JPS63314472A - 光集積スペクトラムアナライザ - Google Patents

光集積スペクトラムアナライザ

Info

Publication number
JPS63314472A
JPS63314472A JP15172187A JP15172187A JPS63314472A JP S63314472 A JPS63314472 A JP S63314472A JP 15172187 A JP15172187 A JP 15172187A JP 15172187 A JP15172187 A JP 15172187A JP S63314472 A JPS63314472 A JP S63314472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
face
converting
grating coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15172187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Nakaguchi
中口 智之
Kenji Tatsumi
辰已 賢二
Nobumasa Egashira
江頭 信正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15172187A priority Critical patent/JPS63314472A/ja
Publication of JPS63314472A publication Critical patent/JPS63314472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野j この発明は表面弾性波と光との相互作用を利用して高周
波電気信号のスペクトルの分析を行なう光集積スペクト
ラムアナライザに関するものである。
[従来の技術] 第6図は企澤、遅味らによ?) 4th Int、 C
onf、onIntegrated 0ptics a
nd 0pticul Fiber Commvnic
ation、 Tokyo、 Technical P
igcat、 pp258259,1983において報
告された光集積スペクトラムアナライザの構成図である
。図において(1)けLiNbO3などの圧電性基板、
(2)#:を圧電性基板(1)の表面にT1やN1など
の金属を蒸着した後熱拡散させて製作した2次元の光導
波路、(3)は光導波路(2)の端面に取付けられた半
導体レーザ、(4)および(5)は光導波路(2)上に
製作された第1および第2のジオデシックレンズ5(6
)および(ηは光導波路(2)上でかつ第1のジオデシ
ックレンズ(4)および第2のジオデシックレンズ(5
)の間に製作されたトランスジューサおよびダンパ、 
(8) t/′i光導波路(2)の上記半導体レーザ(
3)と対向する端面に収付けられた光検出器アレー、(
9)は半導体レーザ(3)から出射される発散光、(1
0) ld乎行光、(11) I/i非回折光、(12
)は回折光、(13)は上記トランスジューf(6)よ
り励振される表面弾性波である。
次に動作について説明する。半導体レーザ(3)から出
射され光J#波路(2)に4波さt′L′fc発牧光(
9発散第1のジオデシックレンズ(4) Kより平行光
(lO)に変換され第2のジオデシックレンズ(5)に
入射シてさらに収束光に変換され光検出器アレー(8)
上に集光する。ここでトランスジュー?(6)に高周波
電気信号が印加されるとトランスジュー?(6)により
上記高周波電気信ちの同波故に対応する同期へをもつ表
面弾性波(13)が光導波路(2)中に励振される。上
記周期へは光導波路(2)中を伝搬する表面弾性M、(
13)の速度を7日、上記高周波電気借りの周波数をf
rとすると第1式で与えられる。
Δ= Va                (1)t
′r 上記表面弾性波(13)は上記平行光(lO)を横切っ
た後ダンパ(7)で吸収される。表面弾性波(13)が
平行光(10)を横切るとき表面弾性波(13) t/
′i同期Δの回折格子として作用し、また平行光(lO
)と!?、面弾性波(13)はブラッグ条件を満たずよ
うに交差させているため平行光(lO)の1部は第2式
で与えられる角度θlで回折される。
ここで、λは半導体レーザ(3)の出射光の波長、。
eff td光導波路(2)に4波された光に対する天
助屈折率である。すなわち、平行光(10)は非回折光
(11)と回折光(12)に分かれ、それぞれ第2のジ
オデシックレンズ(5)により収束され光検出器アレー
(8)上の点AおよびBに集光する。上記集光点Aおょ
びBの距離lは第2のジオデシックレンズ(5)の焦点
距離をT2とすると第3式で与えられる。
!=fz・θ1(3) ここでθl/I′i第2式で示した角度である。第3式
からlを知ることによりfrを求めることができる。
また、光検出器アレー(8)は第7図に示すように大き
さPの光電素子が1次元に並んだCODラインセンナで
あるため光検出器アレー上における集光点AおよびBの
位置分解能//iPで規定される。
第3式で与えられる集光点AおよびBの距離lは第7図
において集光点Aに相当する番18n1なる光電素子と
集光点]に相当する番ちN2なる光電素子間の距離に相
当する。すなわち t = (N2−nl) ・P          (
4)となる。ここでN2 > nlである。第4式から
t#iPの整数倍で与えられることになるため検出され
る高周波電気信号の周波数frの分解能ΔfrはPで規
定され で与えられる口 さらに、光検生器アレー(8)を構成する光電素子間に
は不感光部が設けられ、隣接する光電素子間のアイソレ
ーションをとるようにしている。つまり、1つの光電素
子は第8図に示すように感光n(14)と不感光部(1
5)のペアから構成される。
〔発明が解決しようとする問題点J 従来の光集積スペクトラムアナライザは以上のように構
成されており、検出器アレー(8)としてCODライセ
ンサを用いているなめ高周波電気信号のスペクトルの分
析を行なうのνこ要する時間(以下応答時間と称す)は
CODライセンサの蓄積時間で規定され通常故maec
から数十m5ecとなる0光電変換速度の速い光電素子
として非蓄積型であるp1nホトダイオード(pinP
D)あるhはアバランシェホトダイオード(APD )
があるが、これらを光検出器アレー(8)として用いる
に−Iri数百イ数百インー状に配列ぜねばならずこの
場合隣接するホトダイオード間のアイソレーションを大
きくすることが困難で現状ではCODライセンサを用い
らざるを得ないため上記応答時間の短縮が非常VC困難
であるという問題点があった。また、光導波路(2)は
厚さが数μm程度である之め半導体レーザ(4)および
光検出器アレー(8)と効率よく結合させるにt/′i
攻渇の相互の位置合せ精度が必要であり、このような位
置合せit非常4C注意築く行なわねばならなりため作
業性が悪く量産に向かないと−う問題点があった。さら
1こ、光導波路(2)において半導体レーザ(4)およ
び光検出器アレー(8)と結合する部分II″i精密に
柄磨されている必要がある。すなわち、光導波路(2)
の表面から数μmの部分が曲ダレなく鋭和に研磨されて
いなければならない。このような研磨は特殊な技術を要
し非常に高師であるだけでなく、研磨部は欠けやすく光
集積スペクトラムアナライザの組立工程において微細な
欠けの発生する一率が高いという問題点があった。さら
に1分解能Δfrを向上させるためICは第5式よりP
を小さくするかf2を大きくするかであるが、Pを小さ
くすると隣接する光電素子間のアイソレーションがとれ
なくなり現状では7μm程度が限度であるためf2を大
きくする方法が用いられる。ところがf2を大きくする
ほど大きな圧電性基&(1)が必要となりこのような圧
電性基板(1)は装置自体を大型にするだけでなく非常
に高価であるという問題点がめった。
この発明は上記のような問題点を解消するためKなされ
たもので応答時間が短く、半導体レーザ(4)および光
検出器アレー(8)の位置合せトレランスが大きく、エ
ツジ状の端面研磨が不要で、圧電性基板(1)の小さな
光集積スペクトクムアナライザを得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光集積スペクトラムアナライザは、半導
体レーザ(3)の出射光を圧電性基板(1)の第1の斜
め研磨した端面から入射させ第1のグレーティングカプ
ラにエリ平行な導波光に変換し、表口弾性波(13)に
よ+7回折された上記平行な萼反光を第2のグレーティ
ングカプラにより1点に集光する放射光に変換し、この
放射光を圧電性基板(1)の第2の斜め研磨した端面か
ら取り出すとともに、その集光点において光フアイバア
レーの集合端で上記放射光を受光し1分岐端に接続しt
非蓄積型の光検出器で検出するようにしたものである。
[作用] この発明vこおける第10グレーテイングカプラは半導
体レーザ(3)からの出射光を平行な帰波光しこ変換し
%第2のグレーテイングカプラ#′i平行な4波光を1
点に集光する放射光−ty換する。さらに、光フアイバ
アレーは集合端において回折光を受光して分岐端に接続
した非蓄積型の光検出器に送り検出する。
〔発明の実施例j 以下、この発明の一実施例を凶について説明する。第1
図、第2図において(1)は圧電性基板、(2)は光導
波路、(3)は半導体レーザ、(6)はトランスジュー
サ、(7)はダンパ、(9)は発散光、(lO)#−1
t平行光、 (11)は非回折光、(12)は回折光、
 (13)/−i表面弾性波、 (16)は第1の斜め
研磨した端面、(17) rfi第2の斜め研磨した端
面、(18)は第1のグレーティングカプラ、 (19
)t−を第2のグレーティングカプラ、 (20)は光
7アイバアレー、 (21)は集合端、(22)は分岐
端、 (23)は光検出器である。
次に動作について説明する。半導体レーザ(3)から出
射しな発散光(9)は圧電性基板(1)の第1の斜め新
聞した端面(16)から圧電性基板(L)中に入力され
る。発散光(9)は光等波路(2)の表面に装荷した第
1のグレーティングカプラ(18)に到達し、光等波路
(2)に4波された平行光(lO)に変換される。平行
光(10)j−t’)ランヌジューサ(6)で励振され
ダンパ(7)で吸収される表面弾性i (13)により
1sが回折された後、第2のグレーティングカプラ(1
9))こより1点νこ集光する2つの放射光、すなわち
非回折光(11)および回折光(12)に変換される。
非回折光(11)および回折光(12)は′wJ2の斜
め研磨し九端面(17)から圧電性基板(1)中より空
気中に取り出されそれぞれ光フアイバアレー(20)の
集合端(21)上の点AおよびB&C集光する。点Aお
よびBに集光した光¥i集合端(21)において光フア
イバアレー(20)を構成する元フアイバに入力し、分
岐端(22)に送られ分岐t3 (22)の出力端に接
続された光検出器(23)で検出される。なお1gk光
点AおよびBの距離lからトランスジューf(6)に印
加された高周波電気信号の周波数frの求める方法は従
来例と同様である。ただし1分解能Δfrを与える第5
式?ζおいてf2は第2のグレーティングカプラ(19
)から集光点AあるいIr1Bに至る距離であり、非回
折光(11)および回折光(12)のほとんどが空気中
を伝搬するときjfr fd第6式で与えられる。
P、マB Δfり□           (6〕f2・λ ただし、第6式のPは光フアイバアレー(20)を構成
する光フアイバ径に相当する。
ところで第1および第2のグレーティングカプラ(18
) t ’ (19)は第3図に模式的に示すように光
等波路(2)の表面トζ誘電体の薄[(24)を装荷し
たものであり、薄a* (24)の周期へJと曲率を調
整することにより4波光を光導波路(2)から圧電性基
板(1)中に放射させ、さらに放射光を収束させること
ができる。また逆に圧電性基板(1)から発散状想でグ
レーティングカプラに入射する光を平行な4I波光に変
換することもできる。第1のグレーティングカプラ(1
8)は発散光を導波光に変換するのに用いており、第2
のグレーティングカプラ(19) Ifi導波光を放射
収束光に変換するのに用いている◎また圧電性基板(1
)の第1および第2の斜め研磨した端叩(16) 、 
 (17) ti光が端面に対してほぼ垂直に入出力す
るような角度で研磨して入出力の際の光の反射損失を軽
減している。光フアイバアレー(20)は集合端(21
)において第5図に示すように複数本の光ファイバを1
列に配列し1分岐端(22)において上記複数本の光フ
アイバがばらばらに分かれ北ものである。第5図におい
て配列された個々の光フアイバはクラッド(25)とコ
ア(26)から成り立っており、コア(26)が光を受
光する。すなわち、コア(26)およびクラッド(25
)は従来例の光電素子における感光部(14)および不
感光部(15)に相当する。
なお、上記複数本の光フアイバは第1図の点Aお上びB
を結ぶ直線上に設置してあり非回折光(11)および回
折光(12)を受光している。従来例における隣接する
光電素子間のアイソレーション#iこの発明においては
光フアイバアレー(20)を構成する隣接する光7アイ
μ間のアイソレーションに相当し、光フアイバアレー(
20)においては40dB以上のアイソレーションが得
られる。また、光検出器(23)は非蓄積型の例えばp
inPDやAI’Dであり、政n5ec〜故十n5ec
の高速応答性をもつためほぼ同等の応答時間で高周波電
気信号のスペクトルの分析を行なうことかでさる。さら
に、従来例のCODラインセンチでは1つの光電素子に
一定レベル以上の強い光が入射すると発生した電荷があ
ふれ隣接する光電素子に流れ込む現象が生じるため入射
する光の強度を前記一定レベル以T−に制御しておかね
ばならないが、この発明においてはこのような現象は生
じず強い光が前期光検出器(23)に入射することに関
する配慮はいらない。さらに、この発明にシいては非回
折光(11)および回折光(12)が第2のグレーティ
ングカプラ(19)から集光点AおよびBに至る距離の
大部分を空気中に出すことができるため第5式と第6式
とを比較するとわかるように、従来例に比べて分解能Δ
frを4fr/nefr (neff#−1LiNbQ
3の圧電性基板(1)を用いた温合2.2程度)に向上
でさる口 さらに、この発明では半導体レーザ(3)と第1のグレ
ーテイングカプラ(18)との位置合せトレランスl′
i数百μmあり、従来例が数μ口であるのに比べて非常
に大さくできる。また、第5式と第6式との比較からf
2を同一距離とした場合、同一の分解能Δfrを得゛る
のにこの発明においては光フアイバアレー (20)を
構成する光フアイバ径Pは従来例の光電素子の大きさの
n 6 i・f倍大きくてよいなめ第2のグレーティン
グカプラ(19)と光フアイバアレー(20)との位置
合せトレランスを従来例における光4波1ii! (2
)と光検出器アレー(8)との位置合せトレランス0n
6ff倍大きくできる。さらに、この発明における圧電
性基板(1) /fi而槓面20囮X I OM厚さが
3ff程度の小さなもので十分であり、第1および第2
の斜め研磨した端面も従来例のエツジ状研磨でなく面の
vfMであるため材料費、研磨費とも1C安価となり、
欠は易いエツジ部を必要としないため光集積スペクトラ
ムアナライザの組立工程においても作業性が良い。
なお上記実施例ではグレーティングカプラとして光導波
路(2)表面に薄膜を装荷し定例について説明したが、
光導波路(2)をエツチングすることに:り溝を形成し
てグレーティングカプラを構成してもよい。また上記実
施例では圧電性基板(1)としてLiNbO3を用いた
場合?こついて説明したがその他の圧電性基板でもよい
。さらシこ、上記實施例では光検出器(23)としてp
in PDやAPDを用いた場合について説明したがそ
の池の非蓄積型の光検出器でもよい。さらVC上記実施
例でVi第1のグレーティングカプラ(18)により発
散光(9)を平行光(lO)に変換する場合について説
明したが、平行光(10)は厳密な平行光でなくてもよ
い。
〔発明の効果J 以上のように、この発明によればグレーティングカプラ
により光を光導波路に入出力するとともに、回折光およ
び非回折光を光フアイバアレーの集合端で受光し1分岐
端において非蓄積型の光検出器で検出するようにしたの
で応答時間を短縮でき、また組立時のトレランスを大き
くできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光集積スペクトラム
アナライザOa成を示す正面図、第2図はその側囲図、
第3図はグレーティングカプラの構成を示す模式図、第
4図は元ファイバアレーの集合端における光ファイバの
配列の様子を示す子団因、第5図はその側叩図、第6図
は従来の光集積スペクトラムアナライザを示す@戒図、
第7図は光検出器アレーにおける非回折光および回折光
の集光点を示す凶、第8図は光検出器アレーの構成図で
ある。 図中符’8(1)rri圧電性基板、(2)は光導波路
、(3)ハ半コJ体レーザ、(4)Vi第1のジオデシ
ックレンズ。 (5)は第2の2オデシツクレンズ、 (6) l−1
)ランスシューブ、(7)はダンパ、 (8) #−i
検出器アレー、(9)は発散光% (io)は平行光、
 (11)は非回折光、(12)は回折光、(13)は
表向弾性波、(14)は感光部、(15)は不感光部、
  (16)は第1の斜め研磨しな端面、 (17)は
!2の斜め研磨した端110.(18)I/i第1のグ
レーティングカプラ、 (19)は第2のグレーティン
グカプラ、(20)は光フアイバアレー、(21)は集
合端、(22)Fi分岐端、 (23)は光検出器であ
る。 なお1図中、同一8−18は同一、又は相当部を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2次元の光導波路、発散光を入力する第1の端面
    、前記第1の端面から入射した前記発散光を前記光導波
    路を伝搬するほぼ平行な導波光に変換する手段、前記導
    波光を斜交して一部を回折させ回折光と非回折光に分離
    する表面弾性波を励振するトランスジユーサ、前記導波
    光を斜光して到来する前記表面弾性波を吸収するダンパ
    、前記回折光を収束光に変換する手段、前記収束光を出
    力する第2の端面とを備えた圧電性基板、前記発散光を
    出射する半導体レーザ、前記第2の端面より出射した前
    記収束光を受光して検出する手段とから構成され、前記
    収束光の受光位置から前記トランスジユーサに印加され
    た電気信号の同波数を分析する光集積スペクトラムアナ
    ライザにおいて、前記発散光が前記圧電性基板中から光
    軸が前記光導波路に対して斜めになるように入射するよ
    う前記半導体レーザおよび前記第1の端面を設置したこ
    と、前記発散光をほぼ平行な導波光に変換する手段とし
    て前記光導波路において前記発散光が斜め入射する領域
    に放射モードを導波モードに変換する機能と発散光をほ
    ぼ平行な光束に変換する機能とを合せ持つ第1のグレー
    テイングカプラを備えたこと、前記回折光を収束光に変
    換する手段として前記光導波路において前記回折光が伝
    搬する領域に導波モードを放射モードに変換する機能と
    ほぼ平行な光束を収束光に変換する機能とを合せ持つ第
    2のグレーテイングカプラを備えたこと、前記収束光を
    受光して検出する手段として複数本の光フアイバを一方
    の端においては1列に配列された集合端をもち、もう一
    方の端においては1本づつ分岐された分岐端をもち 分岐したそれぞれの光フアイバに非蓄積型の光検出器を
    接続した光フアイバアレーを用い前記集合端において前
    記第2の端面から出射した前記収束光を受光して前記分
    岐端に接続した光検出器により検出するようにしたこと
    を特徴とする光集積スペクトラムアナライザ。
  2. (2)前記第1の端面および第2の端面としてそれぞれ
    前記発散光および収束光の光軸にほぼ垂直になるように
    前記圧電性基板を前記光導波路の深さ方向に斜めに研磨
    した面を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光集積スペクトラムアナライザ。
JP15172187A 1987-06-18 1987-06-18 光集積スペクトラムアナライザ Pending JPS63314472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172187A JPS63314472A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 光集積スペクトラムアナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172187A JPS63314472A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 光集積スペクトラムアナライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314472A true JPS63314472A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15524832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15172187A Pending JPS63314472A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 光集積スペクトラムアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064745B2 (en) 2009-11-24 2011-11-22 Corning Incorporated Planar waveguide and optical fiber coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064745B2 (en) 2009-11-24 2011-11-22 Corning Incorporated Planar waveguide and optical fiber coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112673274B (zh) Lidar输出信号的导引中的相位控制
KR100480786B1 (ko) 커플러를 가지는 집적형 광 헤드
CN109581584B (zh) 一种硅-铌酸锂异质集成扫描芯片及其制备方法、应用
KR20140112012A (ko) 집적된 서브-파장 격자 시스템
JPS61113009A (ja) 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ
JPH0727659B2 (ja) 光ピツクアツプ
US5082340A (en) Wavelength converting device
US4373814A (en) Compact optical coupling device and optical-fiber interferometer gyrometer comprising such a device
JPH06267108A (ja) モード分離素子および光磁気ディスク用ピックアップ
US5187545A (en) Integrated optical position measuring device and method with reference and measurement signals
JPS63314472A (ja) 光集積スペクトラムアナライザ
JPS58153388A (ja) 半導体レ−ザ出力光モニタ−方法
JPH03278009A (ja) 光導波路デバイス及びそれを利用した微小変位検出装置
JP6110797B2 (ja) 受光デバイス
WO2019244555A1 (ja) 調芯用光回路および光調芯方法
JPH0262968A (ja) 光集積スペクトラムアナライザ
JP2758464B2 (ja) 周波数分析装置
JPH0230002B2 (ja)
JPS63223571A (ja) 光集積スペクトラムアナライザ
JPH09171201A (ja) 光集積回路及び多点光ヘテロダイン計測装置
JP2723988B2 (ja) 導波路型光検出装置、光集積ピックアップ及び光集積rfスペクトラムアナライザ
JP2001165773A (ja) 分光装置
JPH01321375A (ja) 光集積周波数分析装置
JPH0266465A (ja) 光集積スペクトラムアナライザ
JPS5814115A (ja) 厚膜光回路