン
バ3.4の気密が得られるようになされている。なお図
中、17は操作盤を示しており、また上記各溶融チャン
バ3.4には前記駆動系11.12の他に、別置きとな
された真空ポンプや、アルゴンガス等の不活性ガス供給
装置、また加熱電源等にそれぞれ接続された排気配管、
ガス供給配管、加熱電源ライン等が接続されている。
さらに上記装置においては、上記各溶融チャンバ3.4
の軸心から等距離の位置に、成長結晶収納チャンバ20
を支持するための円柱状の支持体21が立設されており
、この支持体21に軸着されたスライダ22から水平方
向に延びたアーム23の先端に上記成長結晶収納チャン
バ20が固着されている。この成長結晶収納チャンバ2
0は上下方向に延びる円筒部材から構成されているもの
であって、その上部には、内部の種結晶把持部(図示せ
ず)を回転及び上下駆動するための結晶引上機構24が
設けられると共に、下端には成長結晶挿通開口が形成さ
れている。
上記スライダ22は、支持体21に沿う上下動と共に、
回転操作をなし得るようになされており、したがってこ
の回転操作によって上記成長結晶収納チャンバ20は上
記支持体21を中心に水平方向に回動させることが可能
である。そして、第1図の平面図に示すように、上記成
長結晶収納チャンバ20の回動軌跡上に、前記した各溶
融チャンバ3.4の軸心が一致するように全体の配置が
定められている。そして上記成長結晶収納チャンバ20
をいずれかの溶融チャンバ3.4、例えば図において右
側の溶融チャンイマ(以下、第1溶融チヤンバと言う)
3上に移動し、次いで下降してその下端面をゲートバル
ブ15に密着させた場合には、このゲートバルブ15に
よって上記成長結晶収納チャンバ20内部の気密が与え
られると共に、上記ゲートバルブ15を開弁じた場合に
は、その開口を通して溶融チャンバ3内部と、全体とし
ての気密性を維持した状態で連通ずる。そして上記ゲー
トバルブ15の開口を通して上記成長結晶収納チャンバ
20内から種結晶を溶融チャンバ3のるつぼ内へと下降
させ、また溶融液から成長していく単結晶が、上記開口
を通して溶融チャンバ3から成長結晶収納チャンバ20
内へと上昇し得るようになされている。なお第1図中、
矢印Aは各溶融チャンバ3.4の軸心間における成長結
晶収納チャンバの回動角、Bは第1溶融チヤンバ3での
成長結晶を成長結晶収納チャンバ20から取出す際の取
出し位置までの回動角、Cは、図において左側の溶融チ
ャンバ(以下、第2溶融チヤンバと言う)4側での取出
し位置までの回動角、またり、Eはそれぞれ前記した各
上蓋9.10の上蓋支持ポスト13.14を中心とする
回動角をそれぞれ示している。
次に上記構成の装置を用いた単結晶製造方法について説
明する。
初めに第3図の単結晶製造工程図を参照し、第1溶融チ
ャンバ3例のみに着目して、この第1溶融チヤンバ3側
でなされていく処理工程を順次説明する。
まず準備工程においては、前回の処理サイクルに引続い
てこの工程を行う場合には、チャンバ内の冷却を待って
、上蓋9を本体部7から上方に持上げて分離し、これを
回動させることにより上記本体部7上方を開口する。そ
してるつぼ回りを分解し、クリーニングを行った後、汚
染をなくしたるつぼを新たに組立てる。次いでシリコン
や所定の添加物材料を上記るつぼ内に投入した後、上記
上蓋9を操作して密閉状態とする。その後、真空ポンプ
を作動させて真空排気を行い、所定の真空度が得られた
後に、必要ならば所定流量のアルゴンガスを供給して低
圧アルゴン雰囲気を形成し、この状態を維持しながら加
熱を開始する。原材料が溶解した後には、溶液が均一に
なるまでの安定化時間の経過を待つ。上記のような準備
工程は、例えば第3図中に付記しであるように11時間
を超える時間を要するものとなっている。
上記準備工程が終了後、所定の種結晶が把持されている
成長結晶収納チャンバ20を移動して、ゲートバルブ1
5に連結し、この成長結晶収納チャンバ20の内部雰囲
気を上記第1溶融チヤンバ3と略同−雰囲気になした後
に、上記ゲートバルブ15を開弁する連通工程を行う、
そして上記種結晶を降下してるつぼ中の溶液に下端部を
浸漬し、次いで所定の引上げ速度で上記種結晶を引上げ
ていき、ネック部、クラウン部、ショルダ部、ボディ一
部、ティル部を順次形成する。上記結晶成長終了後は、
るつぼの加熱を停止すると共に、成長結晶収納チャンバ
20内へと引上げられた成長結晶の冷却を待つ。上記の
結晶成長工程の所要時間は例えば28.7時間である。
上記冷却の途中で真空ポンプの停止、及びアルゴンガス
等の不活性ガス供給により大気圧に戻し、ゲートバルブ
15を閉弁した後、成長結晶収納チャンバ20を上昇さ
せて上記ゲートバルブ15から分離し、次いでこの成長
結晶収納チャンバ20を取出し位置まで回動させて、上
記成長結晶の取出しを行う。その後、上記成長結晶収納
チャンバ20には新たな種結晶を把持させて、次の処理
サイクルにおける結晶成長工程を待つと共に、第1溶融
チヤンバ3においては、上記準備工程で述べた操作が繰
返されることとなる。上記一連の製造処理サイクルの所
要時間は、例えば40時間を越えるものであり、その間
の上記準備工程で要する時間の間は、従来装置において
は成長結晶収納チャンバは使用されず非稼働状態となさ
れていた。
しかしながら上記実施例においては、−基の成長結晶収
納チャンバ2.0に対して、二基の溶融チャンバ2.3
を設ける構成となされているために、第3図に示してい
るように、第1溶融チヤンバ3側で結晶成長工程を終了
し、さらに成長結晶を取出した後には、成長結晶収納チ
ャンバ20は引続いて第2溶融チヤンバ4側へと移動さ
れて、この第2溶融チヤンバ4のゲートバルブ16に連
結され、第2溶融チヤンバ側の結晶成長工程に使用され
ることとなる。すなわち成長結晶収納チャンハ20が連
結されていなくとも、ゲートパルプ16によって気密を
得られる構成であるので、上記第1溶融チヤンバ3側の
結晶成長工程時に、同時に第2溶融チヤンバ4側の準備
工程を行うことができ、また第2溶融チヤンバ4側での
結晶成長工程時に、第1溶融チヤンバ3側での準備工程
を同時に実施することが可能となっている。このため、
成長結晶収納チャンバ20の稼働率は大幅に向上される
こととなり、結果として従来40時間を超えるサイクル
タイムを30時間以下に短縮できている。
以上の説明のように上記実施例においては、引上げ法に
よる単結晶の製造において、移動可能な成長結晶収納チ
ャンバと複数台の?d融チャンバとを設け、各溶融チャ
ンバでの成長工程と準備工程とを同時に行うようにする
ことによって、装置全体の稼働率が向上し、この結果、
高い生産効率での単結晶の成長が可能となる。また上記
実施例での装置のように、成長結晶収納チャンバ20の
移動軌跡上に、気密状態から上記成長結晶収納チャンバ
20への連通状態への切換えを容易になし得るゲートパ
ルプフ゛15.16をそれぞれ設けた)容融チャンバ3
.4を配置することによって、各溶融チャンバ3.4へ
の成長結晶収納チャンバ20の連結、分離操作が短時間
でなし得、このような操作に伴う稼働率の低下を必要最
小限に抑えることができるので、上記した高生産効率の
製造方法をより好適に実施することができる。特に、上
記実施例のように成長結晶収納チャンバ20を回動可能
とし、その回動軌跡上に各溶融チャンバ3.4を配置し
た場合には、その駆動操作機構の構成も容易であると共
に、専有床面積が少なくて済むので、費用の増加を抑え
られ、この結果、さらに生産効率の向上を図ることがで
きる。
なお第4図には、上記結晶成長工程での溶融チャンバ3
又は4の内部状態の模式図を示している。
同図のように、上記実施例の装置においては、溶融チャ
ンバ3又は4の略中央部に配置されたるつぼ26の上部
位置には、このるつぼ26と同軸上に水冷式遮熱板27
を設けている。この遮熱板27は漏斗形状に構成されて
おり、そして軸心位置下端部には、成長結晶が挿通し得
る開口28が設けられている。結晶成長時には、上記遮
熱板27はその上端部開口28が、るっぽ26の溶液2
9表面に近接する位置に配置され、したがって溶液29
表面近傍位置で漸時凝固して形成されていく成長結晶3
0はすぐに上記開口28より上方へと引上げられ、上記
遮熱板27によって囲繞される状態となる。このためる
つぼ26の溶液29の液面から上記成長結晶30への輻
射熱は上記遮熱板27によって遮られることとなるので
、成長結晶の温度低下が促進される。この結果、従来引
上げ速度を例えば1mm/分に維持して形成していた成
長結晶を、2mm/分の引上げ速度としても略同−形状
の成長結晶が得られ、また成長結晶内の欠陥数も低減さ
れたものとなり、生産性と共に品質の向上が可能となっ
ている。
なお上記実施例はこの発明を限定するものではなく、こ
の発明の範囲内で種々の変更が可能である。例えば上記
実施例においては、−基の成長結晶収納チャンバに対し
て2基の溶融チャンバを配置して構成した例を示したが
、例えば−基の成長結晶収納チャンバに3基以上の溶融
チャンバを配置する構成、さらには2基以上の成長結晶
収納チャンバとそれ以上の溶融チャンバとを組合わせて
配置する構成とすることもできる。また上記においては
、シリコン単結晶の製造を例とし、また低圧アルゴン雰
囲気での加熱溶融等の処理法を用いた例について説明し
たが、シリコン以外の材料や、また真空状態での加熱装
置等のその他の単結晶製造方法及び装置にこの発明を適
用することができる。
(発明の効果) 上記説明のように、この第1発明においては、移動可能
な成長結晶収納チャンバと複数台の溶融チャンバとを設
けて各溶融チャンバ間で結晶成長工程と準備工程とを並
行して行うことによって装置全体の稼働率を向上させる
ことが可能であり、生産効率が向上する。
また第2発明においては、成長結晶収納チャンバの移動
軌跡上に各溶融チャンバを配置すると共に、各溶融チャ
ンバにゲートバルブを設けることによって、各溶融チャ
ンバ単独での準備工程の実施と、成長結晶収納チャンバ
の連結・分離操作を容易に行うことができるので、上記
方法をより効率よ〈実施することができ、高い生産効率
での単結晶の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における単結晶製造装置の
要部平面図、第2図は上記装置の正面図、第3図は上記
装置を用いた単結晶製造工程図、第4図は結晶成長工程
時における溶融チャンバ内部模式図である。 3.4・・・?容融チャンバ、15.16・・・ゲート
パルプ、20・・・成長結晶収納チャンバ、21・・・
支持体、24・・・結晶引上機構。 特許出願人    日本フェロ−フルイディクス株式会
社 代 理 人   西 森 正 博; 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融チャンバ内に原材料を充填後、ゲートバルブを
    閉じて内部を所定雰囲気に置換し、次いで原材料を加熱
    溶融する準備工程と、移動可能な成長結晶収納チャンバ
    を上記溶融チャンバにゲートバルブを介して連結すると
    共に上記ゲートバルブを開いて相互に連通させる連通工
    程と、成長結晶収納チャンバの上部側の結晶引上機構に
    よって溶融チャンバ内の溶融液から種結晶を引上げてい
    くことにより単結晶を成長させ、次いで成長結晶収納チ
    ャンバ内で冷却する成長工程と、成長結晶収納チャンバ
    を溶融チャンバより分離して移動し、内部より成長結晶
    を取出す取出工程とから成り、一方の溶融チャンバで上
    記成長工程を実行中に他方の溶融チャンバで上記準備工
    程を実施し、次いで上記一方の溶融チャンバにおける成
    長工程と取出工程とを終了後に、成長結晶収納チャンバ
    を他方の溶融チャンバに移動して上記連通工程・成長工
    程・取出工程を順次行うことを特徴とする単結晶製造方
    法。 2、溶融液から種結晶を引上げていくことにより単結晶
    を成長させる単結晶製造装置であって、上部側に結晶引
    上機構を有すると共に下端部に成長結晶挿通開口を有す
    る成長結晶収納チャンバを、この成長結晶収納チャンバ
    の支持体に水平方向移動可能に設ける一方、その移動軌
    跡上に、原材料を溶融するための溶融チャンバを複数台
    配置し、さらに各溶融チャンバの上部側には、開弁状態
    のときに成長結晶が挿通し得る開口を形成すると共に閉
    弁状態のときに内部気密を維持するゲートバルブをそれ
    ぞれ取着し、上記各溶融チャンバの位置に移動させた上
    記成長結晶収納チャンバを上記ゲートバルブを介して各
    溶融チャンバに連通させるべく構成していることを特徴
    とする単結晶製造装置。
JP14948787A 1987-06-16 1987-06-16 単結晶製造方法及びその装置 Pending JPS63315588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948787A JPS63315588A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 単結晶製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14948787A JPS63315588A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 単結晶製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315588A true JPS63315588A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15476227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14948787A Pending JPS63315588A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 単結晶製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315588A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029224A1 (fr) * 1996-02-08 1997-08-14 Sumitomo Sitix Corporation Appareil de pousse de monocristal et procede correspondant
DE19628316A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zum Heben, Schwenken und Drehen eines schweren Anlagenteils
US5762703A (en) * 1995-10-19 1998-06-09 Balzers Und Leybold Deutschland Holding Ag Method and apparatus for pulling monocrystals from a melt contained in a crucible
JP2000327480A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶引上げ設備及びその操作方法
CN102443845A (zh) * 2011-12-31 2012-05-09 北京中晶华业科技有限公司 连续生产单晶的设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762703A (en) * 1995-10-19 1998-06-09 Balzers Und Leybold Deutschland Holding Ag Method and apparatus for pulling monocrystals from a melt contained in a crucible
WO1997029224A1 (fr) * 1996-02-08 1997-08-14 Sumitomo Sitix Corporation Appareil de pousse de monocristal et procede correspondant
DE19628316A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zum Heben, Schwenken und Drehen eines schweren Anlagenteils
DE19628316B4 (de) * 1996-07-13 2006-07-13 Crystal Growing Systems Gmbh Vorrichtung zum Heben, Schwenken und Drehen des Deckels eines Vakuumkessels einer Kristallziehanlage
JP2000327480A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶引上げ設備及びその操作方法
CN102443845A (zh) * 2011-12-31 2012-05-09 北京中晶华业科技有限公司 连续生产单晶的设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167716A (en) Method and apparatus for batch processing a semiconductor wafer
KR20080090328A (ko) 막 증착 장치 및 방법
JP2013529383A (ja) 一体型半導体処理装置
JP4307516B1 (ja) 結晶成長装置及び結晶成長方法
US20020092464A1 (en) Liquid phase growth process, liquid phase growth system and substrate member production method
JPS63315588A (ja) 単結晶製造方法及びその装置
KR20050016652A (ko) 박판 제조방법 및 박판 제조장치
JPS62260791A (ja) シリコン単結晶引上装置
JP2640683B2 (ja) 単結晶棒の引上げ装置
WO2010118640A1 (zh) 一种连续液相外延法制备薄膜的方法和装置
JPH04108682A (ja) 化合物半導体単結晶製造装置および製造方法
JP3122883B2 (ja) 気相成長装置
JP4098283B2 (ja) スパッタリング装置
JP3901754B2 (ja) 基板保持装置、スパッタリング装置、基板交換方法、スパッタリング方法
JP4804654B2 (ja) 容器内面成膜用cvd装置及び容器内面成膜方法
JP2519459B2 (ja) 単結晶引上装置
JPH07258839A (ja) スパッタリング装置
JP2000203981A (ja) 多連型単結晶製造装置
JP2003002777A (ja) 半導体単結晶引上げ装置及びそのライン構成
JP3725700B2 (ja) 化合物単結晶の成長装置及び成長方法
JPH01183430A (ja) 多孔質光ファイバ母材の脱水焼結炉
JPH07267772A (ja) 単結晶引上げ装置
KR20120138065A (ko) 잉곳 성장장치 및 잉곳 성장방법
JPH06263586A (ja) 半導体単結晶製造装置
JPS59199599A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置