JPS63313918A - 発振装置 - Google Patents

発振装置

Info

Publication number
JPS63313918A
JPS63313918A JP62149886A JP14988687A JPS63313918A JP S63313918 A JPS63313918 A JP S63313918A JP 62149886 A JP62149886 A JP 62149886A JP 14988687 A JP14988687 A JP 14988687A JP S63313918 A JPS63313918 A JP S63313918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse number
oscillation
frequency
local oscillation
reference pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Shibano
儀三 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62149886A priority Critical patent/JPS63313918A/ja
Publication of JPS63313918A publication Critical patent/JPS63313918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は発振装置に関し、電圧制御発振器の出力信号
を発振出力とするとともに、電圧制御発振器からの出力
信号の一部をフィードバックすることにより、発振周波
数を安定化することができる発振装置に関する。
〈従来の技術〉 従来から発振周波数の安定度を著しく高めることができ
る発振装置として、第5図に示す構成のフェーズロック
ルーブ発振装置(以下、PLL発振装置と略称する)が
提供されている。
上記PLL発振装置は、電圧制御発振器(以下、VC○
と略称する) (71)の出力信号を増幅器(72)に
より増幅して発振出力としている。そして、上記V C
O(71,)からの出力信号の一部を増幅器(73)に
より増幅して、混合器(74)において水晶発振器(7
5)からの発振出力(周波数がf2)と混合し、バンド
パスフィルタ(7B)を通すことにより差周波数成分を
抽出する。この差周波数成分は、増幅器(77)により
増幅された状態でプログラマブルカウンタ(78)に供
給され、1/n(但し、nは自然数)に逓降した逓降周
波数成分が生成される。この逓降周波数成分は、位相比
較器(79)において水晶発振器(80)からの発振出
力(周波数がfl)の位相と比較され、位相差信号が生
成されるので、この位相差信号をD/Aコンバータ(8
1)によりアナログ電圧に変換し、ローパスフィルタ(
82)を通して上記V CO(71)に供給している。
したがって、V CO(71)からの出力周波数と水晶
発振器(75)からの出力周波数f2との差周波数を得
、この差周波数を1 / nに逓降した状態で水晶発振
器(80)からの発振出力との位相差を得、フイードバ
ック信号としてV CO(71)に供給することにより
、V CO(71)の出力周波数をnfl十f2とする
ことができる。
そして、上記発振周波数nfl +f2の安定度は、水
晶発振器(75)(80)の安定度と等しくなり、著し
く周波数安定度が高い発振出力を得ることができる。ま
た、上記プログラマブルカウンタ(78)の逓降数nは
自由に変更することができるのであるから、発振装置の
出力周波数を、flを単位として変化させることができ
ることになる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記の構成の発振装置においては、発振出力周波数が、
各水晶発振器(75) (80)の発振周波数fl。
f2、およびプログラマブルカウンタ(78)の逓降数
nのみに基いて定まることになり、しかも、上記逓降数
nは自然数であるから、選択可能な周波数がflおきに
なってしまい、そのままではflより小さい周波数間隔
での発振出力周波数の設定が不可能になってしまうとい
う問題がある。
この問題を解消して、任意の発振出力周波数を得ること
ができるようにするためには、水晶発振器(75)(8
0)の発振周波数を任意に変化させ得るようにしなけれ
ばならず、構成が著しく複雑化するとともに、製造する
ことが非常に困難になってしまうという問題を生じるこ
とになる。
また、上記周波数f2は通常数百MH2程度であるから
、このような高い発振周波数が得られるようにした水晶
発振器を製造することは相当困難であるのみならず、発
振周波数を所望の周波数に設定するための調整が非常に
手数を要することになるという問題をも有しているi さらに、逓降数nを変化させ得るプログラマブルカウン
タ(78)、および位相比較器(79)は構成が著しく
複雑であり、発振装置全°体としての構成を複雑化させ
ることになってしまうという問題がある。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
任意の発振周波数を簡単に選択することができるととも
に、選択した発振周波数の安定度を著しく高めることが
でき、しかも構成を簡素化することができる発振装置を
提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、第1の発明の発振装置は
、出力信号を生成する電圧制御発振器からの出力信号の
一部を入力として1/n(但し、nは自然数)に逓降し
た周波数の信号を生成する逓降手段と、逓降信号をパル
ス列に変換するパルス列変換手段と、パルス列の、所定
時間T当りのパルス数をカウントするパルス数計数手段
と、基準パルス数を供給する基準パルス数供給手段と、
パルス数計数手段により得られたパルス数と基準パルス
数との差を算出する差算出手段と、算出された差データ
をアナログ電圧に変換して電圧制御発振器に供給するD
/A変換手段とを具備するものである。
但し、上記基準パルス数が、発振出力とすべき周波数の
T / n倍に設定されていることが好ましい。
また、上記基準パルス数供給手段としては、腹数種類の
基準パルス数データを格納している格納手段と、格納手
段から選択的に基準パルス数データを読出す読出し手段
とを含むものであることが好ましい。
さらに、上記基準パルス数供給手段としては、被処理デ
ータ入力手段と、入力された被処理データに基いて所定
の演算を行なうことにより基帛パルス数データを生成す
る演算手段とを含むものであることも好ましい。
また、第2の発明の発振装置は、局部発振用電圧制御発
振器と、出力信号を生成する電圧制御発振器からの出力
信号の一部、および局部発振用電圧制御発振器からの出
力信号を入力として中間周波数信号を得る混合手段と、
局部発振用電圧制御発振器の出力周波数を1/nl、(
但し、nLは自然数)に逓降した周波数の信号を生成す
る局部発振用逓降手段と、逓降信号を局部発振用パルス
列に変換する局部発振用パルス列変換手段と、局部発振
用パルス列の、所定時間T当りのパルス数をカウントす
る局部発振用パルス数計数手段と、局部発振用出力パル
ス数を供給する局部発振用出力パルス数供給手段と、局
部発振用パルス数計数手段により得られたパルス数と局
部発振用基準パルス数との差を算出する局部発振用差算
出手段と、算出された差データをアナログ電圧に変換し
て局部発振用電圧制御発振器に供給する局部発振用D/
A変換手段と、混合手段からの出力信号の一部を入力と
して1/n (但し、nMは自然数)に逓降した周波数
の信号を生成する逓降手段と、逓降信号をパルス列に変
換するパルス列変換手段と、パルス列の、所定時間T当
りのパルス数をカウントするパルス数計数手段と、基塾
パルス数を供給する基準パルス数供給手段と、パルス数
計数手段により得られたパルス数と基準パルス数との差
を算出する差算出手段と、算出された差データをアナロ
グ電圧に変換して電圧制御発振器に供給するD/A変換
手段とを具備するものである。
但し、上記局部発振用基準パルス数が、局部発振用出力
とすべき周波数のT / n b倍に設定されていると
ともに、基準パルス数が、出力とすべき周波数のT /
 n M倍に設定されていることが好ましい。
また、上記基準パルス数供給手段としては、複数種類の
基準パルス数データを格納している格納手段と、格納手
段から選択的に基準パルス数データを読出す読出し手段
とを含むものであることが好ましい。
さらに、上記基準パルス数供給手段としては、被処理デ
ータ入力手段と、入力された被処理データに基いて所定
の演算を行なうことにより基僧パルス数データを生成す
る演算手段とを含むしのであることも好ましい。
く作用〉 以上の構成の第1の発明の発振装置であれば、電圧制御
発振器から出力される信号の一部を入力として、逓降手
段により、上記信号周波数fを1/n(但し、nは自然
数)に逓降して周波数f / nの信号を生成し、周波
数f / nの逓降信号をパルス列変換手段によりパル
ス列に変換する。
そして、上記パルス列の、所定時間T当りのパルス数を
パルス数計数手段によりカウントし、カウントされたパ
ルス数を差算出手段に供給する。
他方、基準パルス数俳給手段により基準パルス数を差算
出手段に供給する。
したがって、差算出手段からは、両パルス数の差にト目
当する信号が出力され、D/A変換手段に供給されるの
で、両パルス数の差に相当するアナログ電圧に変換され
、上記電圧制御発振器に供給される。
この結果、上記電圧制御発振器の出力信号周波数は、上
記差信号に対応して変化し、しかも、この変化方向が、
カウントされたパルス数と基準パルス数との差が零に近
ずく方向に設定されることになるのであるから、最終的
に、カウントされたパルス数と基準パルス数との差が零
になる周波数の発振出力信号を得ることができる。
さらに詳細に説明すれば、電圧制御発振器の出力周波数
fが1/口に逓降されるので、パルス列の周波数がf 
/ nとなる。したがって、パルス列のカウント時間を
Tに設定すれば、差算出手段に供給されるカウントパル
ス数がf T / nとなる。
他方、基準パルス数供給手段から差算出手段には、基準
パルス数データfiTo/nが供給されている。
したがって、発振周波数が安定すれば、差算出手段に供
給されるカウントパルス数が基準パルス数と等しくなる
のであるから、 fT/n−fiTG/n となる。即ち、発振出力周波数fは、 f−fiTO/Tとなる。
そして、基準パルス数供給されるパルス数が、発振出力
とすべき周波数のT/n倍に設定されている場合即ち、
TO−Tの場合には、発振出力周波数f−fl とする
ことができるので、flのみを正確に設定することによ
り、発振出力周波数を正確に制御することができる。
また、上記基準パルス数供給手段が、複数種類の基準パ
ルス数データを格納している格納手段と、格納手段から
選択的に基準パルス数データを読出す読出し手段とを含
むものである場合には、格納手段に格納されている基準
パルス数データの何れかを読出し手段により選択的に読
出すことにより、発振出力周波数を選択することができ
る。
さらに、上記基準パルス数供給手段が、被処理データ入
力手段と、入力された被処理データに基いて所定の演算
を行なうことにより基準パルス数データを生成する演算
手段とを含むものである場合には、被処理データ入力手
段により入力された被処理データに対して所定の演算を
施すことにより、基準パルス数データを生成することが
でき、入力される被処理データを変化させるだけで、発
振出力周波数を変更することができる。
また、以上の構成の第2の発明の発振装置であれば、局
部発振用電圧制御発振器と、局部発振用逓降手段と、局
部発振用パルス列変換手段と、局部発振用パルス数計数
手段と、局部発振用基準パルス数供給手段と、局部発振
用差算出手段と、局部発振用D/A変換手段とにより、
第1の発明と同様にして局部発振用基準パルス数に基い
て定まる安定な周波数の局部発振出力を得ることができ
る。
そして、出力信号を生成する電圧制御発振器からの出力
信号の一部、および局部発振出力を混合手段に供給する
ことにより、中間周波数信号を得、さらに、逓降手段と
、パルス列変換手段と、パルス数計数手段と、基準パル
ス数供給手段と、差算出手段と、D/A変換手段とによ
り、第1の発明と同様にして基準パルス数に基いて定ま
る安定な周波数の中間周波数信号を得ることができる。
したがって、上記局部発振出力周波数、および中間周波
数に基いて定まる発振出力周波数を安定化することがで
きる。
さらに詳細に説明すると、局部発振用電圧制御発振器の
出力周波数fJが1 / n Lに逓降されるので、局
部発振用パルス列の周波数がf J / n Lとなる
。したがって、パルス列のカウント時間をTに設定すれ
ば、局部発振用差算出手段に供給されるカウントパルス
数がf J T / n Lとなる。
他方、局部発振用基準パルス数供給手段から局部発振用
差算出手段には、基準パルス数データfLTO/n1が
供給されている。
したがって、局部発振周波数が安定すれば、局部発振用
差算出手段に供給されるカウントパルス数が局部発振用
基準パルス数と等しくなるのであるから、 fJT/n  =fL To /nL となる。即ち、局部発振出力周波数fJは、fJ−fL
To/Tとなる。
また、電圧制御発振器の出力周波数f、および局部発振
周波数fJとにより得られる中間周波数f−fJが1 
/ n  に逓降されるので、パルス列間 の周波数が(f −f J ) / n M= (f 
−f L T O/ T ) / n Mとなる。した
がって、パルス列のカウント時間をTに設定すれば、差
算出手段に供給されるカウントパルス数が(f  f 
L T O/ T ) T / n Mとなる。
他方、基準パルス数供給手段から2算出手段には、基準
パルス数データ (f i  ’f L ) T O/ n Mが供給さ
れている。
したがって、発振周波数が安定すれば、差算出手段に供
給されるカウントパルス数が基準パルス数と等しくなる
のであるから、 (f −f L T O/ T ) T / n M=
 (f I −f L ) T O/ n Mとなる。
即ち、発振出力周波数【は、 f=fiTo/Tとなる。
よって、TO−Tに設定されている場合には、発振出力
周波数f−f1とすることができるので、flのみを正
確に設定することにより、発振出力周波数を正確に制御
することができる。
また、上記基準パルス数供給手段が、複数種類の基準パ
ルス数データを格納している格納手段と、格納手段から
選択的に基準パルス数データを読出す読出し手段とを含
むものである場合には、格納手段に格納されている基準
パルス数データの何れかを読出し手段により選択的に読
出すことにより、発振出力周波数を選択することができ
る。
さらに、上記基準パルス数供給手段が、被処理データ入
力手段と、入力された被処理データに基いて所定の演算
を行なうことにより基準パルス数データを生成する演算
手段とを含むものである場合には、被処理データ入力手
段により入力された被処理データに対して所定の演算を
・施すことにより、基準パルス数データを生成すること
ができ、入力される被処理データを変化させるだけで、
発振出力周波数を変更することができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は第1の発明の発振装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、フィードバック信号が供給されているV 
CO(1)の出力信号(周波数f)を増幅器(2)によ
り増幅して、発振出力信号として外部に出力するように
している。そして、上記vCO(1)の出力信号の一部
を逓降数nの逓降回路G)に供給し、逓降回路G)から
出力される逓降信号をパルス変換回路(4)に供給し、
パルス変換回路(4)から出力されるパルス信号を、外
部からクロック信号(周期T)が供給されているパルス
カウンタ(5)に供給し、パルスカウンタ(5)から出
力されるパルスカウント数データをディジタル減算回路
(6)の一方の入力端子に供給している。
他方、少なくとも1種類の基準パルス数データが格納さ
れているメモリ(7)からの読出しデータを一時的に格
納し、上記ディジタル減算回路(6)の他方の入力端子
に供給するバッファメモリ(8)を有しているとともに
、メモリ(7)からのデータ読出しを制御するコントロ
ーラ(9)を有している。
そして、上記ディジタル減算回路(6)から出力される
差データをD/Aコンバータ(10)に供給し、D/A
コンバータ08)から出力されるアナログ電圧をローパ
スフィルタ(11)を通して上記V CO(1)に供給
している。
尚、上記メモリ(7)に格納されている基準パルス数デ
ータは、fiTO/nに設定されている。
上記の構成の発振装置の動作は次のとおりである。
v CO(1)からの発振出力周波数fが逓降回路(3
)において1 / nに逓降され、f/nの周波数の信
号が生成される。そして、周波数f / nの信号がパ
ルス変換回路(4)に供給されることによりパルス列信
号に変換されるので、パルスカウンタ(5)においてク
ロック信号の周期Tの間におけるパルス数データfT/
nが得られ、ディジタル減算回路(6)の一方の入力端
子に供給される。
他方、コントローラ(9)の制御下においてメモリ(7
)から読出された基準パルス数データfiTO/nは、
バッファメモリ(8)に一時的に格納され、上記ディジ
タル減算回路(6)の他方の入力端子に供給される。
したがって、上記ディジタル減算回路(6)においては
、パルス数データと基準パルス数データとの差データf
lTo/n−fT/nが生成される。
この差データは、ディジタルデータであるから、D/A
コンバータ00)によりアナログ電圧に変換され、ロー
パスフィルタ(11)により高周波成分が除去された状
態でv CO(1)に供給され、v c o (1)の
出力周波数を、上記差データが零になる方向に変化させ
ることができる。
そして、上記一連の動作は常時反復され続けるのである
から、最終的には、差データが零になり、即ち、f I
 T O/ n −f T / n −0となり、発振
出力周波数fがfiTO/Tに安定化されることになる
以上の説明から明らかなように、この実施例においては
、逓降数nを変化させなくても、基準パルス数データf
lTo/nを変化させるだけで・、発振出力周波数を変
化させることができ、発振出力周波数の設定がきめ細か
く行なえることになる。
そして、水晶発振器は、単に207215号を生成する
だけのために必要になるだけであるから、従来例のよう
に特別な水晶発振器を用いることは不要であり、しかも
高い周波数安定度を達成することができる。
尚、第1の発明は上記の実施例に限定されるものではな
く、例えばメモリ(7)に複数個の基準パルス数データ
を格納しておいて、選択的に何れかの基準パルス数デー
タを読出すことにより、発振出力周波数を変化させるこ
とか可能である他、メモリ(7)に代えて、外部から入
力されるデータに基いて所定の演算を行なわせることに
より基準パルス数データを生成することが可能であり、
また、基準パルス数データを、発振出力周波数のT /
 n倍(即ち、TO−T)に設定することにより、発振
出力周波数をflと等しくすることが可能であり、その
他、この発明の要旨を変更しない範囲内において種々の
設計変更を施すことが可能である。
第2図は第2の発明の発振装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、第1の発明と異なる点は、局部発振部をを
しているとともに、局部発振周波数を利用して中間周波
数を生成する混合器を有しており、さらに、中間周波数
に基いてフィードバック信号を生成する比較フィードバ
ック部を有している。
さらに詳細に説明すると、フィードバック信号が供給さ
れているV CO(21)の出力信号(周波数f)を増
幅器(22)により増幅して、発振出力信号として外部
に出力するようにしている。そして、V CO(21)
の出力信号の一部が混合器(23)の一方の入力端子に
供給されているとともに、局部発振用V CO(24)
の出力信号が増幅器(25〉により増幅されて混合器(
23)の他方の入力端子に供給されている。上記混合器
(23)によりiすられる中間信号周波数f−fJは、
バンドバスフィルタフ2G)、およびローパスフィルタ
(27)に順次供給され、比較フィードバック回路(2
8)の一方の入力端子に供給される。この比較フィード
バック回路(28)の他方の入力端子には、バッファメ
モリ(29)に格納されている基準パルス数データ(f
l−fl、)T。
/ n Mが供給されているので、両入力端子に供給さ
れているデータに基いてフィードバックデータを生成し
、上記V CO(21)に供給することにより、V C
O(21)の発振出力周波数fを安定化するようにして
いる。
また、上記局部発振用V CO(24)からの発振出力
周波数fJ1およびバッファメモリ(3o)に格納され
ている局部発振用基準パルス数データf L T O/
 n Lが供給される局部発振用比較フィードバック回
路(31)から出力されるフィードバック信号を局部発
振用V CO(24)に供給している。
尚1上記バツフアメモリ(29) (30)に供給すべ
き基準パルス数データを格納しているメモリ(32)と
、メモリ(32)からの基準パルス数データの読出しを
制御するコントローラ(33)とを有している。
第3図は上記比較フィードバック回路(28)の構成を
示すブロック図であり、上記バンドパスフィルタ(26
)により高周波成分が除去された中間周波数信号(周波
数f−fj)が供給される、逓降数nMの逓降回路(3
4)と、逓降回路(34)から出力される逓降信号を入
力としてパルス列信号を生成するパルス変換回路(35
)と、パルス変換回路(35)から出力されるパルス信
号を入力とし、かつ外部からクロック信号(周期T)の
供給を受けて周期T内におけるパルス数をカウントする
パルスカウンタ(3B)と、パルスカウンタ(36)か
ら出力されるパルスカウント数データ(f −f j 
) T / n Mが一方の入力端子に供給されるとと
もに、基準パルス数データ(f i   f L ) 
T O/ n Mが他方の入力端子に供給されるディジ
タル減算回路(37)と、ディジタル減算回路(37)
から出力される差データをアナログ電圧に変換するD/
Aコンバータ(38)と、D/Aコンバータ(38)か
ら出力されるアナログ電圧を入力として高周波成分を除
去するローパスフィルタ(39)とから構成されている
第4図は上記局部発振用比較フィードバック回路(31
)の構成を示すブロック図であり、上記局部発振用V 
CO(24)から出力される局部発振信号(周波数fj
)が供給される、逓降数nI4の逓降回路(41)と、
逓降回路(41)から出力される逓降信号を入力として
パルス列信号を生成するパルス変換回路(42)と、パ
ルス変換回路(42)から出力されるパルス信号を入力
とし、かつ外部からクロック信号(周期T)の供給を受
けて周期T内におけるパルス数をカウントするパルスカ
ウンタ(43)と、パルスカウンタ(43)から出力さ
れるパルスカウント数データf J ’r / n L
が一方の入力端子に供給されるとともに、基準パルス数
データfLTo/nt、が他方の入力端子に供給される
ディジタル減算回路(44)と、ディジタル減算回路(
44)から出力される差データをアナログ電圧に変換す
るD/Aコンバータ(45)と、D/Aコンバータ(4
5)から出力されるアナログ電圧を入力として高周波成
分を除去するローパスフィルタ(40)とから構成され
ている。
上記の構成の発振装置の動作は次のとおりである。
局部発振用V CO(24)には、局部発振用比較フィ
ードバック回路(31)によるフィードバック信号か供
給されているので、mlの発明の場合と同様に、局部発
振用V CO(24)の出力信号周波数flが、fLT
o/Tに安定化される。
したがって、V CO(21)からの出力信号(周波数
f)と、局部発振信号(周波数fJ)とが混合器(23
)に供給されることにより、周波数f−fJの中間周波
数信号が生成され、バンドパスフィルタ(26)により
、中間周波数が取出され、それを検波数ローパスフィル
タ(27)により高周波成分が除去されるので、ノイズ
成分を含まない中間周波数信号成分のみを抽出し、比較
フィードバック回路(28)に供給することができる。
そして、この比較フィードバック回路(28)には、基
準パルス数データ(f 1  f L ) T O/ 
n Mも供給されているのであるから、第1の発明の場
合と同様に、中間周波数に基いて得られたパルスカウン
ト数データと基準パルス数データとが等しくなるように
V CO(21)の出力周波数fを安定化することがで
きる。
以上要約すれば、局部発振周波数fJがfL TO/T
に安定化され、この安定化された局部発振周波数fJに
基いて得られる中間周波数f−fJが(fl−fL)T
o /Tに安定化される。
上記のように発振周波数fが安定すれば、ディジタル減
算回路(37)に供給されるカウントパルス数が基準パ
ルス数と等しくなるのであるから、(f   f L 
T O/ T ) T / n M−(fl =fL)
To/nM となる。即ち、発振出力周波数fは、 f−flTO/Tに安定化されることになる。
以上の説明から明らかなように、この実施例においては
、逓降数nを変化させなくても、基準パルス数データ(
fI−fL)TO/nを変化させるだけで、発振出力周
波数を変化させることができ、発振出力周波数の設定が
きめ細かく行なえることになる。そして、水晶発振器は
、単にクロック信号を生成するだけのために必要になる
だけであるから、従来例のように特別な水晶発振器を用
いることは不要であり、しかも高い周波数安定度を達成
することができる。さらに、局部発振周波数が発振出力
周波数に影響を及ぼさないのであるから、局部発振周波
数の安定度の影響を受けることなく、発振出力周波数の
安定度を高く維持することができる。
尚、第2の発明は上記の実施例に限定されるものではな
く、例えばメモリ(32)に複数の基準パルス数データ
を格納しておいて、選択的に何れかの基準パルス数デー
タを読出すことにより、発振出力周波数を変化させるこ
とが可能である他、メモリ(32)に代えて、外部から
入力されるデータに基いて所定の演算を行なわせること
により基準パルス数データを生成することが可能であり
、また、基準パルス数データを、発振出力周波数のT 
/ n M倍に設定するとともに、局部発振周波数パル
ス数データを局部発振周波数のT / n t、倍(即
ち、TO−T)に設定することにより、発振出力周波数
をflと等しくすることが0■能であり、その他、この
発明の要旨を変更しない範囲内において種々の設計変更
を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように第1の発明、および第2の発明は、ディジ
タルデータとして設定される基準パルス数データのみに
基いて発振出力周波数を安定化することができ、しかも
安定度を著しく高めることができ、また、通常ディジタ
ル処理回路に必要な水晶発振器としてクロックTの原発
振を使用することが出来、発振器として特別な水晶発振
器を用いることなく十分な周波数安定特性を達成するこ
とができ、さらには、発振出力周波数の設定、変更を簡
単に行なうことができるという特Hの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明による発振装置の一実施例の要部を
示すブロック図、 第2図は第2の発明による発振装置の一実施例の要部を
示すブロック図、 第3図、および第4図は、それぞれ第2図の発振装置の
要部の構成を示すブロック図、第5図は従来の発振装置
を示すブロック図。 (1) (21) =−V CO5(3) (34) 
(41)−・・逓降回路、(4) (35) (42)
・・・パルス変換回路、(5) (3B) (43)・
・・パルスカウンタ、(6) (37) (44)・・
・ディジタル減算回路、(7)(32)・・・メモリ、
(9)(33)・・・コントローラ、(IQ) (3g
) (45)・・・D/Aコンバータ、(23)・・・
混合器(24)・・・局部発振用VCO,メモリ第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電圧制御発振器の出力信号を発振出力 とする発振装置において、電圧制御発振 器からの出力信号の一部を入力として 1/n(但し、nは自然数)に逓降した 周波数の信号を生成する逓降手段と、逓 降信号をパルス列に変換するパルス列変 換手段と、パルス列の、所定時間T当り のパルス数をカウントするパルス数計数 手段と、基準パルス数を供給する基準パ ルス数供給手段と、パルス数計数手段に より得られたパルス数と基準パルス数と の差を算出する差算出手段と、算出され た差データをアナログ電圧に変換して電 圧制御発振器に供給するD/A変換手段 とを具備することを特徴とする発振装置。 2、基準パルス数が、発振出力とすべき周 波数のT/n倍に設定されている上記特 許請求の範囲第1項記載の発振装置。 3、基準パルス数供給手段が、複数種類の 基準パルス数データを格納している格納 手段と、格納手段から選択的に基準パル ス数データを読出す読出し手段とを含む ものである上記特許請求の範囲第1項、 または第2項に記載の発振装置。 4、基準パルス数供給手段が、被処理デー タ入力手段と、入力された被処理データ に基いて所定の演算を行なうことにより 基準パルス数データを生成する演算手段 とを含むものである上記特許請求の範囲 第1項、または第2項に記載の発振装置。 5、電圧制御発振器の出力信号を発振出力 とする発振装置において、局部発振用電 圧制御発振器と、電圧制御発振器からの 出力信号の一部、および局部発振用電圧 制御発振器からの出力信号を入力として 中間周波数信号を得る混合手段と、局部 発振用電圧制御発振器の出力周波数を 1/n_L(但し、n_Lは自然数)に逓降した周波数
    の信号を生成する局部発振用 逓降手段と、逓降信号を局部発振用パル ス列に変換する局部発振用パルス列変換 手段と、局部発振用パルス列の、所定時 間T当りのパルス数をカウントする局部 発振用パルス数計数手段と、局部発振用 基準パルス数を供給する局部発振用基準 パルス数供給手段と、局部発振用パルス 数計数手段により得られたパルス数と局 部発振用基準パルス数との差を算出する 局部発振用差算出手段と、算出された差 データをアナログ電圧に変換して局部発 振用電圧制御発振器に供給する局部発振 用D/A変換手段と、混合手段からの出 力信号の一部を入力として1/n_M(但 し、n_Mは自然数)に逓降した周波数の 信号を生成する逓降手段と、逓降信号を パルス列に変換するパルス列変換手段と、 パルス列の、所定時間T当りのパルス数 をカウントするパルス数計数手段と、基 準パルス数を供給する基準パルス数供給 手段と、パルス数計数手段により得られ たパルス数と基準パルス数との差を算出 する差算出手段と、算出された差データ をアナログ電圧に変換して電圧制御発振 器に供給するD/A変換手段とを具備す ることを特徴とする発振装置。 6、局部発振用基準パルス数が、局部発振 用出力とすべき周波数のT/n_L倍に設 定されているとともに、基準パルス数が、 出力とすべき周波数のT/n_M倍に設定 されている上記特許請求の範囲第5項記 載の発振装置。 7、基準パルス数供給手段が、複数種類の 基準パルス数データを格納している格納 手段と、格納手段から選択的に基準パル ス数データを読出す読出し手段とを含む ものである上記特許請求の範囲第5項、 または第6項に記載の発振装置。 8、基準パルス数供給手段が、被処理デー タ入力手段と、入力された被処理データ に基いて所定の演算を行なうことにより 基準パルス数データを生成する演算手段 とを含むものである上記特許請求の範囲 第5項、または第6項に記載の発振装置。
JP62149886A 1987-06-16 1987-06-16 発振装置 Pending JPS63313918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149886A JPS63313918A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149886A JPS63313918A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313918A true JPS63313918A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15484786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149886A Pending JPS63313918A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022075A (en) * 1988-04-12 1991-06-04 Telic Alcatel Mechanical assembly for ensuring electrical safety in a telephone set or terminal
EP0658004A2 (en) * 1993-12-07 1995-06-14 Kabushiki Kaisha Meidensha Digital temperature compensated crystal oscillator
JPH0856153A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Nec Corp 周波数補正機能を有する発振回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022075A (en) * 1988-04-12 1991-06-04 Telic Alcatel Mechanical assembly for ensuring electrical safety in a telephone set or terminal
EP0658004A2 (en) * 1993-12-07 1995-06-14 Kabushiki Kaisha Meidensha Digital temperature compensated crystal oscillator
EP0658004A3 (en) * 1993-12-07 1996-05-01 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Crystal oscillator digitally compensated in temperature.
JPH0856153A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Nec Corp 周波数補正機能を有する発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018170A (en) Variable data rate clock synthesizer
KR100245580B1 (ko) Pll 회로
US5349309A (en) Second order phase locked loop
JP2825045B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH06132816A (ja) 位相ロックループ回路
JPH09270702A (ja) 周波数逓倍回路
JPS63287211A (ja) デジタルpll回路
JPS63313918A (ja) 発振装置
JP3293756B2 (ja) 電圧制御回路及びそれを用いた温度補償型圧電発振器
JPH08340254A (ja) 周波数シンセサイザ
US20060119398A1 (en) Digital frequency difference detector with inherent low pass filtering and lock detection
JPH07231223A (ja) 周波数逓倍回路
JPH0548453A (ja) 周波数シンセサイザ
AU750763B2 (en) Frequency synthesiser
JPS62146020A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0758635A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH06334491A (ja) クロック発生回路
US6335644B1 (en) Method for synthesizing a clock signal and synthesizing device thereof
JPS60191521A (ja) 多チヤンネル水晶発振器
JP2006254060A (ja) 多周波出力位相同期発振器
US6728327B1 (en) Lower-jitter phase-locked loop
JPH0528830Y2 (ja)
JPS6333739B2 (ja)
JPH05110432A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH06209216A (ja) 信号発生装置