JPS6331468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331468B2
JPS6331468B2 JP19809086A JP19809086A JPS6331468B2 JP S6331468 B2 JPS6331468 B2 JP S6331468B2 JP 19809086 A JP19809086 A JP 19809086A JP 19809086 A JP19809086 A JP 19809086A JP S6331468 B2 JPS6331468 B2 JP S6331468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
represented
crystals
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19809086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242971A (ja
Inventor
Isao Iwataki
Shigeo Makisawa
Kenji Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP19809086A priority Critical patent/JPS6242971A/ja
Publication of JPS6242971A publication Critical patent/JPS6242971A/ja
Publication of JPS6331468B2 publication Critical patent/JPS6331468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式() (式中、R1、R2及びR3は低級アルキル基を示
す。) で表わされる5−アシルメルドラム酸又はその同
族体と種々のヒドラジン化合物との反応による複
素環化合物の新規な製造方法に関し、詳しくは、
一般式()で表わされる化合物と一般式() R5NHNH2 () (式中、R5は水素原子、低級アルキル基、又は
置換基を有してもよいフエニル基を示す。) で表わされるヒドラジン類とを反応させることか
らなる一般式() (式中、R1及びR5は先に定義したものと同一の
意味を示す。)で表わされるピラゾール誘導体の
製造方法に関するものである。。
本発明方法によつて製造される前記一般式
()で表わされる複素環化合物は、医薬、農薬
等の中間体として有用な化合物である。
従来、一般式()で表わされるピラゾール誘
導体は、下記の反応式に示す方法により製造され
ている。
しかしながら、(1)に示した方法では激しい反応
性を有する刺激性で、毒性の強いジケテンを原料
とするため、工業的に有利な製造法とは言い難
く、また、3位がメチル基であるピラゾール類し
か製造できない。また、(2)、(3)の方法において
は、原料として用いるβ−ケト酸エステルとし
て、前述の如く、Rがメチル基以外の他のアルキ
ル基であるβ−ケト酸エステルの合成が困難であ
り、操作が繁雑となる。
本発明者らは、アシルメルドラム酸等の反応に
ついて種々研究した結果、一般式()で表わさ
れる複素環化合物の有利な製造法を完成した。本
発明の方法においては、β−ケト酸エステル又は
ジケテンの代りに、安全で取扱いの容易なアシル
メルドラム酸又はその同族体を使用することによ
り、簡便な操作で好収率で、R1として任意の低
級アルキル基を有する前述の複素環化合物類が製
造できる。また、一般式()で表わされる原料
化合物はメルドラム酸等を通常の方法でアシル化
することにより容易に得られる。
本発明に係る一般式()で表わされるピラゾ
ール誘導体の製造にあたつては、一般式()で
表わされるアシルメルドラム酸類と一般式()
で表わされるヒドラジン類とを加熱して溶融状態
で反応させる。通常反応温度は100〜170℃であ
る。必要ならば不活性溶媒中で室温〜還流温度、
好ましくは還流下で反応させてもよい。反応終了
後、溶媒を用いない場合は室温に冷却した後、析
出した目的物の粗結晶を適当な有機溶媒から再結
晶して目的化合物を得る。溶媒を用いた場合は、
反応溶媒を留去した後、残渣を適当な有機溶媒に
溶解して希アルカリ水溶液で抽出する。希アルカ
リ層を中和して、有機溶媒で抽出し、乾燥後、溶
媒を留去すれば目的物が得られる。
次に実施例を挙げて本発明方法を更に詳しく説
明する。
実施例 1 3−エチル−5−ヒドロキシ−1−フエニルピ
ラゾール 2,2−ジメチル−5−プロピオニル−1,3
−ジオキサン−4,6−ジオン10gとフエニルヒ
ドラジン5.5gを150℃で1時間加熱後、室温に冷
却して得られた結晶をn−ヘキサン−エタノール
より再結晶して7gの目的物を得た。
m.p. 93〜94℃ 実施例 2 3−メチル−5−ヒドロキシ−1−イソプロピ
ルピラゾール 2,2−ジメチル−5−アセチル−1,3−ジ
オキサン−4,6−ジオン37gとイソプロピルヒ
ドラジン15gを80mlのエタノールに溶解して3時
間還流後、エタノールを減圧で留去して残渣をク
ロロホルムに溶解し、4%NaOHを水溶液で抽
出した。アルカリ層を氷冷下希塩酸で中和して析
出した結晶をクロロホルム抽出し、クロロホルム
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後留去して
白色の目的物結晶15gを得た。
m.p 101〜102℃ 実施例 3 3−メチル−5−ヒドロキシピラゾール 2,2−ジメチル−5−アセチル−1,3−ジ
オキサン−4,6−ジオン5gと抱水ヒドラジン
1.5gを20mlのエタノールに溶解して2時間、加
熱還流した。エタノールを留去後得られた残渣を
エタノールから再結晶することにより目的物の白
色針状結晶1.5gが得られた。
m.p. 215〜217℃ 実施例 4 3−メチル−5−ヒドロキシ−1−(2,4−
ジクロロフエニル)ピラゾール 2,2−ジメチル−5−アセチル−1,3−ジ
オキサン−4,6−ジオン5.5gと2,4−ジク
ロロフエニルヒドラジンを5.3gを150〜160℃で
1時間加熱後、室温に冷却して得られた結晶をエ
タノールから再結晶して目的物の結晶4.8gを得
た。
m.p 151〜153℃ 実施例 5 5−ヒドロキシ3−メチル−1−(4−ニトロ
フエニル)ピラゾール 2,2−ジメチル−5−アセチル−1,3−ジ
オキサン−4,6−ジオン3.7gを4−ニトロヒ
ドラジン3.1gを30mlの酢酸に溶解して2時間、
加熱還流した。反応液を希カセイソーダ水溶液に
注いで遊離した結晶を濾取、エタノールから再結
晶して目的物の黄色結晶1.5gを得た。
m.p. 217〜218℃ 実施例 6 3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(4−トリ
ル)ピラゾール 2,2−ジメチル−5−プロピオニル−1,3
−ジオキサン−4,6−ジオン10gと4−トリル
ヒドラジン6gを150℃で1時間加熱後、室温に
冷却して得られた結晶をエタノールより再結晶し
て6.5gの目的物を得た。
m.p 138〜140℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1、R2及びR3は低級アルキル基を示
    す。) で表わされる化合物と一般式 R5NHNH2 (式中、R5は水素原子、低級アルキル基、又は
    置換基を有してもよいフエニル基を示す。) で表わされるヒドラジン類とを反応させることを
    特徴とする一般式 (式中、R1及びR5は先に定義したものと同一の
    意味を有する。)で表わされるピラゾール誘導体
    の製造方法。
JP19809086A 1986-08-26 1986-08-26 ピラゾ−ル誘導体の製造方法 Granted JPS6242971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19809086A JPS6242971A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19809086A JPS6242971A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154578A Division JPS54106466A (en) 1978-02-06 1978-02-06 Preparation of heterocyclic compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242971A JPS6242971A (ja) 1987-02-24
JPS6331468B2 true JPS6331468B2 (ja) 1988-06-23

Family

ID=16385332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19809086A Granted JPS6242971A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ピラゾ−ル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242971A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242971A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1342716A2 (en) Preparation of 4,5-diamino-1-(2'-hydroxyethyl)-pyradazole and acid addition salts thereof
JPS6331468B2 (ja)
EP0481118B1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
JPS60202859A (ja) 3―アミノアゼチジン化合物及びその製造方法
US5912354A (en) Process for preparing 4-amino-1,2,4-triazolin-5-ones
JP2001502663A (ja) 置換バリンアミド誘導体の製造方法
US4275216A (en) Process for preparing 4(5)-hydroxymethyl 5(4)-lower alkyl imidazoles
US5003068A (en) Pyridazinone manufacture
US20040053967A1 (en) 3-(3-Amidinophenyl)-5-[({[1-(1-(iminoethyl)-4-piperidyl}amino)methyl]benzoic acid dihydrochloride and process for preparing the same
CA1052383A (en) Process for the production of 1,2,4-triazole derivatives
NO140135B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av d(-)-penicillamin og salter av dette
CA2226768A1 (en) Process for the preparation of 1-alkyl-pyrazole-5-carboxylic acid esters
AU627609B2 (en) New quinoline derivatives and process for the preparation thereof
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
US2955113A (en) omega-(1-alkyl-piperidyl-4)-omega-acyl-hydrazine derivatives
JPS60136572A (ja) トリアゾロン誘導体の製造方法
US6025492A (en) Synthesis of a hydrazone β-keto ester by the reaction with a diazo ester
EP0435995A1 (en) New quinoline derivatives and process for the preparation thereof
JP3152306B2 (ja) N−アルキルピラゾール類の製造方法
JPH09509185A (ja) 6−アリールオキシメチル−1−ヒドロキシ−4−メチル−2−ピリドンの製法
US6090970A (en) Production method of alkylated cyanoacetylurea
JPH06329634A (ja) 3−アミノ−5−メチル−ピラゾールの製造方法
JPH051053A (ja) 6−(3−ジメチルアミノプロピオニル)フオルスコリンの新規製造法
JP2896307B2 (ja) 1−アシル−2−置換ヒドラジン類の製造方法
JP3097193B2 (ja) ピラゾール誘導体の製造方法