JPS63314531A - 同一シーンコマの判定方法 - Google Patents

同一シーンコマの判定方法

Info

Publication number
JPS63314531A
JPS63314531A JP3584088A JP3584088A JPS63314531A JP S63314531 A JPS63314531 A JP S63314531A JP 3584088 A JP3584088 A JP 3584088A JP 3584088 A JP3584088 A JP 3584088A JP S63314531 A JPS63314531 A JP S63314531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
scene
same scene
same
previous frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3584088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3584088A priority Critical patent/JPS63314531A/ja
Publication of JPS63314531A publication Critical patent/JPS63314531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真プリントに際して、ネガフィルム中に連続
するコマが同一シーンであるかどうかを判定する同一シ
ーンコマの判定方法に関するものである。
(従来の技術) 一本のネガフィルム中には同一シーンを撮影したコマが
含まれていることが多い。この同一シーンに対しては、
同一濃度にプリントすることが望ましい。このような認
識から、長い一連の原画を同時に観察し、同一シーンの
原画が連続して列んでいるなら同じ補正値を高速で入力
する予liI検査ステーションが提案されている。(例
えば特開昭47−6932号)通常大部分の同一シーン
は、カメラの位置、角度、主要被写体の大きさ等によっ
て細部において異なっていることが多い。したがって例
えば特開昭52−23938号に示されるような、画面
を走査して測光データを解析し、焼付露光量を決定する
方法において、露光制御用特性値、例えば最高濃度Dm
aXs最低濃度Dmlnにおいて大きな差が生じる。ま
たこのDa+axとDsinの差が小さくても演算出力
を段階的な濃度キーに変換するに際して差が生じる。こ
の結果、同一シーンであってもそれぞれ異なった濃度に
プリントされてしまう。
(発明が解決しようとする課8) ところで同一シーンは連続して撮影されることが多い。
そこで被測定コマの前後数コマの全面積平均透過濃度L
ATDおよび撮影光質の検出値と当該コマの検出値とを
比較し、その差が一定値以内にあるときには、これらが
同一シーンであると判定するようにした判定方法が知ら
れている(特開昭49−40942号)。こうして同一
シーンであると判定されたときには、これらの同一シー
ンの露光量の中間値を用いて同一シーンコマが同一濃度
になるようにプリントされる。
カラーネガの透過光全体を積算し混合したものは灰色ま
たは灰色に近い一定色相になることが知られている(エ
バンスの理論)。それ故、昼光、ストロボ光の大部分は
撮影光質の検出値も近似している。またLATDが似て
いても、例えば標準的シーンとストロボ撮影シーンのL
ATDが近似する場合もあり、この場合、異る露光量を
与える必要がある。前記LATD及び撮影光質の検出値
だけで、コマの類似性を判定することは、シーンの構成
が異なった別のシーンであっても同一シーンと判定する
という問題を含んでいる。
さらにLATDのみを比較する方法では、同一シーンで
あっても撮影時露出量を変更した場合同一シーンと判定
されないこととなり、また同一シーンでありながら空の
面積がわずか異なる逆光でもLATDに差を生じ、同一
シーンと判定されないこととなる。このように従来方法
はシーンの構成を含んでいないこと、及び各色のLAT
D及び撮影光質の検出値のすべてが近似してはじめて類
似と判定されることに欠点がある。
さらに従来の方法は連続する数コマ分の比較データを全
部記憶しておく必要があること、当該コマと測光コマが
異なり複雑なコントロールが必要なこと、各コマ毎に前
後数コマを調べる必要があり効率的でないこと等の欠点
をもっている。
本発明は上記間通に鑑み、同一シーンの判定精度を向上
させた同一シーンコマの判定方法を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の判定方法は、現コマと前コマの測光データのみ
で判定をし、これを繰り返すことにより一連の同一シー
ンを高い精度で判定することを可能にすることを特徴と
するものである。
すなわち、写真フィルムのプリントすべき現コマが前コ
マに対し同一シーンであるか否かを判定する同一シーン
コマの判定方法であって、前コマの同一シーンの判定に
用いる特性値を記憶しておき、現コマが前コマに対し別
シーンと判定されるまで順次前コマの露光補正量を記憶
していくとともに、現コマの同一シーンの判定に用いる
特性値と前記記憶されている前コマの特性値とにより、
同一シーンコマの判定式を演算して判定し、現コマが前
コマに対し別シーンであると判定された時のみ前記記憶
されている前コマまでの露光補正量の平均値を求めると
ともに前記記憶されている露光補正量の全てを消去する
ことによって順次各コマを判定していくことを特徴とす
るものである。
この判定のために、本発明は例えば現コマと前コマの色
の差や、シーンの構成(絵柄)の差等を表わす特性値を
利用する。色の差を表わす特性値としてはR(赤)とG
(緑)の差を表わすΔ!?G、 GとB(青)の差を表
わすΔGBの和1ΔRGI+IΔGBIが用いられる。
これはRG(−LATD(R)−LATD(G))軸と
aB(−uTn(G)−tJTD(B))軸からなる色
座標上における2つのコマの色差を表わすものである。
シーンの構成の差を表わす特性値としては、第2図に示
すように区分した各部の平均濃度を組み合わせたものが
用いられる。すなわち上/下、右/左、中心/周辺の濃
度差により、画面中の濃度分布を比較し、例えば画面上
部に空のような高い濃度分布を持つかどうか等を判定す
ることができる。
さらに、ヒストグラム情報の差やコントラスト情報の差
を上記特性値に加えて判定することも可能である。この
ヒストグラム情報としては、(Dm1n+Dmax)/
2−LATD(W)(但しDmlnは中性灰色の最低濃
度、Dmaxは同じく最高濃度、LATD(W)は中性
灰色の全面積平均透過濃度)を用いることができ、この
値が大きいとき、画面中に低濃度の部分が多いこと、す
なわちシャドーの多いシーンであることを表わし、この
値が小さいとき、ハイライトの多いシーンであることを
表わす。
コントラスト情報としては Σl  D’ i+l−D’ i  lを用いることが
できる。これは画面全体の平均コントラストを表わし、
コントラストの小さい風景のようなシーンか、コントラ
ストの大きい冬の縁側のようなシーンかを判定するのに
利用される。
本発明では、例えば、連続する2つのコマの上記各情報
の差を単独又は組み合わせた次式を同一シーンの判定式
として用いることができる。
X−Ks ”Kz (lΔRGl+lΔGBI)十に3
  (lΔULl+lΔRLI)十に41ΔCPl+に
51 ΔD[31なお、ここでに1〜に5はOを含む定
数である。
(作用および効果) 本方法によれば、隣接するコマについて、撮影時の露出
量が異なっても、同一シーンの場合、ネガ濃度の濃さ情
報を含まず、シーンの構成(絵柄)の差および色差を用
いていることによって、正しく同一シーンコマと判定す
ることができる。また、同一シーンでありながられずか
に空の面積が異なるためにLATDに差が生じた場合で
も、例えば1ΔULIが若干大きな値を示しても、他の
判定用特性値の差が小さいため、総合結果として同一シ
ーンと判定することができる。
同一シーンコマの判定で最も重要なことは、まったく同
じ絵柄を同一シーンと判定することはもちろん、若干異
なる絵柄をも同一シーンと判定する必要があることであ
る。例えば、同じ場所で1名写っているコマと3名写っ
てい゛るコマ、同じ場所でカメラの角度が少し異なるコ
マ1ストロボ撮影で人物が中心にいるコマと右側に寄っ
たコマ等の場合に同一シーンと判定する必要がある。ま
ったく同じシーンは前述した特開昭52−23936号
に示された露光補正量も同じく出力されるが、若干異な
るコマにおいては、出力結果は許容範囲にありながら濃
い目にプリントされたり、うす目にプリントされた゛り
して、濃度のバラツキが目立ってくる。本発明の方法は
、このような場合にも、同一シーンコマとして同一濃度
にプリントされるようにするものである。
(実 施 例) 以下本発明の構成を詳細に説明する。
第1図はネガフィルムの一例を示すものである。
コマ1〜3は同一シーンである。この同一シーンのもの
は連続して撮影されていることが多い。したがってコマ
1をn1定して得た特性値と例えば特開昭52−239
36号における露光制御式により演算された露光量補正
値を記憶させておき、コマ2の特性値とともに判定式を
演算する演算部に入力する。
二二で同一シーンと判定されるとコマ1の露光量補正値
にコマ2の露光量補正値が加算されて、次のコマ3とコ
マ2の判定が行なわれる。このコマ3も同一シーンとし
て判定されると、前コマの加算された露光量補正値にコ
マ3の露光量補正値を加算して、今度はコマ4とコマ3
とが判定される。
このコマ4がコマ3と別シーン(不連続)であると判定
されるとコマ1〜3の露光量補正値が出力される。この
露光量補正値は連続コマと判定されて加算されていた露
光量補正値をコマ数で除した平均値である。この平均値
によってコマ1〜3がプリントされ、同一濃度に仕上げ
られる。
コマ4が別シーンであると判定されると、判定式に用い
られるコマ4の特性値と露光量補正値が記憶され、コマ
5と同一シーンの判定が行なわれる。ここで別シーンと
して判定されると、記憶されている露光量補正値が出力
される。そしてコマ5の特性値と露光量補正値が記憶さ
れ、つぎのコマとの判定に備えられる。
上記同一シーンの判定には下記の式が用いられる。
X−Kt  +Kz  l  l  ΔRGl+  l
  ΔGBI)”K3 (lΔULl+lΔRLI)+
KalΔCPI+に51ΔDBI ここで に1〜にツ :0を含む定数 1ΔRG l −1(LATD ’ (R)−LATD
’ (G))−(LATD(R)−1JTD(G)) 
11ΔGB l −1(LATD ’ (G)−LAT
D’ (B))−(LATD(G)−LATD(B))
 11ΔUL l −1(DL ’ −DU ’ )−
(DL−DU)  11Δ[?L l −1(DRI’
 −〇LF’ )−(DRI−DLP)  11ΔCP
 l = l ((Dmln’ +Dmax ’ )1
/2−LATD ’ (W))−((Dmln+Dia
x)1/2−LATD(W))lΣ(D’ 141−D
 ’ l)  Σ(Dial−DI)1ΔDBI−−− n                n(これは隣り合
う測定点の濃度差の平均値で、画面全体の測定点につい
て求めることにより、画面全体の平均的なコントラスト
を表わしている。)LATD(W) :中性灰色の全面
積平均透過濃度LATD(R):赤色の全面積平均透過
濃度LATD(G) :緑色の全面積平均透過濃度LA
TD(B):青色の全面積平均透過濃度Di1n  :
中性灰色の最低濃度 Da+ax  :中性灰色の最高濃度 DU:画面上方部平均濃度 DL二画面下方部平均濃度 DRI   :画面右方部平均濃度 DLP   :画面左方部平均濃度 である。
また、これらの特性値にダッシュ(′)を付したものは
、前コマの特性値であり、付していないものは前コマと
同一シーンであるかどうかについて判定される現コマで
ある。
前記判定式において判定値が一定値α以上の場合には、
前コマと現コマが同一シーンであると判定される。すな
わち X≧α    同一シーン Xくα    別シーン 前記判定式は、各種の特性値を用いて実験を行なって定
めたものであり、その判定精度が高いことが確認された
つぎに実施例を挙げて説明する。
実施例1 1901枚のネガフィルムを視覚判定によってグループ
分けした。
A  前コマと同一シーンのもの・・・361コマB 
前コマと同一シーンとしても判定される中間のもの(類
似シーン)・・・540 C前コマと別シーンのもの・・・1000コマこれらの
各コマを計算でグループ分けすることができるように3
個の判別式を作った。
Aコマと判別することができる判別式 1式%) Bコマと判別することができる判別式 X 2−−1.7135+6.839 (lΔRGl+
lΔGB+)+7.014 (lΔULl+lΔRL 
l ) +8.3001ΔCP I 438.328 
1ΔDBICコマと判別することができる判別式 1式% 各コマ毎に3個の判別式を演算し、その値が最大となる
判別式から、グループ分けを行なった。この結果を第1
表に示す。
第1表においてマハラノビスの距離は、分離の度合を示
すものであり、大きいほどよい。
上記第1表から、視覚判定と演算による判定が一致した
ものは、同一シーンコマAが299コマ、類似シーンコ
マBが294、別シーンコマCが882コマであった。
そして同一シーンコマAにおいては、類似シーンコマB
のうち163コマが同一シーンとして誤判定された。し
かしこのシーンは視覚判定においても同一シーンとしで
あるいは別シーンとして判定できるものであるから、同
一シーンと判定しても何ら問題が生じない。別シーンで
あるものが同一シーンと誤判定されたものは71コマで
あった。また同一シーンであるものが別シーンとして判
定されたものが11コマあった。したがって1901コ
マのうち値か88コマが問題となる誤判定であった。
これに対して従来の判別方法を用いて行なったところ2
78コマが誤判定であった。
上記3個の判別式を用いて値が最大となる判別式から同
一シーンの判定を行なってもよいが、これでは演算時間
が長くなりすぎる。
大部分の同一シーンのコマに対しては、判別式x1≧判
別式x2≧判別式x3 が成立するから、 判別式x1−判別式x2≧α を用いて判定することができる。したがって判定式 %式% を用いて判別することができる。この定数αとしては通
常零が用いられる。この定数αを負にすると判定領域が
広がり、同一シーンでないものも同一シーンとして判定
され、また定数を大きくすると判定領域が小さくなり、
同一シーンが別シーンとして誤判定されることになる。
実施例■ 前記判定式Xl:1ΔG 141AYGl+ JAW 
1の項を追加した式を用いて実施例Iのコマを分類した
ここで 1Δ(1;1−IG’−Glで測定点が緑色として判定
される点の個数である。
1ΔYGI −IYG’ −YG lで測定点が黄緑色
として判定される点の個数である。
1Δw 1−IW’−111で白色点の個数である。
この色の個数を加えることにより、その色の面積が考慮
される。例えば1ΔG1は芝生等の大きさが前コマと現
コマにおいて等しいかどうかについて判断される。これ
によりシーンの構成についての判断要素がさらに追加さ
れることになり、それだけ判定精度が向上する。
判別式x2を次のように定義した。
Xz =Kt +Kz  tl ARGI  +l Δ
cBl) +に3tl AUt+++ΔRLll+に番
 1ΔCPl+KslΔDBI+に6  (IΔG l
+ 1YGl+ IΔW l)上記判別式Xの係数を設
定し、実施例Iと同様に演算した。
上記のように色相の個数を加えたものは、同一シーンの
ものを同一シーンとして判定することができたものが3
02コマあり、別シーンのものを同一シーンとして判定
したものが61コマあり、また同一シーンを別シーンと
して判定したものが7コマあった。したがって問題にな
る誤判定は68コマであり、誤判定のコマ数が減少し、
正しい判定の数が302コマに増加した。
この実施例に用いられた判定式は xz −1,33−0,78t  l ΔRG l +
  l ΔGB l 1−3.79111ΔULl+l
ΔRL l 1−3.265 1ΔCPI−15,57
11ΔDB l −0,002511ΔG  l+  
lΔYGl+1ΔWl) であり、この判定式の値が一定値α以上のときに同一シ
ーンと判定した。
【図面の簡単な説明】
第1図はネガフィルムの平面図、第2図は画面の分割状
態を示すコマの平面図である。 第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真フィルムのプリントすべき現コマが前コマに
    対し同一シーンであるか否かを判定する同一シーンコマ
    の判定方法であって、前コマの同一シーンの判定に用い
    る特性値を記憶しておき、現コマが前コマに対し別シー
    ンと判定されるまで順次前コマの露光補正量を記憶して
    いくとともに、現コマの同一シーンの判定に用いる特性
    値と前記記憶されている前コマの特性値とにより、同一
    シーンコマの判定式を演算して判定し、現コマが前コマ
    に対し別シーンであると判定された時のみ前記記憶され
    ている前コマまでの露光補正量の平均値を求めるととも
    に前記記憶されている露光補正量の全てを消去すること
    によって順次各コマを判定していくことを特徴とする同
    一シーンコマの判定方法。
JP3584088A 1988-02-18 1988-02-18 同一シーンコマの判定方法 Pending JPS63314531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3584088A JPS63314531A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 同一シーンコマの判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3584088A JPS63314531A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 同一シーンコマの判定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236577A Division JPS5426729A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Judgement of identical scene frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314531A true JPS63314531A (ja) 1988-12-22

Family

ID=12453175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3584088A Pending JPS63314531A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 同一シーンコマの判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171956A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の処理状態の判定方法及び補正方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940942A (ja) * 1972-08-25 1974-04-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940942A (ja) * 1972-08-25 1974-04-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171956A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の処理状態の判定方法及び補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218628B1 (en) Method for determining the color of a scene illuminant from a color image of the scene
US5227837A (en) Photograph printing method
US4769695A (en) Method of detecting principal subject images and determining exposures in color printing
US20040114797A1 (en) Method for automatic determination of color-density correction values for the reproduction of digital image data
US4668082A (en) Method of detecting principal subject image and determining exposures in color printing
US4100424A (en) Method for controlling a photographic printing exposure
US4279505A (en) Method for print exposure control
CN108551576A (zh) 一种白平衡方法及装置
EP0601363A2 (en) Method of determining amount of exposure
JPS6352367B2 (ja)
JPH08122157A (ja) 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法
JPH04346332A (ja) 露光量決定方法
JPS63314531A (ja) 同一シーンコマの判定方法
US6141080A (en) Control negative for use in setting up exposure condition of photo-printer
JPH04159534A (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JPH04346334A (ja) 特徴画像データの抽出方法
US5876876A (en) Control negative for use in setting up exposure condition of photo-printer
JP3437922B2 (ja) プリンタコントロール用ピクトリアルツール
JPH0293448A (ja) 写真焼付露光量決定装置
JP2531239B2 (ja) カメラ
JPS5821734A (ja) カラ−・ネガ画像観察装置
JPH071379B2 (ja) 写真焼付け露光量の決定方法
JP2848750B2 (ja) 露光量決定方法
JPH09197575A (ja) 露光量決定方法及び露光制御装置
JPH0640193B2 (ja) 写真焼付け露光量の決定方法